タグ

いいですねに関するfacetのブックマーク (11)

  • 志村けんの「スイカの早食い」を真似したい  :: デイリーポータルZ

    を代表するコメディアンである志村けんさん。 志村けんがすごい速さでスイカをべる、というギャグは日人なら誰もが知っているだろう。2~3秒でスイカをぺろっと完しちゃうあれだ。 幼少期の僕は、あれを真似しようとしてこっぴどく母親にしかられた。母に隠れて挑戦したこともあったが、あの速さはとうていマネできなかった。 しかし待てよ。マネできなかったのは子どもだったからかもしれない。 大人の洞察力と口の大きさを発揮すれば、マネできるかもしれない。あの早いに挑戦してみた。 (text by 梅田カズヒコ) スイカ、3675円 と、思ったものの季節は真冬である。スイカは果たして手に入るのか。近所の八百屋、冬でもスイカが売っているといううわさの八百屋、そして数軒のデパートをまわったところ、ついに新宿の伊勢丹でスイカを発見した。 高い。もちろんシーズンオフなのは分かるし、貴重なのも分かるがスイカ一個

  • smashmedia: ブログ殺人事件

    ブログを普及させるために、しかもTypePadをアピールするために、いろいろ考え中。こないだ別の打ち合わせ中に思いついた「ブログ殺人事件」をなんとかできないかなあと、その後も頭から離れない。 まあアリバイ工作が指定日投稿(予約投稿)みたいな、ベタな感じなんだけど、ブログの機能紹介を交えつつ小説仕立てにできないかなあと。 ちなみにぼくは大学時代に数年だけ作家を目指したことがありました。「海燕文学新人賞」にも応募しました。かすりもしなかったけど。 倒錯小説風にして、 犯人はRSSで殺人予定者のブログをチェックして、行動パターンを分析する 犯人もブログを書いている 殺人事件発生 犯人には犯行時刻にブログを更新している キンダイチくんがトリックを見破る うーん、ダメだなあ、モブログしたらいいだけだもんなあ。才能ないなあ。

  • Rico & Coco: 新しいPC購入!?

    会社のPCが調子悪いので、新しいPCを購入しました。 私にしては思い切りました! 性能はイマイチですが、 良い味だしてます(゚∀゚) ・・・( ̄_ ̄) キーボード一つ一つに文字を書く気力はありませんでした。 リターンキーのみです。 ブラインドタッチの方なら問題ないかと・・・ _| ̄|○ とまあ、性能がイマイチなら自立もできてません。 爪楊枝さんアリガトウ( ̄人 ̄;) そして。 私にしては思い切りました! 弁当投入♪ 液晶部分は、入りきらなかった材を積み上げて支えてるんですが・・・ 見えませんか? ほらほら♪ もうちょっと斜めから覗き込んで〜ヾ( ̄ε ̄ヾ) ・・・( ̄_ ̄;)すんません ささ! お遊びはこれくらいにしてと。 PCも弁当も 蓋閉めときました( ̄‥ ̄) ・・・て これじゃタダのIBMおにぎりか _| ̄|○ あ、そういえば15日は年賀状お年玉くじの発表がありましたね。 めったなこ

    facet
    facet 2006/01/21
    すばらしい。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2025年7月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 両親の入院と介護と看取りと相続についてまとめておく|akita11 2位 一番しんどかったと振り返る「コンサル転職して1~2ヶ月ごろに書いたメモ」、どれも命令形で修羅場感があるがコンサルの「スライドづくり」の鉄則が書いてある - Togetter [トゥギャッター] 3位 あの2人組が「ぽっこりお腹はどうすれば簡単に治るか?」を教えてくれる→「そんな腹筋で大丈夫か?」「大丈夫だ。問題ない」 - posfie 4位 参政党を支えたのはロシア製ボットによる反政府プロパガンダ|山一郎(やまもといちろう) 5位 東大卒だけど、チームみらいは苦手だ。 6位 個人開発 完全ガイド | izanami 7位 何が長期的に出生率を下げてきたのか|筒井淳

    はてなブックマーク開発ブログ
  • http://www.12ji.net/bookmark/cat16.html

    facet
    facet 2005/12/11
    へえ。こんなのあったのか。
  • ひとりごと 別館

    facet
    facet 2005/12/10
    「ココログフリーのテストをする場所です」
  • 間違いを指摘される、間違いを生産的に指摘する - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    その時にも思ったのだが、「間違いを指摘してもらえる大人」にならなければいけないとつくづく思う。このブログでも、しょっちゅう誤字・脱字を繰り返している私だが、それを指摘してくれる人には当に感謝しなければいけない。 間違いを指摘され、指摘することにおいての自分のルールを書いておきます。 間違いを指摘されるために ある程度考えて「もうこれ以上自分の頭で考えても広がりがないな」と思った段階でネタはブログで公開してみる。 コメント、トラックバック、ブックマークコメント等をみて反応を見てみる 広がりがあるなと感じた場合は続編を書いてみる→以降繰り返し 感情的にならない 間違いを生産的に指摘する 間違い等を発見した場合には指摘を心がける 指摘される方法と同様にコメント、トラックバック、ブックマークコメント等で指摘する 上記の使い分けは指摘箇所の多さ、参考文献の必要性などに応じて行われる 自分のバックグ

    間違いを指摘される、間違いを生産的に指摘する - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
  • What time is it?

  • http://bbs.keyhole.com/ubb/showthreaded.php/Cat/0/Number/194419/page/0/vc/1

    facet
    facet 2005/11/15
    via Google Earch Blog
  • Webページの裏世界を作るソーシャル・ブックマークを覗いてみよう - 日経トレンディネット

    どんな世界でも裏というものがある。Webページもそう。裏の世界では、オモテの話の評判がいろいろ書き込まれていたりする。って、つまり今回はソーシャル・ブックマーク(SBM)がネタ。しかも「はてなブックマーク」の話なんだけど、これがけっこう活発になってきている。 ソーシャル・ブックマークって何?という説明より、とにかく裏の世界とも言える「はてなブックマーク」を覗いてみよう。 例えば、ちょっと前だけど、デジタルARENAで話題になった「ブログで自滅する人々(第1回)〜ブログで「祭られる」人々」という記事がある。この記事の裏は「はてなブックマーク - ブログで自滅する人々(第1回)〜ブログで「祭られる」人々 / デジタルARENA」にある。 短いコメントも多いけど、けっこう面白いコメントもある。一例をご紹介するとこんな感じ。 この記者、実は相当の2ちゃんねらーと見た(笑 ていうかこのブクマの伸び方

    facet
    facet 2005/11/14
    ここでいう裏とはメタのこと。そう思えば全く正しいかな。語感の問題はあるが、それが普通の感覚かと。
  • ダースベイダーが一日駅長

    ダースベイダーが一日駅長をするというシュールな企画を見に札幌駅へ行った。 土日でも人通りが少ない東豊線の改札口の前。 当にこんな所にダースベイダー?と思ったけど、 「こちらにまもなくダースベイダーが来まーす!」 「ダースベイダーがこちらに向かっていまーす!」 ・・・当らしい。 で、じっと待っていると、 「ダースベイダーが到着します!」 「あ、来た来た!」と若者が興奮気味に指を指す。 指さした方を見てみると・・・ きたーーーーー! 今日は車内でのマナーの悪い客をダークサイドに連れて行ってこらしめるべく、やってきたらしい。 ライトセーバーはこの人がこっそりと持っていた。 「こわいーーー」と泣き叫ぶ子ども。 子どもには悪のフォースの気配が感じられるのだろう。 ・・・・ちゃんと見たことがないので用語の使い方に間違いがあるかもしれないが、ご容赦頂きたい。 さて、希望者が列を作って、記念撮影会。

  • 1