タグ

2007年6月19日のブックマーク (3件)

  • 千円札は拾うな。

    千円札は拾うな。 2007-06-18-3 [BookReview][仕事] なぜ「千円札は拾うな」なのかというと、 「千円札を拾うと目線が下がり、他のものが見えなくなるから」、 とのこと。 目先の小さな利益よりももっと価値のあるものに目を向けよう、ということでしょうね。 ■安田佳生 / 千円札は拾うな。 以下、読書メモ。もりだくさんかも: 優秀な人材には仕事をさせない、という話 (p.28)。 優秀な人にたくさんの仕事をさせると、こなしてくれはするけど、それだけで終わってしまう。 優秀な人の最も大切な能力は「新しいものを生み出す能力」なのだから、自由な時間を与えて、新しいものを出してもらうのが吉。 大企業に埋もれている優秀な人の話を思い出した。 自分でできることは自分でしない、という話 (p.36)。 やる人によって生産性があまり変わらないことは外注せよ、と。 私から補足すると、外注する

    千円札は拾うな。
    facet
    facet 2007/06/19
  • yohei-y:weblog: HTTP ステータスコードを正しく使おう

    先月、ぐるなび API がリリースされていました。 ぐるなびさんの持っている膨大なデータベースに Web API を通して気軽にア クセスできるようになったのは、非常に喜ばしいし、その英断に感謝したいと 思います。 しかし、Web API 仕様書、特にエラー仕様を見てちょっとがっかりしました。 もう少し上手にデザインすれば、もっとよかったのに…、という思いです。 一度出してしまった API はそう簡単に変えられないと思いますが、 参考までに僕だったらどうするか、を書いてみます。 この仕様の一番の問題はエラーコードです。 以下は 2-2 のエラー仕様に記述されているサンプルです。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <gnavi> <error> <code>602</code> </error> </gnavi> タグが三つ(gnavi, erro

    facet
    facet 2007/06/19
  • Yahoo!デベロッパーネットワークにテキスト解析APIが登場!

    Yahoo!デベロッパーネットワークにテキスト解析APIが登場! 2007-06-18-1 [WebTool][NLP][MECAPI][Programming] Yahoo!デベロッパーネットワークに「テキスト解析」が登場しました。 第一弾は日形態素解析APIです。 ヤフーのいろんなところに使われている WebMA という 形態素解析エンジンのAPIです。 - Yahoo!デベロッパーネットワーク - テキスト解析 - 日形態素解析 http://developer.yahoo.co.jp/jlp/MAService/V1/parse.html MECAPI の仕様に似ていますが、まあそういうものです。 (MECAPI https://maapi.net/) で、先日 MECAPI で作った「文で検索」[2007-04-03-1]の WebMA 版を作ってみました。「文で検索2」

    Yahoo!デベロッパーネットワークにテキスト解析APIが登場!