表示されているページから、特徴的な単語──キーワード(タグ)を自動で抽出するAPIが、いしなおさんのところで公開されています。 >実行すると現在見ているページのキーワード群を表示します。いろんなところで実行してみると結構楽しい。 >[いしなお! – タグ自動抽出API (13:46)](http://tdiary.ishinao.net/20051011.html#p01 “いしなお! – タグ自動抽出API (13:46)”) ──が、Bloggerとしては、*表示されているページ*、つまり*公開されたページ*からキーワードを抽出するより、*いま書いている記事*からキーワードを抜き出せた方が便利なはず。──ということで、上記ページに、キーワード抽出用のフォームが用意されていいます。 さらに、Bookmarkletでお手軽に利用したほうが ウマー(゚д゚) なこともあるかと思い、30秒クッ
_ タグ自動抽出API (13:46) tDiary: category_to_tagプラグイン より、 つーか、MM/Memoのタグ抽出もAPIになってればいいのに(とかいう)。 入力フォームで呼んでいるJavaScriptのソースを見れば分かるけど、もともとタグ抽出処理はAPIに切り出してあって、こんな感じで呼べるんだけど、最近うちのサーバーはカフカ気味なんで、朝起きると巨大な虫に変わっているんです。じゃなくて、過負荷気味なんでサービスとして提供できるほど安定稼働できるかどうか微妙なんで公開していませんでした。が、使ってみたい人は適当に使ってもかまいません。 http://1470.net/api/mmutil.php?cmd=getwords;url=[URLエンコードしたURL文字列] をコールすると、EUC-JPな文字列をタブ文字区切りで最大20個返します。文字コード判別が腐ると
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く