タグ

JavaScriptとDOMに関するfacetのブックマーク (7)

  • DHTMLで子を探す、親を捜す - nazokingのブログ

    結構よくある処理だとおもう。 function searchParent(e,f){ return e && (f(e)?e:searchParent(e.parentNode,f)) ; } function searchChild(e,f){ return e && (f(e)?e:(searchChild(e.firstChild,f) || searchChild(e.nextSibling,f))); } searchChild エレメントeの子ツリー内を順番に*1探し、最初に関数f(ノード)がtrueになるものを返す。無ければnull searchParent 親を順番に捜し、関数f(ノード)がtrueになるものを返す。無ければnull tagNameEqual = function(e,tagName){ return e.tagName==tagName; } elemen

    DHTMLで子を探す、親を捜す - nazokingのブログ
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    facet
    facet 2005/11/17
    ああ、これこれ。探してたんだった。
  • [ajax] DOMコードジェネレータ @ ZEROBASE CAST

    <div class="popup"> Let's access <a href="http://zerobase.jp/">ZEROBASE</a> & have fun. </div> キーボード入力も大丈夫。即座に下のDOMコードが変化します。 不完全なHTMLを入力すると正しい結果になりません。例えば<table>タグに囲われていない<tr>タグなど。あくまで上記テキストエリア内でDTDに反しないHTMLを入力してください。 ダウンロード ファイル dom2code.js ※気が向いたら改善しますので、ダウンロードするより、このページをブックマークするほうがおすすめです。 動作環境 WinXP(SP2)上のInternet Explorer バージョン6.0.29で動作確認しました。 動作だけなら幅広いブラウザで可能ですが、出力するDOMコードがブラウザにより異なります。というのは

    facet
    facet 2005/10/09
    なるほど。//ホワイトスペースのtrimは、replace(/^\s+|\s+$/g, ''); とか。
  • ブラウザでミニマムXML (0) - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    XMLネタで続き物を書こうかと思います。 「プログラミング言語:JavaScript + 実行環境:ブラウザ」という組み合わせは、もっとも普及したプログラミング環境だと言えるでしょう。テキストエディタさえあれば、いますぐ、だれでもプログラミングをはじめられます。さらにブラウザには、いちおうDOM APIも備わっているので、もっとも普及したXMLプログラミング環境とも言えます。 そこで、この“今そこにあるXMLプラットフォーム”上で、今すぐ何かちょっとしたことをやってみよう、ってことです。 プログラミング言語としてのJavaScriptについては、「プログラマのためのJavaScript」というシリーズで解説しています。それと、しばらく間が空いてしまっているけど、「micro*」というシリーズでは、「今そこにあるもので、今すぐ何か」というコンセプトを展開しようとしています(まだ、micro*

    ブラウザでミニマムXML (0) - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • HTMLWalker - Personnel

    HTMLWalkerは、簡単シンプルなJavaScriptのコンストラクタ関数で、JavaScriptによるDOMスクリプティングを補助します。インスタンスのwalkメソッドは、指定したノードから出発して文書順にノードを辿り、その都度nodeNameアトリビュートに基づいてハンドラを呼び出します。 雰囲気としてはDOM Level 2のNodeIteratorインターフェイスに似ていますが、それより低機能かつシンプルなもので、DOM Level 1 HTMLの実装だけを要求します: HTMLWalker.js Foot note この記事のURI参照 http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/DOM_HTMLWalker.html#WHAT

    facet
    facet 2005/09/22
    「詳細はまた今度」むぎゅう。
  • HTMLBuilder - Personnel

    facet
    facet 2005/09/22
    なるほど。JSONっぽい。
  • MozillaDOMの不思議 style.display をいじるよりappendChildの方が早い - nazokingのブログ

    GreaseMonkeyをいじっていたんですが、2ちゃんねるのスレッド一覧をインクリメントサーチするスクリプトを書いてたんです。 // as は 検索したい文字列のリスト // as[i].element は文字列に対応する A エレメント // ↑はdocument.getElementsByTagName('A')で取得 // v は検索文字列 for( var i=0; i<as.length; i++ ){ if( v=='' || as[i].indexOf( v )>-1 ){ as[i].style.display=''; }else{ as[i].style.display='none'; } }とまあ、こんなかんじ。で、そこそこ動いていたんで、気に入ってまちBBSでも動くようにしてみたら、やたらと時間がかかるです。まちBBSのスレッド一覧ではスレッド数が1000以上あるか

    MozillaDOMの不思議 style.display をいじるよりappendChildの方が早い - nazokingのブログ
    facet
    facet 2005/09/17
    へえ。
  • 1