タグ

JavaScriptとRegExpに関するfacetのブックマーク (3)

  • 最速インターフェース研究会 :: NamedCapture for JavaScript

    というのを作りました。 http://la.ma.la/misc/js/namedcapture/ 正規表現の後方参照で使う部分に名前をつけてわかりやすくする構文。なんかRuby1.9でサポートされるらしい。 ちょっと調べてみたけど.NET由来なのかな。 どういう実装が一般的なのかよくわからない。とりあえずこんな感じにしてみた。 - matchの場合は結果の配列のプロパティに入る - replaceの場合、callback関数の最初の引数のプロパティに入る - グローバル参照用にはRegExp.lastMatchとは別にRegExp.last_matchってのを作ってそれに入れるようにした。 多分バグありますが、ご自由にお使いください。

  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:2005年の技術的なトレンドに乗り遅れないための5つのテーマ

    年の暮れだからこそ、今年の技術的なトレンドへ乗り遅れないように復習をしたいもの。 Web2.0が脚光を浴びた2005年。とりあえずこの5つの分野から苦手分野をきっちり潰していきたいと思います。(多分にぼくの偏見と苦手分野の重視が影響している点はご了承ください。) Ajax Ruby on Rails HTML/CSS Javascript 正規表現 ということで、おすすめの書籍やサイトを総括。 Ajax 2005年はこれしかないでしょう。も杓子もAjaxと連呼した年でした。 Ajax: Web アプリケーション開発の新しいアプローチ http://antipop.gs/docs/translations/ajax.html これがなくちゃ始まらないですから。 Ajaxの質、「非同期メッセージ型ウェブ・アプリケーション」のススメ http://satoshi.blogs.com/life

  • JavaScript tips

    Q: Netscape4.*は IMGタグに onClickイベントが無いようなのですが。 Aタグで画像をはさんで、Aタグに onClickを書きましょう。もちろん最新ブラウザでも動きます。 <A href="#" onClick="hoge();return false;"><IMG src="et2002.gif" alt="ET"></A> このとき、クリックされてもページ移動しないように、onClickに return false;を入れるのがポイントです。 イベントから関数を呼び出す形になっていると、エラーが出ます。 <SCRIPT language="JavaScript1.2"> <!-- function hoge(){ alert(""); } //--> </SCRIPT> <FORM> <INPUT type="button" onClick

    facet
    facet 2005/11/06
    「漢字判定スクリプト」//ここには「漢字の範囲は「一」~「龠」、「朗」~「鶴」」とある。//龠つながり
  • 1