タグ

JavaScriptとSに関するfacetのブックマーク (3)

  • はてなブックマークのコンテンツの JavaScript を高速化する - IT戦記

    はじめに 「新はてなブックマーク」になったということで、とっても便利になったのですが、ブックマーク一覧ページ*1が若干 JavaScript に時間が掛かっているみたいです。 というわけで 調査してみたいと思います。調査して、改善できそうなところは後で纏めて「はてなアイデア」にでも登録しようと思います。 この日記は調査しながら、過程を書いていくつもりです。 準備 まずは、人のサイトの JavaScript を書き換えて試してみるための環境を作ります。 作業用ディレクトリを作る とりあえず、ホームに HatenaJS というディレクトリを作ります。 $ mkdir HatenaJS $ cd HatenaJS CocProxy をダウンロードしてくる 以下から CocProxy というツールをダウンロードしてきます。 http://coderepos.org/share/wiki/CocPr

    はてなブックマークのコンテンツの JavaScript を高速化する - IT戦記
    facet
    facet 2008/11/27
    「CocProxy は id:cho45 が作った超絶便利ツール」。「Firebug でプロファイリング」→「実行時間のほとんどが HatenaStar.js」と判明。DOM操作→XPathに。Firefoxは「img.src の設定が激重」→「getImgSrc を上書き」。等々。amachang++
  • はてなスターの JavaScript が圧縮すらされていないことにがっかり - tilfin's note 跡地

    はてなスターってなぜか、はてな内のサービスについても Ajax ロードによるプラグイン的実装で、明らかに最速な処理になってません。 どう考えてもサーバサイドでそのまま HTML 出力した方が高速なワケで、☆にマウスホバーしたときに改めて付けた方の id やサムネイルを Ajax でロードする程度がちょうど良いと思います。 さらに Firebug で実装見てたら、http://s.hatena.ne.jp/js/HatenaStar.js が毎回ロードされるわけですが、なんと圧縮されていないのです。 確かに読みやすいです。Ten というユーティリティの実装とか理解できます。ファイルの末尾には、はてなスターのサイトへの追加方法なども書かれています。情報公開という観点からはよろしいと思います。でもこうやって見てる人は僅かです。 しかし HatenaStar.js は明らかに今はてなの HTTP

    はてなスターの JavaScript が圧縮すらされていないことにがっかり - tilfin's note 跡地
    facet
    facet 2008/05/06
    gzipは既にされていたらしい。
  • はてなスターの認証強化について - はてなスター日記

    先ほど、はてなスターの仕組みを変更し、正常なはてなスターのコード以外で☆が付けにくくなりました。 これまでの仕様では、画像(img)タグなどに☆を追加するためのURLを仕込ませるだけで、そのページにアクセスしただけで☆をつけたことになってしまうなどの問題が発生していましたが、今回の変更により、セッションごとに暗号化された文字列を追加でやりとりするようになり、意図しない☆がつきにくい仕組みになりました。 なお、既存のはてなスターを設置のユーザー様は、特に設定の変更などは必要ございません。 新しい仕様でも、JavaScriptが実行可能な環境で意図的にスクリプトを仕込むことで意図しない☆が付く動作を実行させることが可能ですが、はてなダイアリーやグループなどのJavaScriptを自由に書くことができない環境ではこのようなことはできなくなっています。 はてなスターでは、外部のブログサイトなど様々

    はてなスターの認証強化について - はてなスター日記
  • 1