タグ

中国に関するfujimon76のブックマーク (7)

  • 中国の「地下鉄」と「高速鉄道」、日本とここまで違うワケ(姫田 小夏) @moneygendai

    広大な国土を有する中国の鉄道交通網は、この20年で目覚ましい発展を遂げた。ただし、日人がこれを乗りこなそうとすると、思わぬ「カルチャーギャップ」にぶち当たることがあったりする。長年中国と付き合ってきた筆者でさえも、いまだ中国の鉄道サービスについては不慣れなことや驚かされることが多い。そこで筆者は11月に上海を起点に高速鉄道で3往復を敢行。そこで実際に体験した中国鉄道の「珍道中」について紹介しよう。 意外なところが「アナログ」な上海の地下鉄 「交通強国の建設」は中国共産党が掲げる壮大な目標だ。 中国で最後の蒸気機関車が姿を消したのは2005年のこと。その後の10年で高速鉄道が全国を網羅し、総延長距離は2万5000キロにも達した。日の新幹線の8倍超、実に世界一を誇る距離である。いまや「交通輸送の供給不足は解決し、中国は名実ともに交通強国になった」と中国は自認するようになった。 都市の地下鉄

    中国の「地下鉄」と「高速鉄道」、日本とここまで違うワケ(姫田 小夏) @moneygendai
  • “制御不能”「天宮1号」午前11時ごろ大気圏突入か

    制御不能になっている中国の宇宙ステーション実験機「天宮1号」ですが、最新の予測では日時間の2日午前にも大気圏に突入するということです。 中国が2011年に打ち上げた天宮1号は全長約10メートル、重さは8.5トンあります。現在は制御不能になっているとみられています。アメリカの宇宙事業会社は、突入の時間を日時間の2日午前11時ごろと予測しています。ただ、誤差は前後7時間あるということです。ヨーロッパ宇宙機関が公表した天宮1号が落下する可能性のある地域には日も含まれていますが、機体の一部が燃え残って地上に到達したとしても人に危害を与える恐れはほとんどないとしています。

    “制御不能”「天宮1号」午前11時ごろ大気圏突入か
  • 中国発:人工衛星から飛ばした量子で暗号化されたビデオ通信が実現

    まるでスパイ映画のような技術。 量子を飛ばす人工衛星「Micius(墨子号)」の活用により、中国科学院国家宇宙科学センターが安全なビデオ通話に成功しました。 少し前には、この量子通信衛星が地上との間で量子テレポーテーションを成功させたり、たびたび「量子もつれ」という単語を耳にするなど、飛躍的に技術が発展している様子がうかがえます。 この実験は中国政府にもっと安全な通信回線をもたらすためのもので、今回は地上約480kmに浮かぶ衛星を中継し、中国の院長チュンリー・ベイ氏とウィーンにあるオーストリア科学アカデミー院長アントン・ゼイリンガー氏が通話をしたそうなんです。 通信にはレーザーでふたつに分割してもつれた状態の光子を用いますが、光子はふたつになると遠くはなれていてもたがいに影響しあい、どちらかの状況に変化が起こるともう片方にもすぐさま同じ影響が及ぶのです。 この現象は遠隔作用などといわれます

    中国発:人工衛星から飛ばした量子で暗号化されたビデオ通信が実現
  • 最古の滑空哺乳類、中国で化石発見 ジュラ紀に恐竜と共存

    赤ん坊を抱いて木の枝を伝うMaiopatagium furculiferumの想像図(2017年8月8日米シカゴ大学提供)。(c)AFP/UNIVERSITY OF CHICAGO/APRIL I. NEANDER 【8月10日 AFP】ジュラ紀の地球に生息していた初期哺乳類は、すべてが恐竜を避けるために地面を駆け回っていたわけではなく、滑空していたものもいたとする研究結果が発表された。 英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された論文によると、約1億6000万年前の中国に生息していた絶滅哺乳類2種「Maiopatagium furculiferum」と「Vilevolodon diplomylos」の化石を調べたところ、前肢と後肢をつなげる翼のような皮膜の輪郭が確認された。 研究に参加した米シカゴ大学(University of Chicago)の声明によると、げっ歯類に似たこれら2種

    最古の滑空哺乳類、中国で化石発見 ジュラ紀に恐竜と共存
  • 神戸新聞NEXT|文化|古代中国の貨幣、南あわじで出土 弥生時代に流入

    紀元14~40年にかけて中国古代国家の「新」「後漢」で鋳造されたとされる貨幣「貨泉」3枚が、兵庫県南あわじ市八木入田の入田稲荷前遺跡で見つかった。同市教育委員会が18日発表した。弥生時代に日へ流入したとみられ、一度に出土した数量としては全国で3番目の規模となる。 貨泉は九州や近畿、瀬戸内海沿岸などの遺跡で計約180枚が見つかり、兵庫県内でも7遺跡10枚に上るが、複数がまとまって出土するのは珍しい。市教委は「海上交通の要衝だった淡路島が弥生時代の流通で果たした役割を考える上で重要な史料」としている。 ほ場整備に伴う調査で、昨年12月に3枚が重なった状態で出土した。直径約2・3センチ、厚さ約1~1・3ミリ、重量約1・5~2・5グラム。中央に一辺7~8ミリの四角い孔(穴)が開いており、片側の面に「貨」と「泉」の文字がある。新代の規格と異なるため、後漢の初期に鋳造されたとみられる。 入田稲荷前遺

    神戸新聞NEXT|文化|古代中国の貨幣、南あわじで出土 弥生時代に流入
  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
    fujimon76
    fujimon76 2013/08/06
    うーん、珍しいけど可愛いかは微妙・・・
  • 子育ての“奴隷”になる1980年代生まれ:日経ビジネスオンライン

    中国で2010年1月頃に“孩奴(がいぬ)”という新語が生まれた。中国語で「子供」を“孩子”言うが、“孩奴”はこの“孩子”に“奴隷”を組み合わせた言葉で、そのまま訳せば「子供のための奴隷」となるが、「我が子のために懸命に働いて金を稼ぎ、自分の欲望を抑えて奴隷のような生活を送る父母」を意味する。中国では末尾に“奴”を持つ新語が次々と生まれているが、“孩奴”もその系統に属する言葉である。ちなみに、“房奴”は「住宅ローンの返済に苦しむ人」、“車奴”は「自動車のローン返済や維持費の支払いに苦しむ人」、“卡奴”は「カードローンの返済に苦しむ人」を指すが、“孩奴”はこれらに続く新語として位置付けられている。 筆者は2010年1月29日付のリポート「子供の教育費のために人生を捧げる」で“孩奴”の概要を報じたが、それから2年が経過した現在、中国では改めて”孩奴”が話題となっている。2年前のリポートと一部重

    子育ての“奴隷”になる1980年代生まれ:日経ビジネスオンライン
    fujimon76
    fujimon76 2012/06/24
    中国での話だけど日本も同じような状況だね。
  • 1