タグ

兵庫に関するfujimon76のブックマーク (17)

  • 神戸新聞NEXT|総合|明石城の石垣くっきり 築城400年で樹木伐採

    【上】木が伐採され、土塀も塗り直された現在の明石城【下】茂った樹木に石垣が隠れていた明石城(2018年10月)=いずれも明石市明石公園 今年で築城400年を迎えた明石城(兵庫県明石市)で樹木の伐採や剪定(せんてい)が進められ、これまで木に隠れていた南側の石垣がはっきりと見えるようになった。国指定重要文化財の2基の櫓(やぐら)(坤(ひつじさる)櫓、巽(たつみ)櫓)をつなぐ土塀も白く塗り直され、築城時をしのばせる壮麗な姿を見せている。 明石城は、江戸幕府の直轄事業として1619年、徳川家康のひ孫で初代城主の小笠原忠政(後に忠真(ただざね)と改名)が、義父で姫路城主の多忠政と共に築城を始めた。天守台は造られたが、天守閣は建てられなかった。JR明石駅のホームからも見える東西約380メートルの石垣と2基の櫓が魅力だが、長年、茂った樹木に覆われて全体が見えにくかった。 そこで築城400年の節目に合わ

    神戸新聞NEXT|総合|明石城の石垣くっきり 築城400年で樹木伐採
  • 神戸新聞NEXT|総合|ヒョーゴスラビアが現実に?「兵庫五国連邦」が誕生

    兵庫県はこのほど、県名を「兵庫五国連邦」に改称すると発表した。一つのイメージにまとまりきれない「兵庫県」としてのPRを断念し、但馬、丹波、神戸・阪神(摂津)、播磨、淡路の旧五国から成る連邦国とする-。といってもウェブ上のみの話。特設サイトを用意し、五国の「あるあるエピソード」を募集。多彩な魅力がある県として国内外に発信する。 瀬戸内海と日海に面し、海と山、都市部と過疎地を抱える兵庫県は日の縮図ともいわれる。一方で、その多様性から県のイメージがまとまりづらく、インターネット上では、多民族国家の旧ユーゴスラビアになぞらえて「ヒョーゴスラビア連邦」と呼ばれることもある。 県は、この多様性を逆手にとって五国の魅力を前面に打ち出し、「兵庫ブランド」の向上を目指すことを計画。「U5H」(ユナイテッド・5コク・オブ・ヒョウゴ)プロジェクトと名付けた。 まずは県民自身に県内の他地域の魅力を知ってもらお

    神戸新聞NEXT|総合|ヒョーゴスラビアが現実に?「兵庫五国連邦」が誕生
  • 「兵庫県立人と自然の博物館」の標本から新種発見も、すでに絶滅か…「菌従属栄養植物」 神戸大の研究グループ(1/2ページ)

    神戸大大学院理学研究科の末次健司特命講師らの研究グループが、兵庫県立人と自然の博物館(兵庫県三田市)に保管されていた標の中に、光合成をせずに根で土中の菌などから栄養を取り込み成長する「菌従属栄養植物」の新種があることを発見し、13日発行の国際学術誌「Phytotaxa(ファイトタクサ)」で発表する。新種は「コウベタヌキノショクダイ」と命名されたが、すでに絶滅している可能性が高いという。 同館によると、コウベタヌキノショクダイは平成4年に神戸市西区の森林で菌従属栄養植物の調査をしていた植物研究家の中西收(おさむ)さんらが発見。全長約1センチで1個体だけしか発見されず、当時は同じ菌従属栄養植物の「ヒナノボンボリ」だと考えられていた。 昨年末に同館を訪れた末次特命講師が標を解剖して調査したところ、おしべの数からタヌキノショクダイの仲間であることが判明。花びらなどの形や色がこれまで発見されたも

    「兵庫県立人と自然の博物館」の標本から新種発見も、すでに絶滅か…「菌従属栄養植物」 神戸大の研究グループ(1/2ページ)
  • 神戸新聞NEXT|総合|生き残りかけた「書店+コンビニ」 売り上げ倍増

    若者の活字離れやインターネット販売の普及、人口減少などで書店を取り巻く環境が厳しさを増す中、兵庫県加西市で昨年夏に誕生した書店とコンビニの一体型店舗「ファミリーマート+西村書店加西店」が順調な経営を続けている。地元で60年以上続く老舗書店と、24時間営業のコンビニが組んだ異色のタッグ。人口4万5千人ほどにすぎない同市にあって、客数と売り上げは書店単体時代の2倍に増えた。(森 信弘) 「以前はネットでを買っていた。仕事が夜中に終わっても開いているのがありがたいですね」 4月下旬の土曜、午前1時前。郵便局で運送部門を担当しているという男性(49)=加西市山下町=は書棚の前で、総合雑誌をじっくり吟味していた。“眠らない屋”は通常の書店が営業している時間帯に自由が利きにくい人たちに喜ばれているようだ。 平日の午前にはイートインスペースで、パンやコーヒーとともに購入したばかりのや雑誌の読書を楽

    神戸新聞NEXT|総合|生き残りかけた「書店+コンビニ」 売り上げ倍増
  • 神戸新聞NEXT|総合|3万カ所のため池、初の一斉調査 全国最多の兵庫県

    農業用ため池の適正な維持に向けて、兵庫県などが2018年度、個別の管理状況などを確認する初の一斉調査に乗り出す。県内には、47都道府県で最多の3万7696カ所(昨年4月時点)が点在するが、農家の減少傾向に伴い、放置されるため池が増加。昨年4月には、三田市で決壊による浸水被害が発生し、早急な対策が必要と判断した。 兵庫県などによると、県内のため池数は全国の約2割を占め、2番目に多い広島県の2倍近くに上る。淡路島だけで2万2792カ所あり、三木、神戸、三田、加東市もそれぞれ千カ所超。降水量が少ない瀬戸内の気候が背景にあり、水不足が深刻だった江戸期に多くが造成されたと伝わる。 一斉調査の対象は、用水によるかんがい面積が0・5ヘクタール未満で、総数の8割近くを占める「特定外ため池」2万9550カ所。管理者の届け出義務がある0・5ヘクタール以上の「特定ため池」に対し、数が膨大で、兵庫県や市町が状態を

    神戸新聞NEXT|総合|3万カ所のため池、初の一斉調査 全国最多の兵庫県
  • 神戸新聞NEXT|総合|「東播磨ちゃん」CM再開 オリジナル映像のまま

    兵庫県南部の東播磨地域を、地味なアイドル「東播磨ちゃん」に見立てた観光PR動画の配信が2日、投稿サイト「ユーチューブ」で再開された。地味さを強調した「自虐的」な内容に明石市から苦情を受け、制作した東播磨県民局が4月20日から公開を停止していたが、明石と協議の上、オリジナル映像のまま12日ぶりの公開となった。 動画は女性アイドル3人グループ「HYOGO(兵庫)」の物語。ヒロインは加古川、明石、高砂市、稲美、播磨町を擬人化した東播磨ちゃん。異人館や姫路城といった魅力がある「神戸ちゃん」と「姫路ちゃん」に挟まれ、自信のない東播磨ちゃんが、明石焼やかつめしなど自分の魅力に気付いていく。 動画公開後、明石市の泉房穂市長が「明石はそんなにマイナーな街ではない」などと県民局に苦情を伝えた。自虐的なCMに「炎上も覚悟の上」と強気だった県民局だが、配信停止を決定。その後、ネット上では同市への批判や、再開を求

    神戸新聞NEXT|総合|「東播磨ちゃん」CM再開 オリジナル映像のまま
  • 神戸新聞NEXT|社会|旧三木鉄道、茨城で変わらず元気! 海も見ました

    2008年に廃止された兵庫県三木市の第三セクター、三木鉄道の車両が、500キロ余り離れた茨城県の第三セクター、ひたちなか海浜鉄道で快走を続けている。白地に赤と青のラインが入った車両が豊かな緑の中を駆けるのどかな風景が人気を呼び、地域ぐるみで存続努力を続けるローカル鉄道の活性化に一役買っている。(佐伯竜一) 三木鉄道は、同市の三木-加古川市の厄神間6・6キロを結んだ。1916(大正5)年、播州鉄道が厄神-別所間を開業したのがルーツで、後に駅を増やし、経営主体は播丹鉄道、国鉄と変わった。85年に第三セクターとなった後も利用者の減少で赤字が続き、最終的に廃止された。 ひたちなか海浜鉄道は、三木廃線を受けて09年に1両を買い取り、同年8月に運行を始めた。三木鉄道は、保有した3両をそれぞれ国内の地方鉄道会社に売却したが、往時のボディーカラーを維持しているのはここだけ。 98年製のディーゼルカーで席数

    神戸新聞NEXT|社会|旧三木鉄道、茨城で変わらず元気! 海も見ました
    fujimon76
    fujimon76 2017/07/31
    懐かしいなぁ。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    指定されたページまたはファイルは削除されたか、存在しないため、見つかりませんでした。URL、ファイル名にタイプミスがないかご確認ください。

    404エラーページ|神戸新聞NEXT
    fujimon76
    fujimon76 2017/01/26
    どこも担い手不足はあるよね。
  • JR西:兵庫県内の新駅名「摩耶」「東姫路」に - 毎日新聞

    fujimon76
    fujimon76 2015/10/03
    東姫路はひねりのないそのままの名前やね。
  • 神戸新聞NEXT|西播|「播磨国風土記」原本は木簡? 歴史研究会が“再現”

    古代播磨の地理や産物などを記録した「播磨国風土記」の原を“再現”する試みを、郷土史家らでつくる西播磨歴史研究会(城内義夫会長)が進めている。ほぼ同時代の出土品などから原は「木簡」であったと推察するメンバーは「紙が貴重品であった当時、このような形で兵庫・播磨の様子が伝えられたはずだ」と自信を持って話す。(大山伸一郎) 朝廷が713(和銅6)年に命じて始まった播磨国風土記の編さんは、1300年前の715(霊亀元)年ごろ完了したとされる。播磨の10郡の記述がある現存する最古の伝は国宝に指定され、奈良県天理市で所蔵されている。しかし、原の形態がどのようなものだったかは明らかになっていない。 同研究会は、3年前に福岡県太宰府市で発掘された7世紀後半の戸籍木簡に注目した。複数の木板に整理用の小さな木札が取り付けられた形を、当時の特徴と判断。現存する播磨国風土記に当時の播磨国の明石、赤穂両郡の記

    神戸新聞NEXT|西播|「播磨国風土記」原本は木簡? 歴史研究会が“再現”
  • 兵庫県立考古博物館、阪神・淡路大震災20年特別展「地震・噴火・洪水-災害復興の3万年史-」を開催

    2015年4月18日から6月21日まで、兵庫県立考古博物館で阪神・淡路大震災20年特別展「地震・噴火・洪水-災害復興の3万年史-」が開催されています。 地震や火山噴火・洪水などの災害と復興の歴史的な関係を、遺跡からの出土品によって紹介するものであるとのことで、将来発生する災害に備えて何が出来るのか考えるきっかけを提示することが展示の意義であるとのことです。 主な展示品には、弥生時代の竪穴式住居に関するものなど考古学的なものから、慶長伏見地震を伝える加藤清正の手紙、江戸時代の地震災害を伝える瓦版といったものもあるようです。 その他、土曜日、日曜日、祝日にはシンポジウムや各種イベントも開催されるとのことです。 兵庫県立考古博物館|もよおし案内 / もよおし紹介 http://www.hyogo-koukohaku.jp/events/p6krdf0000005vut.html 兵庫県立考古博物

    兵庫県立考古博物館、阪神・淡路大震災20年特別展「地震・噴火・洪水-災害復興の3万年史-」を開催
  • 兵庫県歴史博物館、特別企画展「阪神・淡路大震災20年『災害と歴史遺産』-被災文化財等レスキュー活動の20年-」を開催

    兵庫県歴史博物館、特別企画展「阪神・淡路大震災20年『災害と歴史遺産』-被災文化財等レスキュー活動の20年-」を開催
  • 図書館コンチェルト:音楽と文学に酔う−−神戸学院大 /兵庫 - 毎日新聞

  • 伊丹の郷土紙73年ぶり復刊 図書館3か月ごと発行 : 兵庫 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    伊丹市立図書館「ことば蔵」(伊丹市宮ノ前)は、昭和初期に郷土史研究や文化情報を伝えた郷土紙「伊丹公論」を73年ぶりに復刊させた。当時と同じタブロイド判4ページで、レトロ感を醸すため茶色がかった白の紙やデザインにこだわった復刊号(7月31日付、5000部)を同館などで無料配布している。 伊丹公論は、郷土史研究家の小林杖吉氏が1936年に創刊し、40年までに19号を発行。小林氏は大阪医学校(現・大阪大医学部)教授を退職後、市内に私塾を開き、子どもに英語数学を教えたほか、月謝で購入した図書を無償で貸し出す私立図書館も併設した人物で、小林丹城のペンネームで同紙の主筆も務めた。 当時は、江戸時代に伊丹の景勝地を集めた「有岡八景」や、清酒発祥の地として知られる「伊丹酒」に関する考察、郷土土産品の紹介を掲載。地元の小西酒造の関係者が酒のたしなみ方などをつづったコラム「酔後録」もあった。 復刊号では、1

    fujimon76
    fujimon76 2013/08/22
    これからはこういう人と情報を繋ぐ仕事も重要ですね。
  • ヒガシマル醤油の元本社工場、国登録文化財に : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国の文化審議会が文部科学相に答申した登録有形文化財(建造物)に、兵庫県内からは神戸、西脇、高砂、たつの4市から6か所、13件が選ばれた。 これで県内の登録累計は148か所、563件となる。 新たに選ばれたのは▽坂井家住宅の主屋(しゅおく)など3件(神戸市中央区)▽コヤノ美術館西脇館(旧藤井家住宅)主屋(西脇市市原町)▽花井家住宅主屋(高砂市高砂町)▽松宗蔵(まっそうぐら)(同)▽大崎家住宅主屋(同)▽ヒガシマル醤油(しょうゆ)元社工場の建物群6件(たつの市龍野町)。 ヒガシマル醤油元社工場の建物群について、たつの市教委は「醤油業の歴史を伝える産業遺産で市の代表的風景」としている。江戸時代後期から大正期に建てられた土蔵造の平屋で、ヒガシマル醤油の社工場として1978年まで稼働していた。 今回の6件以外にヒガシマル元社事務所は、うすくち龍野醤油資料館として活用され、2008年に登録有形

    fujimon76
    fujimon76 2013/07/22
    文化財と言っても登録なので、本人たちが努力せなあかんようですが、認められたのは良いですね。
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

    fujimon76
    fujimon76 2013/05/23
    ん〜、明治から子午線を変更していないって、別に問題視するところではないような。
  • 1