タグ

2010年3月15日のブックマーク (83件)

  • これからの弁当男子は弁当箱から手作りだ! :: デイリーポータルZ

    私は毎日自分との弁当作っています。昨年は自分の弁当を作る男性を「弁当男子」なんて呼ぶようになり、随分話題になりました。こちらとしてはもう11年以上作り続けているのに、今更そう言われてもどうしたものかと最初は途惑ったものです。 そんな弁当男子バブルも過ぎ、弁当を作る男性というのがわりと珍しくなくなった今。弁当男子は更なる飛躍の時が来ました。 これからの弁当男子は料理をして弁当を作るだけではなく、弁当箱から自分で作るのです! (馬場 吉成) 佐賀県までやってきました 更なる飛躍とか大きな事を書きましたが、要するに今回は木製器の製作体験。職人の方に指導していただき、弁当箱や箸などを作ろうというものです。

  • 3時間前の東京、山手線の駅が見えます!

    3時間前の東京、山手線の駅が見えます!

    3時間前の東京、山手線の駅が見えます!
  • さらば新聞輸送列車 JR両国−千葉、12日で最後 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■「ずーっと昔から運行…寂しい」 JR総武線の両国−千葉駅間で運行されてきた「新聞輸送列車」が12日“ラストラン”を迎える。千葉県の房総方面へ配られる夕刊の配送を担ってきたが、コストの安いトラック輸送への切り替えが決まったためだ。新聞の列車輸送は一部で残るが、新聞だけを運ぶ専用列車はこれを最後に日から姿を消す。 東京都墨田区のJR総武線・両国駅。午後0時50分、ふだん一般客は入れない3番線の折り返しホームに、クリーム色とブルーの塗装が懐かしい「113系」列車が静かに入ってくる。列車番号は「2331M」。日最後の新聞専用列車だ。 ホームには新聞の束を積んだ荷台が並んでいる。8両編成の4両目と8両目に、JR作業員が手際よく束を運び入れていく。在京紙など7紙の夕刊約1・7トン分。積み込みが終わるとドアには「荷物専用」のシートが張り出される。 1時18分に両国駅を出発しノンストップで同49分、

  • はてなちゃん同人誌完成! - h071019の倉庫

    同人誌仕様、執筆者一覧を追記しました。 はてなちゃん同人誌計画の「はてなちゃん同人誌」、完成しました! 届いた箱をあけた所。詰まってます。 当たり前ですが、ちゃんとになってます。 64ページ(文60ページ+カラー口絵)という厚みなので、の背にタイトルが。 h:keyword:はてなハイカーさん、はてなちゃん同人誌計画用のはてなちゃんのイラストを描いてほしい!にて募集したはてな・ダてなちゃんイラスト(口絵)もいい感じで印刷されてます! 同人誌仕様 タイトル「みんなのはてなちゃん」 B5・フルカラー表紙・64ページ+カラー口絵・全年齢向け イラスト、4コマ漫画、ストーリー漫画、ショートストーリーを集めた「はてなちゃん」の同人誌文の執筆者は15名。カラー口絵参加者はなんと61名。全員はてなユーザーです。 執筆者一覧(はてなidアルファベット順) 文 h:id:gz2007(イラス

    はてなちゃん同人誌完成! - h071019の倉庫
  • 結婚したいと思うなら婚活よりもはてな活したほうが良いんじゃないだろうか:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    昨日の土曜日はあるカップルの結婚祝いパーティに招待して頂いて参加してきた。渋谷近辺の日酒専門店を貸し切りに行われたイベントには40名ちょっとの人が集まった。 こうした結婚祝いを行うのは別に珍しいことではないが、実はこの夫婦は今流行のネットでの出会いがきっかけで結婚に至ったネット婚、より正確にいうならはてな関連活動によって結婚したはてな婚のカップルだった。したがってこのパーティは普通の結婚式の2次会とかとは若干異なってよくあるオフ会形式だった。 ちなみに何が一番違うかというと、出席した私は招待してくれた新郎並びに新婦の実名を知らない。パーティに参加する前もだが終わった今でもである。じゃあ会場でどうやって呼ぶかというとネットでのハンドルネーム(TwitterならばID)で呼ぶのだ。 さて今回のパーティでは主催者の配慮によって参加者のクラスターごとにあらかじめテーブル分けがされていたけど、その

    結婚したいと思うなら婚活よりもはてな活したほうが良いんじゃないだろうか:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • とばーがー求めて離島巡り :: デイリーポータルZ

    三重県鳥羽市で地元素材を使ったハンバーガー、「とばーがー」が人気を集めているらしい。なにそれ、面白そう。と思って調べてみたら8店舗、12種類のとばーがーが販売されていて、そのうち3店舗が離島にあるのだ。 離島!それだけでも魅力的なのにハンバーガーべに行くって楽しそう!船に乗ってとばーがーをべに行ってきました。 (尾張 由晃)

  • 世界で唯一エジソンの電球を作っている会社 :: デイリーポータルZ

    エジソンが電球を発明したのは1897年のことだ。 その電球のフィラメントには京都の竹が利用されていた。 その後どんどんと改良された電球は現在、フィラメントは竹ではなくタングステンが使われている。そのためエジソンの作ったフィラメントが竹という電球の明るさは、もう目にすることはできない。 と思っていたら、世界で唯一そんなエジソンの電球をいまなお作っている会社があった。ぜひ見たいと思いその会社に行ってみることにした。 (地主 恵亮) エジソンの発明した電球 ロウソクと違い電球は風が吹いても消えない。それは単純だけれどとてもありがたいことだ。そんな電球を作ったのは発明家のトーマス・エジソン。彼は家にたまたまあった扇子の骨組みに使われていた竹を見て、フィラメントに竹を使うことを思いついたそうだ。

  • ■ - いーぐる後藤のジャズ日記

    3月13日(土) 鈴木洋一さんのウォーン・マーシュ講演、マシュマロ上不さんはじめ、パーカー・マニアなら知らぬ人はいない超コレクター、三浦さん、そしてジャズ評論界の長老、佐藤秀樹さんというお歴々がおいでになり、鈴木さんちょっと緊張のおももち。しかし、当に好きなミュージシャンを語るときは誰しも自然と熱が入るもので、講演を進めるうちに完全に彼のペース。 やはり勉強になったのはマーシュの経歴や、鈴木さん考案の巧みなガイドラインだった。「はじめのマーシュ」から「内気なマーシュ」「軽やかマーシュ」「ふわふわマーシュ」「シリアスマーシュ」「なかよしマーシュ」「ガチンコマーシュ」「愛しのマーシュ」と、それぞれのキーワードごとにマーシュのさまざまな側面を紹介するという手法は、私もマネしたくなるグッドアイデア。 一般ジャズファンにとってはちょっと捉えどころが無いと思われがちなマーシュのようなミュージシャンを

    ■ - いーぐる後藤のジャズ日記
  • Information: 小さいほどいいんだぞ

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/03/15
    「結局のところ残るのは「ことば」なんだろうなあと」
  • 第6回 活版ルネサンスフェア | サラマ・プレス倶楽部NEWS

    と き * 2010年3月26日[金]27日[土] 13:30―19:00 ところ * 朗文堂4F-B 160-0022  新宿区新宿2-4-9 中江ビル4F Telephone : 03-3352-5070 アダナ・プレス倶楽部の会員と、活版ファンの皆さまを対象とした 新品・中古品のカッパン関連機材・資材の展示即売会です。 手狭な会場ながら、貴重アイテムから、 マニアックな商品が溢れています! 創作の春に向けて、このチャンスをぜひともお役立てください。 [東京都公安委員会許可 第304380708865号] アダナ・プレス倶楽部が製造・販売している、新品のカッパン印刷関連機器、独自企画開発商品はもとより、カッパン印刷所で長年の使用に耐えてきた優秀な中古品もドッサリ用意いたしました。これらは現在では生産中止となったカッパン関連機器や、個人では入手しにくい活版専用インキなどの器材・資材を含み

  • 坂井克之『脳科学の真実―脳研究者は何を考えているか』河出書房新社(河出ブックス)(2009.10.30初版発行): book-read

  • 円満字二郎『漢和辞典に訊け!』筑摩書房(ちくま新書756)、2008年12月10日初版発行: book-read

    BOOK-READ読んだ読んだBOOK-READ読んだ読んだBOOK-READ 読んだ(主に新書や文庫などの一般書、例外あり)の個人的な感想を書いています 「漢和辞典を主人公にした」(215頁)    著者は、漢和辞典の編集者を以前していたとのこと。  漢和辞典に親しめ役立ててもらえるよう、その面白さや有用さを、漢字の読み方(音と訓)、形(字体、異体字など)、成り立ち(意味など)の面から分かりやすく書いている。さらに、漢和辞典の検索方法やその問題点、また現在入手可能な漢和辞典の簡潔な紹介なども含まれている。    漢和辞典によって、旧字体の認定、画数、成り立ち、部首などに違いがあることやその原因についても分かりやすく書かれている。  また、漢和辞典の目的(「古い時代の中国語を日語に翻訳するための辞典」(192頁)なのか、現代日語で使われている漢字語を調べる辞典なのかなど)によっ

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/03/15
    「漢和辞典の世界では、かなり以前から、ヒゲなし明朝体を採用しているのが主流である」
  • 山口謡司『日本語の奇跡 〈アイウエオ〉と〈いろは〉の発明』新潮新書(2007.12.20発行): book-read

    BOOK-READ読んだ読んだBOOK-READ読んだ読んだBOOK-READ 読んだ(主に新書や文庫などの一般書、例外あり)の個人的な感想を書いています ざっと読んでしまったので、一応、書いておく。    前半は、奈良・平安のおおまかな歴史を読んでいるようであった。  後半は、五十音図の歴史などが出てくるが、大まか過ぎて、よくつかめなかった。    どのような読者を対象としているのであろうか?    小中学生にも分かるように意識的に書いているのであろうか?    でも、こういうが一般受けするのかもしれない。      「日語」と「表記」と「文化」とが渾然一体となっている。    「日という国のシステムを司る〈アイウエオ〉、そして日人の情緒や繊細さを司る〈いろは〉、その両方にまたがる「漢字」、これらはそれぞれの世界の深さと豊かさを持っており、日語を作るのに不可欠な要素だと言

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/03/15
    「「日本語」と「表記」と「文化」とが渾然一体となっている」
  • 今野真二『振仮名の歴史』集英社新書(2009.7.22初版発行): book-read

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/03/15
    「いろいろな面で「統一されていること」を過剰なまでに追求する現代人の目/明治期のこうした「自由度」が自由とみえずに「不統一」にみえるようで、「許せない」とまでいった学生もいた」
  • 大修館書店 - カセット 朗読源氏物語

    源氏物語原音復元の再生にあたり(金田一春彦) 源氏物語の発音について(金田一春彦) 桐壺之巻 夕顔之巻 若紫之巻 須磨之巻 録音を了えて(関弘子) 作品『源氏物語』をめぐって(西村亨) 【座談会】よみがえった源氏物語 平安朝時代の日語の音韻体系はどのようであったか。その音韻体系で――つまり、今は直接耳にすることのできない、紫式部がしゃべっていたとおりの発音で、源氏物語を読んでみようというのがこのテープのねらいである。  日語の歴史の上で、一番詳しく、具体的な発音が明らかにできそうなのは、キリスト教の宣教師がローマ字で日語を表記し残してくれていった戦国時代である。平安朝時代は、それほど研究資料に恵まれている時代ではない。ただ、幸いなことには、当時は仮名という文字を、発音するとおりに用いたと想定され、後世のような、違った仮名が同じ音を著すということはなかったと見られる。それから、その前の

  • 「属性表現」をめぐって - SKの役割語研究所

    大変重要な論文が発表されました。 西田隆政 (2010.3.18) 「「属性表現」をめぐって―ツンデレ表現と役割語との相違点を中心に―」『甲南女子大学 研究紀要』第46号 文学・文化編 pp. 1-11 要旨:ツンデレ表現の研究の進展とともに、従来の役割語とは相違する面のあることが注意されるようになった。特定の言語表現が特定の人物像を想起させるという点で、ツンデレ表現と役割語は共通する。しかし、性格的属性とみなされるツンデレやボクっ娘などと、職業や階層等の社会的な属性とみなされる博士やお嬢様とに、相違する点があるのは、あきらかである。稿では、ツンデレ表現のような性格的な属性をしめす言語表現を「属性表現」と規定した。そして、役割語とは同一基盤上にあるものの、そのさししめす人物像の相違する点から、「属性表現」は役割語の前段階ともいえるものであることを指摘した。最近の例では、メイド喫茶などでメ

    「属性表現」をめぐって - SKの役割語研究所
  • それは「仮説」なのか? - 黌門客

    オオカミ少女はいなかった 心理学の神話をめぐる冒険 作者: 鈴木光太郎出版社/メーカー: 新曜社発売日: 2008/10/03メディア: 単行購入: 13人 クリック: 89回この商品を含むブログ (50件) を見る 昨年末におもしろく読んだである。小谷野先生が、『中央公論』の五月号だったかで書評(「正直者の書評」)を書いておられたと記憶する。やはり興味を抱いたのは、第3章「3色の虹?――言語・文化相対仮説をめぐる問題」*1。 このをおもい出したのは、歴史学 (ヒューマニティーズ) 作者: 佐藤卓己出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2009/05/26メディア: 単行購入: 2人 クリック: 40回この商品を含むブログ (25件) を見るを読んだから。誤解されないようにあらかじめ述べておくと、私は佐藤卓己*2先生の著作がすきで、たとえば『言論統制』が出たばかりの頃、あれは名著で

    それは「仮説」なのか? - 黌門客
  • 言語相対論

    インターネット言語学情報           月刊『言語』大修館書店 2001年10月号掲載 言語相対論  言語相対論 linguistic relativity とは、言語と人間の思考・文化の関係に関する仮説で、その源流はフンボルトに遡り、サピアとウォーフの言語観にその端的な表現を見いだすことができる。ウォーフの言語観は、彼のホームページ(http://www.mtsu.edu/~dlavery/Whorf/)に、主著 Language, Thought and Realityからの引用があり、手軽に知ることができる。言語相対論には「強い仮説」と「弱い仮説」とがある。「強い仮説」とは、「人間の思考は言語に規定される」というもので、「言語決定論」linguistic determinismと呼ばれることもある。「弱い仮説」とは、「概念の範疇化は言語・文化によって異なる」というもので、「言語

  •   言語相対性理論 相対性理論 ?サピア=ウォーフの仮説?

    言語相対性理論 ~サピア=ウォーフの仮説~ 基礎演習 豊村ゼミ 1999.11.30 発表者 松尾 勉      司会 中嶋 正美 私達が何かを考えるときには頭の中で無意識であっても言語を使用している。この事から言語無しの思考は難しく、また複雑な思考は言語無しには不可能であると考えられる。この言語と思考の関係に付いては古今様々な研究がなされてきた。今回、その中からサピア=ウォーフの仮説として有名な言語相対性の仮説を取り上げてみた。 言語相対性の仮説とは? 言語相対性の仮説とは 大まかに言うと言語=思考という考えである。これはつまり思考が必ず言語を用いてなされるのならば、その言語の影響を思考が受けるという考えである。そしてさらに踏み込んで違う言語を用いているならば世界観も違うと考え、なんらかの形で言語を統一しない限り同じ世界観は得られないと言う物である。 これはヨーロッパ得にドイツにおいて伝

  • 言語的相対論 - Wikipedia

    言語的相対論(げんごてきそうたいろん、英: Theory of linguistic relativity)または言語的相対性原理(げんごてきそうたいせいげんり、英: Principle of linguistic relativity)、サピア=ウォーフの仮説(サピア=ウォーフのかせつ、Sapir-Whorf hypothesis、SWH)は、「どのような言語によってでも現実世界は正しく把握できるものだ」とする立場に疑問を呈し、言語はその話者の世界観の形成に関与することを提唱する仮説である。ベンジャミン・ウォーフが唱えた理論であり、個人が使用できる言語によってその個人の思考が影響を受けることを体系化した理論である。ウォーフとエドワード・サピアの研究の基軸をなした。 この理論は何度も提案され、議論を重ねてきた。時にはサピア=ウォーフの仮説と呼ばれたり、単にウォーフの仮説と呼ばれたりする。ウ

  • [書評]心理学で何がわかるか(村上宣寛): 極東ブログ

    「君の知りたいことはこのに全部書いてあるよ」と言いたくなるがたまにある。書「心理学で何がわかるか(村上宣寛)」(参照)がそれだ。「ほんとか?」と思うなら、書「はじめに」にある、次の11項目についての考えを聞かせてもらいたい。 ・ 兄は兄らしい性格、妹は妹らしい性格になる。 ・ 親の育児態度は性格や気質に永続的な影響を与える。 ・ 乳幼児は他人の心が理解できない。 ・ 自由意志は存在する。 ・ 幽体離脱体験は当だ。 ・ 乳幼児は長期間、物事を記憶できない。 ・ 記憶力は鍛えれば強くなる。 ・ 女性の理想の相手は、自分をもっとも愛してくれる人である。 ・ トラウマは抑圧される。 ・ 暴力的映像は暴力を助長する。 ・ うつ病の治療には薬物療法が効果的である。 見るなり、それはないでしょと思う項目が多いかもしれないが、もしかして、一つでも、それはあるかもと思った項目があっただろうか。 著

  • [書評]IQってホントは何なんだ? 知能をめぐる神話と真実(村上宣寛): 極東ブログ

    知能とは何か。それは人種間で差があるのか。この問題について、米国ではチャールズ・マリー(Charles Murray)氏の1994年の共著「Bell Curve: Intelligence and Class Structure in American Life」(参照)および2008年の単著の「Real Education: Four Simple Truths for Bringing America's Schools Back to Reality」(参照)が社会的な話題になった。私はどちらも読んでいないが、その話題については米国の社会的話題として報道などから知識を得てずっと気になっている。関心事の焦点は、人種間の差異というより、知能を社会的に論じるというのはどういうことのなかという点だ。 マリー氏のこれらの著作は日では翻訳されそうにない。米国社会の問題だということもあるし、その

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/03/15
    「落下という現象において摩擦の存在しない状態はない。現実の落下では摩擦が考慮されなければならない。しかし、落下の本質は摩擦を除外して定式化される」
  • [書評]“不機嫌な”太陽 気候変動のもうひとつのシナリオ(H・スベンスマルク、N・コールダー): 極東ブログ

    書「“不機嫌な”太陽 気候変動のもうひとつのシナリオ」(参照)は、いわゆる「スベンスマルク効果」として「地球温暖化懐疑論」の文脈で日でも名前がしばしば取り上げられることもあった、ヘンリク・スヴェンスマルク(Henrik Svensmark)氏と、New Scientist誌の編集長やBBC科学番組の脚なども担当したナイジェル・コールダー(Nigel Calder)氏の共著である。 私の知る範囲では、スヴェンスマルク氏の著作の邦訳は今回が初めてあり、スヴェンスマルク氏自身が自説をどのように考えているのかについて知る上で、第一次資料となるべき著作である。これを日人も平易に読めるになったのは好ましいことだと思う。出版社も天文学や海洋学など自然科学書籍を専門に扱っている恒星社厚生閣(参照)であり、翻訳も自然科学の背景を持つ翻訳者によってなされ、宇宙物理学者で著名な桜井邦朋氏の監修も入ってい

  • JOJO広重 BLOG:再び、ひげよさらば - livedoor Blog(ブログ)

    東京への行き帰りの新幹線+αの時間で「ひげよさらば」を完読。 久しぶりに読みなおしました。 ひげよ、さらば (理論社の大長編シリーズ) 著者:上野 瞭 販売元:理論社 発売日:1982-01 おすすめ度: クチコミを見る これ、児童小説となっているが、なんの、オトナ向けです。 というのは、あまりにも描写が生々しいものが何度も出てくるのだ。 嘔吐、流血はもちろん、相手の鼻をいちぎる、片目を失明する、放火、自殺、ドラッグにおぼれるシーンなど、ずいぶん残酷なシーンも多く、またシニカルな登場人物(ネコ&イヌ)も多いため、おおよそ素直な子供が読むと後の人格形成に深く影響を与えそうな内容だと思う。 それでも、私が子供のころにこの「ひげよさらば」を読んだら、それこそ夢中になって読みこんだろう。 事件の解決の行方は意外だし、後半の展開を考えずに書き進んだようにも思えるし、エンディングまで読んでもまるで映

  • 子どもの勇気、大人の責任/飛ぶ教室(ケストナー) - 見もの・読みもの日記

    ○ケストナー著、丘沢静也訳『飛ぶ教室』(光文社古典新訳文庫) 光文社 2006.9 小説をほとんど読まない私だが、ときどき、発作的に読みたくなる。そういうときは古典を選ぶ。「名作」と聞いていても、まだ読んだことのないは多い。書も、子ども時代に、たぶん一度くらいは読みかけたと思うのだが、きちんと読み通すことなく終わってしまったようだ。私はファンタジーびいきだったので、こういう写実的な物語は苦手だったのかもしれない。 舞台は、1930年代(大不況時代だ)のドイツのギムナジウム。男子学生だけが集う、9年制の寄宿学校である。主人公集団は高等科1年の少年たち(14歳くらい?)。物語は、主人公集団のひとり、アメリカ生まれのジョナサン・トロッツが、4歳のとき、離婚した実父によって、厄介払い同然に、単身ドイツ行きの船に乗せられたことから始まる。ハンブルクの波止場に迎えにくるはずの祖父母は現れず、ジョナ

    子どもの勇気、大人の責任/飛ぶ教室(ケストナー) - 見もの・読みもの日記
  • 【日本人とこころ】白川静と出遊(上) 漢字を読み解く知的冒険  (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    白川静という人は、漢字の研究者だと思っていた。実際そうなんだけど、知れば知るほど、それでは言い尽くせないと思える。哲学者とか思想家と呼ぶほうが、しっくりする。それほど著書の一行一行は深遠だ。 《漢字は、人類にとっての貴重な文化的遺産である》 そんな一文を記した『漢字』(岩波新書)が出版されたのは昭和45年。のちに『字統』『字訓』『字通』の字書3部作などをまとめる白川が60歳にして世に問う、初めての一般向け書籍だった。 古代の文化圏には、シュメールの楔(くさび)形文字やエジプトのヒエログリフなど多くの象形文字が生まれた。ただ、そのほとんどが滅び、漢字だけが「表意文字」として生き残っている。漢字の体系を研究すれば、人類の歴史を知ることができる、と白川は語り始める。前代未聞の知的冒険だった。 40年も前のなのに、いま読んでも新鮮。あちこちでハッとさせられる。何気なく読み書きしている自分たちの言

  • 白川静さんの字源字典『字統』:頭は天に。足は地に。手のひらは太陽に。:So-netブログ

  • 人は死んで文を残す - qfwfqの水に流して Una pietra sopra

    追悼文を読むのが好きだ。とりわけ作家を追悼した文章に目がない。先頃編集をした随筆集(敬愛する編集者が丹精を籠めて書かれたもの)にも数篇の追悼文が収められてい、いずれも一読忘れがたい余韻を残す。それをいうなら追悼と銘打っていない文章でさえ、和田芳恵や山健吉や三島由紀夫やについて書かれたものなどはおのずと追悼の意味合いを帯びて胸を打たれる。文芸編集者の文壇回顧録のたぐいは少なからず読んだが、それらとこのとが一線を劃するのは対象への愛情の深さによるのだろう。知られざるエピソードを語るさいにも著者の筆致はこのうえなく抑制がきいて下世話に堕することはない。好いになったと思う。近々書店に並ぶだろう。 頃日、一冊の追悼文集を拾い読みしていた。『水晶の死』というA5判500頁を超す大冊。「一九八〇年代追悼文集」の副題どおり、1981年から89年までに亡くなった五十余名の作家たちに捧げられた百五十篇以

    人は死んで文を残す - qfwfqの水に流して Una pietra sopra
  • 疑似透かしインキの印刷実験 | デザインのひきだし・制作日記

    プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌『デザインのひきだし』の制作日記です。書いているのは編集・津田です。ご意見、ご感想などあれば、hikidashi@graphicsha.co.jpまで。 by design_hikidashi 以前、ここでちょっとご紹介した、『デザインのひきだし』の連載「祖父江慎の実験だもの」。下の方の写真に、思わせぶりなモザイクが掛かっていますが、これについて全然ブログで触れていなかったですね。 というわけで、今日はこのお話。 いつも、新しいことに祖父江慎さんがトライしていただいている「実験だもの」、今回は「疑似透かしインキ」というものを試していただきました。インキをつくっているのは、T&K TOKA。(ちなみに、デザインのひきだしの文ページもTOKAさんのインキです) このインキはオフセット印刷やスクリーン印刷、また活版印刷などでも幅広く使用

    疑似透かしインキの印刷実験 | デザインのひきだし・制作日記
  • 書体見本マニア5:Italian | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

    友だちからのメールで知りました。 新潟の懐かしい味をテレビで特集していて、その中に「イタリアン」という新潟市のソウルフードとも言えるわけのわからないべ物が1位で紹介されていたそうです。去年新潟に帰省したときも、B級グルメブームで流行っているらしいと聞きました。 太めのソース焼きそばのようなものにトマトソースがかかって、フォークでべます。味についてはうまく表現できないんですが、こちらのサイト左側の「イタリアンって何?」でちょっと想像できるかも。 私が高校生のころはファストフードというものが無かったので、仲間と外でなにかべようとすると、そういうのしかなかった。「イタリアン」というネーミングがせいいっぱいのおしゃれだった昭和の味です。イタリア人がその「イタリアン」をべたら、「違うだろ!」って言うに決まってます。だいたいモヤシとかショウガとか入ってるし...。 書体のスタイルでも、19世紀

    書体見本マニア5:Italian | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
  • 本が生まれるまで2 - 本はねころんで

    みすず書房の創業の一人で、編集責任者をながらくつとめた小尾俊人さんが、 最初にはいったのは同じ長野県の代議士 羽田武嗣郎さんが起こした羽田書店でした。 これは1940年のことで、ちょうどこの年に筑摩書房が生まれています。 羽田書店で検索をかけますと、この出版社は、羽田武嗣郎(はた ぶしろう)さんの 関連ででてきました。( 昨日にも記しましたが、羽田孜さんのお父上になります。) 「 昭和4年(1929年)東北帝国大学を卒業する。東北帝大では、阿部次郎に私淑する。 東北帝大を卒業後、東京朝日新聞社に入社し、記者となる。政治部記者から鉄道大臣 秘書官となり、昭和12年(1937年)4月20日立憲政友会公認で第20回衆議院議員総選挙 に立候補し、当選する。同年6月岩波書店の岩波茂雄の勧めで羽田書店を開業し、出版業 を始める。」 岩波茂雄さんも信州でありますから、同郷の先輩にすすめられて出版社をはじ

  • Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応

    Design Works - デザインワークス姉妹ブログ・DesignDevelopのデザインをリニューアルいたしました。 Designworksの新ドメインでの運用・リニューアルのご報告はさせて頂きましたが、Designworksのリニューアルとともに、姉妹ブログとして運用しているDesignDevelopのデザインも、大幅にリニューアルいたしました!!! Design Worksは、様々な商品やインスピレーションから生まれた新しいデザインを発信し、販売促進に繋げる広告やデザインを作り出しています。大幅にリニューアルしたDesign Worksでは、オンラインカジノ 日語対応のデザインなど、オンラインの新たな分野にも活動を広げています。最新のH P新デザインとなった姉妹サイトブログのDesign Developと共に、今後もウェブデザインに関する様々な情報をお届けしていきます。 今回、

    Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応
  • ニュースメディアとE-Reader

    米国Sony Electronics は3月10日、The Wall Street Journal、New York PostなどをReader Storeを通じてリリースすると発表した。これらはDaily EditionリーダまたはReader Libraryソフトウェアを使ってPC/Macに提供される。現在の定期刊行物は23紙誌となり、近く朝日や毎日の英語版などを加えて倍増する予定だ。 iPad以後に備える:次世代電子新聞は目前 E-Readerのシェア第2位と言われながら、E-Book市場ではあまり目立たない Sony Readerだが、数字と実感の差は、おそらくそれが少なからず ドキュメントビューワとして使われているためではないかと思われる。PDFのカタログやマニュアルを読むE-Readerへのニーズは非常に高いが、それにベストマッチなのはいまのところソニー製だからだ。そしてビジネ

  • E-Reader市場の裏側を読む (1)

    E-Readerの市場予測が活発になってきた。市場は毎年2倍から3倍に拡大を続けており、たんなる「電子書籍端末」でないことも明らかになってきた。分類にもよるが、いずれ1兆円(100億ドル)を超えるという予測も非現実的とは思われていない。日の富士キメラ総研という調査会社は今年950万台という数字を出している。しかし、こうした予測は初期市場の数字を反映したもので、E-Bookそのものもダイナミックに変化しつつある。数字に振り回されないような読み方を考えてみたい。((2)に続く) 関連記事リンク 「電子書籍端末の出荷台数、5年間で7.6倍に 民間予測 」 日経NET、3/12/2010 「電子化された新聞や雑誌を閲覧する電子書籍端末の世界出荷台数は、2010年に09年比2.9倍の950万台となり、14年には同7.6倍の 2500万台に増える見通しだ。/09年の実績は330万台で、08年と比べて

  • 蔵書全文デジタル化の先に見える図書館の未来 [前半]

    検索技術の高度化。デジタルデバイスの発達。情報氾濫による情報のコモディティー化。その中で私たち読者、また図書館員はどうすればいいのか。図書館や既存の出版モデルから、将来における蔵書全文デジタル化の先の希望を語ります。

    蔵書全文デジタル化の先に見える図書館の未来 [前半]
  • watari-um - exhibition

    展覧会は事前予約なしでご鑑賞いただけます(20人/ 毎時) クラウドファンド、キャンプファイヤー「コロナ禍で危機のワタリウム美術館に ご支援をお願いします。」に参加くださった沢山の支援者の皆様、当にありがとうございました。 正直、先日まで来館者の少ない展示室で落ち込んでいました。 ご支援と同時に皆様からの励ましの言葉と、ワタリウム美術館との思い出には涙が出るほど感激、感謝です。 さて何人かの方々から、リターンの大半が終了しているので、追加リターンをとのリクエストがあり、 ここでリターン第2弾を感謝を込めて発表します。 ワタリウム美術館の大黒柱と言えるヨーゼフ・ボイス、ナムジュン・パイク、詩人のアレン・ギンズバーグなどの作品が登場します。 ご期待ください。 通常開館のお知らせ お客様へ ご入場の際のお願い 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来館の際、 ご協力をお願い致します。 ・検

  • DropCatch.com

  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/03/15
    新宿 伊勢丹新宿店にて販売中、16日(火)まで試食フェア
  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

  • dance+

    ■2019.7.3 【暑い夏19】ダンス、まずその前に・・・ or そ... 〈Dビギナークラス:ルイス・ガレー〉ワークショップ・レポート 4月30日(火)@京都芸術センター、フリースペース &nbs........ document/a(c)tion

  • 『美女と機械―健康と美の大衆文化史』原克(河出書房新社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「グローバルな身体文化の淵源を描き出す」 以前にも欄で著者・原克(はら・かつみ)さんの著作を紹介したが、書に触れてみて著者の作品をすべて読破してみようという気になった。 書は、19世紀における『サイエンティフィック・アメリカン』(1845年創刊)、『ヴォーグ』(1892年創刊)、『フィジカル・カルチャー』(1899年創刊)といった身体に関する膨大な雑誌記事や広告の言説と図像に追った労作である。それは、乗馬マシンや電動ベルトといった(現代にも存在する)健康器具に注目した博物学的なものでもあり、社会史的なものでもあるが、その真骨頂は秀逸な言説分析たり得ている点にあると評者は位置づけておきたい。 「最近、運動不足で」。何気ない日常会話でよく耳にする言葉だ。気がつけば評者自身もよく発している。しかしそれは、どのような基準に対しての「運動不足」なのだろうか。また、基準があ

    『美女と機械―健康と美の大衆文化史』原克(河出書房新社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 晴れ - finalventの日記

    薄曇りという感じだろうか。夜半には雨にもなりそうだ。月曜日。さて、と、小さくため息をつくものがある。 昨日、地震を感じて地震ならツイッターだろと思って入れてみたところタイムラインが止まった。地震ならツイッターで逼迫したのだろうか。わからないがタイムラインは壊れ、その後ずっと壊れていた。こうしたとき、どうやって確認するのだろうかと考えて、ツイッターを覗くわけにもいかない。ある種のリアルタイム性をどう確認するかというか、そんなもののニーズが存在し、しかも自分すら受け入れていることに不思議な感じがした。 世間的なニュースもちらほらと見る。目配せはそれほど変わってないのではないかと思うが、さして興味がわかない。この愚劣な政権が最低でもあと4年続くのかというか、まあ、もっと続くかもしれない。俺の知ったことかねという感じがじんわり定着しつつある。そんなことでどうすると思わないでもないが、できる分以上の

    晴れ - finalventの日記
  • 『旧約聖書の誕生』加藤隆(筑摩書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「行き届いた旧約入門書」 著者は新約学者だが、この旧約聖書への入門書も懇切丁寧な作りで、聖書への理解を深めるために役立つだろう。旧約聖書の基的な構成、聖典としての確立の状況、ヤハヴェという神の名の呼び方の由来など、基となる事柄はきちんと説明されているし、それぞれの書物ごとにその特徴が要約されていて、わかりやすい。「汽笛一声新橋を」の節で歌われる聖書の順序の記憶方法まで紹介されていて、つい笑ってしまった。 書の特徴は、旧約聖書で語られる物語の順に考察するのではなく、ほぼ成立した時代ごとに紹介しているために、その成立の背景なども一緒に理解できることだろう。「出エジプト記」の後は、イスラエル統一王国時代に成立したとみられる「創世記」について、ヤーヴェ資料を中心に説明される。次の北王国時代の文書として預言者エリヤ、エリシャ、アモス、ホセアについて説明され、ふたたび「創世

    『旧約聖書の誕生』加藤隆(筑摩書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • OTF 公開停止 - insomnia

    LaTeX ユーザにとってたいへん残念なことになった。 奥村先生の TeX Forum から来る投稿記事メールは最近ほとんど読み飛ばし状態だった。しかし,つい先ほど受信したメールのサブジェクト: "「何々prop」のみならず「OTFパッケージ」も公開停止に" があまりに衝撃的だったので,作者・齋藤修三郎氏のサイトを確認してみた。果たして「暫く旅に出ます.探さないで下さい.」との悲しい文言が... OTF 公開停止は事実のようである。OTF パッケージは,LaTeX 和文タイプセットにおいて出力漢字を拡張するために,なくてはならぬ存在なのに。 どうして齋藤氏は公開停止を決断なさったのか? この悲しい文言から,なにか,相当に深い事情がありそうなので,それを詮索してもはじまらない。まずは齋藤氏の意思を尊重すべきだろう。フリーソフトウェアの開発・公開・メンテナンスは,作者の思いとユーザの使い方・要

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/03/15
    撤回されたみたいだけれどもまだ見られない。http://oku.edu.mie-u.ac.jp/tex/mod/forum/discuss.php?d=414#p2222/見られるやうになつてゐた。
  • サービス終了のお知らせ

  • XMLコンテンツを入力・組版するフリーウエア - JAGAT

    ※国内のXMLユーザーグループが、XML入力ツールとXML組版支援ツールのフリーウエアを開発した。 XMLコンテンツを組版・印刷する専門的なツールは、既に数多く市販され、利用されている。しかし、それらは専門知識が必要で、敷居が高いという実態がある。 誰でも簡単にXMLコンテンツの入力・管理と組版を行うツールがあれば、XMLパブリッシングの利用や応用範囲もさらに増えてくるだろう。 ■JepaXドキュメント作成ツール「Jepasspo」 XMLのコンテンツを作るには、DTPデータを変換してXMLとする方法と、新規にXMLとして作成する方法がある。InDesignなどのDTPアプリケーションにはXMLを書き出す機能はあるが、実際には相当な下準備が必要で簡単ではない。 新規にXMLを作成する場合、タグエディタを使う方法や入力フォームを作成して入力する方法がある。一般的なタグエディタを使いこなすには

  • 零細企業社長の調査による本物の情報があるサイト

    実際に体験したことをお伝えします 2011年に創業してから早や8年が過ぎようとしています。 自営をしていると良い時もありますが、悪い時もあります。もちろん悪いときのことを考えて、良い時もセーブしながら生活しています。 自営になるとやはり考える事が多く、サラリーマン時代には分からなかった事も沢山知ることができます。 そういった様々な事をお伝えできればいいなと考えております。 上場会社などは役員の任期は2年とか短いスパンになっており、役員変更や再任(重任)株主総会などは顧問弁護士や顧問税理士がそれらの届け出などを管理遂行しますが、私のような個人企業だと大抵役員の任期は10年と定められています。 これは定款に定められており、定款を参照することとなりますが、会社設立の際に行政書士に頼んでいても自身で設立しても、ある程度定款の雛型通りに作成されていますので、10年と定められていることが多いです。 会

  • 憂楽帳:永青文庫の試み - 毎日jp(毎日新聞)

    東京都文京区の「永青文庫」。都心の小規模博物館の魅力を生かそうと細川護熙(もりひろ)理事長(元首相で十八代当主)の下、静かな改革が進められている。 文庫は昭和25(1950)年、熊の大名・細川家に伝わる美術工芸品などの保存、研究を目的に細川護立・十六代当主が設立した。博物館の建物は、昭和初期に建設された細川家の事務所だったもの。 理事長と二人三脚で新しい試みを進めている館長の竹内順一さん(69)によると、老朽化が進んだため、外観はそのままに展示ケースや照明などを改修し、大半を占める年配の来館者の利便を図った。また、隣接する住宅を別館として開放し、サロンでは、護熙理事長作の茶わんでお茶を楽しめるなどの新趣向を打ち出した。 好評で、これまで年間1万人ほどだった入館者が、現在は約2万人。「しかし館の規模からしてほぼ限界」と竹内さん。「大規模館には少ない、静かな環境で美術品とじっくり向き合うぜい

  • 「韓国軍が自衛隊に勝った!」というニュースが別にどうでもいいワケ - リアリズムと防衛を学ぶ

    陸上自衛隊韓国陸軍に敗北したというので、いくらかニュースになっているようです。といっても日韓のあいだで紛争が起こったのではありません。 日の陸上自衛隊初級将校たちが陸軍のサバイバル訓練場で韓国軍将兵たちと実戦的なゲームをした。……自衛隊初級将校12人の相手は、KCTC所属の「サソリ大隊」兵士12人だった。サソリ大隊はサバイバルゲーム専門部隊だ。戦闘は実際の戦場とそっくりに作られているKCTCサバイバル訓練場で約30分間行われた。結果は自衛隊将校11人がレーザービームに当たって戦死処理された。一方、サソリ大隊兵士らは全員無事だった。 no title この件について、他によほどニュースが無いのか、一部メディアが妙に大きく報じました。なので、この件をもってして陸上自衛隊そのものの実力が韓国陸軍に大きく劣るかのように勘違いなさった方々が日韓両国にいらっしゃるようです。 しかし報道というのは現

    「韓国軍が自衛隊に勝った!」というニュースが別にどうでもいいワケ - リアリズムと防衛を学ぶ
  • コデラノブログ4 : 非実在青少年規制反対集会速報 - ライブドアブログ

    2010年03月15日17:54 カテゴリネット 非実在青少年規制反対集会速報 日はお昼に民主党都議に、東京都青少年健全育成条例改正に関して反対の意見書を提出し、議員に説明を行なってきた。ほかの団体はほとんどが表現規制強化に関しての懸念を表明しており、子どもの携帯およびネット規制の問題をテーマに陳情を行なったところは少ない。それだけに、もう表現規制の話はうんざりという議員には、印象に残ったのではないかと思う。 14時から、有識者を集めた非実在青少年規制反対集会が都議会館の会議室を貸し切って行なわれた。12時から記者会見が行なわれていたそうだが、そちらのほうはちょうど都議に説明を行なっている時間だったので、行けなかった。 この反対集会、中継やTwitterでつぶやけた人は少なかったと思う。なぜならばこの会議室、イーモバイルやUQなどが全然入らなかったからである。入り口付近なら多少は入るかと

  • 東京や新宿へ便利に…横須賀線・武蔵小杉駅開業 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR横須賀線武蔵小杉駅(川崎市中原区)が13日、開業した。連絡通路を使って約400メートル離れたJR南武線と東急東横線への乗り換えができ、1日の乗降客は約7万人と見込まれている。 東京駅への所要時間は、南武線川崎駅を経由するこれまでのルートに比べ、13分短縮されるほか、湘南新宿ラインと成田エクスプレスがすべて停車するため、新宿や成田空港方面への利便性も増す。 13日は、新駅の始発となる品川発久里浜行き下り電車が午前4時40分に到着。同10時からは新駅の駅前広場で記念式典が開かれ、くす玉を割って開業を祝った。 再開発が進む駅周辺は、東日で最も高い地上197メートルの高層マンションのほか、消防署とホテルの複合ビルや企業ビルが林立しており、新駅開業で、川崎駅周辺に次ぐ同市の拠点になることも期待されている。

  • asahi.com(朝日新聞社):光の圧力で星空を舞う 世界初の宇宙帆船「イカロス」 - サイエンス

    帆を張った「IKAROS」のイメージ=宇宙機構提供公開された宇宙帆船「IKAROS」=12日、神奈川県相模原市  太陽の光を帆に受けて、光の圧力でヨットのように航行する世界初の宇宙帆船「IKAROS(イカロス)」の機体が完成した。宇宙航空研究開発機構が5月18日に打ち上げるH2Aロケットで、金星探査機「あかつき」とともに金星の方向へ向かう。  イカロスが宇宙で広げる予定の帆は、14メートル四方の正方形で、厚さは髪の毛の10分の1。太陽の光を受けると、0.5グラムほどの重りをぶら下げたのと同じ圧力を得られる。  今回は宇宙帆船の性能を確かめるのが主な目的で、宇宙機構は、さらに帆を大きくして木星を目指す探査機に応用したい考えだ。これまで日ロシアが宇宙で帆を張る実験をしたことはあったが、地球から離れた場所で実際に光圧を受けて飛ぶのは初めてとなる。機体の開発費は約20億円。(東山正宜)

  • 金星探査機「あかつき」と宇宙ヨット実証機「IKAROS」を見てきた

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5月、金星探査機「あかつき」と宇宙ヨットの実証機「IKAROS」(イカロス)を打ち上げる。JAXA相模原キャンパスで打ち上げを待つ2機が3月12日、報道機関に公開された。 あかつきは、金星の大気の動きを調査する世界初の金星気象衛星。金星周回軌道に投入し、約2年かけて金星の大気の動きや雲の形成過程などを観測する。地球と比較することで、地球環境や気象の研究に役立てることも狙いだ。 打ち上げ予定日は5月18日。種子島宇宙センターからH-IIAロケット17号機で打ち上げる。当初予定していたM-Vロケットより打ち上げ能力が高いため、イカロスなど5つの小型副衛星も相乗りすることになった。 イカロスは、光を反射する薄い膜「ソーラーセイル」を張り、太陽光(光子)を受けて進む“宇宙ヨット”だ。SFでは「太陽風」による宇宙ヨットがおなじみだったが、実際には太陽風(陽子)は光に

    金星探査機「あかつき」と宇宙ヨット実証機「IKAROS」を見てきた
  • Missionary Linguistics

    This site uses COOKIES in order to ameliorate access experiences, esp. in page transitions. However, this site DOES NOT, and WILL NOT accept or transmit third party cookies, such as those for the "access analytics". This site has been established in the hope of providing fundamental resources and tools of "Missionary Linguistics" for international cooperative researches.

  • JDN /フィンランド 学びのデザイン /01-2 「すべての人に学びの機会を」タンペレ市サンポラ図書館

    ■ 「学力世界一」の秘訣 「子どもの学び」に貢献するべく、サンポラ図書館では様々な取り組みを行っています。館内には、自分が子どもの頃こんな楽しい空間があったら良かったのに、とうらやましくなってしまうコーナーが用意されています。 フィンランドでは夏の間、森と湖を眺めるサマーコテージに出かける伝統がありますが、そのコテージを思わせる子どものための読書スペース。この空間には小さなサイズのかわいらしい机や椅子が用意されていて、子どもたちはきっと胸を躍らせながら、たくさんのすてきな絵に出会うことと思います。 【 写真 5〜8 】 「子どもの学び」への取り組みは、空間デザインにとどまりません。市内の小学校と協働して、子どもたちが作家と直接ディスカッションをできる読書会など、子どもがを楽しく読み、学ぶための動機づけをするイベントが定期的に行われています。 最近では、家庭内でもっと親が子どもに

  • 英大学の危機言語アーカイブ アイヌ語追加 ネット利用可能に−北海道新聞[文化]

    速報 小林千代美氏を参考人聴取 札幌地検 (03/13 14:08) 民主党の小林千代美衆院議員(道5区)陣営が、北教組側から選挙資金1600万円を不正に受けたとされる政治資金規正法違反事件にからんで、札幌地検は13日、東京都内のホテルで小林氏人から参考人として任意で事情聴取を始めたもようだ。関係者らへの取材で分かった。 話者が少なくなった言語を保存しつつ、広く世界に発信している英国ロンドン大の危機言語デジタル・アーカイブに4月、アイヌ語が加わる。単語や日常会話・口承伝承を、音声と文字化したテキストに英訳・日語訳を付けて収録。インターネットを通じて世界中どこからでも引き出して活用できる。各国研究者に役立つばかりでなく、アイヌ語の国際的関心も高めそうだ。 同大東洋アフリカ研究所が2004年に始めた事業で、北欧のサーミ民族や北米のアリュート民族など70を超える言語の約10万ファイルが蓄

  • 「脂味」が「第6の味覚」である可能性、豪研究

    米ニューヨーク(New York)のベーカリーに並んだカップケーキ。(2010年2月19日撮影、資料写真)(c)AFP/Stan HONDA 【3月9日 AFP】オーストラリアの研究者らがこれまでに知られている5つの味覚、「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」「うま味」に加えて、第6の味覚「脂(あぶら)味」が存在する可能性があるとの論文を発表した。人間がポテトチップやチョコレートケーキなど脂質を多く含むべ物を好む理由はここにあるのかもしれない。 オーストラリアのディーキン大学(Deakin University)、アデレード大学(University of Adelaide)、ニュージーランドのマッセイ大学(Massey University)、オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)の共同研究で、研究者らは30人の被験者に溶液に溶かした複数の脂肪酸の味を感じるか調べる実験を行った。そ

    「脂味」が「第6の味覚」である可能性、豪研究
  • 山形孝夫『聖書の起源』 - sekibang 1.0

    聖書の起源 (ちくま学芸文庫)posted with amazlet at 10.03.11山形 孝夫 筑摩書房 売り上げランキング: 125064 Amazon.co.jp で詳細を見る 主よ、人間とは何ものなのでしょう/あなたがこれに親しまれるとは。/人の子とは何ものなのでしょう/あながたが思いやってくださるとは。/人間は息にも似たもの/彼の日々は消え去る影 『聖書の起源』の冒頭に引用された『詩篇144』の一部を読んで、ハッとしてしまったのは、この短い文章にこめられたあまりにもはかない人間観についてである。キリスト教というと、荘厳な教会や厳粛な賛美歌のイメージに伴って、とにかく清らかで権威がありそうな固定観念を持っていたが、その原始にたどっていくと、このようなはかなさに出会ってしまう。それが驚きだったのだ。書ではまず一連の『旧約聖書』から、砂漠の流浪の民である古代ユダヤ人たちの死生観

    山形孝夫『聖書の起源』 - sekibang 1.0
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    パスタ習作#2 飽き性な性格なのに#1を書いた以降も意外とパスタ熱が冷めなかった。当たり前のことだが、基が分かってくると応用ができる。応用ができると自由度が増す。自由を手に入れると継続ができる。批評家の福尾匠が自身の日記に、小倉知巳のペペロンチーノのレシピはよくで…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日本で7年間働いた中国人が日本で学んだこと - モジログ

    中国の深センに暮らす武田千夏さんのブログで、おもしろいエピソードが紹介されている。 住めば都!中国ほどおもしろい国はない! - 日で何を学んだか? http://china.blog.smatch.jp/blog/2010/03/post-408f.htmlで7年間働いた経験のある中国の人が、何を日で学んだかという武田さんの質問に対して、次のように答えたとのこと。 「自分は中国にいたとき、自分の発言や行動を他人がどう思うか、なんてことは一度も考えたことがなかった。日人がそれを一番に考えて行動していることを知って、自分をコントロールすることを学んだ」 この中国の人は、日にはお金を稼ぐ目的で行ったのだが、お金はそれほど稼げなかった。しかし、仕事の効率や礼儀正しさなどを学んだという。 「じゃあさ、中国の若者が 「日に留学したいんだけど」 ってあなたに相談してきたら、なんて答える?

  • 日経 春秋(3/13) : NIKKEI NET(日経ネット) - finalventの日記

    その昔、マグロは上等な魚ではなかったというのはよく聞く話だ。昭和初期になってもそんな気分が残っていたのだろう。当時の「すし通」なるグルメいわく「宮内省や華族の屋敷に出前する鮨(すし)には、鮪(まぐろ)は使わないのが普通である」。 まあ、そう言われている。三島由紀夫はしかしトロを連続してって趣味を疑われたエッセイも読んだことはある。私も若い頃というか社会人になってから、大トロをなんどもべる機会があったが、さしてうまいものでもないなと思っていた。 が、そうでもなかった。なじみの魚屋さんが、数年前の年末だが、正月の刺身はどうですか、というので、そうだなあったほうがいいなと思って話を聞くと、仕入れが違うというのだ。ほぉと思って、多少高額ではあったが料亭なんぞに比べればやすいので頼んでみた。驚いた。大トロがしゃきっとしているのである。それでいて大トロなのである。こんなものがあったのかと思った。

    日経 春秋(3/13) : NIKKEI NET(日経ネット) - finalventの日記
  • 晴れ・ログイン - finalventの日記

    心せわしい気分があって、なにか休むという感じがしない。内面的には老いというものはないし、どうもいくつか最近関連の書籍などを読むに言語に依存した能力にはそれほど老化は来ないようだ。しかし、老化がないわけではなく、一番のものは容姿であり、それを自己イメージとどう受け取るかということは、中学生みたいだが、問題は問題だ。しかも、問題としてもどうとなる問題でもない。では、それはただ受容すべきかというと、とりあえずはそうだし、それなりに身綺麗にしておけというのはあるだろう。つまり、またしても社会的対面なり他者との問題で、自身の内省は取り残される。大人になるというのの一つの特徴は、自身の内省をひとまず置くということでもある。関連して、ベルカーブ問題をぼんやりと考えた。いわゆる表層的な議論や批判はわからないではないし、研究方法論上の問題はあるにせよ、intelligenceというのは基の方法論上はメカニ

    晴れ・ログイン - finalventの日記
  • 絵文字コミュニケーションにおけるセマンティクス | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • 東日本最大級の“製鉄所”跡と判明 茨城・川戸台遺跡(産経新聞) - Yahoo!ニュース

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • オオカミ少女はいなかった:心理学の神話をめぐる冒険 - 新曜社

    否定的な証拠があるにもかかわらず,「事実」として語り継がれ,教科書にまで登場する心理学の「神話」。なぜ神話はなくならないのか。9つの神話をめぐり,その真贋から神話を生み出してきた心理学の舞台裏のドラマまで明るみに出す知的冒険の書。 ◆書評 2008年10月26日、日経済新聞社 2008年11月9日、河北新報、武田徹氏評 2008年11月10日、情報考学 2008年11月15日、四国新聞、武田徹氏評 2008年11月23日、朝日新聞、耳塚寛明氏評 2008年11月27日、週刊文春、宮崎哲弥氏評 2008年12月21日、朝日新聞、耳塚寛明氏評 2009年5月号、中央公論、小谷野敦氏評 2014年2月16日、読売新聞、三浦しをん氏評 2014年2月18日、東京新聞、呉智英氏評 ◆目次 はじめに 第1章 オオカミ少女はいなかった ――アマラとカマラの物語 第2章 まぼろしのサブリミナル ――マス

    オオカミ少女はいなかった:心理学の神話をめぐる冒険 - 新曜社
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/03/15
    3章が「言語・文化相対仮説をめぐる問題」
  • オオカミ少女はいなかった 心理学の神話をめぐる冒険 - 情報考学 Passion For The Future

    ・オオカミ少女はいなかった 心理学の神話をめぐる冒険 学術的には否定されているのに既成事実として何度もよみがえる心理学の話や考え方を叩き割る。 第一章のオオカミに育てられた少女アマラとカマラの話は作り話だったという事実に驚かされた。この事件は幼児期の大切さを説く材料として日の小学校の道徳や高校の倫理の教科書にも使われてきた。私も学校で聞いた記憶がある。 アマラとカマラについては、発見者らによって詳細な観察日誌(和訳も出版されている)や写真が大量に残されている。二人の少女らしき人物がいたことは事実のようなのだが、オオカミに育てられた、だとか、保護された後の生育状況などは真っ赤な嘘らしい。著者は専門家ならばすぐに見破れる大きな矛盾を幾つも指摘している。ところが、当時、資料を真に受けた発達心理学者の大物がアメリカに紹介したために、マスメディアが大きく取り上げて、世界中が当の話だと信じ込んでし

  • もっと海に着目しましょうよ、網野善彦先生。 - gurenekoのメモ(終活中)

    網野善彦著『「日」とは何か』(講談社・2000)の92ページに、紀淑光という参議が「日」という国号の由来を『日書紀』の講師に質問したという話が登場する。講師は最初は『隋書』東夷伝の「日出づる処の天子」を引用するが、この国から見れば太陽は国の中から出ないという再度の質問に対し、唐から見て東だからと答えたそうである。 著者はこの講師の最終見解をほぼ全面的に採用してしまったらしく、「このように、この国号は「日」という文字に則してみれば、けっして特定の地名でも、王朝の創始者の姓でもなく、東の方向をさす意味であり、しかも中国大陸に視点を置いた国名であることは間違いない。」と書いている。 果たして当に「間違いない」と言い切れるだろうか? 遣隋使が持参した国書において、「日出づる処の天子」は「日没する処の天子」との対比で登場している。「日没する処の天子」とは隋の煬帝である。よって「日出づる処の

    もっと海に着目しましょうよ、網野善彦先生。 - gurenekoのメモ(終活中)
  • 米Apple社、ユーザー自作のePub電子書籍もiBooksアプリで自由に閲覧できることを明らかに | hon.jp DayWatch - 電子書籍検索サイト「hon.jp」がお送りする業界ニュース

    米Apple社、ユーザー自作のePub電子書籍もiBooksアプリで自由に閲覧できることを明らかに | hon.jp DayWatch - 電子書籍検索サイト「hon.jp」がお送りする業界ニュース
  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

    平素は「エキサイト イズム」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 「エキサイト イズム」はサービスを終了させていただきました。 これまでご愛顧いただき、心より御礼申し上げます。 エキサイト株式会社

    エキサイト イズム サービス終了のお知らせ
  • 続・日本近代文学会をWeb中継する件: 〈ことば〉ノート

    ■ 以前、このブログで「日近代文学会」の大会をWeb中継(Ustreamというらしい) すればいい、と書いたところ、けっこう反響があった。 諸手をあげて賛同して下さった方、 それではリアルで学会に行く人がいなくなってしまうと反対された方、 Ustreamはできるかもしれないが、Twitterとの連動は無理だろうと ご指摘くださった方。 どのご意見もなるほどなあ、と思い、乗り越えねばならないハードルは 高そうだと思っていたのだが、 私のブログを見てくださっていたのか、それとも考えることはみな同じなのか、 新しい進展がいくつかあった。 まず3月8日に名古屋大学の日近現代文化研究センターで、 国際日文化研究センターの細川周平氏の講演がUstream中継された。 そして今日、日近代文学会の東海支部のシンポジュームも、 Ustream中継されたのである。 細川氏の講演

  • 足枷になったレコード会社 - Radium Software

    上の動画は今月初めに公開されたOK Goの新曲"This Too Shall Pass"プロモーションビデオだ。OK Goの曲に合わせてルーブ・ゴールドバーグ・マシン――いわゆる「ピタゴラスイッチ的なもの」が大アクションを繰り広げる。後半の盛り上がりが非常に印象的な作品だ。この動画は公開されてから猛烈な勢いで再生されていて,13日の時点で750万再生に達している。 この動画はそれ自体が非常に面白い作品だけれど,実はその裏には複雑な事情が潜んでいる。 簡単なまとめ OK Goが契約しているレコード会社(EMI)はPV動画の外部埋め込みを許可しない方針をとっている。しかし,外部埋め込みが無ければバイラル的な広がりは起こりえないということを知っているOK Goのメンバー達は,この制約を迂回するために,State Farmという保険会社と交渉し,この会社の広告という形でPVを制作することにした。制

    足枷になったレコード会社 - Radium Software
  • 米国で「iPad」予約受付スタート! Appleが新情報を一挙公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    Appleは12日(現地時間)、米国での「iPad」先行予約受け付け開始と共に同社のWebサイトのiPadページを更新。スクリーン回転ロック・ボタン、AVIサポート、ePub書籍のiTunesとの同期、3Gプラン管理方法など様々な新情報を追加した。 「ミュート・ボタン」が「スクリーン回転ロック・ボタン」に 既報の通り、iPhoneでは「ミュート」に割り当てられている外部ボタンがiPadでは「スクリーン回転ロック」に変更された。iPhone/ iPod touchではアプリを縦向き表示で使っているときに、寝転んだ状態で横になると表示が横向きに回転してしまう。ロックすれば、こうした不自然な回転を避けられる。iPadの数少ないハードウエアボタンにスクリーン回転ロックが割り当てられたのは、AppleiPadを「読む」ためのデバイスとして重視しているからだと考えられる。 体右側の2つのボタン。

  • 「iBooks」アプリ、自作のePub形式の電子書籍も閲覧可能に - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

  • 韓国・北朝鮮は漢字を捨てたのか?(オーマイニュース)

    2008年06月17日(火) 11時51分 韓国北朝鮮は漢字を捨てたのか?(オーマイニュース) ■総ハングル化が進む韓国北朝鮮 2002年、小泉総理大臣(当時)が電撃的に訪朝して、キム・ジョンイル国防委員長との間で、日朝ピョンヤン宣言が調印された。その時の署名映像を見て、ふっ、と思うものがあった。 キム・ジョンイル氏が漢字の「金正日」ではなく、ハングルで署名していたからである。ついに北朝鮮では自己の名前まで、漢字を捨ててハングル化したのか、と。 北朝鮮だけではない。韓国も同様だ。以前は新聞なども、ハングル・漢字混合文で書かれていて、日人が見てもおよその意味が通じた。が、今は題字などを除き、ほとんど全面がハングルだ。 ちなみに、韓国では2005年に国語基法が公布され、「大韓民国の公用文書はハングルで書く。ただし、しばらくの間、必要とされる場合は漢字を併用できる」と規定された。 こうし

  • asahi.com:題字などについて-マイタウン山口

    朝日新聞の題字について教えてください Q:朝日新聞の題字は普段使う文字と違うようですが。 A:「朝日新聞」の題字の4文字のうち、朝と新の2文字が現在われわれが使う文字と異なっています。この題字は、社史によると、1879年(明治12年)の創刊第1号の第1面に登場したものです。 字体は中国唐代の名筆、欧陽詢が書いた「大唐宗聖観記」の碑の古い拓から集められましたが、そのなかに「新」の字がなかったため、2つの文字から辺とつくりを取ってきて合わせ、それに手を入れてつくりました。これを現在も使っています。 Q:題字の背景の模様は何ですか。 A:背景の模様は、創業の地、大阪(難波)に多く自生していたアシ(葦)です。 創刊当時の主幹だった津田貞の創刊あいさつの書き出しに「難波津によしとあしとをかき分けて、世の人心に映して見る水の鑑(かがみ)も曇りなき」とあり、善悪を書き分け、社会の様子をその

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/03/15
    朝日新聞の題字
  • ドバイ日和 | topics | アラビア語方言のオンライン辞書

  • iBooksに音声読み上げ、辞書機能=「manga」カテゴリーも【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    米で予約注文の受け付けが始まったAppleの新型タブレットパソコンiPadに搭載される電子書籍リーダー機能「iBooks」の詳細が少しずつ明らかになり始めた。 日語版のAppleのウェブサイトにはまだないが、米国版サイト上にはiBooksのページが登場した。それによると、分からない単語の部分をしばらくタッチしていると内蔵の辞書で意味を調べることができる機能のほか、文章を音声で読み上げる機能も搭載される。 このほか書籍のカテゴリーが細かく設定されるもようで、AppSliceブログによると電子書籍は150以上のサブカテゴリーに細かく分けられ、中には「manga」というカテゴリーも含まれるもよう。 またAppleはiBooksの国際展開も急いでいるもようで、同社のサイト内の人事募集のコーナーで「アジア太平洋、カナダ市域のiBooksマネジャー」の募集が始まっている。 Appleの米サイト上のi

    iBooksに音声読み上げ、辞書機能=「manga」カテゴリーも【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • へるべちたん - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ http://www.helvetitan.jp/へ移転しました。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • asahi.com(朝日新聞社):人形浄瑠璃研究の内山・早大教授が最終講義 「継承の責任」 - ひと・流行・話題 - BOOK

  • iPad(+ せんとくん)が標準化する10年後の未来 | 田園 Mac 〜Mac Pastorale〜

    いきなり「せんとくん」ですみません。引越し作業真っ最中のzackyです。 13年生活し完全に第2の故郷となった徳島から地元の奈良に戻るわけですが、奈良は今年遷都1300年目を迎えております。 その「平城遷都1300年祭」のマスコットキャラ、せんとくん。なんだかもうすっかり馴染んでしまった感があります。図案が発表された2008年当初、ひこにゃんに代表されるあまたの「ゆるキャラ」とは一線を画す微妙にリアルなタッチの鹿の角を生やした童子の姿には「気持ち悪い」という印象を多くの方が持たれたのではないかと思います。さらには「仏様に角を生やすとは不謹慎」という仏教界のお怒りまで買ってしまう始末で、世間の空気を読んでいないかのようにみえた(実際読んでいなかったと個人的には思いますが)選考に関わった方々の意図を推し量りかねたものでした。 現在。 なんだかすっかり馴染んでしまったのではないでしょうか。その後

    iPad(+ せんとくん)が標準化する10年後の未来 | 田園 Mac 〜Mac Pastorale〜
  • HELVETICAの活字 | PAPIER LABO.

    archives February 2022 (2) August 2021 (4) December 2020 (1) November 2020 (1) July 2020 (1) May 2020 (1) March 2020 (1) February 2020 (1) January 2020 (1) December 2019 (4) September 2019 (1) July 2019 (1) June 2019 (2) May 2019 (1) April 2019 (1) December 2018 (2) November 2018 (2) October 2018 (4) September 2018 (3) August 2018 (3) July 2018 (2) June 2018 (4) May 2018 (6) April 2018 (1) March 2

    HELVETICAの活字 | PAPIER LABO.
  • EPUB日本語組版について - JEPA プレスリリース

    【プレスリリースではありませんが、公開情報なので、ここに置きます】03/12改訂 JEPA(日電子出版協会)は、昨年11月EPUB(イーパブ)研究会を発足させ、以下の2つの活動を行っています。 ・EPUBの日国内への普及啓蒙活動 ・米国の標準化団体、IT企業へのEPUB日語組版の実装依頼 1.EPUBとは 米国の標準化団体IDPF(International Digital Publishing Forum)が策定した、書籍の標準フォーマットで、EPUB1.0が1999年9月、EPUB2.0が2007年9月に制定されました。 IDPFの前身であるOpen eBook Forumは米国標準技術局(NIST:National Institute of Standards and Technology)が主導した業際団体で、1999~2001年の第1次電子書籍ブームに設立され、一時活動が停