タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (28)

  • iPhone 7、国内の初動は42%減と振るわず 市場低迷が影響か

    FeliCa対応などで注目されるiPhone 7だが、主要家電量販店の実売データによると初動は厳しい情勢だ(9月16日、ソフトバンクのiPhone 7発売イベント) 米アップルが2016年9月16日に発売したスマートフォン(スマホ)新機種「iPhone 7」「同 Plus」の、主要家電量販店における発売後3日間の販売実績は、2015年9月発売の「iPhone 6s」「同 Plus」に比べ台数ベースで42%減にとどまった。ブラック系の新色へ需要が偏り品薄となっていることに加え、スマホ市場全体の低迷、割安なAndroid搭載スマホの台頭などが影響したとみられる。 市場調査会社BCN(東京都千代田区)が、主要家電量販店における9月16日~18日の3日間の実売データを集計し、従来製品の発売後3日間のデータと比較した。アップルの直営店や「ドコモショップ」など通信各社の専売店の販売実績は含まれていない

    iPhone 7、国内の初動は42%減と振るわず 市場低迷が影響か
    holypp
    holypp 2016/09/24
    いい商品だとは思うけど、高いといえば高い。
  • 日立ソリューションズ4000人が日立製作所に転籍

    日立製作所は9月2日、情報・通信システム事業で手掛けているシステムソリューションの体制再編を発表した。子会社である日立ソリューションズ(東京・品川)から社会・金融・公共分野のシステムソリューション事業を吸収分割して、2015年4月1日付で日立の社内カンパニーである「情報・通信システム社」に移管する。これにより日立ソリューションズの約4000人の従業員が日立体に転籍する。その後、日立ソリューションズは、製造・流通分野のシステムソリューション事業に専念する。 これに先立ち日立は、社内カンパニーであるインフラシステム社の情報システム事業の一部を情報・通信システム社に今年10月1日付で移管することも発表した。社内の約500人が異動すると見られる。 一連の機構改革で、日立は社会・金融・公共分野のシステム関連事業のリソースを集約し、一体運営体制を確立。社会イノベーション事業におけるソリューション提案

    日立ソリューションズ4000人が日立製作所に転籍
    holypp
    holypp 2014/09/02
    なんか、意図が見えないな。
  • JR東日本、消費増税対応で50億円超をかけSuicaなどのシステムを改修

    東日旅客鉄道(JR東日)が2014年4月1日からの消費増税に備えて、50~60億円をかけてICカード乗車券「Suica」や券売機などのシステム改修を進めていることが、同社への取材で分かった。 JR東日鉄道事業部設備部機械技術管理センターの田中美佳課長によると、1997年に消費税が3%から5%に変わったときは「システム改修などを含めた全体の費用は30億円程度だった。今回はSuicaのシステムが加わっている分、高額になっている」という。 改修にかける期間も1997年時点に比べて長期化している。「1997年のときは3カ月弱で済んだ。今回は、2011年から準備を進めていた」(JR東日鉄道事業部営業部の北島基伸課長)。 特に時間をかけたのが、Suicaを使って自動改札機で運賃を差し引くシステムだ。JR東日は2013年12月に国土交通大臣に対し、2014年4月の消費税率の引き上げに合わせ

    JR東日本、消費増税対応で50億円超をかけSuicaなどのシステムを改修
    holypp
    holypp 2014/03/03
    マジか!>例えば東京都中心部を走る山手線の初乗り運賃は現行で130円だが、消費税率の引き上げ後はICカードだと133円、切符だと140円になる
  • SEの達成感を伝えたくて「なれる!SE」を書いています、キャラには原型の人がいますよ

    IT業界にいたのは10年ほどです。最初は金融系のSIer(システムインテグレータ)に就職しました。ある金融機関のメインフレーム保守担当として、COBOLのプログラムを書いていました。 ただ、その顧客企業に特有の業務にばかり詳しくなってしまい、「技術者としてつぶしがきかなくなる」と感じたため、2~3年後に第2新卒でベンチャー企業に転職したんです。 その後は、外資系IT企業などいくつかの企業を転々としました。その間に、UNIXやLinuxなどのITインフラ、データベース、ネットワーク、アプリケーション開発など広範に体験させてもらいまいた。その後、いつのまにかラノベ作家になっていました。 いやいやいや、いつのまにかということはないでしょう。どのようなきっかけで作家に転向したんでしょうか。 実は、勤めていた外資系企業が、円高などの環境変化で受注が減り、社内で仕事がなくなってしまいまして……。時間が

    SEの達成感を伝えたくて「なれる!SE」を書いています、キャラには原型の人がいますよ
    holypp
    holypp 2014/02/03
    >室見立華は私の最初のOJT担当が原型です。小説での室見さんと同じく、平気でモノを投げつけるような方でした。……男性ですけど。そこに、同じく仕事で付き合いがあった「どう見ても外見が中学生な女性エンジニア」
  • ヤフーがパソコン禁止の「スマホフライデー」結果公表、社員の6割が定期開催望む

    ヤフー(Yahoo! JAPAN)は2012年12月25日、パソコンの利用を禁止しスマートフォン/タブレット端末のみで業務を行う社内イベント「スマホフライデー」実施後の調査結果を公表した。資料作成や開発業務などを中心に不便さを感じた社員がいたものの、回答者の61.7%が今後も定期的に開催することを望んだとしている。 ヤフーが「スマホフライデー」を実施したのは11月9日(金)午後で、対象者は正社員約3900人。パソコン作業が必須である一部社員を除いて、全員が参加した。ヤフーは正社員全員に業務用のスマートフォンの「iPhone 5」と、タブレット端末の「iPad(第3世代)」を貸与している(関連記事)。参加者が当日使用した端末はiPadが全体の98.7%で圧倒的に多かった。iPhoneは59.6%だった。 当日、パソコンの業務利用ができなくて不便だったことについて尋ねたところ、「企画(資料作成

    ヤフーがパソコン禁止の「スマホフライデー」結果公表、社員の6割が定期開催望む
    holypp
    holypp 2012/12/26
    おぉ・・・>ヤフーは正社員全員に業務用のスマートフォンの「iPhone 5」と、タブレット端末の「iPad(第3世代)」を貸与している
  • 岩田 聡 氏(任天堂 取締役社長)インタビュー<上> - TechOn.nikkeibp.co.jp

    岩田 聡 氏(任天堂 取締役社長) <上> できるかどうかはやってみないと分からないし、もっと言えば運なのです JTNインタビューの初回を飾るのは、任天堂 取締役社長 岩田 聡氏である。これからのエレクトロニクス技術者に必要なものは、「知的好奇心」だとし、「新しいことを覚えることを面白いと感じない技術者が,世の中で必要とされるものを生み出せるはずがない」と説く。長時間にわたったインタビューを3回に分けて掲載する。今回は、その第1回である。聞き手は、日経エレクトロニクス編集長 田野倉 保雄(当時の役職)と道 健二。 ─DSやWiiの成功は,岩田さんが社長に就任して掲げた「ゲーム人口の拡大」というスローガンに負う部分が大きいと思います。このスローガンは,社長就任前から考えていたものでしょうか。 社長に就任した瞬間から考えていたわけではありません。最初から分かっていたと言えればカッコいいけれど

    岩田 聡 氏(任天堂 取締役社長)インタビュー<上> - TechOn.nikkeibp.co.jp
    holypp
    holypp 2012/10/15
    なるほど>私の経験ではだいたい3割5分ぐらいに達すると,一気に8割ぐらいになります
  • 年金システム開発が1年以上停滞 受注企業がギブアップ、違約金を払う- 日経コンピュータReport:ITpro

    次期年金システムの開発プロジェクトが、発注の失敗をきっかけに1年以上停滞していることが誌の取材で明らかになった。設計作業を受注したIT企業の1社が役目を果たせず途中でギブアップし、再発注がなされないままの状態になっている。税と社会保障の一体改革をめぐる政治の混乱もあり、再開のメドは立っていない。 ストップしているのは、オープン化を目指す次期年金システムのプロジェクトだ。厚生労働省は「年金記録問題」が表面化した後、既に着手していた基設計の一部をやり直す「補完工程」を3社に分割発注した(図)。3社のうちシステム基盤設計を3億8640万円で受注したユーフィット(現TIS)が、契約を履行できなかった。 アプリケーション設計を担当したNTTデータと工程管理支援を受注したTDCソフトウェアエンジニアリングは、それぞれ「契約どおりに作業を進めた」(厚労省年金局)。一方、システム基盤設計の進行は遅れた

    年金システム開発が1年以上停滞 受注企業がギブアップ、違約金を払う- 日経コンピュータReport:ITpro
    holypp
    holypp 2012/03/16
    期間延ばさず違約金でギブアップって、めずらしい>システム基盤設計を3億8640万円で受注したユーフィット(現TIS)が、契約を履行できなかった
  • 「誰でも思いつける」 サムスンの反論

    第1回と第2回で説明したように、アップルは分かりやすく強力なデザイン特許やインターフェースに関する特許を活用して、世界中でサムスン製品の販売停止を求める仮処分を申請している。一方、このアップルの攻勢に対するサムスンの反撃の内容も分かってきた。 「誰もが思いつくもの」とサムスン ここまで誌は、アップルが対サムスン用の仮処分申請で活用した特許は、主にiPhoneiPadの外観に関するデザイン特許と、同社が持つインターフェース特許の中でも、特にシンプルで分かりやすいものだと解説してきた。これに対しサムスン側は(反論の一部がまだ公開されていない部分もあるが、公開された証拠を見る限り)アップルが持つそれら権利の「シンプルさ」の部分を狙って反撃に出ているようだ。 米国でアップルが起こした仮差し止め請求に反論するため、サムスンが証拠として提出したのが、以下の写真だ。例えば写真1は1981年に米国の新

    「誰でも思いつける」 サムスンの反論
    holypp
    holypp 2011/11/30
    特許審査の全否定
  • Part10 生保編(2) 契約業務の効率化に不可欠な基幹系システムの仕組みを知る

    生保業界の全体像を紹介したPart9に続き,2回にわたって生保の情報システムを詳しく解説していく。保険料などを計算する「数理システム」や,契約情報を長期にわたって保管する「契約マスターファイル」など,生保固有の仕組みについて,しっかりと理解して欲しい。 生保業界におけるシステム化の歴史は古く,1960年代にはメインフレームの導入が始まった。当初は社内事務の効率化が目的だったが,その後システム化の範囲は急速に拡大。現在では多くの生保会社が,保険契約を中心とする「基幹系システム」,顧客情報や統計情報を商品開発などに生かす「情報系システム」,営業職員の業務などを支援する「周辺系システム」,保険料を元手に運用収入を得る「資産運用システム」などを構築している。 生保のシステムには特徴がいくつかある。例えば,(1)数理統計に基づいて保険料や解約返戻金へんれいきんを計算すること,(2)プライバシーにかか

    Part10 生保編(2) 契約業務の効率化に不可欠な基幹系システムの仕組みを知る
  • 日立の共同利用型基幹システム、大光銀行が採用決定

    日立製作所は2011年5月26日、同社が地方銀行に提供する共同利用型の基幹システム「NEXTBASE」について、新潟県の大光銀行が採用を決めたと発表した。大光銀は2013年10月から2014年3月にかけての利用開始を予定している。 NEXTBASEのシステム構成は、動作プラットフォームが日立製メインフレーム、業務アプリケーションにNTTデータ製の勘定系パッケージ「BeSTA」を使っている。NEXTBASEの採用行は、徳島銀行、香川銀行、北日銀行、トマト銀行、高知銀行、栃木銀行、中京銀行があり、大光銀で8行目となる。 大光銀はNEXTBASEの採用により、顧客サービスの向上やシステムのさらなる安定稼働、業務効率化などを目指す。大光銀は現在、日ユニシスの第二地方銀行向けシステムを利用しているが、NEXTBASEに乗り換える。

    日立の共同利用型基幹システム、大光銀行が採用決定
    holypp
    holypp 2011/05/26
    興味深い。NEXTBASE。
  • 低速回線でも使用できる遠隔操作ソフト TightVNC(下)

    Windowsの遠隔操作 TightVNCは,Windows XP/2000/NTにも対応している。Windows用のVNCサーバーやVNCクライアントは,公式サイトで配布されているインストーラを実行するだけで簡単に導入できる。ここでは,2006年2月上旬時点の最新版であるバージョン1.3dev7のインストーラ「tightvnc-1.3dev7-setup.exe」を利用した。 また,同バージョンのVNCサーバーをWindows XP/2000上で利用すると,Windowsの画面書き換えを検知してVNCサーバーの負荷を低減させる「DFMirage」というドライバも利用できる。これも一緒に導入しよう。このドライバは「dfmirage.zip」というアーカイブ・ファイルで配布されている。DFMirageは,VNCサーバーをインストールする前に導入する必要があるので,dfmirage.zipファ

    低速回線でも使用できる遠隔操作ソフト TightVNC(下)
  • Rubyの開発者を「ヒーロー」にしたい、「Heroku」責任者が語る

    以前インタビューをした米ヘロク(Heroku運営会社)のジェームス・リンデンバウム氏(前CEO)から、サービス名のHeroku(ヘロク)は、「Hero(ヒーロー)」と「Hike(俳句)」の合成語だと聞いたことがあります。 そうだ。Herokuのミッションは、Rubyを使う開発者を「ヒーロー」にすることだ。 開発者は偉大なアイデアを思いついたら、それをRubyのプログラムにして、Herokuのプラットフォーム上に展開すればいい。そうすればそのアイデアは、すぐに実現可能になり、開発者はヒーローになれる。 従来、アイデアをWebアプリケーションという形にするためには、サーバーを購入したり、設定したり、管理したりする必要があった。HerokuのようなPaaSを使えば、これらの労力は一切不要になる。 PaaSとしてのHerokuの強みは、どこにありますか? Herokuを使う開発者は、三つのことに驚

    Rubyの開発者を「ヒーロー」にしたい、「Heroku」責任者が語る
    holypp
    holypp 2011/03/04
    Herokuの読み方は大きな謎だったんだけど、これで決まったのかな>サービス名のHeroku(ヘロク)
  • 組み込み向け「軽量Ruby」と「Rubyチップ」、福岡県が経産省の事業で開発へ

    福岡県は2010年6月25日、経済産業省の地域イノベーション創出研究開発事業に「軽量Rubyを用いた組込みプラットフォームの研究・開発」事業が採択されたと発表した。同事業は福岡県が県内外の企業や大学を組織し経産省に提案していたもの。「Rubyによる組込みソフト分野の研究開発事業は世界初であり、研究成果は製品化して世界中に展開する」(福岡県)としている。 事業予算は、2年間で約1億4000万円。開発にあたるのは福岡CSK、九州工業大学、東芝情報システム、福岡県などで、Rubyの作者であるまつもとゆきひろ氏も軽量Rubyの言語仕様決定など「中心となって取り組む」(福岡県)という。 Rubyは組み込みシステムでよく利用されるC言語などに比べ、開発生産性が高いとされる。福岡県ではRubyを組み込みシステム向けに最適化、軽量化することにより、家電製品などの開発生産性を向上させることが可能になると見て

    組み込み向け「軽量Ruby」と「Rubyチップ」、福岡県が経産省の事業で開発へ
    holypp
    holypp 2010/08/12
  • Excel/VBAクリニック,今月の診断(7)自作ツールバーでマクロ実行を容易にする処方

    ふむふむ,作成したマクロやアドインをクリック一つで実行したいのですね。それならツールバー(コマンドや機能を実行するためのボタンやメニューを並べたウィンドウ)を作るのがいいでしょう。“アドインを作ったらツールバー”,これはVBAプログラマの常識ですからよく覚えておいてください。 ツールバーを作ろう 前回,Excelでマクロ専用のブックを作る方法として,個人用マクロブックやブック型アドインを紹介しました。これらを使えば,いろいろなブックでオリジナルのマクロを共通的に呼び出すことができます。しかし,マクロを実行するには,[ツール]メニューからマクロ・ウィンドウを呼び出し,マクロを選択して[実行]ボタンをクリックする,といった具合に結構手間がかかります。頻繁に利用するマクロは,ボタン一つで実行できれば便利さがアップしますよね。そうした場合にオススメなのが,ツールバーです。 Excelでは,[表示]

    Excel/VBAクリニック,今月の診断(7)自作ツールバーでマクロ実行を容易にする処方
    holypp
    holypp 2010/06/07
  • COBOLこそスピード経営に必要

    家電通販最大手のジャパネットたかた。同社における開発言語のメインはCOBOLだ。通信販売で取り扱う商品は日々追加され、客先でのセッティングといった付帯サービスも多様化している。情報システムを統括する星井龍也専務執行役員は、「こうした状況変化に迅速に対応するためには、COBOLの高い生産性が必要だ」と語る。(聞き手は井上英明=日経コンピュータ、写真は林田大輔) メインの開発言語にCOBOLを据えていると聞く。 2008年1月、基幹システムをメインフレームからUNIXサーバーにオープン化するプロジェクトを開始する際に、「当社はメインの開発言語をCOBOLとする」と宣言しました。26人いる情報システム部員の全員が、COBOLを読み書きできるようにしています。それまでは、COBOLを読み書きできる部員は3人だけでした。 当社のシステムにおいて基幹となるのは、販売管理システムです。お客様からの注文や

    COBOLこそスピード経営に必要
  • ツイッター効果で年末の電話相談が過去最多に

    140文字のメッセージをやり取りできる個人の交流サイト「ツイッター」をマーケティングやブランディングに利用する企業が増えている。2009年12月に12日間にわたって「年末おそうじ相談室 on Twitter」を開設したダスキンもその1社だ。長年、「年末おそうじ相談室」と題した無料相談を続けていたが、初めてツイッターも受付窓口に加えたところ、相乗効果が表れて期間中の電話相談の件数は過去最多となった。 消費者からの相談に対して回答を“つぶやいた”のは、コールセンターで電話対応に当たっていたオペレーターたちだ。4~5人がローテーションを組んで、12月17~28日までの平日は午前10時から午後7時、土曜は午前10時から午後5時半まで対応に当たった。ダスキンはこの取り組みのために「DUSKIN_OSOUJI」というアカウントを取得した。 同社が12月に無料の掃除に関する相談を受け付け始めたのは198

    ツイッター効果で年末の電話相談が過去最多に
    holypp
    holypp 2010/03/12
    本来「これくらいはやらないと」の範疇なんだけど。当たり前のことが当たり前のようにやれない企業が多い。
  • SaaSを勝手導入、クラウドで生じる新たなサイロ化

    この前、ある事情でSaaSの商用サービスを調べた。3時間ほどネットで調べただけだったが、たちまち150種類ほどのサービスが見つかった。もちろん玉石混交だが、実数はいったいいくつあるのだろうか。それなのに大手企業の情報システム部門の人と話をすると、「SaaSなんてほとんど知らない」との答えが帰ってくる。「これって、どういうこと」と考えていたら、以前会った米国のアナリストが「米国で大問題になりつつある」と言っていた話を思い出した。 米国で問題になりつつあるのは、ITガバナンスに関するものだ。米国企業では、利用部門がSaaSを勝手に導入してしまうことが、情報システム部門を悩ましているのだという。情報セキュリティ上で危うい事態だし、各利用部門が独自の判断でサービスを選定するものだから、SFAひとつとっても部門ごとに異なるサービスを導入していたりする。なんとかして情報システム部門がそうした動きを統制

    SaaSを勝手導入、クラウドで生じる新たなサイロ化
    holypp
    holypp 2010/01/18
    クラウドで日本のIT予算は大幅縮小されると懸念してる。私の仕事もいつまであるのか。
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    holypp
    holypp 2010/01/15
    メリットがあるから送るんだろうね。データ>迷惑メールが占める割合は、2000年から2009年までの10年で、8%から90%に増加。2009年中に送信された迷惑メールは、40兆通に達するという。
  • オープンソースのブログ・ツール「WordPress」って知ってますか?

    ブログのツールと言えばSix Apartの「Movable Type」が定番だが,海外では少し事情が変わってきているようである。今,米国のAutomatticという小さな会社が手がける「WordPress」が注目を浴びている。「Google Trends」で見てみると,Movable Typeはここ何年もほぼ横ばいで推移し,緩やかに下降しているのが分かる。これに対しWordPressの勢いはすごい。日以外のすべての国でMovable Typeを上回っている。北米はもちろん,とりわけシンガポールやマレーシアといったアジア圏,ノルウェーなどの北欧で高い関心を集めているようだ(写真1)。 写真1●Google TrendsではWordPressが優勢 検索語の傾向を調べられるGoogle Trendsで比較してみた。Movable Typeは赤い線,WordPressは青い線で示している。上の

    オープンソースのブログ・ツール「WordPress」って知ってますか?
    holypp
    holypp 2010/01/13
    オープンソースのwordpress
  • セールスフォースの全サービスが1時間強にわたって停止

    米セールスフォース・ドットコムは2010年1月4日(米国時間)、同社のCRMサービス「Salesforce CRM」やプラットフォームサービス「Force.com」を運用するデータセンターで障害が発生し、全サービスが1時間15分利用できなくなったことを明らかにした。障害は米国太平洋時間4日午後12時10分(日時間5日午前5時10分)に発生した。 セールフォースはシステムの稼働状況をWebサイトで公開している。それによれば、米国太平洋時間4日午後12時10分に全サーバーの性能が劣化し始め、同午後12時30分に全サーバーのサービスが利用不可能になった。同午後12時55分には北米にあるサーバーの一部が利用可能になったが、全サーバーが利用できるようになったのは同午後1時25分だった。障害の原因などは、発表していない。 セールスフォースでは2005年12月に、サービスが5時間にわたって停止するとい

    セールスフォースの全サービスが1時間強にわたって停止
    holypp
    holypp 2010/01/07
    Salesforceは2009年から大量の小型サーバーでOracleDBを運用している。