タグ

教育に関するishikawa-kzのブックマーク (41)

  • 「労働者としての教師」(再び、熊沢誠さん) : 【堺からのアピール】

    甲南大学名誉教授で、労働問題に関する数々の著書を出されている熊沢誠さんが、次のようなエッセイを書かれていますので、熊沢さんのご承諾を得て、ご紹介致します。 (ホームページ「語る」:労働研究 熊沢誠 「働く」をとおしてこの世のありようを考える、から)http://www.kumazawamakoto.com/essay/2011_february.html (以下、転載) エッセイ 私たちの労働・生活・社会 その7 労働者としての教師 (2011.2.15記) 教師グループや教職員組合から講演を依頼されることがある。要望されるテーマはまず、著書でも論じたことのある「若者の仕事と職場」と「職業教育の意義」である。 この二領域をあわせて考えようとする問題意識はたしかに的確であろう。それでも、とくに組合主催の講演の場合、「教師の労働環境・労働条件」について語れという依頼が意外に少ないことが私には不

    「労働者としての教師」(再び、熊沢誠さん) : 【堺からのアピール】
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2012/01/22
    熊沢先生渾身のメッセージ「教育の現状を批判的に語る人は多いけれど、それを「労働者としての教師」「職場としての学校」の労働条件・労働環境にみる近年の過酷さとの密接な関連を意識して論じる人はそう多くない」
  • BOOK REVIEW

  • 田舎暮らし 人生創造 浅野誠

    玉城で田舎暮らししながら、人生創造を楽しむ浅野誠のブログ。ハーブ、庭・畑、自然、出会い、集い、玉城・南城、沖縄、生き方・人生教育・生活指導、ワークショップ・授業、若者、学生、健康、スピリチュアリティなど、いろんな情報発信を、随想風にします。

    田舎暮らし 人生創造 浅野誠
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    興味深い「子ども・若者たちは、部活動に参加しながらも、そのなかで、これまでの部活動のありようとは異なるものを築きだしている。あるいは部活動に参加しない形で、そうしたものをつくりだしている。」
  • 「どや顔」で目指せナンバーワンへの道:日経ビジネスオンライン

    理化学研究所と富士通が共同で開発しているスーパーコンピューター「京」の計算能力が、このほど、世界1位に認定された。日製のスパコンが世界一の座に就いたのは、実に7年ぶりだという。まことにめでたい。暗い事件が続く中、久々に心から祝福できるグッドニュースだ。 祝福ついでに、記者クラブの面々は、蓮舫行政刷新相のコメントを求めるべく永田町に押し寄せた。余計なお世話といえば余計なお世話ではある。が、取材陣の殺到は、一方において、仕方のない流れでもあった。というのも、大臣とスパコンの間には浅からぬ因縁が介在していたからだ。 彼女は、2009年11月の事業仕分けで、10年度分の次世代スパコン開発予算(約268億円)を、事実上の予算凍結と判定した際の、仕分け担当者であり、スパコンの計算速度について、「2位じゃだめなんでしょうか」という、技術発達史上名高い問いを投げかけた当事者でもある。 なるほど。一言あっ

    「どや顔」で目指せナンバーワンへの道:日経ビジネスオンライン
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/06/24
    「蓮舫議員は、勝てば必ずどや顔をする。で、負けるとぐぬぬ顔を見せる。素晴らしく旗幟鮮明だ。こうでなくてはいけない。1位を目指すというのは、こういうことだ。」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [地震情報・随時更新]宮崎県南部で震度6弱、気象庁が南海トラフ巨大地震「注意情報」、負傷者12人、家屋倒壊も 上越、北陸、東北の各新幹線は通常通り運行

    47NEWS(よんななニュース)
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/05/24
    「学校は地域の防災拠点にもなっており、耐震化だけでなく、貯水槽、備蓄倉庫、自家発電装置などを整備して防災機能の強化を図ることが必要とした」
  • ベルリンの大学生、3人に1人が風俗の仕事に関心=調査 | 世界のこぼれ話 | Reuters

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/05/21
    「ベルリン・パリ・キエフの3都市で行われた調査で、ベルリンの大学生の3人に1人が、学費を工面するための手段として風俗で働くことを検討すると答えた」ベルリンの大学生、3人に1人が風俗の仕事に関心=調査
  • 「生きる力」(泣)の歴史観:前篇 - もどきの部屋 education, sociology, history

    最初に断っておくが、ひさしぶりだからといって、そして長文だからといって甘くみてはいけない。今日のエントリの中身の乏しきこと、そのレベルの低きこと。 ...と書き始めて、途中からすっかり日曜の研究会対策のレジュメ作成モードになってしまい、12000字を越えてもまだオチまで辿りつけない徒労感に苛まれて放置していたが、二宮さんもブログに挙げられていたことであるので、とりあえず前半の「違和感」モードのところだけちぎってアップしておく。後半の研究モードのところは待たれよ次回、ということでひとつ。 さて、水原克敏『学習指導要領は国民形成の設計書――その能力観と人間像の歴史的変遷』(東北大学出版会、2010年)である。資料・索引込みで全291頁、文259頁。 明治の初め、近代学校制度の創設から今日に至るまでを対象に教育課程(カリキュラム)の歴史的変遷について叙述した、いわば日教育課程の「通史」であ

    「生きる力」(泣)の歴史観:前篇 - もどきの部屋 education, sociology, history
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/05/14
    「私は釣られているのか」
  • よのなか社会科:ACばかり流れる

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/04/08
    「CMにはそればかりでなく、企業のCSR活動をアピールするものもあれば、企業グループ自体を宣伝するものもある。今回取り上げたACジャパンのCMは、それらともさらに質の異なる、特殊なCM」
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/01/22
    石川良子『ひきこもりのゴール』を軸に論じている。興味深い。
  • タイムライン|授業・研修でやってみよう!参加型学習&アクティブ・ラーニング|開発教育協会

  • http://162.teacup.com/sinopy/bbs/1189

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/01/04
    「日本社会をもっと人間的なものにするために、そして卒業生自身もより人間的な人生を送れるように、人材を社会に送り出すのであり、そのためにどのような進路が望ましいかを中心に考えるべき」
  • 独自の幼保一体化・渋谷方式に注目集まる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2013年度の導入を目指す幼稚園と保育所の一体化施設「こども園」(仮称)について政府の議論が迷走する中、国の枠組みに入らず、独自に一体化施設を展開する東京・渋谷区が関係者の注目を集めている。 待機児童対策に追われる現場では、親子のニーズに応じた取り組みが早急に求められていることが背景にあり、具体策を打ち出せない政府へのいらだちは高まる一方だ。 「こうやって丸めるんだよ」。渋谷区立「山谷かきのみ園」では、5歳の男の子が3歳の女の子にパン生地のこね方を教えていた。同園は昨年度まで4、5歳児対象の幼稚園。区が条例を制定し、今年4月から保育所機能を加えて1〜3歳児を受け入れ、幼保一体化施設として再出発した。 昨年度の園児数は22人と定員の4割だったが、現在は1〜3歳が28人で入園は順番待ち。4、5歳児も午後7時半までの保育が可能となって申し込みが急増、来年度はほぼ満員の見通しだ。施設長の中村リヨさ

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/12/28
    「「認定こども園」の基準をクリアするのはスペースなどの問題で難しく、2歳以下を受け入れる保育所の条件として調理室新設なども求められる。このため、区独自の基準で幼稚園を活用する選択をした」
  • 知的障害や発達障害を持つお子さんに対する性教育について

    知的障害や発達障害の性教育についてのTLでの反応をまとめました。 なお編とは直接関係しないものの,@sora_papaさんが指摘されているように七生養護学校の性教育が不当に止められてしまったことは,やはり大きな問題なのだと思います。参考リンク:http://neta.ywcafe.net/000964.html

    知的障害や発達障害を持つお子さんに対する性教育について
  • THE BRADY BLOG:雪と学生闘争。そしてジョニー・マー

    Stop saying that you like The Smiths, no you don't. I forbid you to like it. (スミスを好きだなんて言うのはやめろ。あんたは違う。あんたのスミス好きを禁止する) http://www.guardian.co.uk/politics/2010/dec/03/johnny-marr-david-cameron-twitter?intcmp=239 ジョニー・マーが、自らのTwitterで英国首相デイビッド・キャメロンに送ったメッセージである。 雪の中を学生たちが街に出てアンチ保守党政権闘争を繰り広げている今、誰かがこれを言うのをわたしは待っていた。 わたしは雪の中で抗議運動を繰り広げた人々の中にはいなかったが、デモ行進を続けた人々のガキどもの面倒を託児所でみていた。 個人的にはもはや、デモ行進だの流血の抗議運動だのにわ

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/12/07
    「(スミスを好きだなんて言うのはやめろ。あんたは違う。あんたのスミス好きを禁止する)(略)ジョニー・マーが、自らのTwitterで英国首相デイビッド・キャメロンに送ったメッセージである。」
  • 南雲明彦の「発達障害と生きるということ ~当事者からのメッセージ~」 「常にニコニコしている子」の裏の理由|介護・福祉のけあサポ

    皆さんは、「いつも、ニコニコしている子ども」がいたとして、どのように感じるでしょうか? 一見すると、悩みが少ない、明るい子のように感じるのが普通です。もちろん、心の底からにじみ出てくる笑顔であれば、何の問題もありません。しかし、その笑顔が「自己防衛行動」であったなら、どうでしょうか? 私は、まさにこの「ニコニコしている子ども」であったと思います。 「ディスレクシア」が理解されなかったことによって、私はほかの子ども以上に指導や注意をうけました。大人にとって私は、何度言っても、“言うことを聞けない”ではなく、“言うことを聞かない”扱いづらい子どもだったに違いありません。 発達障害の中でも、特に「学習障害」はわかりづらい面があります。「アスペルガー症候群」の場合、周囲とのコミュニケーションにトラブルが生じ、“問題”へと発展し、敬遠されてしまいがちです。さらに「AD/HD」は、落ち着きのなさから、

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/12/03
    「こんな風に学校や教室に留まるために、様々な不安を抱え、必死で知恵を振り絞っていることを知っていていただきたいと思います。」
  • http://han.org/blog/2010/07/10.html

  • 日本の学ぶスタイルの変遷(飛鳥・奈良〜鎌倉時代)

    聖徳太子は西暦603年、官吏の位を冠位十二階と呼ばれる冠と服の色や形で区分して体系化し、日初の制服制度を制定。また教育にも高い関心を示しました。その後7世紀半ばには、天智天皇が当時の先進国、唐(中国)に範を取った初めての官立学校庠序(しょうじょ)を作り、また701年の大宝律令では学制が定められ、官吏養成の学校としての大学寮一校と、専門技術者を養成する典薬寮、陰陽寮、雅楽寮などが作られました。一方、当時の有力な氏族は、独自に寄宿舎兼用の教育研究施設を競って作り、一族の子弟を学ばせ、それとわかる服装をさせていました。 朝服(復元品) 当時の有力氏族の子弟の服装は、官吏が公の時に着る『朝服』に準じたもので、麻素材だった。この当時の服装は、朝鮮文化の影響が濃く見られる。 約390年に及ぶ平安時代は、雅やかな王朝文化が絢爛と咲き誇りました。政治は比較的安定し、和歌、日記、物語文学、絵巻物などが隆盛

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/10/12
    広い意味での学ぶ人たちのスタイルや制服の変遷で大変面白いです
  • 教育情報新聞

    自分では「普通」と思いつつも、実はそれが「少数派」であることを実感している教員の心のつぶやきをお届けします。 何かを目指すという志向性が強い自分がいる。 どんなことにも価値と意味を考え求めてしまう自分がいる。 今やっていることに、どんな意味があるのか?これが何になるのか?と、どうしても考えてしまう。 それが、私なのだ。そんな私は、中学校の世界には、向いていないのだと思うようになっていったのです。 メモ「何が問題なのか~転機と判断する理由」より 第2に考える、「プロ教師」としての道はどうか? 埼玉には、「プロ教師の会」という、教育についての言論活動を積極的に行う、現役教員のグループがある。高校教員の諏訪哲二氏や中学校教員の河上亮一氏らをリーダーとして、これまでにたくさんの出版物を出しつづけてきている。私も、その現実に根ざした、リアルで刺激的な論説に興味が湧き、そのほとんどを読んできた。 「プ

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/10/06
    「「プロ」とは、わかりやすく魅力的な目標だ。私も、「プロ」になりたいと思ってきた。しかし」
  • 祝・合格 - もどきの部屋 education, sociology, history

    ずいぶんとブログに寄りつかなくなったものだ。 最近は愛知県の知多半島の根っこあたりに足しげく通わせていただいている。私みたいなもんが。ありがたいことである。責任も感じている。 「お前がフィールドワーク?」と昨夜も笑われたが,ほんとに冗談ではなく,むかし箕浦ゼミを履修しておいて(←ただし脱落orz)よかったと思う。 昨夜といえば一日研究会があった日で(←いやおれは午後だけだけど),その前日は予習に追われていた。しかしまあ正直いえば,戦後の教育改革がどうとかそんなんはどうでもよくて,メールが来るか来ないか,それだけが気になった一日であった。 岐阜県の教員採用試験の最終合格者発表の日だったからである。 昨年度まで卒論ゼミでみていた指導生が昨年は正規の教員採用には惜しくも漏れて臨時採用枠で小学校教員をしていたから,ぜひ今年こそ,と願っておったのである。見事合格していた。うれしい。 それ以外にも,現

    祝・合格 - もどきの部屋 education, sociology, history
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/10/05
    「だがその学生は違った。――「ワタシ,ほんとは警察官になりたかったんです」」
  • 保護者の意向は尊重される、が。 - 泣きやむまで 泣くといい

    わかってきたここいらの地域の状況。 保育所や幼稚園には、いろいろと「小学校にあがるにあたって配慮が必要と思われる子」というのがいるわけである。はっきりとした診断名などがついていなくても、保育士や幼稚園の先生の目から見て、気になる子というのはたくさんいる。 だからといって「気になる」と子どもの保護者に伝えられるとは限らない。保育所や幼稚園からすれば、軽率に「障害」とか「発達のつまづき」とかを口にすることはできない。だから、表現はよくないかもしれないが「勝手に」心配されて、就学に向けて「勝手に」小学校との間で情報共有されたりもしている。加配が必要であるとか、普通学級か支援学級かの選択が必要であるぐらいの状況でないと、なかなか就学に向けて特別な話がなされることはない。 気になる子について「個人票」と呼ばれるものが、保育所や幼稚園で作られ、教育委員会にまわる。わが子についてこんなものが作られている

    保護者の意向は尊重される、が。 - 泣きやむまで 泣くといい
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2010/10/02
    「必要な配慮について伝えなければいけない(伝えたい)場合や、普通学級or支援学級の選択をしなければならない場合がある。ところが、この道筋がはっきりしない。情報を総合すると、結局のところ「保護者だのみ」」