タグ

2011年8月25日のブックマーク (47件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    歩夢ちゃん虐待死事件には続きがあった 床下にあった「もう一つの遺体」は一体、誰なのか? 主犯とされた「あおい」の奇妙な人生

    47NEWS(よんななニュース)
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    これは恐ろしいな
  • 内閣官房副長官補

    内閣官房 (法人番号3000012010001) 〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1 TEL.03-5253-2111(代表)

  • asahi.com(朝日新聞社):放射性物質汚染対策室を設置 菅政権 - 政治

  • 田舎暮らし 人生創造 浅野誠

    玉城で田舎暮らししながら、人生創造を楽しむ浅野誠のブログ。ハーブ、庭・畑、自然、出会い、集い、玉城・南城、沖縄、生き方・人生教育・生活指導、ワークショップ・授業、若者、学生、健康、スピリチュアリティなど、いろんな情報発信を、随想風にします。

    田舎暮らし 人生創造 浅野誠
  • 田舎暮らし 人生創造 浅野誠

    玉城で田舎暮らししながら、人生創造を楽しむ浅野誠のブログ。ハーブ、庭・畑、自然、出会い、集い、玉城・南城、沖縄、生き方・人生教育・生活指導、ワークショップ・授業、若者、学生、健康、スピリチュアリティなど、いろんな情報発信を、随想風にします。

    田舎暮らし 人生創造 浅野誠
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    興味深い「子ども・若者たちは、部活動に参加しながらも、そのなかで、これまでの部活動のありようとは異なるものを築きだしている。あるいは部活動に参加しない形で、そうしたものをつくりだしている。」
  • 嫌われないことが最優先される若者意識 - しおちゃんマン★ブログ

    平成13年に内閣府が、大々的に全国の中・高校生に行った意識調査が、一昨日の免許更新講習で資料として出てきました。 ずいぶん古い資料を使うんだな…、と最初は思ったのですが、考えてみたら当時の中・高校生というには、今の20代です。職員室にいる若者達の意識やスタンスを考えるのに参考になるかな?と思って聞いていました。 その中で、注目したのが、 「友達の気分を悪くするようなことはしたくない」 「友達からは誰からも嫌われたくない」 ということについての肯定率が80%をこえていて、突出していたということです。 つまり、この世代の多くは、否定的な感情を表現しないまま相手に嫌な思いをさせない努力をするという、無理のある緊張感の高い対人交流を求める傾向があるのではないだろうか?ということです。(あくまでも傾向。人によって差異があるのは当然です。) 私などの世代は、そういった思いは当然あっても、自分の主張や「

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    「(どんな思想をもった人でも)、仲間を必要以上に美しく語り、組織最優先の「傾向」があり、さらにはそれを、まわりに熱く語りながら、強要してくる傾向があるからです。」
  • しおちゃんマン★ブログ

    教員のなり手がいないと言うけれど…… 人手不足が理由で、千葉県の京成バスは、その運行数を減らすことになった。人手不足は、教育現場だけではない。 私が教師になった44年前から、学級定数を引き下げることで、今の教育問題の7割は解決できることをこのブログでも発信してきた。学級定数を引き下げると、教員の数を増やさなければならない。 しかし、子どもの数が減り、教員の数を増やすことの要求は、次第に小さくなっている。財務省としても、してやったり……、なのだろう。教員を増やすどころか、少なくしていこうというのが財務省のねらいだったのかもしれない。 教員になりたい人が少なくなっただの……、AIによる教育になるだの、教員は増やす必要がないことをさかんに宣伝しているような気がする。大学では、採用試験になかなか合格できずに、非正規教員・講師として働いている人がたくさんいるのに。 ほとんどの現場で、担任できない学

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    興味深い
  • 話題の「ゼロ・トレランス方式」 - しおちゃんマン★ブログ

    全国生活指導研究協議会の全国大会…、さらに全教の全国教研集会でもよく出てきた言葉が「ゼロ・トレランス」です。ゼロ・トレランスというのは、ウィキペディアによると、 ----- 割れ窓理論に依拠して1990年代にアメリカで始まった教育方針の一つ。「zero」「tolerance(寛容)」の文字通り、不寛容を是とし細部まで罰則を定めそれに違反した場合は厳密に処分を行う方式。日語では「不寛容」「無寛容」「非寛容」等と表現され、転じて「毅然たる対応方式」などと意訳される。 ----- ということです。そしてこれが、日の全国の学校現場に広がりつつあるということ。 まずは、見える処分ができる高校現場ではあたりまえのように広がり、それが、中学校、小学校にも「強い指導」「毅然たる態度」という言葉で教師に強要してくる傾向があります。 そして、上からの「強い指導」の要請と、子どもたちとの関係を結ぶことの間に

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    つまり橋下もゼロトレランス方式なのだろうか「そして、上からの「強い指導」の要請と、子どもたちとの関係を結ぶことの間にはさまれて悩む教師が、精神的に追いつめられる傾向も報告されています。」
  • 距離をとることの気遣い - しおちゃんマン★ブログ

    全国教研集会で関西方面の定時制高校の実践報告を聞いた。 行事の実行委員として頑張ってきたA君がある日急に学校に来なくなってしまう。生徒たちは彼が対教師暴力で停学処分になったことをうすうすは知っていたが、誰もそのことを口にしない。そのことを知らない子も、どうして彼が学校に来なくなったのかを問わない。あえて無関心に振るまう…、という場面が出てくる。 定時制高校に通う生徒の多くは、過去になんらかの傷を受けてきているという、そんな彼ら、彼女たちであるからこそ、そういった距離のとり方ができるということだった。ケースによっては自分に関心をもたれることがとてもつらい時があること、無関心でいてほしいと思うことがあることをこの生徒たちは自然にわかっているということだった。 やがて復帰したA君に対しても、休んだ原因を問いつめることもなく、やってしまったことへの批判をするわけでもなく、停学以前同様たんたんと行事

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    「子どもたちの関係を深めるということは、必ずしも、仲間に対して関心を持ち、深くかかわることだけではないことを私たちはもう一度確認する必要がある」
  • 城丸章夫先生を悼む - しおちゃんマン★ブログ

    全国生活指導の研究運動をリードし、日の戦後教育についてするどく、そしてやさしい視点で論及されてきた、城丸章夫先生が先日亡くなられました。 若い時には定期的に城丸先生のご自宅におじゃまして直接お話をきく機会が得られました。自分が教師としてそういった機会に恵まれたことの幸運に感謝しています。 学校の管理主義を、教師が「働く」といった視点から論じた著書「管理主義教育」。そして今でも時々ページをめくる、天皇と宗教について城丸先生独特の言い回しで楽しく論じられている「星とさくらと天皇と」の二冊は、今でも机の目の前に置いてあるです。 城丸先生から学んだことは山のようにあるのですが、中でも一番心に残っていることは、 "学級や班は、仲良くなるためにつくるんんじゃないよ" "考え方が違う人、仲の悪い人とでも、一緒になって、その生活を向上させていくためにはどのようなことが大切なのかを学級や班で指導するのが

  • 『「面白かった」と言い残して―城丸章夫先生逝く』

    せっかちーの日記 50代最後の「せっかち」な「おんちゃん」(=出身の高知県の方言で「おじさん」)が、日常のできごと、世の中の動き、映画や旅、ペットやガーデニング、子どもや子育て・教育など…いろいろ語ります。日記というより「エッセー」「コラム」みたいなものかな。 庭のガクアジサイ。 何年も咲かなかったのに、今年ひさしぶりに―。 1か月半ほど前、鹿沼土をまいたのがよかったのか…? 学生の頃から僕が敬愛してやまなかった教育学者の城丸章夫(しろまるふみお)先生が、5月27日に亡くなった。 享年93歳。 27日は、僕がちょうどジュネーブで子どもの権利委員会を傍聴しているさなかだ。先生は、権利主体としての子どもの生活と教育実践とは何かを理論的に追究してこられた人だったから、何かの因縁かもしれない。 成田に着いて、同業者先輩のMさんからのケータイ着信履歴があった。「何だろう?」とかけてみたがつながら

    『「面白かった」と言い残して―城丸章夫先生逝く』
  • 教育実践総合センター

  • 1.いじめ解決銀行

    カウンセリング学会で、「いじめソリューションバンク/学校システムの活用」という発表を聞いた。残念ながら、自分の発表が控えていたため、30分しか聞けなかったが、とてもおもしろい話だった。 いじめに関してマスコミから流される情報は、「いじめは深刻である」「死にさえ追い込まれる」「学校や教師はこの問題に無力である」といった内容のものが大半である。これらの情報にさらされることによって、人々は不安を強くし、子どもたちの自殺を誘発してしまうなどの弊害もいわれている。 失敗から学ぶことや最悪の結果について考えることは、大切なことだし、文化心理学では日人の特徴だとも言われている。しかし、よくない結果に終わった話ばかり聞くと、暗い気持ちになり、不安感や絶望感は強くなり、なかなか力強く「よし、なんとかしよう」という気持ちにはさせてくれない。 そこで考えられたのがいじめソリューションバンク、日語にすると

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    知らんかった「そこで考えられたのがいじめソリューションバンク、日本語にすると「いじめ解決銀行」である。これは、学校や専門家、家庭の努力によっていじめを解決した成功例の話を蓄積し、社会に情報を提供」
  • Answer to the comment by Eric J

    Eric J. Grant らによるコメント「広島の遠距離被爆者の高いがん罹患率に対する疑わし い放射線の関与」に対する回答 宮尾 克 1、渡邉智之 2、多隆文 3 、山田裕一 3 1 名古屋大学情報科学研究科 2 愛知学院大学心身科学部健康栄養学科 3 金沢医科大学医学部(衛生学) キーワード:放射線、原爆、標準化死亡比、がん、残留放射線 Eric J. Grant らは、我々の論文「広島の初期放射線低線量被爆者は高い発がんリスク を示した」に関して、3 つの問題を提起した[1]。彼らのタイトルは、 「広島の遠距離被 爆者の高いがん罹患率に対する疑わしい放射線の関与」であるが、それに対して我々は よりよいタイトル、 「非曝露グループを用いない LSS のリスク分析は、広島の遠距離被 爆者において明らかに低いがん罹患率をもたらしている」を提案する。我々はここで、 この提案に対する理由

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    Eric J. Grantらによるコメント「広島の遠距離被爆者の高いがん罹患率に対する疑わしい放射線の関与」に対する回答
  • 47NEWS(よんななニュース)

    道路除雪の若き担い手来たれ!新潟県が気で募集 免許取得経費を助成、「1人乗り」拡大も検討…技術大会などPRにも注力「息の長い取り組みに」

    47NEWS(よんななニュース)
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    「各種がん死亡率を非被爆者のものと比較した結果、極低、低線量の被爆者は非被爆者よりも固形がん(白血病など造血器系を除くがん)で1・2-1・3倍高く、肝がんでは1・7-2・7倍、子宮がんは1・8-2倍」
  • asahi.com(朝日新聞社):同和地域の中学に不適切発言 福岡教育大、論文集に記載  - 社会

    印刷  福岡教育大学(福岡県宗像市)が2009年8月に福岡市で開いた講演会で、外部の講師が、校区内に同和地域がある中学校で教師が直面する「困難」を、ユダヤ人が大量虐殺された収容所に例えて、「学校なんかじゃない。アウシュビッツ」などと述べ、同大がこの講演録をそのまま掲載した紀要(論文集)を発行していたことが分かった。同大は「不適切な内容だった」として紀要の回収を始めた。  講演会は、県内の小中学校の現役教師などを対象に開かれ、名古屋市立中学のスクールカウンセラーの経験もある愛知県内の私立大の男性教授(61)が「対応困難な保護者の見立てとその対応」と題して語った。  講演録によると、この教授は、「いわゆる同和地域が校区内にある学校」で、4人の教師がある保護者に計20万円を「たかられた」ことや、うつ病で休職に追い込まれる教師が毎年2、3人いると紹介。この中学校を辞めたいという教師の相談に乗り「こ

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    モンスターペアレント問題と同和問題を絡めた差別発言や地域の裏調整役的な仕事の恐ろしさを語ったもの?片言だらけでわかりにくい。恐らくその両者がないまぜになったものだろうか?全文を読めば明らかになるが。。
  • 東京新聞:愛知の私立大教授が不適切発言 学校を「アウシュビッツ」:社会(TOKYO Web)

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    うーん、どういうお話だったのだろう
  • SYNODOS JOURNAL : 斜めからみる「日本のポストモダン教育学」(3/完) 稲葉振一郎

    2011/8/2511:30 斜めからみる「日のポストモダン教育学」(3/完) 稲葉振一郎 撮影:鈴木理策 承前(1) http://synodos.livedoor.biz/archives/1809780.html   (2) http://synodos.livedoor.biz/archives/1811023.html 3 教育のポストモダンとは? 佐々木のスタンスを「ポストモダン」的とみなすべき理由はすでに明らかであろうが、念のために説明しよう。 森の教育批判が、あたかも超歴史的かつ普遍的であるかのごとき「教育」、さらには「人間」というカテゴリーが、じつは近代社会システムが生み出した特殊歴史的な仮構であり、近代の学校教育とはそうした仮構的規範へと人びとを規律訓練していく権力機構に他ならないことを告発するものだとしよう。しかし森はもちろん、そこからの脱出路は示さない。さらには、

  • 47NEWS(よんななニュース)

    歩夢ちゃん虐待死事件には続きがあった 床下にあった「もう一つの遺体」は一体、誰なのか? 主犯とされた「あおい」の奇妙な人生

    47NEWS(よんななニュース)
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    まあそうだろうね。「ビタミン剤を飲み続けた女性が心筋梗塞などの循環器疾患になるリスクは、全く飲まない人の6割に下がるが、生活習慣に気をつけることが大前提」
  • 反科学主義とメタ科学Ⅲ―科学社会学― : kamokaneyoshiのブログ

    8月4 反科学主義とメタ科学Ⅲ―科学社会学― カテゴリ:福島原発事故関連文化論 メタ科学批判シリーズの最後として、科学社会学を取り上げる。科学社会学はメタ科学の中でも新参者でその歴史は100年にも満たない。自然科学系の科学者の中で考えた場合、科学史や科学哲学には関心を持っても、科学社会学についてはその存在すら知らないのが多数派であろう。事実、私も福島原発事故を契機として初めて科学社会学という名の専門分野の存在を知った一人である。科学者は社会的存在であり、科学の成果が社会に対して大きな影響を与える以上、社会の中での科学の有り様を研究する分野としてのメタ科学の必要性は当然と言える。科学社会学が現在の社会における政策決定にどの程度の影響力を持つのかは不明であるが、科学と社会が健全な関係を保つ上で、科学社会学に求められる役割は大きい。他方、福島原発事故を契機として、科学社会学者―科学社会学の研究者

  • 低線量被曝者に対して補償を! : kamokaneyoshiのブログ

    7月10 低線量被曝者に対して補償を! カテゴリ:福島原発事故関連 福島原発事故による被曝問題では、福島原発の作業員や一部の住民を除けば、問題となるのは100 mSv以下の低線量被曝である。日政府の公式的立場では、ICRPで採用しているしきい値なし線形仮説(LNT: Linear No Threshold)に基づいて、被曝線量に比例したが健康リスクがあるとしている。従って、東電は低線量被曝者に対しても補償(損害賠償)をしなければならない。その場合、補償額をどう算定するかが問題となる。以下で述べるように、この問題はそれ程単純ではない。 問題を複雑にする第1の理由は、低線量被曝者の健康リスクが確率的であることにある。具体的には、発癌の確率が増大することである。一番荒い算定は、低線量被曝者が発癌した場合、その治療費を全額補償し、さらに慰謝料を支払うことである。この場合、もしも発癌により死亡した

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    要検証
  • 福島原発事故と一億総懺悔 : kamokaneyoshiのブログ

    7月25 福島原発事故と一億総懺悔 カテゴリ:福島原発事故関連 東日大震災は自然災害であり、基的には責任を負うべき組織、機関、人間は存在しない。これに対して、福島原発事故の場合、引き金となったのは東北地方太平洋沖地震とそれに伴う津波であったが、基的には、人災と呼ぶべきであろう。この場合、どのような組織、機関、人間に責任があり、その責任の程度はどのように考えるべきかが問題となる。今回はこの問題について考えてみる。 言うまでもなく一番の責任は東電に帰する。福島第1原発の原子炉はすべて沸騰水型であるが、この型の原子炉で冷却水を循環させる電源が停止した場合、過酷事故となることは設計当初から知られていた。また、バックアップ用のディーゼル発電機が津波に襲われた場合、その機能が停止することも分かっていた。さらに、福島第1原発のディーゼル発電機を飲み込むような津波が発生する可能性が無視できないことも

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    再考「必要なことは、事故原因とその後の対応策で露呈した我が国の構造的問題点を洗い直し、同じ失敗を繰り返さないことである。なぜなら、我々はこれまでも同様な過ちを繰り返してきて」
  • 我ら未だ群盲たり得ず : kamokaneyoshiのブログ

    7月8 我ら未だ群盲たり得ず カテゴリ:文化論福島原発事故関連 私は「群盲象を撫でる」という論考の中で、複雑化した現代においては、各個人は社会の多くの問題についてその一部の知識しか持ち得ないことを指摘した。また、それにも拘わらず、多数の人が共同すれば、互いに補うことにより、問題を正しく解決する可能性があることも指摘した。この可能性の前提として、1)我々に、群盲であることを自覚できるだけの謙虚さがある、2)個々の群盲は問題の一側面を正しくとらえている、の2点を挙げた。ところで、福島原発事故関連では、事故を出来るだけ早く収束されることが一番の問題であるが、放射能汚染にどう対処するかあるいは原発をどうするかも喫緊の課題となっている。残念ながら、後者の二つの問題のどちらについても、議論は混迷を極め、収束の見通しは立っていない。このことは、日国民がこれらの問題について未だ群盲たり得えないことを示し

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    「コメントで「この記事を含むお前のブログ全体を見れば、お前こそが独善性の典型である」と批判されそうである。その場合には、甘んじて受けざるを得ない。」
  • ケンコーコム - 健康メガショップ

    楽天24 ヘルスケア館はビタミン、サプリメント、風邪薬など健康品や医薬品が何でも揃うメガショップです。

    ケンコーコム - 健康メガショップ
  • 関東圏の生涯被曝量をできるだけがんばって計算した時の議論まとめ

    http://togetter.com/li/172800をまとめた後に、様々な方からご指摘を受けました。その内容と議論をまとめておきます。 僕としては、ここに載せている指摘・コメントは全て的確なものであり、記事のまとめ直しに非常に有益なコメントであったと考えて載せております。 もし、まとめの中に出ていて、コメントを消してほしいという方がおられましたら即刻削除いたします。適時ご連絡ください。

    関東圏の生涯被曝量をできるだけがんばって計算した時の議論まとめ
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    算数が難しい
  • 暴対法で禁止している行為

    国・地方公共団体等に対し、公共工事の契約の相手方に、下請等の発注や資材・物品を納入等させるよう指導・助言等することをみだりに要求する行為

  • 暴力団対策法の要点

    暴力団対策法では、公安委員会が指定した「指定暴力団」に所属する構成員(指定暴力団員)に対して、一定の行為を行うことを禁止し、その行為を行うことを規制の対象としています。平成22年12月末現在の指定暴力団は、山口組、稲川会、住吉会等22団体です。なお、指定暴力団には、指定暴力団の傘下組織(団体)も含まれます。指定暴力団一覧表はこちら これまでの法令では取り締まることが困難であった暴力団員による違法すれすれの巧妙なグレーゾーンの行為を規制しました。 指定暴力団の構成員が、その組織の威力を示して、資金獲得のために金品等を要求する「暴力的要求行為」(21類型)が禁止され、違反者に対しては、中止命令又は再発防止命令が発せられます。そして、この命令に従わないときは刑罰に処せられます。 また、平成9年の暴力団対策法一部改正では、指定暴力団員以外の者が指定暴力団の威力を示して行う不当な要求行為を「準暴

  • ハシズム分析(5)―弱者が愛国心に飛びつく心理 - fjhiro3’s blog

    ハシモトが庶民感情を投影しているとするなら、日の丸・君が代強制を主張するハシモトを支持する庶民感情とは何かを明らかにするという課題が残されていた。 さて、やや遠回りしたが、ここでその問題を論じてみたい。 まず、貧困であれば貧困であるほど、自信もなくなるし、様々なことを達成する力も意欲もなくなるということを確認しておきたい。 湯浅誠が書いているが、金持ちの子どもは、何か習い事などやりたいことがあったときに、親から「やってみたら」と言ってもらえる。お金持ちは、母親が家にいる可能性が高く、親子のコミュニケーションが豊かになり、できれば誉められ、できなければ励まされるという経験が多くなる。(この辺りは、経済格差と親子のコミュニケーションの調査研究の結果をみれば分かる。)当然、マクロに見れば、金持ちの子どもは、いろんなことに意欲的になるとともに、塾や習い事などで学力もその他のこともいろいろとできるよ

    ハシズム分析(5)―弱者が愛国心に飛びつく心理 - fjhiro3’s blog
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    「日の丸・君が代に敬意を払わない教員を批判するのは、自分より恵まれた生活をしている他人に対する嫉妬の心理もあるだろう。(現実には正規教員は時給何百円にしかならない3K労働で、とても」
  • ハシズム分析(4)―富の再集中をめざすネオリベとネオコン連合 - fjhiro3’s blog

    ネオリベラリズムの歴史質については、デビッド・ハーヴェイの分析が参考になる。 新自由主義―その歴史的展開と現在 作者: デヴィッドハーヴェイ,David Harvey,渡辺治,森田成也,木下ちがや,大屋定晴,中村好孝出版社/メーカー: 作品社発売日: 2007/02/01メディア: 単行購入: 9人 クリック: 465回この商品を含むブログ (62件) を見る 思い切って要約すれば、ネオリベラリズムは、資主義の初期に富と権力を集中した資家が、福祉国家成立以降に失った富の集中を再び取り戻すための経済的・政治的な運動といえよう。 初期のレッセ・フェール的資主義では、富と権力が一部の人に急速に集中していった。しかし、そのことは、裏を返せば、圧倒的多数の人民を無残な生活に追いやることでもあった。圧倒的多数の庶民の生活が過酷になればなるほど、人権思想や民衆運動が高まっていく。このような人

    ハシズム分析(4)―富の再集中をめざすネオリベとネオコン連合 - fjhiro3’s blog
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    「日本万歳という思想を浸透させることに成功すれば、庶民は福祉を削っても、増税しても、「お国のためにガマンすることは仕方ない(欲シガリマセン勝ツマデハ)」と考えてくれるだろう。」
  • ハシズム分析(3)―他者を罵倒して自分を上に見せるための方法 - fjhiro3’s blog

    他者を罵倒して自分の方が上と見せる(思い込む)ための方法について述べるためには、ネット掲示板等での罵倒合戦を見ればわかりやすい。 ネット掲示板やブログのコメント欄での罵倒合戦には、「おまえもな〜」等の相手を侮辱したり感情を逆撫でするための言葉とか、「○○厨」「半島人は国に帰れ」といった相手にレッテルを貼るための言葉とかも論じるべき重要なテーマかもしれないが、今日のテーマはそこではない。この問題についてはハシズム分析(5)であらためて少し触れることになるだろう。 今回論じるのは、自信の無い人たちが、他者を罵倒するための理屈や言葉のパッケージを、当該掲示板上や、ネットの別の場所にある罵倒のための倉庫から調達してくるということについてだ。 ネット掲示板炎上している議論をよく見てみると、大まかに分けて二種類の人間がいることが分かる。オピニオンリーダーとそのエピゴーネンだ。 オピニオンリーダーは、

    ハシズム分析(3)―他者を罵倒して自分を上に見せるための方法 - fjhiro3’s blog
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    「オピニオンリーダーは、自分の論理を様々な(たいてい一面的で偏った)データや論理を用いて、わかりやすくパッケージ化して提示する。エピゴーネンたちは、そのパッケージを使って叩けそうな書き込みを見つけ」
  • 原発の警戒宣言を解除 米東海岸地震 安全性懸念する声も - MSN産経ニュース

    米原子力規制委員会(NRC)は24日、米東海岸で23日に発生したマグニチュード(M)5・8の地震後に自動停止していたバージニア州のノースアナ原発について、非常事態を示す警戒レベルを下から2番目の「警戒」から「正常」に引き下げたと発表した。 今のところ同原発に被害は報告されていないが、地震に十分に耐えられる設計になっているか十分に見極めてから、運転再開を認める方針。 同原発はM6・2の地震に耐えられる設計になっているが、震源から約20キロと近い上に、地震の規模が許容度に迫るものだったことから、国内では安全性を懸念する声が出ている また、東海岸にあるほかの12カ所の原発についても最も軽度の「非日常的事態」から「正常」に警戒レベルを引き下げた。(共同)

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    はやっ
  • 『ピンハネ率93%・核燃料プールに潜る外国人労働者-重層的下請構造で使い捨てられる福島原発労働者』

    一昨日(8月4日)、日弁連主催の「原発労働問題シンポジウム」に参加しました。とても内容の濃いシンポジウムでしたが、なかでも福島原発労働者からの相談活動を事故前から日常的に取り組まれている福島県いわき市の渡辺博之市議による「原発労働問題~現場からの報告」は、驚きの連続でしたのでその要旨を紹介します。(by文責ノックオン。ツイッターアカウントはanti_poverty) 福島第1原発の労働者の多くが宿泊する福島県いわき市で市議会議員をやっています渡辺博之です。 上の図は私が作成した「原発の重層的下請構造の構図」です。 東京電力から日立や東芝などプラントメーカーなどへの発注のほか、「東電御三家」と呼ばれている「東電工業」「東京エネシス」「東電環境」という2次下請の企業に発注されます。この「東電御三家」の下に、3次下請となる「常駐下請」の企業がそれぞれ20社ぐらいずつぶら下がっています。 さらに、

    『ピンハネ率93%・核燃料プールに潜る外国人労働者-重層的下請構造で使い捨てられる福島原発労働者』
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    やべえ「福島原発事故前にも、ヤミ金で返済不能になった人や多重債務者などを原発労働者として無理矢理に働かせることなどがありましたが、事故後はさらに暴力団の介入が激しくなっています。」
  • 亚洲精品丝袜_欧美精品在欧美一区二区少妇_97午夜福利视频_欧美人与性动交a欧美精品

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    そうかお祭りもあったな
  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    パスワード認証
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    2ちゃんは多くの職業についてスレッドが立つがこういうのマジなんだろうか。
  • 不当要求防止責任者講習

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    講習とな「長野県公安委員会からの委託を受けて暴力団対策法第14条第2項の規定に基づき、暴力団等からの被害を防止するための「不当要求防止責任者講習会」を無料で開催しています」
  • 暴力団の追放に向けて

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    すげえこの長野県警の暴力団対策ガイド
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    「「暴力で支配下に置いた人らに生活保護を受けさせたり、消費者金融から借り入れさせたりして資金源にしていた」と、関係者が証言している。準構成員を含め、地下に潜りつつある組織の実態把握は、警察にとっても難
  • ホームレスの生活保護費横領問題で山中智子議員が民生局に申入れ

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    「大阪市は「行革」の名でこの間市職員定数を削減し、生活保護のケースワーカーについても生活保護の増加に応じて増員をしてこなかった結果、高齢者のケースは、嘱託職員が1人で400ものケースを訪問」
  • matinoakari.net

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    「ボランティア団体「健生連命会」城東支部長を自称しているが、活動実態は不明だという。警察では暴力団が絡んだ組織的犯行とみている。 」
  • 小笠原諸島における日本語の方言接触

  • 小笠原現代日本語事典BN

  • スピン・コントロール - マルチメディア/インターネット事典

    政治的自己防衛として、自己を正当化するために多く利用される、不利になることは公表しないで、成果だけを公表する情報操作の総称。米国のホワイトハウスなどの発表ではスピン・コントロールは一種の政治的手法であり、正当な政治活動として認められている。つまり、政治家の言うことはすべてを信じてはいけないという政治不信にもつながることであり、国民はそれを判断するリテラシーを求められていることであるが、現実的には政治家の巧みな洗脳技術に振り回されることになる。また、政治家ではないが、自己の政治力を堅持するため、自己防衛にスピン・コントロールを利用することもあり、企業などでも政治志向が強い人は少なからず情報操作をしているといえる。 IHT(International Herald Tribune)はAPからの情報として2008年5月13日に、国営メディアが2008年5月13日にベトナム輸送大臣の辞職をうながし

  • asahi.com(朝日新聞社):もんじゅ廃止、公明党が方針 幹事長代行が明言 - 政治

    印刷  公明党の斉藤鉄夫幹事長代行は24日、日記者クラブで講演し、近くまとめる党独自のエネルギー政策に、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の廃止を盛り込む方針を明らかにした。使用済み核燃料の再処理についても「基礎的研究は続けるが、商業的なものは見直す意見が党内で大勢だ」と述べた。  斉藤氏は「高速増殖炉、再処理といった核燃料サイクルは見直す方向性だ。『もんじゅ』という個別の研究炉は廃止する」と明言した。核燃料サイクルの見直しが進めば、再処理の必要がなくなることから「使用済み核燃料は(再処理することなく)処分する。そのための技術開発に力を入れた方がいい」と述べた。  斉藤氏は「自民党との(連立の)10年間に過渡的エネルギーとして抑制的に(原子力を)使うという精神を少しずつ忘れていった」と強調。公明党が原子力発電を「過渡的エネルギー」と位置づけながら、連立政権下で容認姿勢を取ってきた

    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    「公明党が原子力発電を「過渡的エネルギー」と位置づけながら、連立政権下で容認姿勢を取ってきたことを自省した。」
  • ブータン的である、ということ:日経ビジネスオンライン

    最終回です。 いつも、この日経ビジネスオンラインの「ブータン公務員だより」をお読みいただいてどうもありがとうございます。また、いつもたくさんの示唆に富むコメントをいただきどうもありがとうございます。毎回一つひとつ拝読し、「なるほどこういう見方もあったか」と勉強させていただき、次のコラムへの参考にさせていただいてきました。6月中旬にこの連載を始めてから、早いものでもう10回目のコラムとなりました。そして、実は「ブータン公務員便り」は今回が最終回です。 もともと、10回のつもりで始めさせていただいたコラムでした。でもたまに「今週も面白い! ぜひ1年ぐらいは続けてほしい連載です」とコメントをいただいたり、連載も8~9回目ぐらいになったところでツイッターで「面白い連載が始まったよ! 今後に期待!」などと記事を紹介していただいているのを見ると、「ど、どうしよう…。これ10回ものでもうすぐ終わりですっ

    ブータン的である、ということ:日経ビジネスオンライン
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz 2011/08/25
    ブータンの首相の側で働いてきた方の記事。興味深い「むしろ、世界における自分たちの立ち位置をわきまえ、小国として生きていくために実に戦略的な舵取りをしている国です。」
  • 福井市販売「おいしい水」基準の140倍の雑菌 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福井市企業局が販売したミネラルウオーター「おいしいふくいの水」(500ミリ・リットル入り)から雑菌が検出された問題で、企業局は23日、回収商品や保管中のサンプルから、最大で品衛生法の雑菌基準値の140倍にあたる雑菌が検出されたと発表した。 現段階で大腸菌やサルモネラ菌など強毒性の菌は検出されていないが、企業局は「手元に残る水は飲まないようにしてほしい」と呼びかけている。 企業局によると、今月16日に水を飲んで腹痛を訴えた女性が購入したコンビニエンスストアから回収した在庫商品5のうち、2から雑菌基準(1ミリ・リットルあたり100個以下)を上回る1万4000個と8800個が検出された。また、企業局内で保管しているサンプルや自動販売機などから回収した27のうち4から、4900個~140個が検出されたと発表した。 水はいずれも、今年5月21日から27日まで製造。富山県の業者がペットボトル

  • asahi.com(朝日新聞社):香住鶴・生もとからくち、国際日本酒コンで最優秀 兵庫 - 食と料理

  • YouTube - 新幹線 N700系のぞみ(女性運転士) Shinkansen Series N700 NOZOMI

    500系に替わる最新の新幹線、N700系、のぞみ2号東京行きです。新大阪駅ホームで撮影。前半はJR西日の運転士とJR東海の女性運転士が交替するところをご覧いただけます。 音声の品質が良くありません。ご了承ください。 This is the new model N700 series that replaces 500 series Shinkansen train. Nozomi 2 for Tokyo. I took this video at Shin-Osaka Station. The scene that the motorman in JR West Japan and the female motorman in JR Tokai alternate can be seen.

    YouTube - 新幹線 N700系のぞみ(女性運転士) Shinkansen Series N700 NOZOMI