平成24年7月27日可決 衆議院議長 参議院議長 内閣総理大臣 総務大臣 環境大臣 復興大臣 各あて 東北地方を襲った大震災・津波による大災害、またその後発生した東京電力福島第一原子力発電所における事故は、未曽有の被害をわが国にもたらした。 原発事故からしばらくして公表されたSPEEDIなどの放射性物質の拡散状況を見れば、東北地方のみならず首都圏までも広く大気・土壌・建造物の上にふりそそいでおり、また、この度の調査委員会の報告においては「人災である」と結論づけられるほどの大事故である。 政府は早期に、大量に発生した災害廃棄物を処理するために全国自治体への要請を行う「広域処理」の方針を決定したが、去る6月29日、広域処理分の総量縮減などもあり、細野環境大臣より広域処理終息宣言が出された。しかし、放射性物質や、人体に有害な物質が混在する災害廃棄物の受け入れをめぐって、実施主体である全国の市町村
東日本大震災:北九州市、がれき受け入れ延期 北橋市長「残念」 /福岡 毎日新聞 8月23日(木)12時46分配信 北九州市の北橋健治市長は22日の記者会見で、宮城県石巻市の震災がれきの受け入れ時期が9月中旬以降にずれ込むことについて「できるだけ早く(処理を)という思いで進めてきたので、遅れることは残念」と述べた。 北橋市長はその上で、「宮城県側で(北九州市への)搬送コスト縮減や契約などの日程を考えると、どうしても時間がかかるという、やむを得ない事情がある」と宮城県の対応に理解を示した。【内田久光】 〔北九州版〕 8月23日朝刊
放射能汚染が未来世代に及ぼすものタイトル サブタイトル「科学」を問い、脱原発の思想を紡ぐ 著者・編者・訳者綿貫礼子編 吉田由布子+二神淑子+リュドミラ・サァキャン著 発行年月日 2012年 3月 1日 定価 1,980円 ISBNISBN978-4-7948-0894-3 判型四六判並製 頁数 224頁+カラー口絵4ページ 著者・編者・訳者紹介 編著者-綿貫礼子(わたぬき・れいこ)- サイエンス・ライター。 専門はエコロジー、生化学、平和学など。 「チェルノブイリ被害調査・救援」女性ネットワーク代表。 吉田由布子/二神淑子/リュドミラ・サァキャン 同「女性ネットワーク」のチェルノブイリ子ども健康研究スタッフ。 2011年3月11日の東日本大震災と共に発生した福島第一原発の事故は、チェルノブイリ原発事故の影響調査にかかわってきた私たちにとって、衝撃以外の何ものでもなかった。しかも原子炉三基が
リンク: asahi.com(朝日新聞社):航空機計測もとに「地表汚染マップ」 日米共同で製作 - 東日本大震災. 文部科学省は6日、福島第一原発から80キロ圏内の地表の汚染マップを初めて公表した。米エネルギー省と協力し、航空機を使って、地表1~2キロ四方で放射性物質の蓄積量を測って作った。原発から北西方向を中心に避難区域外の一部でも、高レベルの汚染地域が見つかった。今回のマップは、上空からの測定値をもとにしているため、文科省は今後、地上での実測データを増やし、きめ細かな避難区域の設定の判断などに役立てる方針だ。 調査は4月6日~29日行った。米エネルギー省は飛行機とヘリの計2機で60キロ圏内を、文科省は民間ヘリ1機で60~80キロ圏内を観測した。放射線計測器を搭載し、約150~700メートル上空から地上を観測。放射性物質ごとのエネルギーの違いから、半減期が約30年のセシウム137や、約2
環境省に問い合わせしました。 使用済みバグフィルターはどう処理するのですか? 8000ベクレル以上の物は、 特法18条によって国が責任を持って貯蔵します。 最終処分場はどこになりますか? 最終処分場まだ決まっていませんので、中間施設になります。 中間施設はどこにありますか? 現在は、中間貯蔵施設地が決まっていないので、 仮置き場のドラム缶にて、遮水シート、遮蔽シートをして コンテナにて保管中です。 最終処理の技術がないのに原発を稼動させる 従来の日本となんら変わっていません。 消費税と論点をすり替えいるだけで、腐りきっていますね! いつものように、見切り発車! 即刻、試験焼却、本格受入は停止すべきです。
» 「男性の精液は女性の健康にいいだけではない! うつ病からも救うのだ!」という研究結果が発表される 特集 驚きの研究結果が飛び込んできた。その研究結果とは、ズバリ「男性の精液は、女性の健康にいいだけではなく、さらにうつ病からも救うのだ」というもの! ナニーーーッ! この研究を行ったのはニューヨーク州立大学で、同大学のAlbanyキャンパスから293名の女子学生を集め、次のような調査を行った。 ・被験者たちに、性生活に関する匿名アンケートを行う ・コンドームを使わなかった最近の性行為は、女性の体の中に男性の精液があることを意味するものとしてみなす ・被験者たちに、うつ症状を診断するために医療機関で使われる「BDIテスト(ベックうつ病質問票 / Beck Depression Inventory)」を実施する その結果、性行為の頻度を調節しても、コンドームを「一度も使わなかった」女性は、「普
こうした橋下市長の行動原則は、プレジデント読者のような企業のビジネスに携わっている人にとって、当然の考え方だろう。実は、橋下市長は大阪商人の、利益と価値を生むために最適な行動を選択する“ビジネスモデル”を、(今までは価値を生む行動をとる人が少なかった)行政に持ち込んだだけなのである。 私にはかつて、このような企業にとって当然とされる“ビジネスモデル”を、都政に持ち込もうとしてできなかった苦い経験がある。1995年の都知事選に出馬したが、結局のところ都民が選んだのは、まともな選挙活動をしないで、ポスター一枚だけで「都政から隠し事をなくします」と訴えたタレントで参議院議員の青島幸男氏だった。都民にわかりやすく安らぎと癒やしを与えることが、青島氏には一番大切だったが、これは旧態依然として何も価値を生み出してこなかった行政の悪しき“ビジネスモデル”だろう。 私はといえば、「都政は経営」「9兆円の歳
1月27日深夜「朝まで生テレビ!」で 「激論!大阪市長“独裁”・橋下徹”は日本を救う?!」を放送した。 「橋下さんが目指す大阪とは何か」「大阪都構想にはどんな問題があるのか」 僕が疑問に思っていたこと、みんなが知りたいことをテーマに、 橋下さんと7人の有識者で、徹底的に激論してもらった。 「反橋下」の人たちに鋭く切り込んでもらう、それが番組の狙いだったのである。 しかし「反橋下」派は弱かった。 討論は橋下さんがはるかに優勢で、「反橋下」派が橋下さんを困惑させることは まったくなかった。 これまでも多くの文化人や学者が橋下さんに論戦を挑んできた。 しかし、いずれも橋下さんが楽勝という印象である。 なぜ、橋下さんに批判的な文化人や学者は、議論すると負けてしまうのか。 なによりも、日本のインテリはまだ「左派」の影響が強い。そしてインテリほど 選挙では野党に投票してきた。以前なら社会党や共産党を応
農林水産省は、全国の国公立・私立大学、都道府県、病院給食等事業者団体に対し、被災地産食品の販売等を推進する「食べて応援しよう!」の取組への積極的参加を呼びかけます。 概要 昨年4月より、「食べて応援しよう!」のキャッチフレーズの下、食品産業に携わる関係者の皆様のご賛同をいただき、被災地産食品を販売するフェアや外食産業等でこれを優先的に利用する取組を全国に広げてきました。 こうした取組をさらに拡大するため、大学、都道府県、病院給食等事業者団体の皆様に、大学や都道府県庁舎内の食堂・売店、医療施設、介護・福祉施設における被災地産食品の積極的な活用・販売に協力いただくよう、通知により依頼をするものです。 「食べて応援しよう!」ホームページ URL:http://www.maff.go.jp/j/shokusan/eat/index.html
神戸は約90年前に日本で初めてジャズが演奏された町であり、今も市内に20軒以上のジャズを聴かせる店があるという。 このジャズの聖地で行われる「JAPAN STUDENT JAZZ FESTIVAL」は、ジャズを通して中学生、高校生の音楽を愛する健全な心を育むと同時に、全国の中学・高校生が互いに交流することで、彼らの新たなミュージックシーンが神戸から始まっていくことを期待して開催される。 さらに神戸でのパフォーマンスにより、将来のジャズ界を担う若い人たちに神戸の人たちに親しんでいただくとともに、広くジャズの街「神戸」をアピールしようとするものだ。 今年の「JAPAN STUDENT JAZZ FESTIVAL 2012」に出場するのは全部で44組。8月24日(金)11時30分~18時00分が中学生の部、25日(土)11時30分~17時00分が高校生の部(1日目)、26日(日)11時30分~1
近年になって,粒子の直径が2.5ミクロン(1ミクロンは1000分の1ミリ)以下の空中浮遊微粒子(SuspendedParticulate Matters ;SPM),すなわちPM2.5(ParticulateMatters 2.5 )と心臓・循環器疾患による死亡率との間に非常に高い相関性が存在することがアメリカやイギリスからの多くの疫学研究によって示され,その健康影響の重大性がにわかにクローズアップされてきた。しかし,この両者間の因果関係の実験的証明はまだなされておらず,その証明はこれからの研究にかかっている。 空中浮遊微粒子というと難しく聞こえるが,空中に漂うほど小さい粉じんと言うとわかったような気になる。しかし,その小さい粉じんが循環器に影響するとなると「なぜ?」という質問が聞こえてきそうである。現在,この「なぜ」についてはほとんどわかっていない。この「なぜ」を明らかにすることがこの研
大阪市は20日、11年度に退職した課長代理級以上の職員322人の再就職状況を公表した。218人が再就職し、そのうち最も多いのは市の外郭団体や、その子会社で、108人(前年度比8人増)に上った。天下り禁止を公約に掲げた橋下徹市長の就任後も、天下りが常態化している実態が明らかになった。 再就職先は、外郭団体・子会社108人▽外郭団体ではないが市が出資する団体5人▽職員を派遣している団体2人−−など市の影響下にある団体が目立つ。他の内訳は、市の再任用や嘱託39人▽社会福祉法人など33人▽民間企業29人▽国や他の自治体2人。 市OBを巡っては、市が20%出資する「大阪国際空港ターミナル」の子会社「関西国際空港サービス」に8人が天下りしていることが判明している。 6月施行の市職員基本条例では、20年以上勤務した職員が外郭団体などに再就職することを原則禁止。有識者でつくる人事監察委員会が承認した場合は
愛知県は22日、東日本大震災で発生した廃棄物(がれき)について、県内での受け入れを見送る方針を固めた。県は不燃がれきを受け入れる方向で調査を進めていたが、全国的にがれきの受け入れが進み、広域処理にメドが付き、受け入れの必要がなくなった。23日にも環境省などと最終調整し、決定する。政府が今月発表した内容によると、広域処理が必要ながれきの量(実施済み含む)は169万トンと、5月時点(247万トン)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く