タグ

2008年5月20日のブックマーク (30件)

  • デザインされた、雑貨とインテリアの検索。| おにぎりのまとめ

    【旬のキーワード】 ギフト 一人暮らし 新生活 【人気のキーワード】 ソファー 照明 時計 チェア 棚 ← 情報社会の産物から、必要な情報を選択する牛        あふれる情報の山 → 【牛の気持ち】 もうすぐ夏がくるなー

  • 「脳を活性化する薬」が米国知識層に蔓延:読者からも多数の使用報告(2) | WIRED VISION

    「脳を活性化する薬」が米国知識層に蔓延:読者からも多数の使用報告(2) 2008年5月20日 社会 コメント: トラックバック (1) Alexis Madrigal (1)から続く 「私は毎朝、トリプル・エスプレッソと、その効き目を活性化させるために、Provigil(モダフィニル)を半錠と、イチョウ葉エキスを3カプセル飲む」と、あるワイヤレスISP事業の経営者は報告している。 「以前は午後2時ごろになると作業台でよく居眠りをしたものだが、今では1日中きびきび動けて、そのうえ、夜はにサービスするだけのエネルギーも残しておける」 一般の人々がこうした薬を手にするにあたっては、規制当局であるFDAは現場での中心的役割からはずれ、代わりに医師たちが、その橋渡しや防波堤の役目を果たしているはずだが、ワイアード読者は医師たちについて、特に洞察力に優れているとか、処方に関して倫理的であるとは考えて

  • 自分に反応して動いてくれる「バーチャル・ガールフレンド」:動画で紹介 | WIRED VISION

    自分に反応して動いてくれる「バーチャル・ガールフレンド」:動画で紹介 2008年5月20日 カルチャー コメント: トラックバック (2) Wired.com Staff Photo: Drew Burrows ニューヨーク大学の大学院に通うDrew Burrowsさんは、恋愛をしたい気持ちはあるが、そのための時間がない(少なくとも自分にはそう言い聞かせている)。 しかし、淋しさを紛らわす解決策として、バーチャル・ガールフレンドを作り上げる時間はあったようだ。Burrowsさんとその「ガールフレンド」は、同大学の芸術学部で先日行なわれたショーで、自分たちの関係を公にした。 ただし、彼女のいない内気な男性が大喜びするにはまだ早い。このバーチャル・ガールフレンドには、触わったり、おいたをしたりはできないのだ(今のところは)。彼女は投影された2次元の映像に過ぎないし、きっちりと服を着込んでいる。

    joan9
    joan9 2008/05/20
  • Komodo Edit で Perl/HTML を書く - yuumi3のお仕事日記

    Perl のお仕事で Komodo Edit を使っています。 Perl コードのチェック機能では未定変数が分かったりと文法以上の事も調べてくれるので便利です。 今日は、HTML を Komodo Edit で書いているのですが、Preview Tabを ON にすると、HTMLを保存した際に表示イメージを再表示してくれるので HTML作成作業がはかどります。 また、CSSの補完機能はCSSの属性名に明るくない私には大助かりです。

    Komodo Edit で Perl/HTML を書く - yuumi3のお仕事日記
  • CookieStoreとセキュリティ(2), CookieStoreの有効期限, Ruby on Rails の注文の多い料理店に入ってしまった話 - Journal InTime(2008-01-14)

    _ CookieStoreとセキュリティ(2) ちょっと気になるのが、サーバが一度発行したクッキーは、HMACで使用する鍵を変えたりしない限り、ずっと有効だということだ。悪意のある第三者がクッキーを盗聴してリプレイを試みる、というケースについては、盗聴できたという時点で他のセッションストアの場合もセッションハイジャックが可能になるので、CookieStoreがとりわけ危険だというわけではない。気になるのは、ユーザがセッションの状態を任意の時点に戻すことができる点だ。アプリケーションの作りによっては悪さができそうな気もするのだけれど、実際のところどうなのだろう。 [Cookieセキュリティより引用] と書いたけど、問題になりそうな具体例を思い付いた。 RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 のサンプルのショッピングカートアプリケーションでは、カートの格納先にセッションを使用し

  • Ruby から Lisp へ (笑) - yuumi3のお仕事日記

    今年の、私の(趣味的な)技術的テーマは Lisp です。大学の卒業研究いらい Lisp は好きな言語なのですが仕事で使う機会はなく、Lisp処理系を作った事はありますが Lisp 自身をバリバリ書く事がありませんでした。 そこで、今年は Lisp がちゃんと書けるようになろう! と「Ruby から Lisp へ(笑)」というスローガンを掲げています。 (笑) なのは 「JavaからRubyへ」を訳した 角谷信太郎 さんに 話したら 笑われたからです ^^) という事で、既に Lisp を勉強する為にイベント駆動型勉強を始めました。 1. 話したい人のためのカンファレンスでの発表 「「Lispって面白いよ.」〜オレオレLispで楽しむLispの世界〜」 ここでは「Lispって面白いよ」というのを伝えるのがメインでしたが、オレオレlispを作る事の楽しさの再認識、クロージャーの再学習が出来まし

    Ruby から Lisp へ (笑) - yuumi3のお仕事日記
  • 久しぶりの JMeter - yuumi3のお仕事日記

    久しぶりに JMeter を使ったら、いろいろと忘れていたので メモ・メモ・・・ HTTPプロキシ機能を使いテスト手順をキャプチャ jmeterを起動 テスト計画に「スレッドグループ」を追加 ワークベンチに 「Non-Testエレメント」の「HTTPプロキシサーバ」を追加 今回は画像やHTMLアクセスはいらないので、「排除するパターン」に .*\.(html|htm|jpg|gif|css|icn) を追加 HTTPプロキシサーバを「開始」 ブラウザーのプロキシーを設定し、テストのパターンの実行 終わったら、「停止」 各テストのステップに適切な名前を付ける スレッドグループで「別名で保存」を使いテストパターンを保存 ファイルメニューの「閉じる」で終了 テストの実行 ファイルメニューの「開く」先ほど保存したテストパターンを読み込む スレッドグループに「HTTPクッキーマネージャ」を追加 スレ

    久しぶりの JMeter - yuumi3のお仕事日記
  • Perlで書かれたCGIを FastCGI で動かす方法 - yuumi3のお仕事日記

    Perlで書かれたCGIを FastCGI で動かす方法を調べていたのですが、非常に簡単でした。 FCGI.pm を http://www.cpan.org/modules/by-module/FCGI/FCGI-0.67.tar.gz からインストールし (すでに fcgi や mod_fastcgiモジュールはインストールされているとします。インストール方法はネットを検索して下さい。) #!/usr/bin/perl use strict; use FCGI; my $request = FCGI::Request(); while ($request->Accept() >= 0) { cgi(); # 元々の CGI のメイン } というコードを追加するだけで、FastCGIを使って動かせます。 また、CGI.pm を使っているプログラムの場合は、 CGI::Fast モジュールを

    Perlで書かれたCGIを FastCGI で動かす方法 - yuumi3のお仕事日記
  • Shibuya Perl Mongers Tech Talks #8 に参加しました。 - yuumi3のお仕事日記

    10月1日に行われた Shibuya Perl Mongers Tech Talks #8 に行ってきました。 元リーダ 宮川さん の帰国に合わせての久しぶりの Shibuya.pm でした。 Perlユーザーの集まりなわけですが、なぜこんなに面白い技術とか、面白いサービスとかをやってる人が集まってるんでしょうか? とても、楽しかったです :-) 詳しくは はてなブックマークを 私が、ライトニングトークした 6年前に作ったプログラムにテストコードを書きました ^^); 〜〜 テスト駆動開発の薦め スライドは ここに 置きました。 最初にアンケートを取ったのですが、 テスト駆動開発なんて当たり前だよね? Yes は 7% ユニットテストを書くのは当たり前だよね? Yes は 32% でした。ユニットテストを書くのは Perl使いの間でも広まりつつありますね。

    Shibuya Perl Mongers Tech Talks #8 に参加しました。 - yuumi3のお仕事日記
  • 6年前に作ったプログラムにテストコー ドを書きました ^^); テスト駆動開発の薦 EY-Office 吉田裕美 自己紹介 吉田 裕美 (ヨシダ ユウミ) 6年前に独立、有限会社EY-Office設立。 Perl/Ruby/JavaでWeb

    joan9
    joan9 2008/05/20
  • 効果的な勉強 - yuumi3のお仕事日記

    【ビジネス選書#070726】最短で結果が出る超勉強法 (http://www.bbook.jp/) より 効果的な勉強のためには、まず勉強する分野の全体像を最初に大ま かにつかむことだ。ポイントは「分量が少なく、かつ読みやすい入 門書の類を短時間でざっと読んでしまうことだ。 自分にあった分量が少なくて、理解しやすい入門書を何度も繰り返 して読むこと、回転させることがコツなのだ。

    効果的な勉強 - yuumi3のお仕事日記
    joan9
    joan9 2008/05/20
    > 勉強する分野の全体像を最初に大まかにつかむ。「分量が少なく、かつ読みやすい入門書の類を短時間でざっと読む。自分にあった分量が少なくて、理解しやすい入門書を何度も繰り返して読む、回転させることがコツ。
  • ホッテントリメーカー

    ブログのエントリのタイトルを考えるのが苦手な人のために、 ホッテントリ(Hot Entry)になりそうなエントリ名を生成するよー 下の方に新ネタ投稿掲示板作った/はてなハイクにもスレが立ってるみたいですー トラックバックの受け付けを開始しました!(→参照)(トラックバック一覧)

    joan9
    joan9 2008/05/20
    テーマを勝手に選んでくれて、エントリのテンプレまで作ってくれちゃうようなのがあっても面白いかも?
  • 「自分のまわりはアホばかり」症候群 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    最初、id:shi3z の 天才コンプレックスが出てきたとき、「ああ、世の中には、似たことを考えているひとがいるものだな」と思いつつも、自分のあまりにも深い痛点に触れるために、全力でスルーしようとした。しかし、今日、NBOnline の コンプレックスこそ我が友をいう記事を目にするに至って、どうにも何かを書かずにはいられなくなった。id:shi3z が言うとおりに、こういう個人的なことは、胸にそっとしまっておくべきなのかもしれないが、しかし、やはり彼がそうしたように、不特定多数に対して、叫ばなければどうにも自分自身が救われないということはあるのかもしれない。そう思って、はてなダイアリーに書く。私を知らない人にとっては何の価値もないつまらない雑文であるので、興味のない方は、ここで引き返してもっと有益なページを閲覧されたい。 私は、小学校に上がるまえに、虚数 i の概念を理解してしまった id

    「自分のまわりはアホばかり」症候群 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    joan9
    joan9 2008/05/20
    > 酒井さんも、この世界であと何年かやって行けば、きっと DHH が Rails を作れたようなチャンスに何度か出会うと思います。 しかし、大抵の人はそのチャンスを見逃したり、尻込みして逃してしまうのだと思います。
  • 「自分のまわりはアホばかり」症候群 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    最初、id:shi3z の 天才コンプレックスが出てきたとき、「ああ、世の中には、似たことを考えているひとがいるものだな」と思いつつも、自分のあまりにも深い痛点に触れるために、全力でスルーしようとした。しかし、今日、NBOnline の コンプレックスこそ我が友をいう記事を目にするに至って、どうにも何かを書かずにはいられなくなった。id:shi3z が言うとおりに、こういう個人的なことは、胸にそっとしまっておくべきなのかもしれないが、しかし、やはり彼がそうしたように、不特定多数に対して、叫ばなければどうにも自分自身が救われないということはあるのかもしれない。そう思って、はてなダイアリーに書く。私を知らない人にとっては何の価値もないつまらない雑文であるので、興味のない方は、ここで引き返してもっと有益なページを閲覧されたい。 私は、小学校に上がるまえに、虚数 i の概念を理解してしまった id

    「自分のまわりはアホばかり」症候群 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    joan9
    joan9 2008/05/20
  • ゲーム開発における日米の違い - GAME NEVER SLEEPS

    アメリカはカリフォルニア、ベイエリアのゲーム会社で働くようになってから丸3年がすぎた。ちょっと前には転職もして、別のアメリカ企業を経験中。日ゲーム会社で5年くらい、アメリカで3年くらいゲームを作ってみて、ようやく言語にできるくらいまとまってきたので、ゲームの作られ方の大きな違いをメモしておこうと思う。もちろん、自分は、たくさんあるゲーム会社のほんの一部しか知らないので、まったくもって一般論を語る気はない。あくまでも自分の見知った範囲での考察。 ■「思いついたらとりあえずやってみる」が美徳 俺が思うに、アメリカ発のゲームと日の伝統的なゲームの違いの源泉はここにある。彼らはちょっとアイデアを思いつくと、すぐ実行してみる。俺からすると取るに足らないネタでも、"That should be cool!"を連発してとりあえずやってみる。どうやら、それが美徳らしい。うだうだ仕様を考えて、プログラ

    joan9
    joan9 2008/05/20
    > アイデアを、ゲーム内のシステムに当てはまるような数式に変換し、仕様書にする段階で自分の初期衝動が矮小化される気がする。
  • ビープが鳴るのは仕様です - Radium Software

    The compatibility constraints of your side effects: Beeping - The Old New Thing Windows XP では,起動直後の「ようこそ」スクリーンでスペースキーを押すと,ビープ音が鳴る。これは,無効なキー入力が行われた際のデフォルトの挙動であって,意図されたデザインではない。 Windows Vista では,「ようこそ」スクリーンの構成が変更されていて,スペースキーを押してもビープ音が鳴ることは無い……少なくとも,ベータ版まではそうだった。 Vista のベータテストの実施中に,あるベータテスターから「『ようこそ』スクリーンでスペースキーを押してもビープ音が鳴らなくなったのはなぜか?」という問い合わせがあった。 意図的に削ったわけではなく,仕様変更によって生じた些細な副作用のひとつに過ぎない。でもなぜそんなことを,

    ビープが鳴るのは仕様です - Radium Software
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    joan9
    joan9 2008/05/20
    > コンパイラやOSやグラフィクスが難しく見えるのは、「何が難しいのか」が既にあるていど分かっているから。
  • プログラミングとアプリ開発の違い : 404 Blog Not Found

    2008年05月19日11:45 カテゴリYAPC::AsiaLightweight Languages プログラミングとアプリ開発の違い ああ、YAPC::Asia::2008のトリ、Perl Is unDeadを見せてあげたかったなあ。 プログラミングのジャンルと難易度(および Web プログラミング批判) - 黎明日記 だってそうだろ? 「 Web アプリケーション」なんてカッコイイ名前の割に、受け取ったデータを簡単に加工してデータベースに突っ込んで取り出して……それで終わりじゃないか。ビデオやスライドが上がるまでしばらくかかると思うので、とりあえずは以下をご覧あれ。 はてなブックマーク - タグ yapcasia2008 Simon Cozens - YAPC Asia and talking in Japan YAPC::Asia 2008 2日め - てきとうなメモ で、Sch

    プログラミングとアプリ開発の違い : 404 Blog Not Found
  • 「マスメディア広告万能の時代は終わった」・休刊する「広告批評」の天野祐吉氏 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    「マスメディア広告万能の時代は終わった」・休刊する「広告批評」の天野祐吉氏 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    joan9
    joan9 2008/05/20
  • 早めに総括 - id:lopnor

    新しい技術に触れるときの好奇心と恐怖心の戦い 一気に理解しようとしないこと 「よくわからない」という気持ちを受け入れること 理解可能なものを探すこと 最も単純な仕組みを探すこと エラーの意味を理解しよう 理解可能なエラーを積み重ねていこう その過程で理解が深まっていく テストを読もう exampleを動かしてみよう 既存のプロジェクトに適用してみよう うまく行かなかったところをフィードバックしよう 開発者はuserを求めている 使うことは大変重要な貢献だから、胸を張ろう などでしょうか。とても勉強になりました。

    早めに総括 - id:lopnor
  • 「ベンチャービジネス」の幻想 - 池田信夫 blog

    今学期から「ベンチャービジネス」という授業をもつことになったので、「ベンチャーの何ちゃら」というをいろいろ読んだが、日人の書いたもので参考になるのは1冊もない。そもそもベンチャービジネスというのは和製英語で、正しくはstartup、起業家という意味ならentrepreneurである。この言葉だけでなく、起業家について一般にひろく信じられている迷信は多い。書は、それを具体的なデータで反証する。たとえばアメリカは他の国より起業家が多く、その数は増えている 起業家の多くはハイテク産業で企業を立ち上げ、その収益率は高い 起業家は若く、新しい技術をもち、夢を実現するために独立する 資金はベンチャー・キャピタルから潤沢に供給される ベンチャーが経済成長の最大の原動力だから、政府が起業を支援すれば成長率が高まる以上は、すべて誤りである。米政府などのデータによれば、OECD諸国で自営業の比率

  • nobilog2: facebook雑感PART2:mixiはfacebookになれたか!?

    一度、書きかけの状態で掲載し、その後、夜中にしあげた前の記事が、あまりに長くなったので、雑感を2つに分けることにした。 こちら(PART II)はAPI公開について。 今日の記者会見を聞いていて、1つハっと思ったのは、facebookも、日の多くのSNSと、同じ頃、同じステップを歩んでいたのだ、ということ(つまり、他のSNSも、発想を変えれば、今のfacebookになりえたかもしれない、ということ)。 Zuckerbergが、2004〜2005年頃のfacebookは、ユーザーの要望にあわせて、いろいろな機能を追加していた、と言う。 2004年頃と言えば、ちょうど日でも、mixiとGREEが、競うように新機能を搭載していた頃だ。 mixiが何か新機能を搭載すると、その翌週くらいにGREEが同じ機能を追加したり、GREEのすぐ後につづいてmixiが同様の機能を追加したりして、「どっちが、

  • 都市周辺県で「いきなりエイズ」が多い理由 | 性道徳だけ教えても性病は予防できない

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    都市周辺県で「いきなりエイズ」が多い理由 | 性道徳だけ教えても性病は予防できない
  • inforno :: Scalaでスタック指向言語をサクッと実装する

    Scalaにはご存知のとおり scala.util.parsing.combinator というパーサコンビネータライブラリがある。さらには scala.util.parsing.ast というのもあるわけだけど、これは激しく開発中な感じ。Scalaはバージョンがあがるとこういう開発中ライブラリはごそっと変わったりするので今はおいておく。ちなみに、2.7.1では前のパーサコンビネータは scala.util.parsing.combinatorold といういかにも使いたくない名前にされてしまった。 パーサコンビネータといえば言語処理系だ(そうか?)。というわけで scala.util.parsing.ast は置いておいて、とりあえずASTについてほとんど考える必要がない、簡単なスタック指向言語を実装してみることにする。実行はScala 2.7.1.finalで。 スタック指向言語とは

  • 「実名が基本」、Facebookが日本語版スタート ― @IT

    2008/05/19 先週24才になりました――まだその顔に幼さの残るハーバード大学のドロップアウト、マーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerburg)氏は、評価額が150億ドル(1兆5700億円)にも上るといわれる米フェイスブックの創設者で現CEOだ。初来日したザッカーバーグ氏は5月19日に都内で会見し、日市場への緩やかな参入を発表した。 Facebookはアクティブユーザー数が7000万人を超える世界第2位のSNSサイト。5月19日から日語版サイトの提供を開始した。従来のドメイン名に変更はなく、アカウントページにある言語設定を変更することでサイト上で日語が表示されるようになる。新規ユーザーが日国内からアクセスした場合、表示は日語になる。現在、日語以外ではスペイン語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、オランダ語、ポーランド語、ノルウェー語で利用できる。 日語への翻訳は

  • DeNA、「モバゲー」のウェブアプリフレームワークをオープンソースとして公開

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は5月16日、「モバゲータウン」などで利用している、携帯電話向けウェブアプリケーションのフレームワークをオープンソースとして公開した。オープンソースの成果物を配布するサイト「SourceForge.JP」にて公開している。 このフレームワークは「MobaSiF(Moba/Mobile Simple Framework)」と名づけられている。DeNA取締役で、モバゲータウンなどを開発した川崎修平氏が手がけたものだ。 MobaSiFには携帯電話向けサービスで共通に使えるモジュールが組み込まれている。具体的にはNTTドコモ、au、ソフトバンクモバイルの3キャリアに対応した絵文字変換機能や、ユーザーの利用キャリア、利用機種の判別機能がある。テンプレートエンジンも搭載しており、1つのコードで3キャリアに対応したサービスが構築できるという。携帯電話向けのメール配信機能につ

    DeNA、「モバゲー」のウェブアプリフレームワークをオープンソースとして公開
  • Gaucheをはじめてみませんか?

    Gaucheとは 連載では、今注目のプログラミング言語「Gauche」について解説しながら、簡単なWebアプリを作っていきます。Gaucheとは、ハワイ在住の日ハッカー「川合 史朗」さんが作ったLispの一種である、Schemeの処理系です。オープンソースで開発されています。 Gaucheの特徴は、Perlのように気軽に使える軽い処理系でありながら、正規表現、CommonLisp風オブジェクトシステムなど、Scheme標準にはない拡張機能や豊富なライブラリを持ち、実用的なプログラミングが行える点です。 最近「Gauche」に関するも出版され、「第4回:都内大手3書店の3月ベスト3発表!(http://www.thinkit.co.jp/article/49/4/2.html)」でも紹介されているように売れ行きも好評です。それは、なぜでしょうか? 筆者はLisp、特にSchemeの持

    joan9
    joan9 2008/05/20
  • Debian, Ubuntu等に限定したOpenSSLの脆弱性 - 日本Linux協会blog

    Debian Projectにも参加している野首です。先日、Debian Projectを震撼させる出来事が発生しました。 オープンソースソフトウェア、あるいは一部の商用ソフトウェアでも利用されている、OpenSSLという暗号化ライブラリに、Debian開発者の当てたパッチが原因で予測可能な乱数を生成してしまう脆弱性が入り込んでしまいました。 暗号にとって乱数は非常に重要です。予測可能な乱数を使ってしまうと、それが暗号を破る手がかりとなってしまいます。 ライブラリの脆弱性なので影響範囲も大きく、OpenSSH, OpenVPN, DNSSECの鍵やX.509証明書などが影響を受けます。特にOpenSSHは非常に大きな問題です。 オリジナルのOpenSSLにはこのような問題はないので、今のところDebianとUbuntuがこの脆弱性についてのリリースを出しています。 [SECURITY] [

    Debian, Ubuntu等に限定したOpenSSLの脆弱性 - 日本Linux協会blog
  • グーグル先生を超える良回答連発、Powersetを使ってみた − @IT

    2008/05/15 インターネットの検索でエポックメーキングな出来事は2度しか起こっていない。1994年にジェリー・ヤン氏らが立ち上げたヤフーがインターネットに検索をもたらしたときと、1998年にラリー・ペイジ氏らがグーグルを立ち上げ、Webページの重要度を示す「PageRank」という概念を導入したときだ。検索連動広告の発明もビジネス的には大きなステップだったが、使い勝手の向上というユーザー視点での転回点は2つだけだ。いま、ベンチャー企業の米Powersetが注目を集め、3つ目のイノベーションを起こすかどうかが注目されている。 ネット検索の歴史:数から順位への転換 Powersetが解決しようとしている問題を明確にするために、インターネットの検索エンジンの歴史を少しだけ振り返ってみよう。 グーグルが登場する以前、各検索サイトは、自分たちがいかに多くのWebページをクロールし、検索に対し