タグ

サポと*に関するken_woodのブックマーク (89)

  • 【検証】W杯で渋谷に集まった人たち、別にサッカーファンじゃない説

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【検証】W杯で渋谷に集まった人たち、別にサッカーファンじゃない説
    ken_wood
    ken_wood 2018/09/07
    >位置情報データ。サッカーファンは普段の渋谷と変化なし、女性ファンはむしろ減少。六本木など繁華街で深夜に1ヶ月3回以上検知される「パーリーピーポー」がベルギー戦は約3倍に。お金持ち属性の人が減少。
  • 「中学3年生の小野伸二には1億円の価値があった」 W杯で惨敗した日本代表に足りなかったものとは

    ───ブラジルW杯で日は敗退してしまいました。ご覧になってどうでしたか? どうもこうもないですよね。見た通りじゃないですか? ───そこをなんとか。日戦の前後にはYOMIURI ONLINEにも寄稿されていましたね。 日戦に関して言えば、読売新聞に書いた通りですよ。 (関連リンク:コートジボワール戦展望、コートジボワール戦分析、ギリシャ戦展望、ギリシャ戦分析、コロンビア戦展望、コロンビア戦分析、日本代表総括) ───YOMIURI ONLINEに寄稿した記事はネットでも話題を呼んでいました。SNSで数多くシェアされていましたし、2ちゃんねるにスレッドが立っているのも見ました。 どんな反応があったのかな? ───賛否両論……ですかね。共感が3割、反論が3割、あとの4割は李さんの国籍を揶揄したりとか、意味のないノイズといった印象です。 私は反論や批判には慣れてますから。耳障りのいいことも

    「中学3年生の小野伸二には1億円の価値があった」 W杯で惨敗した日本代表に足りなかったものとは
    ken_wood
    ken_wood 2018/06/01
    >テレビ局が「にわか的にサッカーを観る人」向けに番組を作ったからでしょう。 サッカー人気を支えているのは単なるナショナリズム「日本が世界に認められる」という光景が見たいだけ。 解説者も煽り過ぎなのでは?
  • http://akb48matome.com/archives/51885337.html

    ken_wood
    ken_wood 2013/07/07
    >大分サポから「遠いけどまた来ちゃった横浜」の段幕 ↓ マリサポ拍手 ↓ マリ「凄いのは指原だけ」の段幕 ↓ 大分サポの笑いとブーイングと「おー、さしはら」コール ↓ マリサポ拍手と笑い。プロレスになってんのかw
  • [浦議]浦和レッズについて議論するページ|浦和レッズについて議論するページ」は、浦和レッズを愛するサポーターが互いに議論したり浦和レッズ情報をキャッチできるポータルサイトです。

    ニュース 『ソルバッケンにイタリアメディアが厳しい評価』『浦和駒場スタジアムでの湘南戦、チケット販売概要発表』など【浦和レッズネタまとめ(5/17)】 2024年5月17日 24 Editor_na

    [浦議]浦和レッズについて議論するページ|浦和レッズについて議論するページ」は、浦和レッズを愛するサポーターが互いに議論したり浦和レッズ情報をキャッチできるポータルサイトです。
    ken_wood
    ken_wood 2011/12/04
    >サポ:大宮に負けたくないと思わないんですか?社長:会議で隣り合った大宮の社長とは話をしないようにしています。 :あんだけ大宮イラネ言ってる俺らも悪いんじゃないのとは思うが、さすがにギャグを超えてる。
  • 第759回

    第759回
    ken_wood
    ken_wood 2011/04/17
    >レイソル唱歌「日立台で出会いました、黄色いアナタはゴールをー狙うも枠に飛ばない、だけど大好きあ~レイソル♪黄色い血が流れてるの、もちろん枕も黄色よ、空も大地も黄色♪」
  • 浦和レッズのゴール裏は必ずコールや手拍子をしないといけない? - ライブドアニュース

    先週の土曜日は鹿島アントラーズ戦ということもあって、埼玉スタジアムはすごい雰囲気でした。ボクも普段以上に気合いを入れて応援していたのですが、結果は悲劇的な同点ゴールで引き分け。チームは上向きですが、少し残念な失点だったのでガックリきましたOrz。そんな鹿島戦でしたが、ゴール裏ではちょっとしたトラブルが発生していたようです。 Yahoo!知恵袋で見つけたのですが、ある女性二人組がゴール裏に行った時、二人はあまりコールや手拍子のタイミングなどがわからなかったらしく、ほとんど傍観するような状態だったそうです。すると、隣にいた男たちに「コールができないならゴール裏来ちゃダメだよ」と言われ、イヤな気持ちになったというお話。これ、どう思いますか? 質問文はこちら。 先日、Jリーグを観に行きました。 4回目になるのですが、 友人と初めてゴール裏に行きました。(二人とも女です) いつもはバックスタンドなの

    浦和レッズのゴール裏は必ずコールや手拍子をしないといけない? - ライブドアニュース
    ken_wood
    ken_wood 2011/03/27
    >観戦のスタイルは基本的に見る人の自由だろう。一方レッズのゴール裏は、そういうポリシーというか文化があるからこそ、メインやバックも誇らしくなるほど素晴らしいものになっているという面も否めません……。
  • Jリーグ:Jリーグ関連書籍・コラム:百年構想のある風景

    20話でご紹介したFCバーゼル(スイス)のホームスタジアム:ザンクト・ヤコブ・パルクを先日再び訪れた。そのファンショップに、生後間もない赤ん坊を抱いた一人の母親が入ってきた。Kidsコーナーで可愛い小さなユニフォームセットを手にした彼女の顔に、一瞬笑みが浮かんだかに見えた。“これで、夫がベルン・ヤングボーイズのファンであっても、この子は、自分と同じFCバーゼルの洗礼を授かったのよ”と。 “KidsClub”という子どもの会員組織をもつクラブが増えて来た。たとえば、バイエルン・ミュンヘン(独)の場合、6~12才を対象に会員を募集。特典として、会員証、Tシャツと帽子、誕生日プレゼント、マスコットの熊Berni君からのマガジン誌、プレーと練習付きの子ども向けプレスカンファレンス参加、アリアンツ・アレナでバースディパーティ(有料)など楽しい内容が盛り沢山である。 最近、欧州のファンショップには

    ken_wood
    ken_wood 2010/11/09
    >「あなたにとってスタジアムとは何でしょう?」と欧州で問えば、多くの人が、“ふるさと、宝、誇り、想い出”と口を揃える。クラブのファン獲得の最初の瞬間は、ごくあたりまえに、ゆりかごから始まっている。
  • CNN.co.jp:マンU買収目指すサポーター、英野村證券を顧問役に

    ken_wood
    ken_wood 2010/03/22
    >ゴールドマンサックスのチーフエコノミストでファーガソン監督の友人ジム・オニール氏ら富裕層サポが結成した「レッド・ナイツ」、MUSTとも関係強化し10億ドルの資金調達を目指す。買収以来負債額が増加。
  • 鹿島は最もサポーター対策ができているチーム:サッカー蟻地獄 ガチの広島サポ&代表サポ日記

    Jリーグに限ったことではないが、 プロサッカーの運営責任はホームチームにあることが多い。 Jリーグでも、責任についてはホームチームが先に書かれている。 第51条〔Jクラブの責任〕 (1) ホームクラブは,選手,チームスタッフ,実行委員,運営担当,広報担当,審判員および観客等の安全を確保する義務を負う. (2) ホームクラブは,観客が試合の前後および試合中において秩序ある適切な態度を保持するよう努める義務を負う. (3) ホームクラブは,前2項の義務の遂行を妨げる観客等に対して,その入場を制限し,または即刻退去させる等,適切な措置を講ずる義務を負う. (4) ビジタークラブは,サポーター対応担当(運営担当,セキュリティ担当との兼務可)をアウェイゲームに帯同し,第2項に基づくホームクラブの義務の履行に協力するものとする. 【Jリーグ規約(PDF:抜粋)】 そして、 不祥事が発

    ken_wood
    ken_wood 2009/01/02
    >この3点によって、 鹿島では絶対にトラブルは起こらない。 正確にはおこったように見えない、なのだが、 事件なんて起こったように見えなければ起こっていないのである。 :縦読み
  • 【迫る】愛媛は橙色に燃えているか?【決戦】 | 川崎フロンターレ観戦ガイド

    「あんたぁー 愛媛FC、浦和に勝ったんよ?! すごかろがね^^」 所用で愛媛に帰省すると、おかんはおれの顔を見るなり、 興奮気味にまくしたてたw 「ほんで横浜にも勝ったんやがね。横浜て強いんじゃろ?」 「んー・・・^^; 強い方の横浜じゃないけん」 「次は川崎とやるらしいけど、これはもう優勝するんやないんで? 優勝するやろ^^」 「ちょいまてw それはあかんw」 「なんでぇwあんたが応援しよるんは横浜じゃろ?」 「川崎じゃ!w」 誤解のないように言っておくと、 うちのおかんはそれほどサッカーが詳しいわけでも、好きなわけでもない。 宏樹の故郷の隣町なのだが、 今でもおかんおとんの年代が好きなスポーツは、 1)高校野球 2)プロ野球(つうか阪神) 3、4がなくて、5にようやくサッカー(代表含む)というような風潮である。 特に、愛媛県人が高校野球にかける情熱と知識量は想像を絶する。 有力選手のデ

    【迫る】愛媛は橙色に燃えているか?【決戦】 | 川崎フロンターレ観戦ガイド
    ken_wood
    ken_wood 2008/12/07
    >高校野球に精通し「OBの某選手が○○万円寄附」「某プロ野球選手の後援会が内部分裂」といった話題を普通のおっちゃんおばちゃんが日常会話で喋ったりする愛媛で。愛媛FCの快進撃はこれほどまでのインパクトを与え
  • 浦和×G大阪の騒動、処分と対策はどうなる? | 兵どもが夢の跡 | スポーツナビ+

    ken_wood
    ken_wood 2008/05/28
    >"管理責任"と"行為の善悪"は分けて考えましょう。「オレが悪い事をしたのは、止めなかった奴のせい」おかしいですよね?双方サポに対する処分として双方に500万、主催者側の管理責任分でレッズ500万といった内訳で
  • 気持ちを見せろ - 超零細ブログ SSRS

    ken_wood
    ken_wood 2008/05/27
    >博多の男なーらー気持ちを見ーせろー♪試合を決める2点目を決めた大久保選手がヒーローインタビューでいきなりちょっと調子っぱずれに歌いだした。アビスパ福岡の代表的なサポートソングです。サッカーっていいな
  • すべてが蒼に染まるまで » Blog Archive » さよなら07-08

    ken_wood
    ken_wood 2008/05/26
    >えばとん君私が避けていたので「今日は大事な話があるんじゃないのか」と言ってきた。「今その話はしたくない」「じゃあどれくらい待てばいいのか」「1週間待ってくれ」「ふうん、1週間だな(ニヤリ)」
  • 海賊ひでブログ こんなグローバル化なら、いらんわい!

    5月17日(土) 浦和レッズvsガンバ大阪(2-3) なんだか、イロイロなことが起こった。 試合が終わったあと、勝利したガンバの選手がセンターサークルに集まって、 「肩を組んで円を作り、飛び跳ねながらグルグル回る」というガンバ恒例のパフォーマンスをやろうとすると、 スタジアムから大ブーイング。 すると、レッズの闘莉王や都築がやってきて、 「アッチ(アウェイ側の隅っこ)でやれ!」と、たしなめに来る。 しかし試合後で興奮しているのか、両チームの選手が小競り合いを始めてしまい、これをキッカケに、主にガンバ側のスタンドから物が投げ込まれた。 選手が争いをやめて引き上げても、今度はサポーター同士の争いに発展し、物の投げ合いは激しくなるばかり。 さらに一部のガンバサポーターが柵を乗り越えて暴れ始め、1人がグラウンドに落ちるなどして、スタジアム全体はガンバに対する「帰れ!」コールで騒然となった。 子供の

    ken_wood
    ken_wood 2008/05/20
    >サッカーそのものに暴力の要因があるわけじゃない。暴力的な人間というのはどこの国にも必ずいて、そういう人間が欧州に関してはサッカーを食い物にして暴れている、というのが僕の見解。今日の埼玉スタジアムにも
  • ニュース|浦和レッドダイヤモンズ公式サイト|17日(土)ガンバ大阪戦での出来事について

    有限会社 弘武堂スポーツとのプレミアムパートナー契約締結のお知らせ このたび、浦和レッズは有限会社 弘武堂スポーツ様と、2024シーズンからプレミアムパートナー契約を締結しましたので、お知らせいたします。 3.11東日大震災から13年。 このたびの能登半島地震により犠牲になられたみなさまに、謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災されたみなさまへ心からのお見舞いを申し上げます。 酒井「自分たちにベクトルを向けながら、しっかり勝っていくことが大事」 10日、明治安田J1リーグ 第3節 北海道コンサドーレ札幌戦の後、キャプテンの酒井宏樹が、今シーズン初勝利を挙げた感想や自身の決勝ゴールについて語った。

    ニュース|浦和レッドダイヤモンズ公式サイト|17日(土)ガンバ大阪戦での出来事について
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/18
    >緯を問わず相手サポーターの太鼓や横断幕を破損させることも許される行為ではありません。破損させた実行者は是非名乗りあげていただきたくお願いします。
  • サッカーコラム J3  【神戸xG大阪】 どうして大久保嘉人は愛されるのか? (生観戦記 #4)

    J1・J2・J3・日本代表などを幅広くカバーするサッカーコラムです。基的には毎日更新しています。よろしくお願いいたします。 最近のエントリー (20記事) 2024/04/22 【大分×いわきFC】 大卒1年目のFW近藤慶一が先制ゴール!ちょうど半分がセットプレーからの得点に。 2024/04/23 【U-23アジア杯 GL3戦目:日×韓国】 日韓戦は0対1で敗戦・・・。パリ行きに黄色信号が灯る。 2024/04/23 【福島×大宮】 18歳のDF市原吏音。日サッカー界期待の大型CB。 2024/04/23 【山口×水戸】 19歳のGK春名竜聖。凡ミスで失点もファインセーブで汚名返上。 2024/04/24 【千葉×秋田】 「秋田一体+」。後半52分に劇的すぎるDF才藤龍治の逆転弾! 2024/04/24 【鹿児島×栃木SC】 33歳のDF井林章が移籍後初ゴール!7試合ぶりの勝利に大

    サッカーコラム J3  【神戸xG大阪】 どうして大久保嘉人は愛されるのか? (生観戦記 #4)
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/09
    >ボッティは金南一とのコンビで攻撃に多くの力を注げて多くの決定機に絡んでいる。左サイドの古賀と鈴木規の関係は持ち味を殺し合っている。倉田のドリブル特性がマイナスに働いて、アタッキングエリアで迷いが
  • サッカーコラム J3  ジェフはかつてのような魅力的なサッカーを取り戻すことが出来るのか?

    J1・J2・J3・日本代表などを幅広くカバーするサッカーコラムです。基的には毎日更新しています。よろしくお願いいたします。 最近のエントリー (20記事) 2024/04/22 【大分×いわきFC】 大卒1年目のFW近藤慶一が先制ゴール!ちょうど半分がセットプレーからの得点に。 2024/04/23 【U-23アジア杯 GL3戦目:日×韓国】 日韓戦は0対1で敗戦・・・。パリ行きに黄色信号が灯る。 2024/04/23 【福島×大宮】 18歳のDF市原吏音。日サッカー界期待の大型CB。 2024/04/23 【山口×水戸】 19歳のGK春名竜聖。凡ミスで失点もファインセーブで汚名返上。 2024/04/24 【千葉×秋田】 「秋田一体+」。後半52分に劇的すぎるDF才藤龍治の逆転弾! 2024/04/24 【鹿児島×栃木SC】 33歳のDF井林章が移籍後初ゴール!7試合ぶりの勝利に大

    サッカーコラム J3  ジェフはかつてのような魅力的なサッカーを取り戻すことが出来るのか?
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/09
    >シーズン前から「降格候補」と言われ続けたことで、らしさを失っていた。ジェフサポーターが見たいのは必ずしも「強いジェフ」ではないはず。魅力的なサッカーを志すことはエンターテイメントだけが理由ではない。
  • サドンアタックのSRやAKのコツ

    ken_wood
    ken_wood 2008/05/06
    >30代が中心。前回よりも全体的に高齢化。いつも見ている人数4人以下で大多数。一度見始めると離れていく方が少ない。ホーム観戦数15試合以上が6割近く。公式戦観戦数半数以上が52.9%となりました。
  • 浦和レッズとラブマーク - KINDの日記@はてな

    新しいマーケティング用語(?)に、『ラブマーク』なるものがある。この言葉は相当新しいものらしく、Wikipediaにも項目は追加されていない。いわゆる「バズワード」の可能性もあるが、このブログは便利なワードは積極的に使うという方針なので、じゃんじゃん使っていきたい。 ラブマークについては、詳しくは以下のamazonアフィリエートを辿っていただきたい。要は単なるブランドではない、「理屈を越えたロイヤルティを持つファンを抱えるブランド」のことを指すワードである。典型的な例としては、Windowsに対するMacintoshが挙げられる。 ASIN:4270000945 永遠に愛されるブランド ラブマークの誕生 日のスポーツに当てはめると、ラブマークを持つ万単位のファンを抱えるスポーツチームは阪神タイガース、そして浦和レッズしかないだろう。 浦和は、現在ではにわかに信じがたいが、Jリーグ発足当初

    浦和レッズとラブマーク - KINDの日記@はてな
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/24
    >ラブマークの構成要因としては以下の3点。1:「謎めいている」2:「官能的」3:「親密性」まずJリーグ開幕時の浦和レッズは「謎めいて」いた。同じ日本人同士でやるサッカーなのに、どうしてここまで負けてしまうのか。
  • レイソルサポにこそ読んでほしい「股旅フットボール」

    かねてより紹介中の宇都宮徹壱氏の著「股旅フットボール」が発売ということで、書評らしきものを書いてみたい。 僕はこのを、レイソルサポやその他Jクラブのサポにこそ読んでいただきたい。それには理由がある。 Jリーグは「百年構想」を打ち出している。そしてレイソルは、J1というトップリーグ、つまり百年構想の中心、ひいては日サッカー界の中心にいる。 つまりは百年構想を実現する先陣を切っていると言っていい。 しかしその1にいるのはJ1・J2あわせて33。おそらく日サッカー全体の1%にも満たないかもしれない。 つまり、Jリーグというのは日サッカー界の当に頂点の僅か。 先輩風を吹かせるわけじゃないけど、僕がレイソルと初めて出会ったのはJリーグ以前、JFLに所属しているときだった。そのせいもあって、今でもJリーグ以下の下部リーグの同行にも注目している。 あのJFL時代を経験した方ならわかると思うが、

    レイソルサポにこそ読んでほしい「股旅フットボール」
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/19
    >ひとつは、「Jのみで日本サッカーを語ることなかれ」。ひとつは、僕たちが持っている柏の色、一心同体や柏バカ一代と同じもの・文化を、全国の人々が持っていることを知ってほしい。