タグ

2008年8月7日のブックマーク (7件)

  • 80年代を読む:第6回・別冊宝島編集部(レッカ社)編『1980年大百科:超合金からYMOまで』(1990年/JICC出版局/ISBN:4880639117) - TRiCK FiSH blog.

    ■['80's books]80年代を読む:第6回・別冊宝島編集部(レッカ社)編『1980年大百科:超合金からYMOまで』(1990年/JICC出版局/ISBN:4880639117) 1980年大百科―超合金からYMOまで (宝島コレクション) 作者: 宝島編集部 出版社/メーカー: JICC出版局 発売日: 1990/04 メディア: ? - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 書は、『1970年大百科』(初版1985年/ISBN:4796600205)の続編として90年代の幕が開けるのと同時に発売された。翌年には『1960年大百科』(ISBN:4796601392)も発売され、60・70・80年と三冊揃って売られることになる。 真っ赤な装丁を覆う金色の帯には「懐かし新し、10年前のニッポン。/超合金からYMOまで/80年GOODS 3

  • TRiCK FiSH blog. - ['80's books]80年代を読む:第8回・別冊宝島編『いまどきの神サマ:退屈な世紀末、人びとは何を祈る』(1990年/JICC出版局・別冊宝島144/ISBN:4796691146)

    ■['80's books]80年代を読む:第8回・別冊宝島編『いまどきの神サマ:退屈な世紀末、人びとは何を祈る』(1990年/JICC出版局・別冊宝島144/ISBN:4796691146) いまどきの神サマ―退屈な世紀末、人びとは何を祈る (別冊宝島 114) 作者: 島田裕巳 出版社/メーカー: 宝島社 発売日: 1990/07 メディア: 単行 80年代を考えるときに決してはずすことができないのが、新宗教と自己啓発セミナーのブームである。この両者はともに学生を取り込むことによって発展していった。 当時の大学は、シリーズ第5回でも書いたように「政治の場」ではなく「遊びの場」であった。女子大生ブームが起き、学生サークルがイベントを仕掛け、学祭ではミスコンが明るく楽しく行われていた*1。 新宗教と自己啓発セミナーがターゲットにしたのは、このようなポップなムーヴメントにノレずに悩みを

  • ロフト「秋葉原通り魔事件 絶望する社会に希望はあるか」レポ(2) | 筆不精者の雑彙

    新宿ロフトプラスワンで行われたパネルディスカッション「秋葉原通り魔事件 絶望する社会に希望はあるか」のレポの続きです。(1)はこちら。 (承前) 東:宮台氏の言っていることは、民主主義が不要ということ。そのことを宮台氏は分かっているはず。民主主義的な言論の戦いとは自分の信者を安心させるだけで、実際はロビイングで決まる。 宮:(メモ不整)自分はラディカル・デモクラシーは大事と考えている。意思決定は皆の合意の上にやってはいけない。意思決定はパターナリズム、つまりお節介が行う。しかしこれは異議申し立てに対し開かれていなくてはならない。 東:それは分かる。大きな問題が今はなくなって、シングルイシューしかない。大きな問題が「ない」ということで連帯しようという議論もあったが、それは失敗した。 宮台氏は政治的なアリーナとは必要と思っているのか。宮台氏の言葉をそのままなぞれば、民主主義も論壇も言論も要らな

    ロフト「秋葉原通り魔事件 絶望する社会に希望はあるか」レポ(2) | 筆不精者の雑彙
  • 過去20年、労働市場で起ったこと(まとめ) - Chikirinの日記

    二日前に書いた話、あの日には“脳みそ切れ”で書けなかったことを補足的にまとめておきます。早めに書いとかないと忘れてしまうからね。とどのつまり「過去20年間にこの国の労働市場でいったい何が起こったのか。」 まずはデータをもう一度見てみましょ。 35歳未満:人口78万人増、正社員が239万人減、非正規雇用が373万人増 35〜54歳:人口267万人減、正社員が35万人減、非正規雇用が273万人増 55歳以上:人口383万人増、正社員が254万人増、非正規雇用が394万人増。 皆が最も注目するのが、唯一正社員の絶対数が増えた55歳以上層でしょう。当時35歳〜だったこの世代は、経済大国になった日で正社員雇用され、すべての人生を会社に捧げてきた人達です。いわゆる団塊世代を含み、労組の組織票の中心世代でもあります。 この層の雇用を守るということが、過去10年以上にわたって経済後退に苦しんだ日の最大

    過去20年、労働市場で起ったこと(まとめ) - Chikirinの日記
  • 東浩紀の渦状言論: 北海道新聞7月25日夕刊付記事

  • 紙copi Net

    「紙copi Net」でできること インターネットを通して,どこからでも自分のメモにすばやくアクセスできます。 操作方法は従来の紙copiと同じです。オンラインで完全な自動保存を実現しています。 話題のMaciPhone,携帯からも使えます。 高速全文検索対応。 ブログなどに一発で文を投稿(開発中) Firefoxからはスペルチェックが利用できます。 マーカー機能/重要度機能/加工機能はありません。 紙copi Net Blog 様々なOSやデバイスからの使い方を紹介しています!

    klov
    klov 2008/08/07
  • 続・ナルシシズムの変質? - 仮想算術の世界

    最近はヴィルヘルム・ライヒのをいろいろ読んでました。いきなりすごく感覚的な話で恐縮ですが、僕は10年代は「心の時代」になるんじゃないかと勝手に想像していて、ライヒもその想像の延長で読んでます。 たとえば、前回言及したように、宇野常寛さんのはセカイ系のナルシシズムを強く批判しています(付け加えておくと、これは宮台真司さんの主張の延長線上にあります)。しかし、冷静に考えれば、1970年代以降のポストモダン社会というのは、特にフェミニズムとエコロジーを通じて、かなり人為的にナルシシズムを殺してきた社会です。だからこそ、いまだに時代錯誤的なナルシシズムを抱えているように見えるオタク文化やセカイ系に、強い感情的な反応が集まるわけです。 これは比較的わかりやすい話だと思いますが、意外にその含意はつきつめられていない。たとえば、ナルシシズムというとフロイトですが、彼は他者(対象)を愛するためには