タグ

ブックマーク / www.heartlogic.jp (8)

  • Web=ストリーム論からブログ・ブロガー論 2009年夏版 :Heartlogic

    Web=ストリーム論からブログ・ブロガー論 2009年夏版 ブログデザイン勉強会で感じたことなどを踏まえつつ、最近のブログ論・ブロガー論めいたものを少し書いてみます。 流れの中で生まれるリズム 「Webはリアルタイムのストリームになる」的な話を踏まえると、私たちはその流れの中で暮らしていて、そして、そこには何らかのリズムが生まれる、と考えられます。 例えば、朝起きたらどこかのお気に入りのブログを見る、昼休みにRSSリーダーの未読を消化する、夜、帰ってきたらSNSにアクセスする、出社したらTwitterクライアントを立ち上げる、といったものです。日のリズムだけでなく、週単位や月単位のリズム、イベントドリブンでそれを処理するリズムみたいなものもあるでしょう。 で、そうすると、自分のリズムに合うメディアや合う人というのが見つかる。具体的には、だいたいいつも見に行くと新着記事があるブログとか、アレ

  • 「iPhone for everybody」9月30日まで延長。そのココロは? :Heartlogic

    iPhone for everybody」9月30日まで延長。そのココロは? あぶないあぶない。「5月末に滑り込みで買いましたよふー」とか言ってたら盛大にずっこけるところでした。 ソフトバンクモバイルは5月26日、「iPhone 3G」の端末代金を割り引く「iPhone for everybodyキャンペーン」の申し込み受付期間を、2009年9月30日まで延長すると発表した。 ソフトバンク、「iPhone for everybodyキャンペーン」を9月30日まで延長 - ITmedia +D モバイル どうなんでしょうか、6月のWWDCで新iPhoneが発表、7月には発売だろうという憶測が流れる中、9月末まで現行iPhone 3Gを投げ売りしますと宣言するというのは......。噂はウソなのか、日での発売が遅れるのか、ソフトバンクモバイルは売らせてもらえないのか(じゃあドコモから?)、

    klov
    klov 2009/05/27
  • 最近のTwitterについて復習 :Heartlogic

    最近のTwitterについて復習 2008年7月 TwitterTwitter専門検索(?)のSummizeを買収 両社はApple iPhone 3Gに関するスティーブ・ジョブズの基調講演を控えた6月、Twitterの安定性を担保するためにTwitterがSummizeとパートナー契約を結んだときから、条件の交渉に入っていた。買収契約は先週に締結された 確定情報:Twitter、検索エンジンのSummizeを獲得 SummizeはTwitter専門の評判検索? いまひとつ分からず。 2009年2月 Twitterリアルタイム検索のテストが話題に Twitterの検索技術は買収したSummizeのものなので、Twitterへの統合化に時間がかかった。でもそれは、Twitterの重要な企業顧客獲得戦略の一つだ。Twitterのファウンダの一人であるBiz Stoneがこんなことを書いている

  • 犯行予告共有サイト「予告.in」が痛快だ。が… :Heartlogic

    犯行予告共有サイト「予告.in」が痛快だ。が… 8日に秋葉原で起こった無差別殺傷事件などを受け、総務省がプロバイダ等に犯罪予告の通報を要請したり、犯罪予告の自動検知システムの開発に着手しているとのこと。 東京・秋葉原で起きた無差別殺傷事件を受け、総務省が全国の約1万4000のインターネット接続業者などに対し、ネット上で犯罪行為の予告を認知した際は速やかに110番通報するよう要請していることが12日、分かった。 時事ドットコム:犯行予告の通報要請=全国1万4千のネット業者に−総務省 開発されるシステムは、掲示板に書き込まれた犯罪や自殺予告を思わせる単語を抽出し、文脈からコンピュータが危険性を判断、信憑性の高い情報を警察に通報するという仕組み。(中略)同省では研究開発費として、2009年度予算要求に数億円規模を盛り込む方針だ。総務省がネットの犯行予告を自動検知するシステム開発に着手:ニュース

    klov
    klov 2008/06/17
    確かにネガティブフィードバックをまわすのは難しい
  • 東浩紀「人文系が語るネット論」 :Heartlogic

    東浩紀「人文系が語るネット論」 NIKKEI NET IT-PLUSの記事。簡単な感想を合わせてメモしておく。 席巻する「つながりの社会性」・人文系が語るネット(上) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS 「繋がりの社会性」という概念について分かりやすい。 「擬似同期」型メディアの登場・人文系が語るネット(中) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS 「つながり」への欲求は、従来の非同期アーキテクチャではあまり満たされなかった。だがTwitterやニコニコ動画のような「疑似同期型」アーキテクチャなら、より強く満たしうる、ということか。 メモとして、 ネットコミュニティで、メンバーのコミュニケーション手段は非同期→同期→リアル(オフ会)へと進むのが一般的であること(要は「つながり」の希求) Twitterとニコニコ動画の登場は、「たまたま」と考えられないか? でも、やはり「疑似

  • Twitterで文脈の束を見る/言葉のシャワーを浴びる :Heartlogic

    Twitterで文脈の束を見る/言葉のシャワーを浴びる こんなふうに「速読」という言葉を使う人がいるとは、という意味で驚いたエントリー。それはさておき内容も面白い話。 小野和俊のブログ:精読のTwitterと速読のTwitter 結局、精読の Twitter にはそれはそれで手放しがたい良さがあり、速読の Twitter のみにしてしまうと絶対見逃したくない人の発言も見落としてしまったりすることがあったので、アカウントを二つ用意して、精読の Twitter 用と速読の Twitter 用に分けて運用することにした。 この「精読」、「速読」なるものの違いについては後で触れる。で、これを受けて、buzztter使ってた、という話が上がった。 精読、速読の Twitter に感銘を受けた - worstman.net/Blog 定量的情報と定性的情報 こういうときに「定量的」、「定性的」という言

    klov
    klov 2007/11/04
  • プロフィールサービスの目の付け所とビジネスモデル :Heartlogic

    プロフィールサービスの目の付け所とビジネスモデル プロフィールのページを作れるサービスは昔からいろいろあったけど、ここのところで「プロフィール2.0」と呼ぶべき感じのサービスが出てきた。代表格はこの2つ。 iddy(デジパ) アバウトミー(ニフティ) 複数のサイトを運営している人が、あちこちのフィードを1ページにまとめられるのが特徴のひとつで、このあたりメタデータ万歳な感じだ。 また、これまでユーザーを「受信者」と位置づけた形で提供されてきたパーソナルポータルサービスが、新たに「発信者」と捉え直すことによって、これらのサービスが生まれてきたと考えることもできる。 この「 フィードを活用」、「ユーザーは発信者」という2つが上記のような新しいプロフィールサービスのコンセプトと言え、まさにWeb2.0的に、旧来のプロフィールサービス(やパーソナルポータル)と差別化されている。 関連:「iddy」

    klov
    klov 2007/05/19
  • ちくま新書「ウェブ恋愛」を読んだ :Heartlogic

    ちくま新書「ウェブ恋愛」を読んだ 「ウェブ進化論」にぴったり並べて平積みするという書店の心意気を買ってと、著者の渋井哲也氏はこのあたりの分野で長年活動されているというプロフィールから、じゃあ何か新しい知見が得られるだろう、という期待をもって、このを買った。 著者の渋井氏は「ネット恋愛」ブログを始めたりもしてらっしゃるが、「ウェブ恋愛」という言葉は、とってもちくま書房のマーケティング戦略臭がする。 ウェブ恋愛posted with amazlet on 07.01.30渋井 哲也 筑摩書房 売り上げランキング: 25563 Amazon.co.jp で詳細を見る 読んだ感想としては、どうにも残念な内容だなあと思った。 著者はネット恋愛に関して多数の取材活動をされているらしいが、それでなんでこんな浅いレポートなんだろう、何か深い意図があって、それを私が読み取れていないのだろうかと悩んだ方がい

  • 1