タグ

welfareに関するklovのブックマーク (18)

  • 世代間不公平 - 社会学者の研究メモ

    阪大の大竹先生のブロク経由で購入。改めてやっぱり陰な気分になるなあ。 だまされないための年金・医療・介護入門―社会保障改革の正しい見方・考え方 作者: 鈴木亘出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2009/01メディア: 単行購入: 6人 クリック: 72回この商品を含むブログ (38件) を見る 第1章 社会保障制度の「危機」はなぜ起きるのか 社会保障制度の危機の質的な原因は、不況でも無駄遣いでもなく少子高齢化 これから迎える団塊世代の退職は危機的状況の入り口でしかない。むしろそのあと、2070年ころにはおよそ労働者1人で高齢者一人を支えることになる。 少子化対策では社会保障制度の危機を克服できない。少子化対策が一番うまくいった推計でも、現役負担の比率が少しだけ緩和されるに過ぎない。 世代別社会保障の損得計算(給付-支払い、税を介した所得移転を含まず)の結果は以下の通り。40

    世代間不公平 - 社会学者の研究メモ
    klov
    klov 2009/02/27
    「愚民思想」か。しかし現に愚民ばかりの現状でその推測はかなり正しいようにも見えるけど。
  • 中日新聞:ホームレスに「名古屋行って」 周辺自治体、苦渋:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 ホームレスに「名古屋行って」 周辺自治体、苦渋 2008年12月5日 夕刊 解雇で寮を追われ、ホームレスになった派遣社員の人たちが、愛知県内外の各自治体窓口へ相談に訪れた際、「名古屋市に行けばいい」と電車の切符を渡され、名古屋市へ転送されるケースが増えていることが分かった。ホームレス受け入れ施設があるのは愛知県内では名古屋市しかないためだが、市は「たらい回しだ。自分のところで対応して」といらだちを隠せず、県を通じて各自治体に抗議している。 市の臨時調査によると、先月17日からの10日間に各区役所を訪れ、「職と家がない」などと相談したのは32人で、「トヨタ・ショックの影響があり増えている」(市保護課)。このうち6人が直前まで県内の市に住み、各自治体から切符を支給されて名古屋入り。うち2人は自分の意思で名古屋を目指したが、残りは

    klov
    klov 2008/12/09
    昔からあったよね/こういう擬似NIMBY問題はどういう領域でもありそう。
  • 『「少年法の改正と児童福祉の課題」』

    昨日赤木さんも出てたNEWS23の年末特集観ました・・。 ちなみに去年のNEWS23の年末特集は「不安を生きる・子どもが壊れる」特集でした。鳥が死んじゃうなめたイメージイラスト使って煽りまくって、頭きたのでエントリーをあげておりますね。 http://ameblo.jp/hiromiyasuhara/entry-10022328884.html まあ、昨年のように「子供が壊れる」のでよってもって「卓が大事」みたいな、教育再生会議のようなバカ丸出し特集よりは、「生活が壊れる」のほうに問題意識シフトしたんだったら、まあいいと思います。 しかしですね、なんかカラーフィルターかかったような団地映像とか、赤木さんの顔でピラミッド作るとか、安っぽいパラパラ紙芝居の赤木さん主張の紹介とかは悪意がにじみ出てる(なんか若いもんがこんなアホウなこといってまっせと非常に小バカにしてるように見えた→いっしょに観

  • 『「福祉施設化」進む刑務所 龍谷大・浜井教授に聞く』

    浜井浩一先生の記事が神戸新聞に掲載されていたのでご紹介します。 ------------------ http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000757954.shtml なぜ、高齢受刑者が急増しているのか。元法務省職員で、横浜刑務所首席処遇統括官などを歴任した、龍谷大矯正保護研究センターの浜井浩一教授(47)に聞いた。 -受刑者が高齢化している 身体疾患や認知症とみられる症状があるなど、まともに服役できる受刑者が少ないのに驚いた。集団行動で成り立つ刑務所内での高齢化は深刻だ。 -初犯と犯罪を繰り返す累犯の二分化が進んでいる 初犯の受刑者には、社会で頑張って疲れ果てた人たちが多い。働けない、べていけない、どうしようもない-と。累犯の受刑者は、何度も失敗して受刑生活を経験し、あきらめの早い人が多い。 -満期出所した高齢受刑者の再入所率が高い 刑務所の現

  • Mariaの戦いと祈り 厚労省ホームレス調査では中卒は54.5%もいるの

    ≪07  2024/08 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  09≫ 厚労省のHPを見ていたら、「ホームレスの実態に関する全国調査検討会」の議事録があったの。良く読むと、全国調査の報告書まであった。 中卒で施設を出る子が少なくない。あたしもそう。 いまでは、高校進学率7割を超えたようだけど、残りの3割の中卒で施設を出る子たちは、結局、社会でドロップアウトしていくリスクが高いの。数字で実際に見て、かなりショックだったわ。 あと、若い頃からホームレスになる方もいる。これも、他人事じゃない気がするわ。 女性だって割合は少ないけどいるの。73人という数は、少ないと言える数でもないわ。十分に多すぎるかずよ。他

  • 【魚拓】公営住宅:国が入居継承を厳格化「親の死後、子は住めず」 - 毎日jp(毎日新聞)

    klov
    klov 2007/10/11
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    klov
    klov 2007/09/24
  • 『米国大統領選 ヒラリー・クリントンの国民皆保険導入の真相』

    ■医療「構造改革」は国民皆保険の解体への道 日でも8月25日から公開された、マイケル・ムーア監督の映画「シッコ Sicko」は、日の医療「構造改革」がめざしている姿を、わかりやすく描いているといわれる。この映画をひとつの素材にして、わたしは医療保険を民営化することの危険性について、広く国民的な議論が起こることを期待している。ずっと観たいと思っているのだが、まだ映画を観ることが、出来ないでいるのがもどかしい。ただ、この映画の評論や感想などは、ウェブ上ではいろいろアップされて始めている。 ヒラリー・クリントン上院議員は、大統領夫人の時に、国民医療皆保険の導入をめざしたが失敗した。なぜなら、米国の保険会社はヒラリー氏の大胆な政策提言をい止めるために、一億ドルものお金をかけて妨害したからだと、マイケル・ムーア氏は証言している。権力の中枢に上り詰めるためには、政治的な妥協や取り引きを様々しなけ

    『米国大統領選 ヒラリー・クリントンの国民皆保険導入の真相』
  • 研究メモ - 2007-09-09 マイケルムーアのSickoみた。(ちょっと加筆修正しました)

    http://sicko.gyao.jp/http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20070908#p1 マル激でいろいろ議論されている。無料で見れます。 http://www.videonews.com/on-demand/331340/001149.php あといろいろあるんだろうけど、私がチェックしたのはここくらい。ほかに面白いのがあったら教えてください。 「マイケル・ムーア映画+α評」 http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20070908#p1 基的に 宮台→まぁよい。 森→9.11よりよい。 神保→ダメ。ムーアは終わった。 田中→よい という評価らしい。 アメリカのサイトに飛ぶと、映画中に出てきたのも含めて、いろんなのありますね。読んでないけど、なんとなく雰囲気が伝わる気もする。 ちなみに映画の最後のほうで

    研究メモ - 2007-09-09 マイケルムーアのSickoみた。(ちょっと加筆修正しました)
  • 保障を受動態で語るな : 404 Blog Not Found

    2007年08月26日16:00 カテゴリValue 2.0 保障を受動態で語るな で、一体誰が保障するんだい?神? 煩悩是道場 - 頑張ることと、生きていく権利と、お金を稼ぐことは全部異なる 私たちには生まれた瞬間から生きていく権利が保障されています。 保障するのは、「我々」じゃないのか? 主語抜きで、当に保障されているものに、実は保障はいらない。光速より速いものが存在しないことは、確かに「保障されて」いる。強いて主語を探せば「宇宙」ということになる。「神」という単語を使いたい人もいるだろう。 それでは、「生まれた瞬間から生きていく権利」はどうだろう。「神」か?確かに合州国の独立宣言を見ると、それらは「保障されている」ように見える。 United States Declaration of Independence - Wikipedia, the free encyclopedia

    保障を受動態で語るな : 404 Blog Not Found
    klov
    klov 2007/08/27
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    klov
    klov 2007/07/18
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    klov
    klov 2007/07/15
  • ケア労働者のワーキングプア化について - sugitasyunsukeの日記

    たんなるメモです。ちゃんと勉強しないと…。 たくっちさんが、ケア労働分野で、雨宮処凛『生きさせろ!』のようなことを述べていられる。さながら「ケア労働者も生きさせろ!」と叫んでいるかのように。 http://blogs.dion.ne.jp/karintoupossible/archives/2007-06.html#5820235 介護労働者が、がんばりやさんのための低賃金長時間不安定労働を強いられていること、そんなことはたぶんだれにとっても自明なことで、それはおそらく、障害者が貧乏で世間の迷惑にならないように生きるよう強いられていること、あるいは障害者ががんばりやさんでなければならないこと、そうしたことが自明であるのと一緒であり、あるいは、生活保護受給者が貧しい暮らしに甘んじなければならないこと、贅沢をしてはいけないこと、そうしたことが自明なことと根っこは一緒なのだと思います。 結局、わ

    ケア労働者のワーキングプア化について - sugitasyunsukeの日記
  • あなたのお金は、直接民主主義の一票です (ワタミ社長渡邊美樹の「もう、国には頼らない。」):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    ワタミ 代表取締役社長・CEO 渡邉 美樹 氏 1959年神奈川県生まれ。明治大学商学部を卒業した後、経理会社に半年間勤務。その後、佐川急便のセールスドライバーとして働き、独立資金を貯める。 84年、渡美商事を設立。86年、ワタミを設立し、翌年、ワタミフードサービスに社名変更。96年に店頭上場し、2000年に東証1部上場。2005年春、ワタミに社名変更。外産業から医療、介護、環境、農業、そして教育などに活躍分野を広げており、教育再生委員会、神奈川県教育委員会のメンバーでもある。(写真:清水 盟貴) 介護ビジネスを手がける者として、私は、コムスンがやったことを弁護する気はまったくありません。同時に、「公共性の高い事業で、民間に任せてはいけないことなど、何もない」と思っています。「民間にできることは、民間で」が、「行政改革」を旗印にしていた小泉純一郎前首相のキャッチフレーズのひとつでしたが、

    あなたのお金は、直接民主主義の一票です (ワタミ社長渡邊美樹の「もう、国には頼らない。」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 家庭のサービス化と残される課題 - socioarc

    家庭のサービス化と残される課題 Partner Style | Society socioarcではこれまで「サービス化する社会」「ホスピタリティ・DNA (続・サービス化する社会)」「モジュール化する社会」といった一連のエントリで、社会の様々な機能がサービス(言うまでもなく「無料」ということではなく、「サービスビジネス」として、ということ)として提供されるようになるということ、そしてそういう時代に必要になるであろう資質や能力について書いてきた。 社会の構成単位である家庭にもまたサービス化の波は進行しており、かつてのような家庭が様々な機能を抱え込む形態は、現在は困難になっている。男性の収入が伸び悩む中で、専業主婦はもはや豊かな家庭にのみ許される「贅沢品」のライフスタイルとなり、ダブルインカムでようやく家計が成立する状況が広がりつつあるし、また、人口減少社会による労働力不足という点からもで女

    klov
    klov 2007/06/21
  • ニュースメモ(2007/06/17-2007/06/23) - socioarc

    ニュースメモ(2007/06/17-2007/06/23) News 【2007/06/22】 [society] 経済財政改革の基方針2007〜「美しい国」へのシナリオ〜 (pdf) サービスビジネスのイノベーションや生産性の話も挙げられてますな。 関連: [society] 日経団連の提言 [society] 第13回法人企業景気予測調査(平成19年4-6月期調査)について (pdf) 大企業、中堅企業、中小企業の全てで景況感がマイナスに。 [society] 需給ギャップがプラスでも物価が伸び悩む理由 まだまだプラス幅が小さい。 [society] 貧しさのために生活必需品が買えない経験の国際比較 日は生活必需品が買えない貧困層は他国に比べ少ない。 [society] ネット難民調査 生の声が参考になる。仕事が遅くなり帰宅できずにネットカフェで夜を過ごすのはネカフェ難民とは呼ば

  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    klov
    klov 2007/06/15
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 毎日新聞がコムスン問題について正しいことを書いている件

    経済部の記者が「制度的に介護事業が儲からないからマトモな事業家が参入しなくて、変な奴がやっちまったんだよ」と驚くほど正論な記事を書き面白かったのでピックアップ。いやその通り。 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070615k0000m070150000c.html 最後は役所批判になっているのがアレだが、総じて高齢者の介護は世間的なニーズはあるけどそもそも社会に付加価値を与える仕事では質的にない、だから国が制度として高齢者福祉のあり方を考えて決めましょう、しかし国庫負担を考えて年寄りに金撒くのは競争力の観点から見てもマイナスだから、ショボくてもそこそこのサービスができるようにしておくから国民の皆様方におかれましてはよろしくお願い申し上げます、という話だろうと思うわけで。 「介護難民」という書き方になっているが、老人は息子娘から切り離され

    切込隊長BLOG(ブログ): 毎日新聞がコムスン問題について正しいことを書いている件
    klov
    klov 2007/06/15
  • 1