タグ

アメリカと-映画に関するko_chanのブックマーク (12)

  • デヴィ夫人、インドネシア大虐殺の真実を暴いた米監督に感謝「真実は必ず勝つ」 : 映画ニュース - 映画.com

    デヴィ夫人とジョシュア・オッペンハイマー監督[映画.com ニュース] 1960年代のインドネシアで行われた大量虐殺を加害者側の視点から描いたドキュメンタリー映画「アクト・オブ・キリング」の試写会が3月25日、都内で行われ、インドネシア元大統領夫人のデヴィ・スカルノと来日中のジョシュア・オッペンハイマー監督が対談した。 1965年に起きた軍事クーデター「9・30事件」により、“赤狩り”と称した100万人規模の大量虐殺がインドネシアの全土で行われた。当局から被害者への接触を禁止されたオッペンハイマー監督は、取材対象を加害者側に切り替え、映画製作という名目で過去の虐殺行為を人たちに再現させるという前代未聞のアプローチで、人類に潜む闇に迫った。 夫スカルノ氏を失脚させ、自身も亡命するきっかけとなった9・30事件を振り返ったデヴィ夫人。当時は宮殿に潜んでいたといい、「川の中に何分隠れていられるか

    デヴィ夫人、インドネシア大虐殺の真実を暴いた米監督に感謝「真実は必ず勝つ」 : 映画ニュース - 映画.com
    ko_chan
    ko_chan 2014/03/28
    『アクト・オブ・キリング』
  • 「エリジウム」「クロニクル」 社会と医療費と個人とSF、あるいはあまり映画評ではない感想 - P.E.S.

    アメリカでは今(2013年10月6日現在)、オバマケアの存続を巡って連邦政府の一部閉鎖が起こっています。「オバマケア」とはオバマ大統領によって進められたアメリカでの国民皆保険を目指す医療保険改革で、特にAffordable Care Actと呼ばれる法律を指した言葉です。この法律は上下両院によって可決され、大統領によって署名され(当然ですが)、さらには起こされた違憲裁判にも勝利して最高裁から合憲という判断を勝ち取ったのですが、それでも政府による保険の提供を阻止したい下院共和党がついにはオバマケアへの予算の支出を止めないと政府予算案を成立させないと脅迫*1、しかし民主党側がそれを拒否して現在の状況になっています。こんな風に医療保険がアメリカで大問題になっているのは、アメリカでの医療費が他の国よりも飛び抜けて高いからです。 一人当たり医療費 こんなに医療費が高いのに*2、アメリカは主要国ではこ

  • 朝日新聞デジタル:原爆投下「史実を伝えたい」 オリバー・ストーン監督 - 社会

    広島、長崎、沖縄を初訪問するオリバー・ストーン監督=オリバー・ストーン事務所提供  【井上未雪】8月に広島、長崎、沖縄を初訪問する米映画監督のオリバー・ストーン氏(66)が朝日新聞の書面インタビューに応じた。ストーン監督は原爆投下の経緯に疑問を投げかけるドキュメンタリーを手がけている。今回の訪日で、当時の米政権内では多くの反対論を押し切って原爆投下が実行されたことなど「憂慮すべき史実の数々を多くの日人に知らせたい」としている。  ストーン監督は昨年、第2次世界大戦前夜の1930年代からオバマ大統領登場に至る米国現代史を独自の視点で描くドキュメンタリーシリーズ「もうひとつのアメリカ史」(全10)を制作した。脚アメリカン大学歴史学科のピーター・カズニック准教授(65)と共同執筆。特に原爆投下には1を充て、当時の米政権内には反対する声が多く、原爆を使わずに日を降伏させることができたに

  • 町山智浩氏「アメリカでレンタルビデオ店はほぼ壊滅」~その理由と現状

    アメリカ在住の映画評論家・おなじみの町山智浩氏 @TomoMachi が、レンタルビデオ店がほぼ消えつつあるアメリカの現状を紹介。それはなぜか?それに代わるものは何か? 町山智浩公式ブログ http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/ ウィキペディア・町山智浩 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BA%E5%B1%B1%E6%99%BA%E6%B5%A9 続きを読む

    町山智浩氏「アメリカでレンタルビデオ店はほぼ壊滅」~その理由と現状
  • 「アバター」が映すアメリカの苦悩:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 人気のSF映画アバター」。もうご覧になった読者も少なくないだろう。1997年の話題作「タイタニック」のジェームズ・キャメロン監督が、3次元映像技術を練り上げ、12年ぶりに放った大作だ。前評判通りの超話題作となった。 我々は「野蛮な文明人」なのかという自問 この映画を見て、私はすぐにケビン・コスナー主演・監督の映画「ダンス・ウィズ・ウルブズ」(1990年)を思い出した。19世紀半ばのアメリカ西部を舞台に、フロンティアで遭遇したインディアン部族に惹かれていく騎兵隊中尉を主人公にした物語である。 19世紀当時、「野蛮」「未開」のイメージ一色のインディアン部族が、実はスピリチュアルな文化を持ち、気高い人間であることが描かれる。一方で「文明人」である

    「アバター」が映すアメリカの苦悩:日経ビジネスオンライン
    ko_chan
    ko_chan 2010/02/05
    この映画は「絵が飛び出してくる、すげぇ」だけで飽きずに観られる。でも結局は文明人が妄想する野蛮人の崇高さの話。「反逆」もまた傲慢。ま、所詮は娯楽作品だし。
  • 「グラン・トリノ」 - 元・副会長のCinema Days

    (原題:GRAN TORINO )どうもクリント・イーストウッドの監督作は評価できない。褒める者も多い作だが、私はイーストウッド扮する主人公が単にヒーローぶっているようにしか思えないのだ。現役時代はフォードの工場で働き、朝鮮戦争にも従軍したことがあるウォルト(イーストウッド)は、年寄り扱いする二人の息子や、移民が増えて治安が悪くなる一方の町の状況を嘆く毎日だ。しかもに先立たれ、その頑迷ぶりには拍車が掛かっている。 ここで疑問に思うのは、いくら家族との思い出がある場所とはいえ、そんなに気にわないのならばすぐさま引っ越せばいいのに、彼はそうしないところだ。でも、やがて隣家の中国系移民の少年と知り合ったのをきっかけに、彼は思いがけず“近所付き合い”をすることになる。何のことはない、彼は単なる寂しがりやだったのだ(呆)。 斜に構え孤高を気取っているようでいて、実は人恋しくてたまらないヒネた奴

    「グラン・トリノ」 - 元・副会長のCinema Days
    ko_chan
    ko_chan 2009/05/16
    ま、カウボーイがそのまま自警団になってる国だから。
  • アメリカの映画産業・映画ファン層の厚さもあくまで「偶然」が作り上げたものに過ぎないのでしょう - HALTANの日記

    2009-03-27■[映画から遠く離れて]「日映画批判」批判id:HALTAN:20090327:p1 がYahoo! 掲示板からリンクされていたようです。地方局ながら、41年もの長きに渡って放映されていたテレビ東京の「木曜洋画劇場」がとうとう終わってしまいました。http://www.tv-tokyo.co.jp/telecine/oa_thu_load/今後は、他の地上波局同様、ドラマなどとの混合時間帯になるらしく、改めて「洋画時代の終焉」を感じずにはいられません。「日映画ってどうしてイマイチなの??  テレビ洋画も終焉期へ」http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834562&tid=ffckdca4n1g2ha4ca4fa4ia4a6a47a4fa5a4a5dea5a4a5aa4ja4na1a9a1a9&

    ko_chan
    ko_chan 2009/03/28
    アメリカでセルが安くてレンタルが高いのは、それも国土の広さ=人口密度の低さが原因かもね。セルなら通販とかでも安くできるけど、ほら、あっちは食料品もまとめ買いじゃん。
  • 超映画批評『ディスタービア』80点(100点満点中)

    『ディスタービア』80点(100点満点中) Disturbia 2007年11月10日(土)、スバル座ほか東宝洋画系にて全国ロードショー 2007年/アメリカ/1時間44分/配給:角川映画 角川エンタテインメント共同配給 宣伝:角川エンタテインメント DW劇場宣伝グループ 隣の女の子の着替えを覗いていたら、とんでもないモノが見えてしまった 隣の家に毎日ビキニで泳ぐ美少女が住んでいる。手元には双眼鏡もビデオカメラもある。家族は夜まで帰ってこない。さて、残された10代の少年は何をするでしょうか? そんな興味深い設定の『ディスタービア』は、徹底して若者向けに作られたスリラーで、その明快なコンセプトが全米で大いに受けた。確かにこれ、サイコーに面白い。 教師を殴って3ヶ月の自宅謹慎をくらった主人公ケール(シャイア・ラブーフ)は、自室から30メートル離れると自動的に通報、即警察がやってくる監視システム

  • 「フォレスト・ガンプ」は世界最高の映画だ - ハックルベリーに会いに行く

    「フォレスト・ガンプ/一期一会」は世界最高の映画だ。理由は特にないが、ワイルダー監督がそう言っていたからだ。 それからぼくもそう思う。そう思う理由は色々ある。それについて、また順を追って説明していきたい。 その1.映画史の焦点とある歴史家が、歴史は時としてそれ以前の世界を一人の男に集約させ、それ以降の世界をその人の指し示した方向に導くとかなんとか言ってたという。これはローマのユリウス・カエサルを指し示しての言葉らしい。ローマ世界(それはすなわち日も含めた世界全体ということでもある)というのは、カエサル以前とカエサル以降で大きく様相が違っている。カエサルがそれまでの流れを一旦自分のもとへと収束させ、そこから後代に向けて再びつなぎ広げていった。時代は時として、そういう歴史の焦点となるような人物を作るというのである。それと似たような意味で、「フォレスト・ガンプ」は映画史の焦点のような作品だ。映

  • オズの魔法使い - Wikipedia

    『オズの魔法使い』(オズのまほうつかい、The Wonderful Wizard of Oz)は、ライマン・フランク・ボームが著し、W. W.デンスロウが挿絵を担当した児童文学作品。1900年5月17日、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴのジョージ・M・ヒル・カンパニーから初版が出版され、以降何度も再版された。 1902年のミュージカル『オズの魔法使い』(The Wizard of Oz)、1939年の映画『オズの魔法使』(The Wizard of Oz)から『The Wizard of Oz 』という題名が定着した。 「マザー・グースの物語」のヒットで童話作家として成功していたライマン・フランク・ボームが、自らが子供たちに語ってきかせた物語を元に書き、1900年5月に出版した。凝った構成によるカラー図版の児童書は当時としては革新的であり、はたちまち子供たちの心をとらえ、増刷の追いつかない

    オズの魔法使い - Wikipedia
    ko_chan
    ko_chan 2008/09/12
    オズの魔法使いの政治的解釈>1880年代アメリカ金本位制下のデフレ><銀貨の自由鋳造
  • 常套ネタ・日本映画における真の問題とは何か? - HALTANの日記

    (前注)以下は前から自分が何度も書いてきたこと(これからも繰り返し書くであろうこと)にかなり近いのでコピペします。自分は映画オタクですが(でしたが)、今はさすがにこの程度の認識はありますよ。この程度の認識さえ共有できれば、映画なんかに固執して人生を棒に振る人は減るでしょうし、特殊な業界・労働市場(正社員採用は極めて少ないし、不動産・興行のように現実には映画とは直接には関係のない仕事をしている人が大半)であることを理解せずに業界に入りたいと願う中高生・学部生・転職希望者もいなくなるでしょう。その辺りが少し歯痒いんですね。新卒就活スレなどでも完全に誤解している(かつての自分のような)学部生さんが大半のようですし・・・この辺りは進路選択における情報の非対称性の問題でもありますが・・・。240 :名無シネマさん:2008/04/27(日) 16:51:48 日映画はここ最近、再びたくさん制作され

  • 日本人監督がハリウッドに(余り)行かない理由 - HALTANの日記

    承前:2008-03-21■[映画から遠く離れて]コピペ・東洋人はなぜハリウッドで成功しない?id:HALTAN:20080321:p493 :名無シネマさん:2008/04/02(水) 02:26:31 大きな理由。 日映画は日市場だけで成り立ってしまっていたから。 「機会を作って声をかけても以前は誰も来てくれなかった。  ハリウッドに進出できないのではなく、日の監督にする気がなかったのだ」 By一瀬P 今だと韓国の監督が次々オファーを蹴ってる(自国よりも撮影予算が少ないのに制約が多いのが理由) 一瀬Pはすでに中田、清水、鶴田にハリウッドで作らせてるし、 落合正幸のハリウッド・ホラー『SHUTTER』は低予算なのに先週全米3位だよ (ヒロインは『トランスフォーマー』の子)。 紀里谷和明にも次はハリウッドで撮るよう約束させている。 三池、塚、武、押井、宮崎、黒沢(清)、伊丹、周防。

    ko_chan
    ko_chan 2008/04/03
    黒沢清、伊丹十三、三池崇、塚本晋也、青山真治、周防正行、北野武、諏訪、中田秀夫、清水、宮崎駿:HALTAN
  • 1