タグ

-批評/考察とアイドルに関するko_chanのブックマーク (4)

  • 鈴木愛理は不幸か・ソングとサウンドの関係をめぐって: シンジの“ほにゃらら”賛歌

    鈴木愛理生誕記念・鈴木愛理論 鈴木愛理は不幸か・ソングとサウンドの関係をめぐって 少し前のことになるが、2013年12月31日放送のラジオ、ダイノジのスクールナインで映画研究者の春日太一と漫才コンビ・ダイノジ、こんにちは計画の杉田が℃-uteのことをたっぷり語り合った。そこでの℃-ute評を書き出してみる。 矢島舞美・・・矢島を男としてみている。尊敬している。恋愛の対象ではない。そういうことを考えてはいけない存在。男にそう思わせてしまう孤独感。好きって言っちゃいけない。カテゴリー的には若山富三郎や勝新太郎のようなスターとして選ばれた存在。尊敬して追いかけたい気持ち。(春日太一) 中島早貴・・・中島はTHE女の子。女の子の嫌な部分も含めて表に出す。不安定な女の子。見ていて不安になる。MCも不安だし、歌も不安だし、キッズステーションというTV番組でもなっきぃはすごく不安定。たえず不安な子が自分

    鈴木愛理は不幸か・ソングとサウンドの関係をめぐって: シンジの“ほにゃらら”賛歌
  • 関係を築くアイドルと「プレイヤー」 シンデレラガールズの正しい重苦しさ - ジセダイ総研 | ジセダイ

    今期放映されているアニメの中でも、ひときわ大きな話題となっている『アイドルマスター シンデレラガールズ』。 同作は、10年の歴史を持つ「アイドルマスター」の名を冠する作品群のなかで最新のコンテンツであるとともに、「アイドルたちが疑似家族的な描写から、より複雑な関係性を持つものとして描かれるようになったこと」、「ゲームを原作とするアニメ作品において、プレイヤーキャラクターをどのように扱うかという問題に一定の結論を出したこと」などの面から、アイドルをテーマとするアニメ作品の最新型と言うこともできる。 『シンデレラガールズ』は、女の子たちの関係を安全に描いていく作品ではない。しかし、そうであるがゆえに切実な作品となっているのだ。 最新型の「アイドルマスター」 アイドルを主題にしたテレビアニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』が話題になっている。 この作品は、基的には2011年にサービス開

    関係を築くアイドルと「プレイヤー」 シンデレラガールズの正しい重苦しさ - ジセダイ総研 | ジセダイ
  • 2013年のモーニング娘。 百聞は一見にしかず - 花の絵

    2013年に入ってからモーニング娘。は2枚のシングルを発表し、いずれもオリコンチャートで1位を獲得し、「11年ぶりの2作連続1位」ということで話題になった。現在は道重さゆみをリーダーに、譜久村聖と飯窪春菜をサブリーダーに据え、10人体制で活動しているが、12期メンバーのオーディション中なので、秋ツアーの頃には増員されているのではないかと予想される。その新しい体制が生まれる前に、自分なりにここ数ヶ月のモーニング娘。を振り返り、感銘を受けたこと、印象に残ったことを書き留めておきたいと思う。 そういうわけで、話は4ヶ月以上前の2013年3月3日にさかのぼる。この日はパシフィコ横浜で行われた「Hello! Project 春の感謝祭 ひな祭りフェスティバル2013」の2日目。場内には、メインステージのほかに、後列の観客も楽しめるようサブステージが設けられていた。私の席は後方の上手側。そこからはステ

  • ネタばれ禁止な日々 コンサートで迷惑な客と遭遇するケースに関する一考 ~ ベリキューのコンサートは、「マナーの悪い客」が本当に多いのか? ~

    格闘技(観戦)と読書映画とTVと体力作りの日々を、ネタばれ無しで過ごしたい男の随筆みたいなブログ。 “NASはなくてもBlogがあるさ”という気分で使ってみる 2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » コンサートで 迷惑な客と遭遇するケースに関する一考 ~ ベリキューのコンサートは、 「マナーの悪い客」が当に多いのか? ~ 「ベリキュー(Berryz工房、℃-ute)のコンサートには、マナーの悪い客が多い」という“印象”は、当である。 その理由は2つ。 (1)客の95%程度が成人の男性であり、平均身長が170cmは有りそう。 (2)数は多くないものの、実際にマナーの悪い客がいる。 (1)に関しては割愛するとして、(2)に関して考えてみよう。 一体、どの程度の比率でマナーの悪い客がいると、「客のマ

    ko_chan
    ko_chan 2009/07/18
    最近はアイドルにかぎらずライブで稼ぐ。すると入場料の低下とともにライブに行く事が一般化して映画館なんかと限りなく近くなるから。郊外のシネコンなんてひどいからね。
  • 1