タグ

2010年3月29日のブックマーク (15件)

  • 新聞各社が日経に続き、web有料化を年内にも実行、ポータルサイトも会員制へ移行を検討の噂 - 天漢日乗

    例によって、掲示版の書き込みだから真偽不明だけど、webの有料化に踏み切った日経に続いて、日の有力紙が web版の有料化 を年内にも実行する、という。それだけでなく ポータルサイトも会員制へ移行を検討 しているとか。 見かけたので貼っておく。 第22回参議院選挙総合スレ704より。この話題を振ったID:b66FiKd5さんの書き込みは青でヘッダを表示。 60 :無党派さん:2010/03/27(土) 20:45:10 ID:b66FiKd5 某第二位代理店にいる友人からの話。 9月からAが、年末からはYとC、ニシビのサイトが完全有料化されるとのこと。 各代理店には有料化に伴う広告販売についての改正資料が到着済み。 代金はNKに似たようなものにする方向で、4千円前後で検討中の模様。 ちなみに秋からJとYがY!への配信を廃止計画あり。Mも会員制移行計画が。 新聞協会は各社にサイト有料化を推奨

    新聞各社が日経に続き、web有料化を年内にも実行、ポータルサイトも会員制へ移行を検討の噂 - 天漢日乗
    ko_chan
    ko_chan 2010/03/29
    重要なのは業界としての規模より影響力の維持だと思うんだけど
  • 血液型の話をすることくらいはいいのか? - NATROMのブログ

    ある特定の対立遺伝子Aを持つ人は、将来、癌に罹る可能性が高いとしよう。ある人が遺伝子Aを持っているという理由だけで、就職を断られることがあってもよいだろうか?新入社員を採用する際に、遺伝子Aを持っているかどうかを調べることを義務付けている会社があってもよいだろうか?これは、ほとんどの人が、遺伝子差別であり、許容できないと考えるであろう。では、このような遺伝子差別がある社会において、酒の席で「そういや、お前、遺伝子Aは持っているの?」と尋ねることは許容できるか?「私は差別するつもりは毛頭ない」と断った上でなら、遺伝子Aについての雑談を公的な場で発表することは許容できるであろうか? エントリーのタイトルを見たら、私が何を言いたいのか、読者の方々はわかっておられると思う。血液型が性格と強い関連を持つとする仮説は既に否定されているが、よしんば血液型と性格に関連があったとしても、血液型について安易な

    ko_chan
    ko_chan 2010/03/29
    たいてい最後は「洒落ですから」って誤摩化すんだよな。
  • 敵は出版プロデューサーです。 | katsukinoboru.jp

    デジカルは新しい出版を実践するため、日々活動しています。 今日は、最近、電子出版で大きな成果をあげた方と、今後の展開についてあなた出版社と協力関係が築けないかということで話をする機会を頂きました。今後も情報交換をしながら、ともに事例を共有しながら電子出版を実践していくことで合意することができました。 席上、電子出版は既存の出版社と競合しない(どころか補完する最適なソリューションである)ことや、情報商材とは一線を画す内容と適正価格を追究することや、著者をい物にするような関係性を持たない、というようなことで一致点を見いだすことができました。 中でも特に私が声を大にして言いたいことは、これで商業出版ができますよという出版プロデューサーのほとんどすべてが(全員じゃない)、とてもいい加減なことをやっていて、著者のコンテンツを短期的に換金し、結果売れないを大量生産して著者だけでなく出版社にも損害を

    敵は出版プロデューサーです。 | katsukinoboru.jp
  • なぜソーシャルメディア戦略が求められるのか:NETMarketing Online(日経ネットマーケティング)

    企画と組織化はもはやオプションではない ソーシャルメディアは、もはやマーケッターがマーケティングミックスの一部にすべきかどうかを考えるのではなくて、どこで、どうやって参加したらよいかを考えるところまで成熟してきている。そのチャネルに対する明確な戦略が今、必要となっている。 米イーマーケッターのシニアアナリストで、Insight Briefシリーズ「Five Reasons Why Marketers Need to Have a Social Media Strategy」の著者であるポール・ヴァーナ氏は、「低価格なソーシャルメディアはマーケッターに即興的な解決策をもたらすだろう」と言う。 「しかしソーシャルメディアキャンペーンは、コンテンツの作成はもちろん、議論や立案、管理、遂行に至るまでに費やす時間を考えると、それがお金に関わる問題であり、綿密な計画が必要とされることは明確だ」とも同氏

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

  • 事前面接は解禁が望ましい - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    きのうのエントリの趣旨は三者構成原則についての話だったのですが、TTさんから派遣労働者の事前面接についてコメントがつきましたので、それについても少し書いてみたいと思います。 まず、「派遣の制度趣旨から言って、個別労働者の選別に直決(ママ)する事前面接の導入はおかしい」というのは、ある意味ではそのとおりという部分があります。 事前面接などの労働者を特定する行為が禁止されているのには、派遣法制定当時にさかのぼる二つの大きな論点があって、一つは、法制度面からの要請です。今回の改正法案で常用型の事前面接などの解禁が織り込まれたのは、前回の廃案となった法案を引き継いだものですが、その検討が行われた働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会の議事録をみると、厚生労働省の事務局(職安局需給調整事業課の松原哲也課長補佐)からこうした説明が行われています。 …特定を目的とする行為は、例えば労働者派遣に先立

    事前面接は解禁が望ましい - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    ko_chan
    ko_chan 2010/03/29
    マッチングというなら派遣なんか使うなといいたくなるわな。
  • 「エコバック」人気が象徴!? “ステレオタイプな環境意識”から抜け出せない日本人

    1967年生まれ、埼玉県出身。90年立教大学法学部を卒業後、住友銀行(現三井住友銀行)に入行。05年立教大学大学院ビジネスデザイン研究科修了(MBA)。同年10月に三井住友銀行を退職し、Mr.Childrenの桜井和寿等が設立したNPOバンク(ap bank)に理事として参画。09年2月に株式会社フィールド・デザイン・ネットワークスを設立し、代表取締役に就任。企業や金融機関に対する戦略・企画コンサルティングを行う。専門は、循環型(環境)ビジネス、ソーシャルビジネス、BOPビジネス及びファイナンス。立教大学AIIC「立教グラミン・クリエイティブラボ」副所長。多摩大学経営情報学部非常勤講師。 ☆ご意見・お問合わせはこちら  ☆Twitterアカウント:ken_miyama 元銀行マンの准教授が語る 「腹に落ちる」環境学 ちまたにあふれる環境ニュースやキーワードの数々。近年のエコブームで「地球に

    ko_chan
    ko_chan 2010/03/29
    環境への意識が弱いといいたいのか、ムダに強いといいたいのかわからん。
  • 普天間問題を手遅れにした鳩山首相の問題解決能力の欠如 - 木走日記

    22日付け琉球新報記事から。 地元不同意なら交渉せず 米政府、普天間移設で日に伝達 2010年3月22日 【ワシントン共同】米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、米政府が「地元同意がない移設先の代案が出ても交渉できない」との考えを日側に伝えていることが21日、分かった。日米関係筋が明らかにした。 鳩山政権が最終提案として調整する複数の案はいずれも沖縄県側が反対姿勢を示しており、米側には同飛行場の継続使用で対応するしかないとの見方が広がっている。 28日にも訪米する岡田克也外相がクリントン国務長官やゲーツ国防長官との会談で移設先を正式に提案した場合、米側は地元同意の重要性を伝え、交渉入りを拒む見通し。普天間飛行場の現状維持が続けば、在沖縄海兵隊8千人のグアム移転も棚上げされる可能性が濃厚で、「5月決着」を目指す鳩山政権は苦しい立場に追い込まれそうだ。 米政府は2006年に日

    普天間問題を手遅れにした鳩山首相の問題解決能力の欠如 - 木走日記
  • アグネス・チャンの自宅画像が出回りネット住民に衝撃 : 痛いニュース(ノ∀`)

    アグネス・チャンの自宅画像が出回りネット住民に衝撃 1 名前: フェルトペン(千葉県):2010/03/22(月) 11:02:31.67 ID:BbD9iGPU ?BRZ 複数あるご自宅のうち一つを紹介 45 : お玉(東京都):2010/03/22(月) 11:09:30.43 ID:XBieKeWx 自宅内で収録 ソマリランド行き直前動画 http://www.youtube.com/watch?v=GEL9Ozg2u48&fmt=37 スレタイ:アグネスさんが紹介した自宅にネット住民が衝撃! 5 : 朱肉(静岡県):2010/03/22(月) 11:03:24.51 ID:TC0fguTE 悪趣味だなぁ 6 : カラムクロマトグラフィー(神奈川県):2010/03/22(月) 11:03:24.93 ID:9Sh9PsN6 気持ち悪い部屋だな 12 : 白金耳(アラバマ州):201

    アグネス・チャンの自宅画像が出回りネット住民に衝撃 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ko_chan
    ko_chan 2010/03/29
    べつに全財産売れとは思わない。むしろ金持ちが清貧を唱え出したら全力で否定する。
  • 今クリニックで起こっていること⑪幼い子への性暴力 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    一昨日のこと。17歳の少女。くりくりとした目とフリフリの短いスカートがとってもかわいい子です。クリニックにはもう何回も来ています。生理不順の治療のためにお腹から超音波をあてます。彼女はくすぐったいのか、くくくっと笑います。その笑顔がまたかわいくて。 そのくったくのない、明るい笑顔を見て、ふと私は涙ぐみそうになりました。彼女は9才の時に男性からレイプされています。男は、母親の彼でした。体も心も深く傷ついた彼女はその後当に大変でした。学校にもいけなくなりました。今は通信の高校に行っています。 明るい笑顔が出るほどに、よくここまで立ち直ったね、よく頑張って生きてきたね、とそう思いました。 傷ついたのは、彼女だけではありません。母親も深く傷つきました。自分の彼のために、娘がそんな目にあった、母親は自分を責めています。 もう少し彼女が立ち直ったら、その時に病気になっていないか調べましょうね。今はま

    今クリニックで起こっていること⑪幼い子への性暴力 - 河野美代子のいろいろダイアリー
    ko_chan
    ko_chan 2010/03/29
    ほとんどが身内か身近な人間なんだよな。教師とかは選別をネグってただけだろうが、家庭内で起こっていることは米国みたく行き過ぎなぐらい介入しないと減らせないかも。
  • 規制反対運動をしながら、どんどん敵を増やしてる人たち

    私は、もう、この問題は諦めることにしました。 私は、「基的にはこの法案は対象半が広すぎて反対ですが、ただ一般の人たちが恐怖を覚えてしまうような表現があるのも事実かと思われるので、ある程度落としどころを見つけて歩み寄らないといけないよね」というスタンスだった。具体的にどこまでかの線引きをするのは私の独断では出来ないのは確かだが、幼児に向けられる欲望に関してはなんらかの表現規制が必要な可能性がある、とは思っていました。 でも、そういう風に言うと、反対派の人は火が付いたように怒り出す。 「不愉快なものは規制しても良いって言うのか。みんながそういうのはそれぞれあるんだから我慢すべきだろう」と表現の自由を盾に迫るのも、 「こんな絵も違法になるんですよ!良いんですか!?トトロもですよ!?」って絵を見せながら叫ぶのも、 「認知障害とか言う方が認知障害www」みたいにおまえだって的な態度で賛成派を批判を

    規制反対運動をしながら、どんどん敵を増やしてる人たち
  • 戦争はなぜ起こるか4 時刻表と第一次世界大戦 - リアリズムと防衛を学ぶ

    戦争はなぜ起こるか―目で見る歴史 (1982年) 作者: A.J.P.テイラー,古藤晃出版社/メーカー: 新評論発売日: 1982/08メディア: ? クリック: 3回この商品を含むブログを見る「戦争はなぜ起こるか」はテイラーという有名な史家が書いた著作です。原題は「HOW WARS BEGIN」。中身はタイトルの通り、戦争がいかに開始されるかを書いています。フランス革命戦争から冷戦までの主だった戦争を取り上げています。 このは読み物としても面白く、多くの示唆を与えてくれます。戦争の原因は百万通りもあるとしても、その中で「錯誤」と「不合理」が含まれないものは一つもないようです。 前回の普仏戦争の記事では、ビスマルクを取り上げました。ビスマルクは戦争政治の手段として見事に制御しました。ところが今回の第一次世界大戦では、戦争の論理が政治を動かし、ヨーロッパ全域を空前の大戦争に追いやりました

    戦争はなぜ起こるか4 時刻表と第一次世界大戦 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 戦争はなぜ起こるか3 普仏戦争の場合 - リアリズムと防衛を学ぶ

    戦争はなぜ起こるか―目で見る歴史」はテイラーという有名な史家が書いた著作です。原題は「HOW WARS BEGIN」。中身はタイトルの通り、戦争がいかに開始されるかを書いています。フランス革命戦争から冷戦までの主だった戦争を取り上げています。 前回はこのから「フランス革命戦争」と「クリミア戦争」の項を取り上げました。このは読み物としても面白く、多くの示唆を与えてくれます。戦争の原因は百万通りもあるとしても、その中で「錯誤」と「不合理」が含まれないものは一つもないようです。もし例外があるとすれば、今回とりあげるビスマルクくらいのものでしょう。 「普仏戦争」の頁では、二国の対称的な態度が興味をひきます。プロシアが冷静かつ打算的に戦争を望み、開戦に持ち込みました。他方のフランスは、戦争を回避する機会がありながら、プライドのためにそれを逃し、無計画に開戦しました。 この普仏両国の差から、学べ

    戦争はなぜ起こるか3 普仏戦争の場合 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • お金は人をハッピーにする、ただし隣人よりお金持ちな場合に限る

    四半期~数年間という短い期間では経済成長の停滞や微減があったとしても、過去数十年間という長いスパンで見ると日を含む「先進国」「経済大国」と呼ばれるような国では例外なく経済は成長していて、GDPは右肩上がりで国民の平均所得も右肩上がりとなっています。つまり平均的な家庭は30年前や40年前より「お金持ち」になっていて、昔より欲しいものを買うことができ、快適な生活を送れるようになっているはずです。 では昔より速いクルマに乗ることができ、快適な家に住むことができ、長いバカンスをとれるようになった人々が、昔より「幸福」になった気がしないのはなぜなのか?というのは当然の疑問ですが、その答えは「三丁目の夕日」的な感傷論ではなく、「去年よりお金持ちになっても、周囲よりお金持ちにならないと意味がない」というシビアなものであったということが、イギリスで行われた調査により明らかになっています。 詳細は以下から

    お金は人をハッピーにする、ただし隣人よりお金持ちな場合に限る
    ko_chan
    ko_chan 2010/03/29
    「じゃあ、みんなで貧乏になればいい」とか言い出すのがでてくるから困る。