タグ

2011年3月26日のブックマーク (7件)

  • asahi.com(朝日新聞社):震災影響、内定取り消し相次ぐ 原発事故のあおりも - 東日本大震災

    震災影響、内定取り消し相次ぐ 原発事故のあおりも2011年3月26日15時0分 印刷 Check 東日大震災の影響で、4月の入社を目前に控えた新卒者の内定取り消しが相次いでいる。朝日新聞社が東北地方の被災地を中心に約60大学を調べたところ、少なくとも8大学で10人が内定を取り消された。企業が深刻な被害を受けたケースに加え、原発事故のあおりを受けた例も出ている。 宮城や岩手など被災地の労働局やハローワークには、「採用は難しい」という経営者や、取り消しを告げられた内定者からの相談が殺到している。直接被災した地域以外にも影響は及んでおり、今後、大量の取り消しが表面化しそうだ。 岩手大の男子学生は、岩手県釜石市の水産加工会社から取り消しの連絡を受けた。会社は津波で壊滅的な被害を受けた釜石港の海岸にある。「当面、営業は再開できず、採用延期も難しい」と説明されたという。同大キャリア支援課は、特別研究

    ko_chan
    ko_chan 2011/03/26
    元々東北の求人倍率は2割とか3割だがどこまで下がるのか。「政府は22日、日本経団連などに内定取り消しを避けるよう求める」どこまで能天気なんだろう。
  • 中日新聞:国難に政府紙幣を 郡上市議会が意見書:岐阜(CHUNICHI Web)

    ko_chan
    ko_chan 2011/03/26
    動機は復興を口実にした増税への忌避感情なんだろうけど、これはチャンス。被害規模を考えれば予算見直しや増税ですら足りるわけがないことは誰でもわかるわけだからね。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 栄村大震災 - アンサイクロペディア

    栄村大震災(さかえむらだいしんさい)とは、2011年3月12日午前3時59分に発生した、長野県と新潟県の県境を震源地とするマグニチュード6.7、震源の深さ8キロ、最大震度6強[1]という大地震と、その地震による災害のことである。 概要[編集] 栄村とは、長野県北部下水内郡に属する人口2300人あまりの小さな村である。長野県と新潟県との県境に位置し、主な産業といえば農業と林業しかなく、特筆すべき施設と言えばダムしかないような栄村に、2011年3月12日、震度6強の地震が発生する。この段階で、地方自治体としてはもはやどうしようもないレベルである。しかも、震発生から1時間あまりのうちに、同じ震源域内で震度6弱の余震が2度繰り返される。これは、北信濃の鄙びた寒村に過ぎない栄村に、新潟県中越地震以来の近年まれにみる大災害が訪れたことを意味した。 そして、短時間にわたって繰り返された激しい揺れは栄村

    栄村大震災 - アンサイクロペディア
  • 【日本の解き方】震災円高への対応甘かった日銀 協調介入で一矢報いたものの通貨量増やさないと効果薄い - 政治・社会 - ZAKZAK

    為替が17日に一時、1ドル=76円台に突入し、日経平均も15日に8200円台まで下落するなど市場を震災・原発ショックが襲った。株式市場では、原発問題で対処できないことから下げているのもあるが、円高に振れることで輸出企業に打撃となる要因も大きい。  円高の理由として一説に、保険会社など日企業の間で、大地震発生による保険金支払いや復興コストを手当てする目的のリパトリエーション(国への資金還流)といわれた。ただ、この理由はあやしい。池田元久経済産業副大臣は、生保会社等を調査し、否定した。  短期の変動を説明するのは困難だが、一部は投機筋が仕掛けているのだろう。コラムの読者なら、長い目で見れば、為替は基的に両国の通貨量の比で決まることはご存じだろうが、短期的には需給や思惑で動く。  リーマンショック以降、米国など海外で通貨量を増やしてきたが、日銀は増やしていない。これで円高傾向だったわけだ

  • 【日本の解き方】財政再建が急務と言いつつ国有地を売却しない財務省 矛盾の裏に官尊民卑の思想 - 政治・社会 - ZAKZAK

    23日の日経1面に、「都心の国有地、定期借地方式で再開発」という記事が載っていた。  「財務省は政府が保有する都心部の大規模国有地を、定期借地権を設定して民間に貸す方針を決めた。第1弾として東京・大手町の土地を想定している」と書かれている。  小泉政権の時、私は資産負債改革を担当していた。国は借金が1000兆円もある。菅政権は、その借金返済が大変だからという口実で消費税増税をもくろんでいる。  借金が大変だったのは小泉政権も同じだ。財政再建のセオリーは、第一に経済を良くすることだ。それで税収が増える。第二は資産を売却することだ。それで借金を返済し、借金をスリムにする必要がある。第三にムダの撲滅だ。それでもダメなら増税もやむを得ないかもしれない。  1〜3のステップを踏まずに増税から入るのは財政再建として下策である。小泉政権での資産負債改革は第二ステップの話だった。昨年12月8日のコラムで

  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20110325-OYT8T00689.htm

    ko_chan
    ko_chan 2011/03/26
    プラダン氏は、「日本経済が軌道に乗らなければ、(中長期の)財政リスクはより大きくなる」>もしかしてIMFに統治されたほうがマシなのかorz