タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (251)

  • ユーザーが作るUI「CGUI」が普及 NRIが見るWeb2.0時代

    ユーザーが自ら作ったインタフェース「CGUI」が2009年度に普及する――野村総合研究所(NRI)はこのほど、2010年度までのWeb技術の進展を予測する「ITロードマップ」の最新版で、こんな見通しを示した。Ajax(Asynchronous JavaScript + XML)やFlashなど、豊かな表現力と高い操作性をクライアントに持たせられるリッチクライアント技術の普及がカギを握るという。 Web2.0のトレンドの特徴の1つとして、ユーザーが情報発信するCGM(Consumer Generated Media)を挙げ、ユーザーがAPIとリッチクライアント技術を活用して自らUIを作り、公開する「CGUI」が萌芽し始めていると指摘。「Yahoo! Widget」や「Google Sidebar」がその例だ。今後、APIを公開する企業が増えれば、CGUIが普及・一般化していくと見ている。 S

    ユーザーが作るUI「CGUI」が普及 NRIが見るWeb2.0時代
    lockcole
    lockcole 2006/05/19
    Widgetの普及とSOA発展に伴ってリッチクライアントが本格化。
  • ITmedia News:ケータイでググる時代に――auがGoogleを採用

    5月18日、KDDIがau携帯電話向けポータルサイトにGoogleを採用すると発表した。検索対象はEZweb上の公式サイト、一般サイトのほか、PC向けサイトも対象になる。ヤフーをグループ会社に持つソフトバンクモバイルに続いて、PC向けサイトの検索エンジンが通信キャリアと連携を強めた。 「女子高生とグループミーティングしたところ、携帯電話ではあまり情報を検索しないことがわかった」とKDDIコンテンツ・メディア事業部長の高橋誠氏は言う。PCサイトビューアーの利用者がここ1年間で1.3倍になるなど、PC向けサイトの利用が進むauの携帯電話だが、検索して情報を取得するという一般的なインターネットの“作法”は必ずしも浸透していなかった。 Googleの検索エンジンは7月から「EZトップメニュー」に実装される予定だが、仕様は現在も検討しているところ。高橋氏によれば、EZボタンのように検索ボタンを搭載

    ITmedia News:ケータイでググる時代に――auがGoogleを採用
    lockcole
    lockcole 2006/05/19
    ロングテールをつかむau。KDDIが前面に押し出したいのはここか。ドコモの動向はどうなるか?
  • ITmedia News:Skype、米国とカナダで固定/携帯電話への通話無料化

    Skypeは5月15日、米国とカナダのSkypeユーザーが両国の固定/携帯電話に電話する場合の料金を無料化したと発表した。 これまではSkypeOutサービスを使ったPCから固定/携帯電話への通話は有料だったが、これが無料になる。対象は米国とカナダを拠点とするSkypeユーザーのみ。無料サービスは今年いっぱい提供予定。 米国とカナダの通話無料化に踏み切ることで、北米でのSkype普及拡大と、インターネットの音声通信ツールとしてのSkypeの地位固めを狙う。 米国/カナダ以外の国の固定/携帯電話への通話は引き続き有料となる。

    ITmedia News:Skype、米国とカナダで固定/携帯電話への通話無料化
    lockcole
    lockcole 2006/05/16
    P2Pのモデルではカバーしきれない固定・携帯電話への通話料無料サービスは、どうやって実現してるのだろう。ユーザへのサービスにしては負担が大きすぎるような。
  • ロボット-電子機器間を渡り歩くエージェント技術

    NECは5月9日、ロボットとCGキャラを連携させるユーザーインタフェース技術を開発したと発表した。自宅内でのロボットとの会話データを、車載端末上のCGキャラがそのまま引き継ぐなど、ロボットと他機器との連携が可能になるという。多機能化したさまざまな電子機器の操作を対話式で統一的に行えるエージェント(代理人)機能として、デジタル家電などへの応用を図っていく。 同社の家庭用ロボット「PaPeRo」を制御する専用ソフト「RobotStudio」に、CGキャラも制御できる機能を追加する。同ソフトでロボットの動きシナリオを作成すれば、PC上で仮想化したCGのPaPeRoも制御できるようになる。リアルのロボットとユーザーとの会話の内容を、別の端末上のCGキャラに転送する技術も開発した。 新技術を活用すれば、ロボットや各種端末間を自由に移動できるパーソナルエージェントを作成することが可能になる。例えば自宅

    ロボット-電子機器間を渡り歩くエージェント技術
    lockcole
    lockcole 2006/05/10
    実用的に使えるのかなこれ?
  • 「脱いでも脱がなくてもスゴイんです!」――ThinkPad X60シリーズの開発チームが語る

    「脱いでも脱がなくてもスゴイんです!」――ThinkPad X60シリーズの開発チームが語る:インタビュー(1/2 ページ) 歴代ThinkPadの中で、B5サイズのモバイルモデルはXシリーズの名が付けられている。これまでは2.5インチHDDを搭載してパフォーマンスを追求したX32と、1.8インチHDDを採用して軽さを重視したX41で構成されていた。前者のX32はボディがやや大きく、重量も約1.6キロ前後と1スピンドルのモバイルPCとしてはやや重い。一方のX41はX32よりも一回り小柄で薄く、重量も1.27~1.49キロと比較的軽いのだが、CPUは低電圧版のみで動作クロックが通常版に及ばず、1.8インチHDDのため性能面ではX32にかなわかった。いわば両モデルとも一長一短があったわけだが、新モデルのX60はどのようになったのか。 ITmedia ThinkPad X60の開発のねらいは何で

    「脱いでも脱がなくてもスゴイんです!」――ThinkPad X60シリーズの開発チームが語る
    lockcole
    lockcole 2006/05/02
    X60とX60sでは中身がだいぶ違うことがよくわかる。X30とX40のいいとこ取りな感じ。ほしい。
  • 学術誌52誌をネット公開 湯川博士のノーベル賞論文も

    科学技術振興機構(JST)は3月24日、国内外の学術論文を公開するサイト「Journal@rchive」を3月27日にオープンすると発表した。当初は無料で利用できる。 理学系、人文科学系、工学系など幅広い分野の学術雑誌52誌を、創刊号からスキャンしてPDF化。論文3万件、計約10万ページを公開する。全文検索機能を備えるほか、引用・被引用リンクも装備。ダウンロードやプリントアウトも可能だ。 湯川秀樹博士や朝永振一郎博士のノーベル賞論文も収録されている。最古の雑誌は1880年創刊の「東京化学会誌」。来年度中にさらに22誌をアーカイブ化するほか、新たな雑誌の選定も進める。 Googleが活用して話題になった、自動でページをめくってスキャンするロボット(1時間に1200ページスキャン可能)を5月に日で初めて導入。効率的にアーカイブ化を進める。 関連記事 日人のアタマを救え――書籍検索でネットに

    学術誌52誌をネット公開 湯川博士のノーベル賞論文も
    lockcole
    lockcole 2006/03/26
    Googleが活用して話題になった「自動ページスキャンロボット」を利用して文献をアーカイブ。「全文検索機能を備えるほか引用・被引用リンクも装備」とのこと。ただ,「当初は無料で利用できる」ってのが引っかかるな。
  • ITmedia +D PCUPdate:ポインタが“2つ出現”する特殊マウス発売

    DIGITAL COWBOYは3月7日、“第2”のポインタを用意し、2つのポインタを1つのマウスで操れるデュアルポインタマウス「DCT-DPM1」を発表、3月下旬より発売する。価格はオープン、予想実売価格は2980円(税込み)。 DCT-DPM1は、体に計5つボタン(ホイールボタン含む)を搭載するUSB有線接続/光学センサータイプのホイールマウス。付属ユーティリティの使用により、機1台で2つのマウスポインタを制御できる機能を持つ。 普段は通常の白いポインタを操作するが、体左側に搭載するボタンを押すことにより(ユーティリティツールにより、押している間のみ有効とする設定も可能)第2の赤いポインタ操作モードに切り替えられる。 なお、第2のポインタ用クリックボタンはメインボタンの下に別途用意されている。たとえば“第2”のポインタはソフトの「上書き保存」アイコン上に常に置いておき、第2ポインタ

    ITmedia +D PCUPdate:ポインタが“2つ出現”する特殊マウス発売
    lockcole
    lockcole 2006/03/09
    イマイチかなぁ・・。でもこれ見てて,両手マウスってのも有りかもと想像してしまった。2つのポインタを自在に操作するGUIってなんかすごそうだし。OS側での対応が必須だけど。
  • ITmedia News:OrigamiはやはりUltra-Mobile PCだった

    3月9日、米MicrosoftのOrigamiプロジェクトの正体が明らかになった。 この日最後の更新を迎えたOrigamiプロジェクトの予告サイトには、「introducing the Ultra-Mobile PC(Ultra-Mobile PCを紹介します)」というメッセージと、Microsoftの特設サイトへのリンクが表示された。 特設サイトによると、Ultra-Mobile PCは「新しい種類のコンピュータ」で、Windows XPと、外出先でのアクセスやソフト利用を容易にする各種のモバイル対応技術を組み合わせたものという。同サイトではUltra-Mobile PCの機能やハードが紹介され、このPCを使った「ウルトラモバイルライフ」のビデオなどが掲載されている。 Ultra-Mobile PCを提供するメーカーは今のところSamsungとASUSの2社のようだ。両社のモデルは特設サ

    ITmedia News:OrigamiはやはりUltra-Mobile PCだった
    lockcole
    lockcole 2006/03/09
    SamsungとASUSの2社が出すらしい。
  • 検索エンジン業界は今こそ世代交代のチャンス?

    フランスを拠点とする検索エンジンのExaleadによれば、同社は次なるGoogleになるのだという。「Google、待ってろよ」と同社共同創設者のフランソワ・ブルドンクル氏は語っている。 Exaleadが進めている取り組みにより、同社は3年もあれば、世界トップ5のインターネット検索プロバイダーに仲間入りできるとブルドンクル氏は考えている。 同氏の考えは、検索業界の今の時勢を暗示している。業界では、世界トップ3の検索エンジンであるGoogleYahoo!、およびMicrosoft MSNは目下、挑戦者にとってかつてないほど攻撃されやすい状態にあるとの認識が高まっている。 これは少し言い過ぎだろう。結局のところ、毎週何十億件と行われているインターネット検索クエリーのうち97%は依然として、上位5社のプロバイダーを介して行われている。そのなかでも、GoogleYahoo!、MSNの3社が10

    検索エンジン業界は今こそ世代交代のチャンス?
    lockcole
    lockcole 2006/03/08
    Googleに勝てるという見込みが立つ根拠が今ひとつ薄いような気がしないでもない。最近の新サービスが不発だからってのはあまり関係ないと思うし。本質的に「Googleでは為し得ない検索」でないと・・?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    lockcole
    lockcole 2006/03/07
    Googlezon VS. 出版業界。国内ではどうなるか気になる。本は大好きだけど,今の形で進化しないのは困るし。一度,思いっきり構造をぶち壊してもらわないと。
  • ITmedia エンタープライズ:Google、無制限オンラインストレージ機能を開発

    Googleがコンシューマーと企業に無制限のオンラインストレージを提供する新機能を構築している。複数の情報筋が伝えている。 このプロジェクトの詳細は、同社が3月3日に開いたアナリスト向け説明会の間に一時的にオンラインに掲載されたスライドプレゼンテーションに含まれていた。だが、ブログで騒がれ始めた直後に、このスライドは削除された。 Googleの広報担当者は6日、同社が一部のプレゼンテーションスライドを削除したことを認めた。「公開する予定ではなかった」ためという。この担当者は、それ以上詳しいことは明かさなかった。 これらのスライドのコメントを掲載しているブログによると、Googleは「Gdrive」「GDS」「Lighthouse」という3つのプロジェクトを進行中という。それぞれのプロジェクトは、「無限のストレージ」「無限の帯域」をもたらすことを目指していると、オンラインに投稿された、削除

    ITmedia エンタープライズ:Google、無制限オンラインストレージ機能を開発
    lockcole
    lockcole 2006/03/07
    GDrive,GDS,Lighthouseの話題が加速しているみたい。法人分野がターゲット?Gmailはこのシステムの先駆者だったという見方も。
  • ITmedia News:「インターネットマガジン」が休刊に

    インプレスは3月1日、インターネットを専門に扱ってきた月刊誌「インターネットマガジン」を、2006年5月号(3月29日発売)を最後に休刊すると明らかにした。 同社は「社会全体に大きな影響を与えるまでに成長したインターネットを、1つの雑誌でカバーすることは難しく、必ずしも読者ニーズに合っていないと判断したため」と説明している。 同誌は1994年9月に創刊。通巻136号で休刊する。公称発行部数は10万部。 インターネットマガジンのブランドは、同社のシンクタンク「インターネット生活研究所」の産業向けニュースレターに受け継ぐ。 今後同社は、「Web2.0的」ビジネスモデルや無線ネットワーク技術など大きな発展が見込める分野を、出版に限らず、ブログ、Webキャストなどを活用してカバーしていくという。 PC関連出版では、1988年に創刊した朝日新聞社「ASAHIパソコン」が3月15日号(2月28日発売)

    ITmedia News:「インターネットマガジン」が休刊に
    lockcole
    lockcole 2006/03/03
    激しいインターネットの変化にも負けず,常に価値ある情報を提供し続けてきたInternet Magazineが大好きだったけど,休刊か・・。感慨深い。雑誌という媒体はだんだんと少なくなっていくのか。
  • 新Mac miniを分解して、見た!

    体サイズは従来機と同じでコンパクト 新Mac miniはアーキテクチャを一新して、インテルCPUを採用したのが特徴だ。もっともボディサイズに変更はなく、165.1(幅)×165.1(奥行き)×52.8(高さ)ミリ、容積1.44リットルというコンパクトなボディは健在。天面をポリカーボネート、側面を酸化処理されたマグネシウム合金で囲み、底面にラバーを貼り付けた構造も同様である。パッと見ただけでは、従来機とまったく区別が付かないほどだ。なお、今回は比較用に初代Mac miniの上位機M9687J/Aを用意した。 一方で、背面のコネクタには大きく手が加えられている。まず、USBポートが2基から4基に倍増し、ライン入力と共用で光デジタル音声入力端子が加わった。あわせてヘッドフォンが光デジタル音声出力と共用に変更されたほか、排気口の切り欠きが2/3に減り、FAXモデムが省かれた。また、前面の光メディ

    新Mac miniを分解して、見た!
    lockcole
    lockcole 2006/03/03
    新旧Mac miniを比較しながら,変更点を細かく見ていく分解記事。ファンの枚数が増えて排気量が増えた。無線LAN,Bluetoothのモジュールが小型化。メモリはSO-DIMMに。ACアダプタは85W→110Wに。
  • ドコモ、4Gで下り2.5Gbpsの伝送に成功

    NTTドコモは2月23日、第4世代移動通信システム(4G)の屋外実験を2005年12月14日に行い、下り最大2.5Gbpsのパケット伝送に成功したと発表した。 神奈川県横須賀市光の丘地区で、100MHz幅の帯域を利用して基地局から信号を送信した。時速約20キロで走行する端末で受信したところ、最大2.5Gbpsの速度を達成していることが確認できたという。 ドコモでは従来も屋外実験を行い、最大1Gbpsのパケット伝送を達成していた(2005年6月23日の記事参照)。今回の実験ではさらに、複数アンテナを利用した信号多重化技術「MIMO」(2月22日の記事参照)の送受信アンテナ数を前回の4から6に増やし、また64QAM変調方式を採用することで、1回に送信可能な情報量を4ビットから6ビットに増やした。その上でドコモ独自の受信信号処理技術を適用した結果、最大2.5Gbpsのパケット伝送を実現したと

    ドコモ、4Gで下り2.5Gbpsの伝送に成功
    lockcole
    lockcole 2006/02/23
    MIMOのアンテナ数を4本から6本に,64QAM変調方式の採用,周波数利用効率も10bps/Hzから25bps/Hzに向上。送信局の帯域幅は100MHz。4Gに向けて着々と実験が進んでいる模様。2.5Gbpsって数字はインパクトがある。
  • SSHのRFC化で何が? 現TeraTerm開発者が語る

    1月に発表された暗号化プロトコルSSHのRFC発行。セキュリティ基盤として広く使われてきたが、今回の制定でどのように変化があるのか? TeraTermとTTSSHの現開発者がこれまでの経緯を語る。 世界標準化のインパクト 2006年1月、既報のようにSSH(Secure Shell)プロトコルがRFCとして標準化された。 RFC化される前からすでにSSHはデファクトスタンダードとしての地位を確立していたが、仕様が標準化されていなかったために、SSHに対応した各製品の実装がメーカやプロジェクトによりまちまちであった。 今回のRFC化により、SSHの実装が統一され、ユーザはより使いやすい環境を手に入れることが期待できる。そして、SSHプロトコルの認知度がさらに高まっていくものとなるだろう。 この記事では、SSHのこれまでの歩み、そしてRFC化によってどのような可能性が開花するのかを分析していく

    SSHのRFC化で何が? 現TeraTerm開発者が語る
    lockcole
    lockcole 2006/02/17
    すっかり馴染みのSSHが2006年1月を以てようやくRFC化されたというニュース。既にデファクトスタンダードだったけど,RFC化されているというハクがつく。より一層の多彩な活用方法が出てくるかも。
  • Google、ブログ専用アクセス解析サービスを買収

    Googleがブログ向けのアクセス解析サービス「Measure Map」を買収した。 Measure Mapはブログ専用のアクセス解析サービスで、現在は招待制のテストが行われているところだ。これまでAdaptive Pathという企業の下で運営されていたが、買収によりGoogleに移ることになった。買収額は公表されていない。 Measure Mapのプロダクトディレクター、ジェフリー・ビーン氏は、今回の買収は「わたしがパートナーとともにAdaptive Pathで進めてきたユーザー体験への取り組みが認められたということだ」と公式ブログで述べている。 Googleは昨年11月に無料アクセス解析サービス「Google Analytics」をリリースしたが、Measure Mapはブログ専用という点で異なっている。

    Google、ブログ専用アクセス解析サービスを買収
    lockcole
    lockcole 2006/02/15
    Blog専用アクセス解析サービスとして有名だったMeasure MapをGoogleが買収してしまった。Google Analyticsとの住み分けはどうするつもりなんだろ。統合してさらに性能向上かな。
  • ITmedia +D LifeStyle:男は本当にメカメカしいものが好きなのか (1/3)

    今から約24~25年前、筆者は受験生として始めて東京の地を踏んだ。そのときに、どうしてこっち(東京)の女の子はどこに行っても揃いも揃ってチェックのスカートに紺のハイソックス、そしてデッキシューズを履いているのか、とても不思議だった。 これはもしかしてオレが田舎者だから知らないだけで、東京全体にまたがる日大のような巨大組織の高校があって、そこの制服なのか? と気で思ったものだ。入学が決まって改めて上京したときに、クラスメートの女の子らにその疑問をぶつけたら、「あれはハマトラといって流行なのだ」と笑われたのを覚えている。 そのとき、流行というのはものすごい威力を持つものだなと始めて体感した。筆者が育ったような田舎では、いくら流行っているとは言っても、すれ違う人ほとんどが同じ格好というような状況は、まず考えられなかったのである。 70年代から80年代初期の、都市部の個性や流行とは、こういった形

    ITmedia +D LifeStyle:男は本当にメカメカしいものが好きなのか (1/3)
    lockcole
    lockcole 2006/02/14
    「男性ならこれが好まれる」っていうようなオススメのされ方はある種の催眠状態に陥る。ジェンダーと関連する話。性差を意識しない教育を受けた今の子供が若者の主流になるとき,傾向の読めない混沌が訪れると。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    lockcole
    lockcole 2006/02/14
    対応言語が幅広いのが特徴。特徴的な便利さがあるのか,既存のツールを統合したものなのか。あとで試してみるかも。
  • Windows Vistaの信頼性はUNIX並に?

    Windows Vistaは、UNIXベースのOSに付き物の高レベルの信頼性に近づいているのかもしれない。 これはわたしの友人ロブ・エンダールの言だ。良識ある意見だ。 極めて洞察力があることで知られる業界アナリスト兼コンサルタントのエンダールによると、Microsoftはハードベンダーに、Vista搭載ハードの仕様にECC(エラー訂正コード)メモリを入れるよう推進している。 それは、Microsoftは今調べているドライバの問題から、Windows XPのシステム・アプリケーションのクラッシュの主な原因がメモリの欠陥にあることを知ったからだ。この問題を修正すれば、ECC対応ハードで実行されるWindows Vistaの信頼性は大幅に改善されるはずだとエンダールは言う。 ここでちょっと歴史を振り返ってみよう。Microsoftは長い間、ほとんどのシステムクラッシュ(またの名を「死のブルースク

    Windows Vistaの信頼性はUNIX並に?
    lockcole
    lockcole 2006/02/13
    「ドライバが問題でなくなってきた」ってホントかね。メモリの問題は確かに大きいと思うけど,OpenGLアプリを動かした時OSごと飛ぶのはやっぱりドライバの問題では。・・それに,UNIXはECCメモリに頼ってないし。
  • ITmedia D モバイル:女性は「返信メールが早いと脈アリと思う」〜ボーダフォンの調査

    ボーダフォンは2月9日、「恋愛とケータイに関する意識調査」の結果を発表した。同社が「LOVE定額」をきっかけに推進する、“LOVE”をテーマにしたプロモーション活動の一環(2005年10月11日の記事参照)。携帯ユーザーが、恋愛対象とのコミュニケーションでどのような点に関心を持っているかが明らかにされている。 それによると、男性より女性のほうが携帯を使った密なコミュニケーションを喜ぶ傾向がある。「相手からの電話は長いほうが嬉しい」は男性が51.3%だったのに対し、女性は60.0%とより多い。「夜寝る前のおやすみメールは嬉しい」は女性は70.5%だが、男性は63.4%に留まった。 気になる異性からの返信メールが早いと「脈アリ」(相手も自分に好意を持っている)と感じるかどうかは、10代後半の女性で55.8%が「そう思う」「ややそう思う」と回答。しかし10代の男性で同様に答えたユーザーは、全体の

    ITmedia D モバイル:女性は「返信メールが早いと脈アリと思う」〜ボーダフォンの調査
    lockcole
    lockcole 2006/02/10
    Impressの記事との違いは,「「メアドがダサいと萎える」約24%」を持ち上げてるところか。・・・なんか自分のメアドがダサいんじゃないかと心配になってきた。名前重要かぁ・・・。