タグ

networkに関するlockcoleのブックマーク (79)

  • fragile graciousness

    lockcole
    lockcole 2008/12/02
    pfSenseの紹介とネットワーク設定
  • 世界に“コンピュータ”は5つあれば足りる ― @IT

    「世界に“コンピュータ”は5つあれば足りる」(The World Needs Only Five Computers)という予言をご存じだろうか。いや、現在形の発言である以上、そう遠くない将来に対するビジョンといってもいい。これは、サン・マイクロシステムズのCTO、グレッグ・パパドポラス(Greg Papadopoulos)氏が昨年11月のブログエントリで述べたもので、ちょっとした話題になった(この予言と似たことを、IBMの初代社長であるトーマス・J・ワトソンが1943年に言ったとされる。ただ、実際あちこちで引用されているが、ワトソン氏が実際に言ったという事実は確認されていないようだ)。 パパドポラス氏がいう“コンピュータ”は、ふつうの意味での“computer”ではなく、大文字の“Computer”、つまり固有名詞となったコンピュータだ。ちょうど、インターネット(the Internet

    lockcole
    lockcole 2007/07/31
    電力や通信インフラと同様,コンピュータの世界も巨大かつ安定したシステムがあれば,それ+シンクライアントに置き換わるという見方。Google Appなんかを見てると,確かにそうなっていく面がある気がする。
  • 世界最速のインターネット回線を持っているのは75才のおばあちゃん

    スウェーデン中心部の都市カルルスタードに住む75才のおばあちゃんが、世界最速と思われる40Gbpsのインターネット回線を持っているそうです。しかも、企業として膨大な通信を行うためではなく、家庭用としてこの回線を引いているそうです。 詳細は以下の通り。 The Local - Sigbritt, 75, has world's fastest broadband このおばあちゃんはスウェーデンのインターネット先導者Peter Lothbergの母で、名前はSigbritt Lothberg。Peterは超高速回線を使用したファイバーネットワークは費用効果が高いことを母に証明するために、この家庭で40Gbpsで通信できる環境を用意しました。 以前まではパソコンすら持っていなかったおばあちゃんですが、今では1500のHDTV放送を同時に見ることができ、HD DVDを2秒でダウンロードできるとのこ

    世界最速のインターネット回線を持っているのは75才のおばあちゃん
    lockcole
    lockcole 2007/07/27
    Ciscoの中の人のお母さんの家に自社技術の高速伝送路を用いた40Gbpsの回線を引いて,その効果をアピール。速さは正義か。
  • 404 Blog Not Found:書評 - インターネットは誰のものか

    2007年07月17日07:30 カテゴリ書評/画評/品評iTech 書評 - インターネットは誰のものか 「携帯電話はなぜつながるのか」と一緒に献いただいたのだけれども、書評を出すには今が絶好のタイミングなので。 インターネットは誰のものか 谷脇康彦 ちょっとタイトルが大きすぎる。来のタイトルは「当はヤバいインターネット幹線事情」。 書「インターネットは誰のものか」は、動画配信がブレイクしたことにより、とりあえずうまく行っていたインターネットに再び危機が訪れていることを警告している。ここでいう問題は、「ネット」ではなく「インター」の方。 目次 - インターネットは誰のものか の主な内容より。 序 章 第1章 最悪のシナリオ――こんなインターネットは要らない 第2章 インターネットの「お金」の仕組み 第3章 均衡は取り戻せるか 第4章 ブロードバンド大国・日の特異性 第5章 見

    404 Blog Not Found:書評 - インターネットは誰のものか
    lockcole
    lockcole 2007/07/17
    第二章の,ネットのお金の仕組みは知っておくべき情報だとして,この本で気になるのは「第5章 見えてきたインターネット2.0の世界」の方。こっちに書かれている内容次第で未来が予測できないだろうか。
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    インド料理「アールティー和泉町店」(秋葉原)で10月ランチ新登場の「バターチキンカレー」と日替わり「茄子と大根」を「ロティ―」で

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    国によってだいぶ速度が違うみたい。日本はやっぱり恵まれているとのこと。連結も圧縮も効くってことは,ネットワークが総じて環境よくないっぽいね。
  • サーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方(Linux編):佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro

    前回はWindowsでのサーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方をご紹介させていただきましたが、要望がありましたので今回はLinuxの場合をご紹介いたします。 4つの主要ボトルネック要素の復習です。 サーバやPCには4つの主要ボトルネック要素があります。このいずれかがボトルネックとなった場合システム全体のレスポンスが低下します。 CPU使用率 メモリ使用量 ディスクI/O TCPコネクション数 Linuxにおいてはボトルネック箇所を以下のように見分けることができます。 1. CPU使用率 CPU使用率が常に100%に近い場合はCPUがボトルネックであることが判明します。CPU使用状況を簡単に調べるには3つの方法があります。「top」「w」「vmstat」コマンドを使う方法です。 -----------------------------------------------------

    サーバやPCのボトルネック箇所の簡単な見分け方(Linux編):佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro
    lockcole
    lockcole 2007/07/16
    CPU,メモリ,ディスクI/O,TCPコネクション。メモリの値を見るときはCacheに回されている分を引いて考えることに注意。
  • 無線LANコミュニティー事業の「フォン・ジャパン」に行ってきました

    無線LANをみんなで共有することで世界中のあらゆるところからインターネットに接続できるようにしようと考えている「FON」、その日法人である「フォン・ジャパン」へ取材に行ってきました。 激安の無線LANルータは採算がとれているのか、新型を出す予定はあるのかなどルータ体に関することから、どのような職場環境で働いているのかなど気になるところを聞いてきました。 お話を伺ったのは株式会社フォン・ジャパンのチェアマン(最高戦略責任者)である千川原智康さんと、COO(最高執行責任者)であるニナ・ニックーさんです。 ◆無線LANルータ「ラ・フォネラ」の現在と未来 GIGAZINE(以下、Gと省略): 早速ですが無線LANルータの「ラ・フォネラ」についてお聞きします。現在販売されているものは1台1980円と破格の安さだと思うのですが、体だけで採算は取れているのですか? 千川原(以下、千と省略):

    無線LANコミュニティー事業の「フォン・ジャパン」に行ってきました
    lockcole
    lockcole 2007/07/14
    FON日本法人の方へのインタビュー。サービスについては目立って新情報は無いけど,社内の風潮や仕事時間についての話が出ている。
  • 会社から自宅のファイルサーバの音楽ファイルを聴く - spiritlooseのはてなダイアリー

    会社で自宅のファイルサーバのmp3やらoggやらを聴いている。 構成は ファイルサーバ ↓nfs メインサーバ ↓shfs VMware Server上のDebian etch ↓samba Thinkpad全く問題なく快適だけど、裏でネットワークファイルシステムが3つも動いているというカオスなソリューション。

    会社から自宅のファイルサーバの音楽ファイルを聴く - spiritlooseのはてなダイアリー
    lockcole
    lockcole 2007/07/12
    ファイルサーバ→(NFS)→メインサーバ→(SHFS)(net)→→VMゲスト→(Samba)→クライアントで音楽再生。カオスw
  • Felipe Andrade - Flash Lite Brasil » Archive » Tornado Java NIO Server Released!

    I’m proud to make this public. I’ve been working a lot and I didn’t have enough time to release Tornado. Below, you can found the exe, source code and examples. I had problems setting sourceforge svn but this weekend I’ll try to fix it. The final documentation and future works I’ll release next week so enjoy your weekend hacking Tornado! Source Files Tornado-1-0-38_src.zip Stand alone applicatio

    lockcole
    lockcole 2007/07/10
    Java NIOベースで書かれたSocketサーバ。勉強にいいかも。
  • Windows XP/2003のTCP同時接続数制限とその回避:鵜飼裕司のSecurity from KAGURAZAKA:ITpro

    Windows XP SP2とWindows Server 2003 SP1のTCP/IPスタックでは、不完全な外向きのTCP同時接続数を10接続に制限しています。接続数が10に達した場合、接続要求はキューイングされ、ある一定間隔で処理されるようになります。 この制限は、ホストがワームに感染した際、他のホストへの影響を最小限にするため、Windows XP SP2とServer 2003 SP1で新たに実装されました。しかしこの制限は、不完全な外向きのTCP接続を大量かつ同時に張るアプリケーションにおいては、大きなパフォーマンス低下を招く可能性があります。例えば、P2Pシステムや脆弱性スキャナなどが挙げられます。特に脆弱性スキャナは業務で利用するケースが多いと思いますので、パフォーマンス低下は非常に致命的です。 これを回避する選択肢の一つとして、TCP同時接続数制限の無いプラットフォームを

    Windows XP/2003のTCP同時接続数制限とその回避:鵜飼裕司のSecurity from KAGURAZAKA:ITpro
    lockcole
    lockcole 2007/07/06
    TCP/IPのドライバ改造ではなくて,実行時メモリ動的書き換えで同時接続制限を解除するプログラム「BIOT」の紹介と実装の説明。安全性が高い。
  • 海底ケーブルはどうやって敷くの?

    今回の回答者: 戸所 弘光 KDDI ネットワーク技術部 ケーブル計画グループリーダー 次長 福島 義彦 KDDI ネットワーク技術部 ケーブル建設保守グループ 課長 海底ケーブルは国際電話やインターネットなど海外との通信の基盤になる光ファイバ・ケーブルです。日各地にケーブル陸揚げ局があって,米国やアジア各国の陸揚げ局につながっています。日から最も遠い陸揚げ局は約9000km離れた米国にあります。 海底ケーブルを敷くときは,ケーブルを敷設船に乗せ,約7ノット(時速13km程度)で船を進めながら海底に沈めていきます。接続先との距離が遠い場合は,お互いの国から船を出発させ,出会った海上でそれぞれの敷いてきたケーブルをつなぎます。 海底ケーブルの敷設は大がかりな作業ですから,事前に綿密な計画を立てます。海図を見て敷設するルートを決めたら,海洋調査で海底の様子を調べ,必要なケーブルの長さや

    海底ケーブルはどうやって敷くの?
    lockcole
    lockcole 2007/07/02
    前から疑問に思っていた海底ケーブルの敷設方法。海底調査して,ケーブルが浮かないように長さをちゃんと測って,無人ロボットで地中1mほど埋めるというところは想像していなかった。なるほどー。
  • さくらインターネット移行記#4 はてなダイアリー移転 - naoyaのはてなダイアリー

    いきなり失礼しました。はてなのインフラチームの打ち上げは渋谷で焼肉と相場が決まっています。これは前回の打ち上げで行った焼肉屋での一枚。明後日にははてなダイアリーデータセンター移転打ち上げを開く予定です。 ...ということで、昨日ようやく、はてなダイアリーをさくらインターネットのデータセンターへ移転しました。恒例の写真で振り返る移転レポート、はてなダイアリー移転編です。 今回の移転は深夜に行いました。0:00 に会社に集合。移転にあたって一ヶ月くらいかけて準備をしてきたので慌てることもなく、サービス停止時間の 2:00 までわりとマターリ進行でした。僕は id:hideoki と PSP でモンハンしてました。 これは ENERMAX LIBERTY 電源。最近はてなの自作サーバーで愛用している電源です。はてなダイアリーの移転にあたり動いているサーバーを止められるチャンスだったので、これを期

    さくらインターネット移行記#4 はてなダイアリー移転 - naoyaのはてなダイアリー
    lockcole
    lockcole 2007/06/29
    サーバ用マザーにfatal1tyを使っているのは驚いた。C2Qを動かすためとはいえ。はてなの赤いヤツは4倍速い!などのネタたっぷりな移行記。電源交換も同時にやっちゃっててすごい。
  • 図解で学ぶネットワークの基礎

    Copilot+ PCが6月18日に国内発売、物議かもしたRecallは格提供時期「未定」に 2024.06.17

    図解で学ぶネットワークの基礎
    lockcole
    lockcole 2007/06/29
    IPネットワークの基礎を学ぶことができる連載。ルーティングまで。図解が多くてわかりやすい感触。
  • 賃貸物件を選ぶ際、「光ファイバ対応」は重要なファクターか? | スラド IT

    ストーリー by GetSet 2007年06月23日 18時30分 グローバルが割り振られる事が最優先、って人は多そうだが 部門より 私共のところでは、住居立替の際に併設した1DKのアパートを経営しているのだが、近年「物件のデジタル化に取り組むべし」という風潮もあってか、FTTH業者から工事費無料のキャンペーンのご案内が不動産屋経由であった。 これ幸いとばかりに申し込んでから(3ヶ月以内に開通と申込書にあったはずなのに)1年半の放置プレーを経てようやく開通にこぎつけた。これで100MbpsのUp-Link環境がでっち上げられたわけで、後は入居者各々で利用契約の申込をすれば、VDSL装置等が送付されて利用開始となる。今回開通したのはMast-BBで、料金は税込2,940円となっている。 工事費無料の代償といってはアレかもしれないが、増収源なしに(電力の消費材が増えた分だけ)共用費が高くなる

    lockcole
    lockcole 2007/06/28
    スラドで聞けば「重要」と答えるに決まっているような気がしないでもないけど,やはり個々人でサービスに求める内容は微妙に違ってきてる。管理者も大変だ。あと「ケータイの電波が重要」との意見。たしかに。
  • 知らなかった「加入者」の意味

    いささか古い話だが,5月31日に明治記念館で講演した。ここでこの時期に講演するのは3年連続3回目だ。低層の和風建築と広い芝生の庭が調和していて,見ているだけで気持ちが落ち着く。初夏の好天に恵まれて芝生や木々の緑がいっそう鮮やかだった。 セミナーの通しタイトルは「次世代インターネット vs.NGN」。スピーカーは,基調講演がインターネットの代表としてインターネットイニシアティブ(IIJ)の鈴木幸一社長,キャリア代表として英BTのヨン・キム副社長,最後が企業ユーザー代表として筆者だった。 キムさんの講演は4月の京都研究会で聴いたことがあったが,鈴木社長の講演を聴くのは初めてだった。内容もそうだが,その講演スタイルというのか,「境地」と言えばいいのか,それが筆者と全然違うのに驚いた。スライドなど使わないし,時間も自在なのだ。筆者は2時間話したのだが,2時間なら50枚程度スライドを準備しようと考え

    知らなかった「加入者」の意味
    lockcole
    lockcole 2007/06/28
    Suvscriberの訳語としての「加入者」と,カスタマー・お客様の違い。インフラの設備投資に参加する意志の有無。勉強になる。サービスとインフラの転換点ってのがあるのだろうか。後半はWeb OS(StartForce)の話。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The best known mycoprotein is probably Quorn, a meat substitute that’s fast approaching its 40th birthday. But Finnish biotech startup Enifer is cooking up something even older: Its proprietary single-cell…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    lockcole
    lockcole 2007/06/26
    なぜ実体のないモノに金を払うのか?実質的にサービス・心遣いを買う(トロフィー効果),本質的にリアルな価値がある,手に入れるより安上がり(時間対費用),そして収入を得る,の4つの視点で考察。なかなか的確そう。
  • La Fontenna で通常の 3倍

    皆で無線 LAN アクセスポイントを開放、共有して世界中に無線 LAN インフラを張り巡らせてしまおうというプロジェクト 「Fon」 。 個人的にも参加していま... 皆で無線 LAN アクセスポイントを開放、共有して世界中に無線 LAN インフラを張り巡らせてしまおうというプロジェクト 「Fon」 。 個人的にも参加していますが、Fon の WiFi ルータ 「La Fonera」 がカバーする通信可能範囲は意外と狭くて、ルータを設置している建物の中に入るか、設置場所が個人宅なんかの場合は建物のそばまで近寄らないとイマイチつながりにくかったりしたものです。そんな状況を打破するアイテムが発表されたとのこと。 その名も 「La Fontenna (ラ・フォンテナ)」。日ではまだ準備中になっていますが、こいつを接続するとの通信シグナルをノーマル時の 3~5 倍に強化、その使用範囲を飛躍的に広

    La Fontenna で通常の 3倍
    lockcole
    lockcole 2007/06/25
    La Foneraに接続して電波強度を3倍~5倍に高める指向性アンテナ「La Fontenna」。
  • 総務省懇談会、通信量の多いユーザへの追加課金案を検討 | スラド

    BroadBand WATCH の記事 "トラフィック増加コストのユーザー負担は「根拠はあるが検討事項」" によると、総務省の「ネットワークの中立性に関する懇談会」は、通信量が多いユーザへの個別的な追加課金に関して「追加料金を徴収すること自体は合理的な理由がある」とする報告書案をまとめた。 また同様に一部のヘビーユーザが全体の通信速度を低下させるケースでは、ISPが緊急避難的に帯域を制限することを「社会的に許容される」としたが、恣意的にならないよう客観的な基準を設けることを求めている。 ISP各社はかねてから、一部のユーザが通信帯域を占有することによる通信混雑を理由に「追加料金が必要である」と主張しており、今回の件はこれをうけたものと見られる。 徴収先としては、サービスの恩恵を高いレベルで亨受している Winny 利用者などの、データ通信量の非常に多い個人利用者が挙げられている。 その一方

    lockcole
    lockcole 2007/06/24
    技術的・政治的にもっとも突っ込んだ議論がされてるのはココかな。ISPの中の人(らしい)の声もある。P2Pが悪玉にされてるけど,動画やGoogleEarthはどうなのよ?って話も。ゲームもそうだよね。
  • まずはネットワークの現状から。 - vixy.net 構築ログ

    いまは、サーバ自体が自宅にあって、いわゆる自宅サーバ状態です。 (ここまで来るまで紆余曲折ありましたが、結局ここに落ち着きました) vixy.netのIPを逆引きすれば分かりますが、TEPCOひかりのホームタイプ+プロバイダがDTIという構成です。TEPCOひかりは、FTTHの中でも、統計的にかなり優秀です。 http://www.bspeedtest.jp/stat1_1.html http://www.musen-lan.com/speed/htmldata/ 上下80Mbpsぐらいは十分出ています。時間帯によって速度低下とかも特に感じないですし、海外線が特に重いとかそういうこともなく、です。これで月額6,615円ですので、十分すぎるコストパフォーマンスではないかと思います。 問題点としては以下があります。 ホームタイプが建物が3Fまでという制限がある まともなプロバイダが安価に固定I

    まずはネットワークの現状から。 - vixy.net 構築ログ
    lockcole
    lockcole 2007/06/20
    TEPCOひかり+DTIの回線が優秀とのこと。うちのサブ回線と一緒だ。うちはちゃんと運用してないから金が無駄になってる・・・。早いとこ改善しようっと。
  • Skype News (スカイプ ニュース):電源・電波・禁煙

    lockcole
    lockcole 2007/06/20
    基準に適合するのは「ルノアール(New Yorker's Cafe)とマクドナルドぐらい」って,まったく一緒。「私一人が入らなくても業績には影響は無いでしょうから」って腐ってるけど,この3需要はデカいと思う。無視できないよ。