タグ

2007年11月6日のブックマーク (3件)

  • HTML::Elementを返すようにした - download_takeshi’s diary

    前々回のエントリで紹介した重要部分を抽出するperlモジュール「HTML::Feature」ですが、その後ジワジワと反響があって、意外なことにid:fubaさんから「HTML::Elementでデータを返してくれるといいなぁ」というリクエストまでいただくほどに。 でようやく今週末に時間がとれたので、遅ればせながら対応してみました。 http://search.cpan.org/~miki/HTML-Feature-2.0.3/ 精度面でもわずかながらチューンアップを施しています。多分少しだけ精度が高くなっているはず。 重要部分のHTML::Elementを取得する方法ですが、こんな感じでOKです。 use HTML::Feature; my $feature = HTML::Feature->new; my $result = $feature->parse("http://hogehog

    HTML::Elementを返すようにした - download_takeshi’s diary
  • つくるぶガイドブログ: Test::WWW::Declareを使って宣言的にWebアプリのテストを作成

    こんにちは。 つくるぶガイドブログ Perl担当の西山です。 Perlカテゴリーのエントリーでは、CPAN(世界中のPerlプログラマーが作成しているライブラリを集約したアーカイブ)に登録されているモジュールの中から、便利だったりコードが格好良かったり、Perlならではの魅力を持っているようなモジュールを取り上げていこうと思っています。 よろしくお願いします! Test::WWW::Declareモジュールについて というわけで、一発目は Test::WWW::Declare モジュールをご紹介します。 今年の春のYAPC::AsiaでJesse Vincent氏が 「Abusing Domain Specific Languages for Fun and Profit」 というセッションで発表していたり、最近では 宮川達彦さんのWeb::Scraperのスライド に "integ

  • つくるぶガイドブログ: Perlを何で書く?Eclipseで書く!

    テキストエディタでのプログラミング こんにちは、Perl担当の西山です。 唐突ですが、皆さんはPerlプログラムを開発する時は どんなアプリケーションを使ってコーディングしていますか? おそらくPerl使いの方々の多くは、 スクリプトなどで機能を拡張できる高機能なテキストエディタを駆使して 日々開発しているのではないでしょうか。 Unix系であればEmacsやVimWindows環境なら秀丸EmEditor、 MacだとmiやBBEditなどでしょうか? かくいう私はWindows環境でVimで開発しています。 ファイル検索用のfuzzyfinderやモジュールをアウトライン表示するtaglistなどの拡張スクリプトを入れて快適に作業しています。 が、実際のところこれらのテキストエディタはインストールしただけの素の状態では せいぜいシンタックスハイライトぐらいしか言語に