タグ

2009年2月26日のブックマーク (4件)

  • アイドルとオタクのボーダーレス化 - onoya's blog

    今さらなのだが、昨年12月に放送されたオタクを取り上げた番組が面白かった。 まず一点目として、ある程度生きたヲタ芸を見ることが出来たということ。つまり、オタクテレビで取り上げられる場合、テレビ的な文法の中で、無害化された形に馴致されてしまうことも多いように思われるが、オタクの気持ち悪さとエネルギーと、という、バイアスがさほどかからないヲタ芸の姿を提供してくれているように見えたことだ。 ヲタ芸はヲタ芸を必要とするアイドルの現場でしっかりと息づいているということが感じられて非常に興味深い。ハローの現場で見たこともないような形のヲタ芸が開発され、定着していく。これは紛れもなく文化である。 二点目として、アイドルオタクの境界線がいよいよ曖昧になっているという事態である。 アイドル桜井聖良とそのオタクの女の子を同じ視野の中に捉える時、どちらも見られる対象としての強度は持ち合わせていることを感じる

    アイドルとオタクのボーダーレス化 - onoya's blog
  • 萌える素粒子ガールズ(1) - 小人さんの妄想

    〜 世界を形作る12人の乙女たち 〜 最近巷では、なんでも「萌やす」ことが流行っているのですが、 その中に「萌えて覚える元素周期」があって、なぜ「萌えて覚える素粒子」が無いのか? * 萌える元素周期 >> [id:rikunora:20090117] きっとそう思っている人も多いはず。 これはもう、描いたもの勝ちなのでは。 とりあえず、理屈抜き、問答無用で描いてみました。 なぜ女の子なのか? と問うのは無粋というもの・・・それが萌えというものだ! 素粒子といえば、やたら難しいものだと思われがちですが、 「なぜそうなるか」をおいといて、結果だけを知りたいのであれば、ちっとも難しくありません。 世界はどのような部品から成り立っているか? ずばり、以下の表が(現在のところの)答です。 * 素粒子の標準理論の世界 >> http://www.kek.jp/newskek/2003/mayjun/p

    萌える素粒子ガールズ(1) - 小人さんの妄想
    massunnk
    massunnk 2009/02/26
    ついに素粒子版が…!
  • チェ・ゲバラ/金融権力 - 葉っぱのBlog「終わりある日常」

    今日は良い天気だったので、久しぶりに京都三条のマンションの一室にある某古屋さんに、棚にあったをセレクトしてバックに持てる範囲内で持参したのに、休みでした。前回行った時は、年始とか特別の日を除いて無休だったのに、いつの間にか毎週木曜日が定休になっていました。ここは業界でも有名な古屋ですが、あくまで個人からの買取で棚を作っており、原則、市で仕入をしないのです。そういうアウトサイダー的な経営に少しでも肩入れできればいいと、古はここに持って行くことにしているのです。でも、木曜日が定休日に変更なったということは、何かあったんだろうか。店主は原則、年中無休を自慢にしていたのに…。 がっくりして、肩にい込むバックが重たかった。古を処分して身軽になったところで京都の街をウロウロする予定だったのですが、急遽、予定を変更。近くの映画館で『チェ 39歳 別れの手紙』を観る。紀伊国屋の入っているビルの

    チェ・ゲバラ/金融権力 - 葉っぱのBlog「終わりある日常」
    massunnk
    massunnk 2009/02/26
    こんな本が出てたのか、知らんかったhttp://d.hatena.ne.jp/asin/4791764625/
  • サマーウォーズ 公式ブログ

    すでにご存じの方も多いと思いますが、 細田監督の新作「おおかみこどもの雨と雪」が発表されました。 その公式ブログも、やっと始まりました。 http://www.studio-chizu.jp/blog/ookamikodomo/ ちょうどこのブログを始めたのも、3年前の2月20日。 けっこう同じような時期のスタートになってしまうものですね。 サマーウォーズ公式ブログは、これにて更新を凍結して、おおかみこどもの公式ブログに移行しようと思います。 長い間ありがとうございました。 中の人は、実はスタジオ地図に移籍しちゃったので、新しい公式ブログもいままで通り担当するのです。 おおかみこども公式ブログをよろしくお願いします!

    massunnk
    massunnk 2009/02/26
    期待