タグ

2009年4月8日のブックマーク (12件)

  • 訪朝意思正式表明へ 金英男さん母 韓国の家族団体 「救う会」を批判

    【結果】福岡の乗車マナー、良い? 悪い? 皆さんは、福岡の電車やバスでの乗車マナーについて、どう思いますか? ご意見をお聞かせください。

    訪朝意思正式表明へ 金英男さん母 韓国の家族団体 「救う会」を批判
    massunnk
    massunnk 2009/04/08
  • 【就活終了宣言】id:Hashは金融工学ベンチャー「センティリオン」に入社します - ミームの死骸を待ちながら

    2010年度から、センティリオンCentillionという設立三年弱のベンチャーで働きます。 金融工学のセンティリオン株式会社 今までちらほらと「内定先」という言葉が出て来ていますが、ココのことです。内定自体は2月中旬に頂いて、第一志望企業だったのでその時点で心は決まっていたのですが、他の企業も見てみたかったのでしばらく就活を続けていました。 しかし先日最後の会社の選考が終わり、しがらみがなくなったので暴露することにしました。 こんてんつ Profile of Centillion 経営理念に共感したこと 新卒一期生というポジション はてなーと同僚な件 非常識・新規性を受け入れる風土 iPhone支給&意外としっかりした支援制度 1. Profile of Centillion センティリオン (Centillion) は証券IT部門や投資情報ベンダーで経験を詰んできた社長とシステム畑で技

    【就活終了宣言】id:Hashは金融工学ベンチャー「センティリオン」に入社します - ミームの死骸を待ちながら
    massunnk
    massunnk 2009/04/08
    面白そう~ご活躍されることを願ってます。
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

  • 認知的不協和理論 - EP : end-point  科学に佇む心と体

    「認知的不協和の理論」。 あなたは、自分が正しいと思うことや、自分の好みにしたがって、日々行動をしていると考えていますか? 実は、行動しちゃったことをあとから「正しいからやったのだ」と思うようになったり、選んだ対象をあとから「好きだから選んだのよ」と考るようになったりしてしまっていることが、人間けっこう多いんです。 自分がなしたことが、自分の考えや好き嫌いを変化させる。 このような認知・感情・行動の影響関係を説明するのが、社会心理学では「認知的不協和理論 (cognitive dissonance theory) 」。 西田公昭『マインドコントロールとは何か』 紀伊国屋書店 1995  p.115 フェスティンガーによれば、人は、知識、意見、信念などの認知要素のうちの二つが心理学的に不一致、矛盾しているとき、緊張を経験するという。そのとき、人はその緊張を低減させて自己の考えを適応

  • シンポジウム「ユビキタス空間情報社会基盤の構築」 - Sasaki Takanori Online

    これはたぶん結構おもしろいシンポジウムになるのではないかと思います。坂村健さんが中心になって企画されているようです。 日学術会議からのメール内容を転載します。 ■—————————————————————– シンポジウム「ユビキタス空間情報社会基盤の構築」(ご案内) ——————————————————————■ 実世界と情報世界が一体となるユビキタスコンピューティング環境の実現は、技術的にはすぐそこに見えているといえます。しかし、応用や組織を超えた実世界と情報世界の一体化には、単なる技術面の開発だけでは不十分であり、情報の識別や関連付けの仕組みに関する社会的な合意(標準化と関連制度設計、さらには実際の環境整備)、まさに社会インフラ化、が不可欠であります。 社会イノベーション基盤「ユビキタス時空間情報社会基盤」の構築を目的として、その現状と将来への課題について広く議論を行います。 ◆主 

  • 世界中のオタク部屋

    世界中の当サイトの登録ユーザーが自分の部屋の写真を投稿してもらった。凄い部屋ばっかりです!アメリカ、カナダ、ドイツ、シンガポール、香港、イギリス、マレーシア、ブラジルなどなどなど!日からのエントリーは残念ながらない。 すべての写真や投稿したユーザーの国などはここで見れる(英語のみ)。 写真を撮る時に、当サイトをパソコンに表示してくれるようにお願いした。 抱き枕カバーやベッドシーツ、フィギュア、アニメポスター、中には部屋の中に動けないぐらいオタクグッズでいっぱいいっぱい。ドルフィーも。 下の部屋の写真はこの記事でもっと見れる。これは、JALの元エンジニア、アマゾンの元ウェブサイトマネージャー、マイクロソフトの元CGMプロダクトマネージャー、そして現在フルタイムオタクの管理人ダニーの部屋だ。プロフィールページで僕のプロフィールが詳しく読める。ごめんなさい。僕の日語めちゃ変ですToT。 そし

    massunnk
    massunnk 2009/04/08
    すごい…
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 人体売買の告発書「ボディショッピング」

    もぎたてフレッシュ!角膜  $30,000 つみたてフレッシュ!肝臓  $130,000 とれたてフレッシュ!心臓  $150,000 あなたの生命          priceless 人の臓器や細胞、組織が売買されている。 赤ん坊から遺骨まで、あらゆる人体組織が商業目的で用いられている。肉体の商品化とマーケットの実体を明らかにしたレポートをいくつか読んできたが、書は類書と明確に一線を引いている。大勢が賛成もしくは条件付き容認している一方で、書は明確に反対の立場をとっている。すなわち、遺伝子や体内組織を加工し、販売して利益を得ることについて、警告し、抵抗することを目的としている。 たとえば、精子バンクと卵子バンク。別々に精子と卵子が選ばれてきたものを、まとめて選べるようになっただけだから、新たな倫理的問題が発生するわけではないという主張がある。これを、ワンストップショッピングだと断じ

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 人体売買の告発書「ボディショッピング」
  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    (もうちょっと、昨日のつづき) ●筆触を、「筆触」として対象化して取り出した時には既に、筆触において重要な何かは失われてしまうのかもしれない。完成された作品から事後的に見出される筆触と、それが描かれる時に(あるいは、今、まさに画面に筆が触れようとする、その直前に)捉えられている筆触とは、まったくの別物であるように思う。画面に筆が触れる直前、あるいは、今、まさに画面上を筆が動いているその時に、「筆触」を意識する画家はおそらくいないのではないか。その時、画家は別のものを見ているし、ある探求の大きな流れのなかにいる。それが、何かを探るための動きであろうと、ある確信に貫かれた動きであろうと、その動きは、「筆触としてあらわれるであろう効果」に向かっているのではない。例えばロバート・ライマンのような作品ですらも、それが描かれている時に問題になっているは筆触そのものではなく、キャンバスに絵具がひっかかっ

    ■ - 偽日記@はてなブログ
    massunnk
    massunnk 2009/04/08
    「筆触」
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • GoogleのTwitter買収話を聞いて思ったこと - 304 Not Modified

    GoogleTwitterを買収しようとしているとかしていないとか、失敗しただとか継続しているだとか、そのようなニュースを日々見かけるようになった。このように、噂段階のレベルがニュースになるあたり、さすがTwitterだと言えるだろう。 私は常々、Googleを越えるのはTwitterだと思っていた。それはTwitterが“今”に最も近いサービスだからだ。 インターネットの素晴らしさは、そこにすべてが存在することだと思っている。多少の検索力が必要になるかもしれないけれど、検索をすることで見つけられない情報がほとんどない。だから、検索サイトの価値が非常に高く、なおかつ検索結果のうち役立つと思われるサイトを上位に表示するためのランク付けシステムが優れているGoogleが評価されているのだと思う。 しかし、時代はウェブサイトからブログの時代になった。検索サイトは変化なかったが、新たにいくつかの

    GoogleのTwitter買収話を聞いて思ったこと - 304 Not Modified
    massunnk
    massunnk 2009/04/08
    「“今”に最も近いサービス」
  • 場の空気を可視化する「ソーシャルAR(拡張現実)」に大きな可能性

    拡張現実(AR)を使うどのようなアプリケーションやビジネスが考えられるのか。Webのコミュニティやサービスに詳しい日技芸の濱野智史リサーチャーは「ソーシャルAR」に注目する。「mixi」のようなARサービスに大きな将来性があるという。 現象として面白いなと思うのは,ニコニコ動画でCGM(Consumer Generated Media)的に技術開発が進んでいることですね。例えば「ARToolKit」という技術シーズがあって,それがフリーで公開されて,ニコニコ動画上でそのツールを用いて製作された作品が公開されたり,オープンソース的にハックされていくという流れがあって,その現象自体が非常に面白い。 これまで,研究所や大学の最新の研究成果に触れる機会というのは,どうしても限られてしまっていたと思うんです。これに対し,ニコニコ動画の「ニコニコ技術部」の作品というのは,技術開発の成果やプロセスその

    場の空気を可視化する「ソーシャルAR(拡張現実)」に大きな可能性