タグ

ブックマーク / hash.hateblo.jp (16)

  • ベンチャー新卒入社2ヶ月で僕が学んだ"仕事の進め方" - ミームの死骸を待ちながら

    生物工学の大学院を修了し、金融系Web屋として働き始めて2ヶ月が経過した。 社長曰く「こいつは社会に適合できるのか心配だった」とのことであるが、まぁマイペースに日々の仕事を楽しんでいる。だっておもろいぜ。新しく知ることばっかやしな。 以前の記事でも書いたように、僕は「人間は誰であろうとも自前の意識/認識/記憶の枠から出ることは不可能」という(僕にとっての)真実*1を、言葉を変えながら繰り返している。 というわけで今日は、新入社員2ヶ月の時点でなんとなく見えてきた僕なりの仕事の"法則性"というか"核心"...の、鍵となるのではないかと思うものを書いてみる。 なるべく広く見渡そうとしても、限界がある。なにしろまだ2ヶ月で、そして僕はなかなかの阿呆である。そこで、ブログに書き留めていろんな人に見てもらう、というのが僕の取り得る方法の一つであると考え、不完全を自覚したままここに晒す。 まぁ、要する

    massunnk
    massunnk 2010/06/05
  • 働き方のシンプルな処方箋を、エルステッド・インターナショナル永守社長から学ぶ - ミームの死骸を待ちながら

    「すごい人がいるので、はっしゅにも是非会って欲しい」という友人の紹介がきっかけで、先日エルステッド・インターナショナルの永守社長に時間を取っていただいて*1小一時間ほどお話しする機会があった。 ブログ掲載の許可を頂いたので、話したことや僕の思ったことをつらつらと。一言で感想を言えばカッコイイ、となるのだけど。 こんてんつ エルステッド・インターナショナルについて 「ものづくり」を支援するというビジネスモデル ITに特化せず、あくまで「ものづくり」を中心に据えている理由 「コンサルやらないの?」という質問への解 サラリーマンと経営者、日人であるメリット 日は日起業家に優しい。 日は「失敗を許さない国」ではない。 キーワードは「ナナロク・製造・ボーダレス」 エルステッド・インターナショナルについて 永守社長は電気系出身で、メーカー勤務を経てこの4月にエルステッド・インターナショナルを

    働き方のシンプルな処方箋を、エルステッド・インターナショナル永守社長から学ぶ - ミームの死骸を待ちながら
  • サリンが神経の働きを阻害する仕組みを化学反応と立体構造から見る - ミームの死骸を待ちながら

    サリンは神経ガスの一種であり殺傷能力が非常に高いが、その構造はきわめて単純。サリンのIUPAC名は「メチルホスホノフルオリド酸イソプロピル」別名GBという。分子画像from WikipediaYahoo知恵袋に、サリン事件裁判で検察側が示したというサリン合成法が載っていた。 三塩化リンとメタノールの反応で、亜リン酸トリメチルができます。 3 (MeOH) + PCl3 → P(OMe)3 + 3 HCl これにヨウ素を反応させるとメチルホスホン酸ジメチルが生成。 P(OMe)3 + I2 → MeP(O)(MeO)2 + I2 さらに五塩化リンと反応させるとメチルホスホン酸ジクロライドが生成。 MeP(O)(MeO)2 + 2PCl5 → MeP(O)Cl2 + 2POCl3 + 2MeCl さらにフッ化ナトリウムと反応させるとメチルホスホン酸ジフルオリドが生成。 MeP(O)Cl2

    サリンが神経の働きを阻害する仕組みを化学反応と立体構造から見る - ミームの死骸を待ちながら
    massunnk
    massunnk 2009/07/14
    生命ヤバイ
  • 内定先が素晴らしすぎる件。または、自分自身が居るべき場所を確信できた人間は強い - ミームの死骸を待ちながら

    来年から僕が働くセンティリオン社の社長と、隅田川のほとりでうなぎをべながらお話する機会を得た。今週の話だ。色々と思う所があり、そして今日研究報告が終わり、久しぶりにブログな気分なので、思ったことをゆるゆると。 以前、なぜ新卒でベンチャーに入ることにしたのか という記事を書いたところ、id:karuseさんから次のような反応を頂いた。 id:Hashが将来働くセンティリオンはとても素晴らしい会社だと思っている。何度か社長ともお話しをしており、近いうちに何か一つでもいいので実績を作り、協業できればと考えている。恐らく私もid:Hashと同じような気持ちをセンティリオンやその社長に感じている。それほどワクワクできる会社だからだ。 ALL THE SMALL THINGS そう、そうなんです。よくわからんけど、ワクワクする。なんでだろう。前回の記事はタイトルからわかるように「よくわからない期待感

    内定先が素晴らしすぎる件。または、自分自身が居るべき場所を確信できた人間は強い - ミームの死骸を待ちながら
    massunnk
    massunnk 2009/07/04
    まぶしいぜ
  • ハックルベリーに会いに行く、の巻(kawangoさんも来たよ!) - ミームの死骸を待ちながら

    メールをよこしなさい、id:y_arimは。あとid:Hashも。 ハックルベリーに会いに行く すすすすいませんでしたあというわけではてなアルファブロガーの一人であるハックルベリーこと岩崎さんに連絡を取り、会社にお邪魔してお話して来た*1。そして「直感的にこれは行くしかないと思った」と語るid:iNutこといぬたんも同席。 (駅にて) iNut「今日は無理に混ぜてもらったから、ちゃんとほら」 Hash「ん?何それ」 iNut「大学芋。ハックルさんイモのお菓子が好きって言ってたから」 Hash「で、デキる子や...!」 会社にお邪魔するのだから手土産くらい持って行っていいものだろうが考えが及ばなかった。オフ会気分すぎた。そして気楽に臨んでいざ相対すると萎縮する自分&果敢に議論を挑むいぬたん。その晩は彼の家に泊めてもらったりと、いろいろ助かった。 kawangoさんも来たよ! 話し始めて1時間

    ハックルベリーに会いに行く、の巻(kawangoさんも来たよ!) - ミームの死骸を待ちながら
  • 【就活終了宣言】id:Hashは金融工学ベンチャー「センティリオン」に入社します - ミームの死骸を待ちながら

    2010年度から、センティリオンCentillionという設立三年弱のベンチャーで働きます。 金融工学のセンティリオン株式会社 今までちらほらと「内定先」という言葉が出て来ていますが、ココのことです。内定自体は2月中旬に頂いて、第一志望企業だったのでその時点で心は決まっていたのですが、他の企業も見てみたかったのでしばらく就活を続けていました。 しかし先日最後の会社の選考が終わり、しがらみがなくなったので暴露することにしました。 こんてんつ Profile of Centillion 経営理念に共感したこと 新卒一期生というポジション はてなーと同僚な件 非常識・新規性を受け入れる風土 iPhone支給&意外としっかりした支援制度 1. Profile of Centillion センティリオン (Centillion) は証券IT部門や投資情報ベンダーで経験を詰んできた社長とシステム畑で技

    【就活終了宣言】id:Hashは金融工学ベンチャー「センティリオン」に入社します - ミームの死骸を待ちながら
    massunnk
    massunnk 2009/04/08
    面白そう~ご活躍されることを願ってます。
  • 春から研究室に配属される理系新四年生のための心得 - ミームの死骸を待ちながら

    春は出会いと別れの季節と言いますか?わかりません。今日は、新しく研究室に配属される理系大学の新四年生を対象に、この魑魅魍魎渦巻く研究世界の歩き方的なものを、曲がりなりにも二年間、理系の研究室で過ごしてきた経験を元として、二年前の自分にアドバイスするつもりで、心の赴くままに書いてみようと思います。 こんてんつ はじめに 積み上げてきた経験とのギャップ 研究は神聖なものではない 研究の三つの意義 「理系はコミュニケーションをとる機会がない」の嘘 研究室で発狂しないために さらに勉強したい人のために はじめに 僕は生命+情報系の研究に携わる大学院生(4月からM2)ですが、下のエントリを見てもらえば分かるように、僕は研究者見習いとしては落ちこぼれです。M1の途中で研究室を移籍するという暴挙を成し遂げた他、最近まで就活にかかりきりで修士研究の成果は未だほとんど出ていません。このままでは三年修士をやり

    春から研究室に配属される理系新四年生のための心得 - ミームの死骸を待ちながら
    massunnk
    massunnk 2009/03/22
    参考になる!
  • 金融サービス業は"若者投資信託"を生み出す程度には進化すべき - ミームの死骸を待ちながら

    id:syou6162が行動を伴ってhis unique colorを見つけつつあるようだ。ブログタイトルの変更はまだだろうか? Seeking for my unique color.的何か - Seeking for my unique color. 僕は、いままでの付き合いから彼の優秀さを痛感している*1。とりわけ一つの物事に集中して成果をあげる能力に長けている印象を持っている。きっと、自分のやりたいことに気づいて進む道を変えたのだから、さらに成果をあげるに違いない。 上のエントリ後半で身の振り方をいろいろと考えている部分があるが、その懸念事項の中には資金的なものの他に"履歴書の空白"というものもあって、僕に資金か権限があれば問題を解決するために力を貸したいと思った。 しかし、彼に投資したいなーなどと考えても、僕自身も奨学金と仕送りで生きているぬるい大学院生なので、焼き鳥屋でウーロン

    金融サービス業は"若者投資信託"を生み出す程度には進化すべき - ミームの死骸を待ちながら
  • 魅力的な文章を書く人がいる。 - ミームの死骸を待ちながら

    ブログを情報の提供者という観点から見たとき、その人気とコンテンツのクオリティが比例しないという事実はいささかやるせない気分を引き起こしはするものの、逆に、自分だけがあのクオリティの高い情報提供者を知っている、という優越感の源ともなるように思う。 僕にもその優越感の源、つまりプロのブロガーというわけではないにしても、魅力的なコンテンツを提供してくれるお気に入りのブロガーというものが存在する。 長文を好んで書くからかどうかは知らないが、僕が読んでいて「これはすごい」と感服させられるブログ記事は大抵の場合長文だ。今回、身近な人*1の中から物書きとして見た場合に個人的に好きなブロガーを取り上げ、しかるのち文章を書くことについて考えたいと思う。 handmade yellow のid:iNutと、 As a Futurist… のid:riywoさんだ。 僕は彼らの文章なら金を払ってもいいと思ってる

    魅力的な文章を書く人がいる。 - ミームの死骸を待ちながら
  • 「74冊読みました」の面接官にブログがばれた→(中略)→ワインおいしいです\(^o^)/ - ミームの死骸を待ちながら

    先月の下旬の話。アキバで野良黒と晩酌しつつ飯をっているとメールが届いた。 Hashさん 74冊の面接官です。 ブログ拝見しましたお元気そうで何より。 ( ゚Д゚) <- Hash 。 。 / / ポーン ( Д ) (参照: コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返された - ミームの死骸を待ちながら ) いや。 いやいやいやいや。...ずいぶんブクマがついてまずいなとは思っていたのだが、まさか見つかろうとは。どうしよコレ、業務なんたらアレ罪? ...と取り乱すも、会社とは関係なくお話でも...と誘われたので、のこのこと恵比寿のイタリアンな店でお事してきた*1。 発見の経緯を聞くと、面接官 (仮に、多田さんと呼ぶ。理由は後述) の後輩がはてなーで*2、僕のエントリを見て「このコンサルってどこですかねー」と多田さんに話を振ったところ「それウチだよ」と

    「74冊読みました」の面接官にブログがばれた→(中略)→ワインおいしいです\(^o^)/ - ミームの死骸を待ちながら
  • コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返された - ミームの死骸を待ちながら

    タイトル通りなわけだが。先日、とあるコンサルの個人面接で珍しい質問をされた。 「じゃあ、最近"俺ってスゲー"と思ったことは?」 思いつかず焦った僕は、最近まとめた去年の読書冊数を伝えた。質問に答えた瞬間社員さんの反応が「微妙」であることを悟り、しかるのち軽薄な自分を恥じた。 全然すごくねーよアホ。 コンサルティング、とりわけ戦略コンサルティングという仕事はインプット量が半端ない。なにしろ経験のない事業について、その事業の専門家にアドバイスせねばならないのだから、生半可な情報インプットではまともに会話すらできない。 具体的にその社員さんが何冊くらい読むのかは聞けなかったが、というか恥ずかしくてそれ以降ろくな受け答えが出来なかった*1のだが、明らかに僕は、勝負を仕掛けるフィ−ルドを間違えたのだろう。反省することしきりである。 それぞれのインプット・スタイル 僕程度の読書家はごろごろいる。上を見

    massunnk
    massunnk 2009/01/09
    どんまい。/捨てる技術大事。あとは潜在知を信じる。
  • 僕の脳回路はこのように繋がっている: 『さあ、才能に目覚めよう』ストレングス・ファインダーの結果と読後感 - ミームの死骸を待ちながら

    さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす 作者: マーカスバッキンガム,ドナルド・O.クリフトン,田口俊樹出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2001/12/01メディア: 単行購入: 160人 クリック: 3,045回この商品を含むブログ (459件) を見る 原題、"Now, Discover Your Strengths." 2001年に邦訳されたですが、カツマー効果により日において再流行しております、というかしておりました(少し遅い)。新刊で買うと (中古はダメ) カバー裏についているパスワードを使って、一回だけ「ストレングス・ファインダー」という性格診断のようなものができる。 んで、僕もやって、いろいろ考えてみました。外向けの結論から言うと みんなこれをやって自分の強みを晒すべき*1 これで1680円とか安すぎるから。まぁみんなっての

    僕の脳回路はこのように繋がっている: 『さあ、才能に目覚めよう』ストレングス・ファインダーの結果と読後感 - ミームの死骸を待ちながら
    massunnk
    massunnk 2009/01/09
    おもしろそう
  • シューカツが気持ち悪いのは要するに進化ゲーム理論。 - ミームの死骸を待ちながら

    404 Blog Not Found:「タダで働きます!」? 30年または$300万早いわ雑魚 糞学生はザマー。こんな人材はいらない。|web2.0 (^O^)v 不動産不況は誰でも知っていて、そのリスクを承知で、 「ぜひ!御社にします!」 と言って内定をもらったはず。※しかも6社ももらっていて・・・・ 学生のために企業があるのではない。 不動産業界が「好き」だから面接したのではないのか? 好きだから、情熱を持って就職活動をしたのではないのか? 将来性があると思ったから、他の業界の内定を否定したのではないのか? だから当然、その業界が好きなら、 タダで働きます! と言えばよいだけ。 給与をもらうため「だけ」に働きに行っているのではないのだから、末転倒だ。 実力があり誠意があれば、絶対に企業は給与を出す。 ※少し遅れるかもしれませんが 糞学生はザマー。こんな人材はいらない。|web2.0

    シューカツが気持ち悪いのは要するに進化ゲーム理論。 - ミームの死骸を待ちながら
    massunnk
    massunnk 2008/12/18
    起業すればよい/ほんと茶番だよなぁ、なんかいいアイデアないかなぁ
  • dankogaiの完成された半生哲学: 書評『弾言 -成功する人生とバランスシートの使い方-』 - ミームの死骸を待ちながら

    弾言 成功する人生とバランスシートの使い方 作者: 小飼弾,山路達也出版社/メーカー: アスペクト発売日: 2008/09/25メディア: 単行購入: 24人 クリック: 188回この商品を含むブログ (199件) を見る 読ませていただきました。 バランスシート、メモリ、果てはゲージ粒子まで人生をアナロジーで捕らえ、語る切り口がとてもおもしろい。僕自身もよく物事をアナロジーで考えるので、共感・納得しながら読めた。もっとも、生半可なアナロジーは専門の人から大いにdisられるので、あまり公言しないのだけど。 さて全体を通しての印象は、ブログの弾さんとイメージ違うな、というもの。 404の弾さんとは違って人間味があり*1、一人称も「僕」だし、なんか、新鮮。よく聞くなぁというものから、なるほどその視点はなかったわ、という項目まで幅広い各弾言が、非侵襲的に投げかけられる。見方が変わったかも。 各

    dankogaiの完成された半生哲学: 書評『弾言 -成功する人生とバランスシートの使い方-』 - ミームの死骸を待ちながら
  • 興味拡散系の本棚を晒してみると自己紹介になった - ミームの死骸を待ちながら

    id:syou6162の自己紹介の代わりに棚紹介するメソッドってないの?という声に答えて棚を晒してみる。一応分野ごとに分けてるつもりだけどあまり整理されていない。 世代平均から見て代には結構な額を投資しているんじゃないかと思う。 実家に送った、あまり見ないから押入れで眠っている図書館で借りて読んだだけのAmazonマーケットプレイスで売ったなどはここには写っていない。 科学系(1): リチャード・ドーキンス この棚に心の師であるドーキンスの著作を集めてる。最新の著作とかはいろんな棚に分散してるけど。一般に進めるのはダントツで利己的な遺伝子*1。大学受験が終わった日に買ったで、これを読んで生物まじヤバイと思った。 左端は獣医の父親から受け継いだコンラート・ローレンツの「動物行動学」。訳者が「利己的な遺伝子」と同じ日高さんだと知ってなんとなく感慨深いものがあった。 科学系(

    興味拡散系の本棚を晒してみると自己紹介になった - ミームの死骸を待ちながら
    massunnk
    massunnk 2008/11/22
    こういうのはどんどんやってほしい、けどやるのは恥ずかしいなー黒歴史発掘しそうだし苫米地の本とか無駄にそろってるしw
  • バイオ2.0の条件とは何か - ミームの死骸を待ちながら

    今や、Web2.0という言葉はバズワードの代名詞として扱われている。その言葉が出たことで何か変わったわけではないし、具体的なものを生み出したわけではない。一昔前には、最先端あるいは新パラダイムの代名詞として何でもかんでも2.0と付ける、"も杓子も2.0現象"がブームになった。 "Web 2.0 is a term describing the trend in the use of World Wide Web technology and web design that aims to enhance creativity, information sharing, and, most notably, collaboration among users. " Web 2.0 - Wikipedia, the free encyclopedia 僕のWeb2.0という言葉に対する理解は

    バイオ2.0の条件とは何か - ミームの死骸を待ちながら
    massunnk
    massunnk 2008/07/08
    バイオ熱い
  • 1