タグ

2009年6月24日のブックマーク (19件)

  • エコノCUBE 有機栽培型日本カルチャー | 日テレNEWS24

    エコノCUBE 有機栽培型日カルチャー<3/12 20:33> アメリカの第81回アカデミー賞で、「おくりびと」が外国語映画賞を、「つみきのいえ」が短編アニメ賞を獲得、日映画が2つのオスカーを得る快挙を成し遂げた。 12日の『まーけっとNavi』「エコノCUBE」は、映画に限らず、音楽やアニメといった日カルチャーの持つビジネスとしての可能性がテーマ。 慶応義塾大学ビジネススクール・小幡績准教授は「映画音楽業界では今、ハリウッド型のビジネスモデルが崩れ、有機栽培型のモデルが取って代わりつつある」と指摘する。ハリウッド型、有機栽培型のビジネスモデルとは一体どのようなものか、小幡准教授は今人気のアーティスト「Perfume」を例にわかりやすく解説。有機栽培型のビジネスモデルは世界市場に花開くのか、その可能性と課題について鋭く分析する。

    massunnk
    massunnk 2009/06/24
    小幡さん熱いw「有機栽培型」「窯変、備前焼」「ブランドの終焉」
  • YouTube - Perfume "NIght Flight" Full version at Yoyogi.

    massunnk
    massunnk 2009/06/24
    ファンの鑑たち。しかし切ないなーw
  • 『シェルピンスキーの森 -フラクタルが街を冷やす-』

    ■6/24(水)より野外実験展示「シェルピンスキーの森 -フラクタルが街を冷やす -」をエントランス前にて公開します。 http://www.miraikan.jst.go.jp/info/090619103412.html 日設置日。 昨夜から同僚が泊まり込んで作業しています。 なかなか建築物としても美しい展示です。 これがそのフラクタル屋根。 設営の様子、でかいです 地面に落ちる影も美しいです 日差しも美しいんですが、当に涼しい。 みんなに愛される展示になると良いですね。私はすごく好きです。機能美。

    massunnk
    massunnk 2009/06/24
    面白い、こんなことに使えるんだー
  • 「非現実の王国で ヘンリー・ダーガーの謎」 - logical cypher scape2

    何千ページにもおよぶ日記や自伝などの書き物。15000ページを超える、おそらく世界最長の小説。多くが3メートル以上もある数百枚の絵。 (パンフレットより) とにかく圧倒される。 何にか、何にだろうか。ヘンリー・ダーガーという人が費やした膨大なエネルギーに。いや、あるいはそれだけの仕事・作品(Work)が、誰からも知られずに行われていたということに、か。 何枚かの絵を見たことはあり、彼の独自性みたいなものはある程度知っていたが、それにしても一気にこれだけの量を見せられると、ほとんど言葉を失ってしまう。 何が彼にこれだけの創作を可能にさせたのだろうか。 例えば、多少なりとも小説か何かを書いたことがある人であれば*1、たった一つの作品を何十年にもわたってこれだけ子細に作り続けるということが、どれだけ異様なことであるか、想像できるのではないだろうか。 彼の一生を追いかけるドキュメンタリーと、彼の作

    「非現実の王国で ヘンリー・ダーガーの謎」 - logical cypher scape2
    massunnk
    massunnk 2009/06/24
    「何が彼にこれだけの創作を可能にさせたのだろうか」
  • 小幡績PhDの行動ファイナンス投資日記:Perfume 分岐点 監督からコーチへ

    massunnk
    massunnk 2009/06/24
    アスリートといっしょだなー/たしかにこれからの彼女たちのヴィジョンがみえない。3人はどうしたいのだろう。
  • ここらで韓国アイドルネタに触れておく - メガネ++ blog

    しばらく前(一年前くらい?)から韓国アイドルをウォッチはしてきてて、 もちろんそれは、プライベートでも親交のあるこちらの面々の影響なわけですが http://ais731.blog22.fc2.com/ 鈴木妄想なんじゃもん 雲の磁力 もちろんソニョシデ(少女時代、Girls’ Generation)とかKARAとかkirotsとか(笑、 その辺は聴いたり、YouTubeで動画みたりなんなりしてて、 ルックスのレベルが高いし、ダンスミュージックなポップスやっててダンス+歌っていう、 真っ当なことをやってるんですよね で、うわ、おもれーなー!韓国すっげーなー!とか思ってはいたんですけどね、ドハマリって感じじゃなかった 今年アタマにAfter Schoolっていうグループが出てきまして、 このグループが僕の心をグッと掴んで離さなくなっちゃったんです この曲『Ah〜』 どこが惹きつけたのかとい

    ここらで韓国アイドルネタに触れておく - メガネ++ blog
  • 【手描きPV】園庭想空の女少【ハーフ版】

    JEIです。■制作期間3ヶ月。いちいち動くアニメPV目指してみました。PV初挑戦、随所に漂う素人臭をご了承ください。 ■使用ソフト:Photoshop(ImageReady)→GIFアニメ→WMM。 ■一聞惚れした素敵原曲様はこちら→sm5598180 ■1万再生ありがとうございます。フルはご勘弁を。 ■次回作進中→sm7527364 ■しばらくは画力上達の修行します。

    【手描きPV】園庭想空の女少【ハーフ版】
    massunnk
    massunnk 2009/06/24
    フル作ってほしいなぁ
  • 新たな歴史の幕開けか?初音ミク、リアルシンガーをさしおいてトップ10入り | BARKS

    2009年6月17日にリリースとなった初音ミク・コンピ『EXIT TUNES PRESENTS Vocalostar(ボカロスタ) feat.初音ミク』が、6/29付オリコン週間アルバムランキングにて、トップ10入りを果たした。 ウイークリーランキング10位、デイリーランキング最高7位というこの好成績は、もちろん初音ミク・コンピレーションCDとしては初のランクインとなるものだ。 ◆『Vocalostar feat.初音ミク』各プロデューサーからファンに向けてのコメント この作品自体、収録曲はその関連動画を含むと動画共有サイトでの総再生数は2829万もの再生数に及ぶネ申曲が集結、ボカロ人気楽曲を高音質収録した充実のコンピであり、確かに発売前から大きな話題となっていたもの。そんな人気が、実売という数字によって明確に裏付けられる結果が出たということである。すでにリアルシンガーを脅かすセールスが現

    新たな歴史の幕開けか?初音ミク、リアルシンガーをさしおいてトップ10入り | BARKS
  • hype |聡明であるということ

    これから、二つのPerfumeのインタビューを見ていきたいとおもう。時期は同じ今年三月、ワンルームディスコ発売時。 一つめは、VIBE-NET.comから。 http://www.vibe-net.com/musicinfo/interview/PERFUME.html ―― 広島から東京に出てきた頃の思い出と重なるものはありました? のっち: ありましたね。やっぱり思い浮かぶ映像っていったら、上京してきた時に3人一緒の寮に入ったんですけど、その時の寮の部屋の感じっていうのが浮かびました。 ―― その時の感情は歌に込めたりしましたか? かしゆか: 込めてないですね。いつも感情込めずに歌うようにしてるので。歌詞は理解しても、気持ちを込めるのとはまた別で、「へぇー」っていって客観的に。ほんとにリスナーの方がCDを開けて歌詞を見た時と同じ感覚でいただいてます。 いつもの「感情を込めては歌いません

  • 吾妻ひでお公式HP

    ひでお公式ウェブサイトは、リニューアルに伴いこちらに移転いたしました。 3秒後に、自動的に移動いたします。

  • 面白法人カヤック、オフィスも面白かった!?

    カヤックが2007年11月にオフィスを移転して以来、筆者はこの畳が気になって仕方なかった。なぜなら、オフィスを四角く囲むようにレイアウトされたワーキングデスクの真ん中が畳だったからだ。ワーキングデスクを四角く囲むケースはないわけではない。ミーティングの時などにそういう並びに変えられるようにしているケースもあるが、何も真ん中に畳を置かなくてもいいだろうと、筆者は思ったものだ。 恐らく、畳の上でミーティングをするつもりなのだろうが、あまりにも目立ちすぎる。周りを囲んで仕事している人たちの集中力が途切れてしまうのではないか。ちょっと遠慮しつつ、カヤックの広報を担当している松原佳代さんに促されて、畳の上に上がってみた。 周りの人たちはカチャカチャとキーボードを打つ手をやめない。話を聞くと「もう慣れました」という。そうか、慣れるものなのか。慣れてしまうと、利点が見えてくる。畳に座って話しかけると、相

    面白法人カヤック、オフィスも面白かった!?
  • 問題解決には「情報を集めない生き方」が有効:日経ビジネスオンライン

    コミュニケーションスキルに問題発見力、最先端のマネジメント手法と、ビジネスの能力を向上させる上で“学習”は欠かせない。 学ぶべきことはたくさんあるが、“学習”と“知識の獲得”は同じものだと思っている方はいないだろうか。ビジネスだけでなくアカデミズムの世界でも、知識社会到来に向けて“知識の獲得”が重視されている。 効率を尊ぶ風潮の影響で、とかくネット上で収集できてしまえる情報や知識が重宝がられる時代。“現場”の経験の中で育む知性が軽んじられる傾向もある。 そんな中、言語や身体問題を論じる前田英樹さんは「身ひとつで生きる自分が学ぶ」ことが大事であり、教養とは「物識りたちの大風呂敷を指して言うのではない」と指摘する。 知識を得ることが、学ぶことに必ずしもつながらないのはなぜなのか。

    問題解決には「情報を集めない生き方」が有効:日経ビジネスオンライン
    massunnk
    massunnk 2009/06/24
    「あなたは“自分の身”をもっていますよね。自分の身が「いま・ここ」にあって生きています。しかし、情報量を重んじる考えは、ここに身をもって生きているという事実から切り離されています」
  • 残業代ゼロでもアイデアで“稼ぐ”方法――未来工業(前編)

    「社内規則や環境を変えたいなら、自分で考えてほしい」――岐阜県にある未来工業の残業、休暇への取り組みがおもしろい。前後編2回に渡って紹介する。 「残業ゼロ」「71歳までの“フレックス定年制”」「雇用形態は正社員のみ」――筆者は耳を疑った。みなさんはそんな会社が岐阜県にあることをご存じだろうか? 会社の名は未来工業。電気設備資材、給排水設備、ガス設備資材の製造販売を行っている会社だ。岐阜県にある社のほか、営業所、工場などが全国各地に点在している。 創立44周年を迎え、社員数は約780人(2009年5月現在)。契約社員、パート社員などの非正規雇用は行わず、正社員のみが働いている。給与はシンプルに年功序列。定年退職は60から71歳の中で自分で決められる。60歳を過ぎても、60歳の時の給与が支給されるという。 また製造業にもかかわらず制服は一切ない。「制服代として年間1万円を補助し、着たい服を着

    残業代ゼロでもアイデアで“稼ぐ”方法――未来工業(前編)
  • 脳波で念力ゲーム――シリコンバレーの起業アイデア

    創造する人々の製品やビジネス。そうしたアイデアパーソンの実際に学びたい――。「アイデアの起源」「アイデア具現化の壁」についてフォーカスする新連載「創造する人々」。第1回目は、最先端技術が商業化していく土地、シリコンバレーのベンチャーを取材した。 アイデアだけでもダメ、作るだけでもダメ――。ハッとするような製品を作ったり、ビジネスを成功させて入る人たちは、「優れた発想力」と「具現化への努力」をセットで持っていることが多い。そこで今回の連載では、こうした創造のプロセスをグングン駆け上っていく人々――創造する人々の実態に迫る。「アイデアの起源」と「具現化の過程における努力や能力」にフォーカスを当てて行きたい。 米国カルフォルニア、シリコンバレーのベンチャー企業NeuroSkyをご存知だろうか。 彼らが作ったのは脳波を読みとるヘッドセット。見た目はほとんどヘッドフォンと変わらない。しかしこのヘッド

    脳波で念力ゲーム――シリコンバレーの起業アイデア
  • ブレインストーミングを活発にさせる4つのツール

    アイデア出しに効果的なブレインストーミング。このブレストの効用を高める4つのツールを1人用、グループ用に分けて紹介しよう。 うまくかみ合えば、たくさんのアイデアを生み出すことができるブレインストーミング(@ITの用語辞典)。そんなブレスト用のツールをいくつか紹介しよう。アイデアに困ったときに利用してみてほしい。 1人で使えるブレストツール 通常、参加者が多いほうが、たくさんの意見が出てくるのがブレストだが、1人でいろんなアイデアを出して、それぞれを比較・検討するのも効果的だ。ただし、1人ブレストの場合は確実にメモを取っておかないと、ただ“妄想しただけ”となりかねない。また、アイデアの重要度などが分かるようにメモを書きたい。単なるテキストよりは、連想がつながるって見えるマインドマップのようなツールを使うといいだろう。そんな1人ブレストを行うときは、こんなソフトが有効だ。 無料のマインドマップ

    ブレインストーミングを活発にさせる4つのツール
    massunnk
    massunnk 2009/06/24
    こういうの欲しかった/うーんちょっとまだ微妙かも
  • あ~ちゃんのカワイイ声

  • 残業代もなければ生産性も低い~日本人の「労働」に未来はあるか:日経ビジネスオンライン

    前回は、日企業による来春の新卒採用抑制の動向を取り上げました。今回は、企業にとってコスト削減の即効性が高く、社員には痛みが少ない、「残業削減」に焦点を当てます。 日の人事部の代弁者、野々村さんが勤める流通チェーンのマルコーでも、残業削減が重要な課題になっています。とくに、大手飲チェーンや量販店などが、「名ばかり管理職」と「未払い残業代」について現役社員などから訴訟を起こされ、マスコミに大きく取り上げられて以来、緊急課題になりました。残業代を分単位で払うことが求められるため、まずは店舗ごとに残業の実態を正確につかむことに力を入れてきたのです。 その結果、改めて残業代のコスト負担が注目されるようになりました。そこで、社の管理職やエリアマネジャーが、部下や店舗現場の勤務時間を日頃からきちんと管理するように周知徹底。かつては、遅くまで残って働く人=まじめに働いている人、というイメージもあり

    残業代もなければ生産性も低い~日本人の「労働」に未来はあるか:日経ビジネスオンライン
  • PIAPRO(ピアプロ)|CGM型コンテンツ投稿サイト

    piapro(ピアプロ)は、聞いて!見て!使って!認めて!を実現するCGM型コンテンツ投稿サイトです。

    PIAPRO(ピアプロ)|CGM型コンテンツ投稿サイト
    massunnk
    massunnk 2009/06/24
    しらなかた
  • 肥後の琵琶弾き 山鹿良之の世界〜語りと神事〜(3枚組)