タグ

2009年9月9日のブックマーク (8件)

  • LGBTと医療・福祉の冊子を作りました - QWRCからのお知らせBlog

    医療・福祉関係者に向けて知っていただきたい事をまとめた冊子 「LGBTと医療・福祉【改訂版】」が出来ました。 こちらからPDFで全文をごらんいただけます↓ http://qwrc.org/2016iryoufukushicmyk.pdf また、初回1万部がすぐになくなってしまいそうなので、 増刷に向けたクラウドファンディングも実施しています。 「良い内容だった!」「もっと広まってほしい!」と思って下さったら、 ぜひご支援ください。よろしくお願いいたします。 https://t.co/AYiFzsgm0X ----------------------- 旧版はこちら↓ 医療・福祉関係者向けの冊子を作りました。 LGBTの現状を知ってもらう、ひとつのきっかけになればいいな! A5サイズ、20ページです。事例が充実してますよ~。 http://qwrc.org/LGBT_iryo_fukushi

    LGBTと医療・福祉の冊子を作りました - QWRCからのお知らせBlog
    massunnk
    massunnk 2009/09/09
    LGBT=レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー
  • オーバーストック

    根据调查发现回转遥知终会使用耐火砖提升了窑体的散热性能,与此同时也能够避免窑体受到损伤延长设备的使用寿命,而如今品质更好...

    massunnk
    massunnk 2009/09/09
    すごいサイトだな…
  • Blogopolis百景 - kaisehのブログ

    Blogopolisで、自分の土地のビルを自由に塗れる「ルーフペイント機能」を使っていただいているユーザの方を、100人集めてみました。 初めは無表情だった都市が、どんどん賑やかになってきています!

    Blogopolis百景 - kaisehのブログ
    massunnk
    massunnk 2009/09/09
    紹介されてた
  • 専門教育が、「処理力」と「編集力」の構成を変えるべき。 - Freezing Point

    もと和田中学校長の藤原和博氏と、10月の神戸市長選に立候補予定の樫野孝人氏の合同講演会を聴きに行った(参照)。 樫野氏はリクルート時代の藤原氏の後輩で、選挙に向けてタッグを組むとのこと。 藤原氏が板書した以下の表で、さいきん考えていたことを少し整理できた。 20世紀 成長社会21世紀 成熟社会 復興の時代文化の時代 みんな一緒それぞれ一人一人 情報の処理力情報の編集力 目的=正解答えはない。 納得解。 ジグソーパズルレゴブロック 以下は、講演を聴きながら考えていたこと。 これまではコミュニティが機能したから、その枠内で情報処理をしていれば仕事をしたことになった。 そこで医師や弁護士など、ルーチン化した専門職に高い地位と給与が与えられた。 社会の多様化・流動化が進むと、単なる「情報処理」では対応できない。 今後必要なのは、バラバラな人や情報をまとめ上げ、自分でコーディネートする「編集力」。

    専門教育が、「処理力」と「編集力」の構成を変えるべき。 - Freezing Point
  • 中田ヤスタカの10のルール@TBS「私の10のルール」 090908 - Aerodynamik - 航空力学

    http://www.tbs.co.jp/program/my_10rules.html TBS「私の10のルール」、今回は中田ヤスタカ。 その人の拘りが分かる番組。全力で発言を書き起こした。 1. 曲のストックは作らない その時面白そうなことをやろうと思うと、そのタイミングでまた一から作る方が楽しい。 たとえば自分の趣味が全く変わらなくても、世の中が変わればその分だけ変わるし、世の中が全く変わらない、そんな事はないと思うんですけど、変わらなかった場合でも、自分が変われば変わるじゃないですか。いろんな要素があって、好きなものとか今やりたいものっていうのは変わるので。やっぱり一から作りたいんですよね。 過去の曲にこだわりがない、ということにも繋がる発言。 Perfumeのあの曲とかあの曲とか、レコード会社の都合でもない限りはもうリリースはされないだろう。 2. レンタルはしない プライベート

    中田ヤスタカの10のルール@TBS「私の10のルール」 090908 - Aerodynamik - 航空力学
    massunnk
    massunnk 2009/09/09
  • 大麻が広がっているのではなく、大麻文化が広がっている。 - マウスパッドの上の戦争。

    <大麻>逮捕・書類送検は2割増…過去最悪ペースhttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20090820k0000e040028000c.html  上記ニュースによれば今年の大麻による逮捕者は過去最悪で、押収量は覚醒剤の6倍で、20歳代からそれ以下の弱年層が大きな割合を占めていると指摘している。また、初犯者が前年同期比で20.6%増となっており、早い話が大麻を吸い始める若い人々が、今、激増しているのだ。こういった報告に隠されている何時ものペテン行為、そもそも一回の使用量が覚醒剤に比べて大麻は圧倒的に多いにも関わらず押収量を比較したり、乾燥前の非常に重い上にTHCをほとんど含有しない生の茎や葉までそのまま量って末端価格いくらとか言う、大衆の無知に付け込んだ水増しは、もういいかげん止めて欲しいのだが、そんな細部に突っ込んでもしょうがないので、今回は「なぜ大麻に

  • 死にたくなったら図書館に行け

    自殺しようとしている男の下に、こう書いてある「自殺したくなったら、図書館へいらっしゃい」。つまりこうだ。図書館には様々な手引書や目録があり、司書は、あなたの調べもののお手伝いをいたしますよというのだ。あなたの「死にたい」という問題を解決に導くだけの自信があってこそ、このセリフを吐けるのだろう。 Library Instructions,by Ann F. Roberts. Littleton, CO., Libraries Unlimited, 1982,p.46 死なんとする人の「問題」や「解決」がどこかのに書いてあるからといって、その人の苦悩が減ずるわけはない。しかし、それでも、アプローチを見つけるために図書館へ向かうのは、良い選択肢の一つに違いない[逃げ場としての図書館]。 その悩みは、既に誰かが経験済みのものだし、うまくすると、自分では気づかなかった解決策も書いてあるかもしれない

    死にたくなったら図書館に行け
    massunnk
    massunnk 2009/09/09
  • レイヴカルチャーよ、死ぬな!我々はお前が必要だ! - マウスパッドの上の戦争。

    もう、いい。我慢できない。なぜ誰も何も言わない。なぜ黙ってる? いつからイイ子ぶってるんだよ? ふざけんな。言いたいことを言えよ。人生で最高の瞬間(そして時に最悪の瞬間)をこれでもかって与えてくれたパーティーカルチャーとドラックが酒井法子と押尾学に関するクソ報道とクソ愚民によって潰されかかってるってのに、なぜ誰も何も言わない? 何、コソコソヒソヒソ話してるんだよ? わかってるだろ? 「ドラッグの無いレイヴは気の抜けたコーラと一緒」だって。レイヴにはSやブリブリな大麻のバッヅや×(MDMA)が入ったパケやら炙ったスプーンやらが落ちてたり、ヨレて死体みたいになったヤツがスピーカーに何時間も張り付いてぼけーっとしたり、真っ白な顔していきなりドボドボ嘔吐したり、真っ青な顔してズボンの股間がジワーってなって、なんだ?って思ったらションベンもらしてるじゃん!コイツ!ウゲーって思うのは10年以上前から普