用いる方法の在り方に従う形で、作り出される音楽は制約を受けることになる。ovalという音楽は新しい解像度への感覚を拡張したといえるけれども、それは相対的なものでしかない。事物が形式という共通性を持つ限り既存の形態と断絶するような飛躍などというものはありえない。そう見える事態があったとするならば、それは単に観察者にとって成立したものである。 ovalを特徴付けるのは、コンピュータ内で完結する制作工程にある。音の素材の取り込み、加工、リアルタイム的配置、全て一台のパーソナルコンピュータによって完成することができる。ovalの音の素材は既成に流通する音楽cdであるが、ovalはそれを単にサンプリングしたもの使用はせず、ソフトウェアが可能にするカット&ペースト、リバース、ピッチ・シフト、タイムストレッチ、エフェクト、ループ等の様々な効果を施すことで、ほとんど原型を留めないものとなる。この段階でよう
こちらで触れたように主催の双風舎から終結宣言が出されていた「斎藤環と茂木健一郎の往復書簡『脳は心を記述できるのか』」に、なんと2年半の長考を経て茂木健一郎の返信「第2信 クオリア、そして偶有性」が掲載された。 ので、読んでみる……のだけれど、正直よくわからん。 よくわからんのはもちろんぼくのあたまが悪くて知識が不足しているからなんだと思うんだけど、なんか茂木さんのいつもの「一読するとなんかわかった気になるけど再読するとわからなくなる」式の美文とはとりあえず違う印象。 クオリアの問題を考えるということは、とりあえずのスタンスとして、「言語」以前の体験世界のリアリティを認めるということがなければならない。そのように私は考えます。ここでは「言語」という概念を、通常の含意にもとづいて使っています。斎藤環が往信で「倫理」とはこの反省的判断力によって導かれる、超越論的なメタ価値を指しています。それゆえ
@syawatan NHKというのがどういう目的をもった組織かと考えると、けっこうオカシイかも/どうでもいいが実況に誘導すべきだよな、「紅白をみんなでニコニコ実況しよう」だとすげーネット使いこなしてる感
前の記事 土星とその衛星たちのダンス(動画) 宇宙の果てまでフライスルー(動画) 2010年1月 3日 Dave Giancaspro 画像はキャッツアイ星雲 ニューヨーク市にある自然史博物館ハイデン・プラネタリウムでは、毎月最初の火曜日に、『既知の宇宙:グランドツアー』を上映している。地球から始まって、既知の宇宙の端っこまで、天文学者のツアーガイドによる旅をすることができる。以下の動画は、グランドツアーのプレビューだ。 同博物館はNASAと協力して、双方向の3Dによる『デジタル宇宙アトラス』を作成しており、無料でダウンロードできる。 WIRED NEWS 原文(English)
昨年末の各種音楽番組の特番でも微妙な盛り上がらなさを醸し出していたPerfume、というか「ワンルーム・ディスコ」。大晦日には久し振りに紅白を最初から最後まで通しで見たのだけれど、「ワンルーム・ディスコ」のパフォーマンスの地味さというか空気っぷりは本当にやば過ぎた。 Perfumeの三人は、あの大舞台でもいつも通りやってのけ、笑顔まで見せるという精一杯のパフォーマンスを見せてくれたのだけれど、ステージ上にぽつんと三人だけ*1、後ろのLEDスクリーンは赤白青の四角が映るだけ*2、衣装もゴールドで煌びやかなようだが実際は地味に埋もれてしまっていた。全ての出演者があらゆる手段を駆使して派手に「賑やかし」てくる中では、演出を含めたトータルで観ると完全に空気。もはや斬新だったはずのあのサウンドもダンススタイルも、世間の人達にとっては目新しいものではなくなってしまっているだけに、あえてあのようにしたの
押尾学 救急車呼んでも仕方なかった... (ダダ漏れ!裏芸能ニュース) 鹿児島の阿久根市長『高度医療が高度障害を生んでいる』 (逝きし世の面影) 押尾学事件より悪い片山右京遭難事故(不思議な労災事故) (逝きし世の面影) どうしようもなく政治的な存在『天皇』 (逝きし世の面影) 不思議な労災事故?『押尾学事件より悪い片山右京遭難事故』 (逝きし世の面影) 今年の暖冬予想がまるで幻で~ひょっとして今年は暖冬ではなく… (みそのサバ煮ヅケ増し状態 ) 『民主党、蓋を開けたら…』鳩山内閣の迷走ぶりが…すぐにぶれると批判されていた麻生政権より〜 (つぶやき話題の最前線) 気候変動版「ウォーターゲート」の衝撃 (逝きし世の面影) 鳩山政権に神風?がピューと…鳩山政権にとって怖いと思われるのが〜鳩山家の金銭感覚が… (つぶやき話題の最前線) 来年の参院選まで犬がしっぽに振り回される状態が…そもそも、民
このまま派遣村は定着して正月の風物詩となるのだろうか。年末から正月にかけて経産相が経済団体の幹部を呼び出し「新卒を採ってくれ」と頭を下げ、閣僚が派遣村に顔を出す報道をテレビで見るに、行政がこういった問題と向かい合ったことは政権交代の成果ではあるが、全く解決の見通しが立たない印象を受けた。去年の今ごろ僕は新卒一括採用こそ問題と書いたが、それは問題の一断面に過ぎず、慣行に過ぎず制度的な介入が難しい。実質的には緩い解雇規制の問題でもない。成長で矛盾は緩和されるが旬を過ぎたロスジェネが救われる訳ではない。だいたい俄造りの「成長戦略」で期待通り経済成長を達成できるか疑わしい。 この正月いくつかの本を読んで本当の問題って実は別のところにあるのかも知れないと考えた。まず『学歴の耐えられない軽さ やばくないか、その大学、その会社、その常識』によると大企業の採用が減ったのではなく大学生の数が増えている。そし
昨年12月にGoogleが自社で開発している携帯電話向けOS「Android」を採用した、初の自社製スマートフォン「Nexus One」を発売する予定であることが明らかになりましたが、ついに本日正式発表が行われました。 Googleが満を持してリリースするだけあって、数あるスマートフォンの中でも非常に高い性能を実現しているほか、同社が提供する各種サービスに加えて、声を利用したテキスト入力が可能になるなど、まさにハイエンドといえる内容となっています。 また、今回明らかになった情報から、日本で「Nexus One」を発売するキャリアも推測できるようです。 詳細なスペックやデモムービーの再生は以下から。 Google Offers New Model for Consumers to Buy a Mobile Phone | Google Press Center: Press Release
M-1グランプリ創設の目的 島田紳助が『M-1グランプリ』を創設した目的については、色んな所で深く詳しく語っていますが、ここで一番重要なポイントだけを出すと、「漫才を復権しないといけない」というものでした。つまり98年とか99年の段階で、漫才というのは島田紳助が「復権させないといけない」と思うような所まで衰退していた。 もちろんこの時点で、吉本のなんばグランド花月には、数年前の新喜劇ブームの影響で、お客さんは沢山入っていましたし、漫才師だってその後のお笑いブームの初期を支える人たちは、既に沢山デビューしていました。だからここでの「漫才が衰退している」というのは、メディアの上の話と考えていいでしょう。 テレビで漫才を披露する機会が無くなっている。それが故に新しい人が、漫才を目指さないことの危機感などが、『松紳』という番組で島田紳助と松本人志の二人が、「漫才を捨てた負い目」と共に、度々語る姿が
◇幸手市役所 初日に2000枚超す 人気アニメ「らき☆すた」の主人公、泉こなたと家族が暮らす設定になっていることから、一家4人を1日付で特別住民登録した幸手市は3日、4人のイラストが描かれた特別住民票の販売を始めた。同市役所には早朝からファンの長い列ができた。 販売に先立ち、市役所玄関前で開かれた特別交付式典には、同市出身で現在はさいたま市中央区に住む作者・美水かがみさん(32)が出席、町田英夫市長から特別住民票を受け取った。 美水さんは「こんなにたくさんの人に集まってもらい、作者としては幸せです。『らき☆すた』キャラクターをこれからもよろしくお願いします」とあいさつ。美水さんの母(59)も「鷲宮町の柊(ひいらぎ)家に遅れましたが、泉こなたさんも住民登録してもらえてうれしい」と話した。 式後に販売が始まり、午前10時までに整理券を受け取った643人がくじを引き、同じ番号の特別住民票
■主旨 「就活」及びそれから派生する諸問題に疑問や不安、不満を抱く若者は少なからず存在します。 しかし現在、そのような若者が表立って声を上げることは少なく、社会的な関心や認知度もまだ低いように感じます。 そこで、就活くたばれデモ@TOKYO実行委員会はそれら諸問題、若者の存在を可視化させ世間に「認知」させることを試みました。 若者が自分の気持ちを自由に表現出来る「場」をデモという形で設けたのです。 そのためあえて特定の批判対象を作らず、参加者を募りました(コンセプトは誰でも気軽に参加出来るデモです)。 ■参加者について 実際に当日は様々なバックグラウンドを持つ若者がデモに参加しました。 就活に対する問題意識や関心も異なり、各々が自由に自分の気持ちを表現しました。 参加者の内訳は就活生を含む大学生(2.3年)、大学院生(文系理系)、社会人に分けられます。 そのためネット上に多い「内定の無い学
さやわか × ばるぼら〜対談:2000年代におけるインターネットの話 【後編】 2010年お正月企画の最後を飾るのは、昨年に引き続きさやわかさんとばるぼらさんのお二人です。2010年代を迎えたいま、ここ10年間のインターネットを改めて振り返ります。今夜は前編に引き続き、後編のお届けです! さやわか:サービスの中では、おそらくいま一番注目されているものの一つであるTwitterとかも、僕はゼロ年代後半の個人による編集能力の拡大という視点で語れるんじゃないのかなと思ってるんですけどね。 ばるぼら:最近、まとめるサイトができたじゃないですか。 さやわか:「Togetter」とかね。あんなのがまさにそうだと思うんです。Twitterでは文脈をユーザーが個別に作り出さないといけないという需要があるからこそ、ああいうサービスが登場するわけですよね。ユーザー同士が文脈を作ると言えばWikiなんかは古くか
ファン、というのはその言葉の意味のごとく、何か、誰か、ある現象などを楽しむ存在であればいいのであって、たとえばPerfumeファンなら 「あ~ちゃん可愛い」「かしゆか可愛い」「おれ、ショートがいい」 でも、 「ダンス最高」 でも、 「ライブに行った。感動した」 でも、 「新曲楽しみ!」 でも、 そうした素朴で真っ直ぐな反応で充分、充分という言い方は少し傲慢ですね、そういったストレートな反応こそが本来ファンのあるべき姿、態度や姿勢なのだろう、と思います。 何かのファンになる、なった、ということは取りも直さず何かしらの活動に対する肯定的な態度の表明なのであって、何も小難しい理屈をひねくりだして「語る」必要なんてなく、上記の反応が基本であり、本質であるべきなのだ、と思っています。 Perfumeのブレイクというのは現場から始まっていたわけですが、その現象が広がりを見せるには、ネットという情報ツー
最新記事(inside out)へ | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2009年11月 を読む << 2009年12月 を読む >> 2010年1月 を読む 画像電子学会研究会予稿 09-03-08 の栗田・青木「リアルバーチャリティー -映像の中のウソー」の中の「アニメーションの中では、現実の物理現象の速度をきちんと再現した映像は現実的に見えなくなってしまう」という話が面白かった。この予稿の内容は、コマーシャル用のアニメーション作成中に、アニメーションを作るプロでない人が感じた興味深かったことをまとめたものである。 木に積もった雪がド
油画という呼び名は、絵の具の定着に油を用いた絵画の名称ですが、同時に西欧絵画の代名詞として使われてきました。当時、墨を中心とした絵画の伝統の中にあった日本美術界にとって、油をメディウムにした絵画には少なからず驚かされ、そこに新しい時代を感じたに違いありません。しかしながら、これに対して現代では技術が新たな脅威となりつつあり、デジタルの向こう側とこちら側といった分離が生まれています。 東京藝術大学と東京工業大学は、2004年から油画をコンピュータ上でシミュレートするソフトウエアの開発を行ってきました。これは、絵具・筆・キャンバス間の相関関係をアルゴリズムによってモデル化し、コンピュータ上でリアルタイムに油画描画を実現するペイント・ソフト「OPS:油画描画シミュレータ」です。これまでのペイント・ソフトが2次元配列の画素(ピクセル)をベースにした、いわば色指定ソフトであったのに対して、このシミュ
│ \ ○○○ / ○/ ̄\○ ─○| ^o^ |○― ○\_/○ ○○○ /二二ヽ / │ \ | 最 |. │ | 終 | /\ | 幻 | ( 普 ) | 想 | < 通 > | 拾 | ( 院 ) | 参゛ .| | 一 | | 之 | | 本 | __| 墓 |__ | 糞 | / └──┘ \ | 蟹 | |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ .| 在 | ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ | 庫 | / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \ | 妊 | |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|. | 具 | | :::::::::::::::| |::::::::::::::| | 信 | | :::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|:::
いきなり2010年頭より大嵐を起こしてくれそうな予感... 間もなく正式発表が行われるものの、そんなに「グーグルフォン」の登場に期待しすぎるなよって評価もあるんですが、米GIZMODO編集チームからは、この最新鋭の「Nexus One」なるAndroidケータイが、王者iPhoneもビックリの戦略で一斉無料配布される可能性について大胆予測を出していますよ。 とにかくケータイ会社も自分で好きに選べるので、希望者には全員にグーグルフォンを配布しまくって、その後は、Androidユーザー各自にドンピシャで広告を打ちまくるビジネスモデルで儲けていく...。そんなことできるわけないだろって一蹴されちゃいそうですが、どうやらスマートフォン1台の原価って、意外と大したことなかったりもするんですよね。iSuppliの分析では、せいぜい最新の「iPhone 3GS」でも180ドルくらいしかかかっておらず、ま
丁度一年くらい前にnemutterというtwitterのbotを作りました. nemutterというのを作った. - yaedaのメモ(試用中) 修論からの現実逃避で作ったbotです. followして下さっている皆様,ありがとうございます. 自分以外にも使って下さっている方がいるので, そろそろ改良しようしようと思って,何も手つかずで一年が過ぎました. そしたら,同名のサービスができちゃったみたいです. http://www.nemulog.jp/user_data/nemutter.php twitterを使った睡眠時間記録機能をnemutterという名前で追加されたようで, 機能も名前もガン被りです. で,勘違いして@nemutterをfollowする人がいるといけないので,声を大にして言います. @nemutterはねむログのサービスとは一切関係ありません. 社会人になって,仕事に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く