タグ

2007年2月15日のブックマーク (78件)

  • 二つの全体主義 - short hope

    ■[memo]二つの全体主義 http://www.lrb.co.uk/v27/n06/zize01_.html 『グッバイ・レーニン!』は、旧東独の体制を皮肉っぽく笑いトバす映画だったのでした。では、『グッバイ・レーニン!』という映画があるのなら『グッバイ・ヒトラー!』はどうだろう。ありえるんだろうか。 最近、ドイツではそれが奇怪な時代だったことを百も承知の上で、「オスタルギー」(旧東独時代への郷愁)が流行しているそうです。だから旧東独の革命歌や党歌をフィーチャーしたCDを見つけることはできるけれど、ナチのそういうCDを見つけることは困難らしい。回顧の許される全体主義と、危険視されつづける全体主義。その違いはなんなのか。 London Review of Booksオンライン版最新号で、ジジェクが“The Two Totalitarianisms”という一文を寄せています。イギリスのヘ

  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2007/02/15
    法廷を己の独演会場にし、被告人の権利を最大限守るべき義務を課せられているにも関わらず、怠慢で被告人を上級審の審理無しに死刑に追いやった弁護士に処罰無しですかそうですか。
  • You Tube ヴェルヴェット・アンダーグラウンド特集: 「好きになった」

    「宿命の女」を唄うニコ 向って左側ギターはルー・リード 右はジョン・ケール 1972年1月29日 パリのライブ 彼らのヴェルヴェット・アンダーグラウンドというバンドは既に無い これは再結成 スペシャル・ライブ 「ヴェルヴェット・アンダーグラウンドは全く売れなかった 誰にもレコードを買ってもらえないバンドだった だけど、彼らのサウンドを聴いた人はみんな自分のバンドを結成した」 そう言っていたのはブライアン・イーノ Windows95の起動音を作った男 「僕は待ち人」を唄うルー・リード 通りでゲイ・ボーイが年上の彼氏を待っている レコードにあった苛立ちはここに無い 何だか待ち人来たらずの感も 「サンデー・モーニング」数少ないバンド活動時のまともな映像 ヴェルヴェット・アンダーグラウンドは NYパンクやイギリスのネオ・アコースティック・ロック ニュー・ウェイブと呼ばれた若いバンドに圧倒的な影響力

    microtesto
    microtesto 2007/02/15
    セカンド大好き。
  • Welcome to Maplecroft Maps

    microtesto
    microtesto 2007/02/15
    なんか色々なデータを色分けで示す地図。面白そう。
  • https://www.imes.boj.or.jp/japanese/kinyu/2006/kk25-h-2.pdf

    microtesto
    microtesto 2007/02/15
    後半のゲートキーパーと課徴金のトピックが興味深い。
  • 【PDF】『ゼロ金利制約に関する誤解』 - ベネット・T・マッカラム - 日本銀行金融研究所 - 金融研究 - 2006/12

  • ヘッジファンドの投資行動変化と金融市場への影響

    日銀レビュー 2006-J-18 ヘッ フ ン ジ ァ ドの投資行動変化と金融市場への影響 ∼ポジ ョ シ ンの集中および投資対象拡大と市場流動性リ スク∼ 東尾直人・寺田泰・清水季子 2006年11月 ヘッジファンドは、大量の資金流入や世界的な株価上昇等を背景に、近年その投資行動を変化させて 1 きている。ヘッジファンドのデータベース 等を分析したところ、株式買い持ち(ロング)ポジション の拡大、新興国市場・コモディティ市場に対する投資の増加、ヘッジファンド戦略間の相関の高まり などが観察された。ヘッジファンドは金融市場への流動性供給や市場の効率性向上の観点から、市場 で重要なプレゼンスを有しており、その投資行動が一方向に偏る場合や、特定の市場、とりわけ規模 が小さく流動性の低い市場に集中する場合には、市場価格変動を増幅させる可能性がある。投資行動 の偏りや特定の市場への集中は、

    microtesto
    microtesto 2007/02/15
    >>HF等一部の市場参加者によって、流動性の低い市場における巨額のポジションが短期間に解消された場合、これに対応するのに十分な流動性が他の市場参加者から提供されるかどうかが、市場機能維持の観点から重要
  • イリノイ州議会に「SNSアクセス禁止法案」提出

    米イリノイ州で、図書館や学校からのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)へのアクセスを禁止する法案が提出された。 この「SNS禁止法案」は、共和党のマット・マーフィー州議会上院議員が2月9日に提出したもの。イリノイ州のすべての公立図書館と公立の学校で、公共のPCからSNSにアクセスすることを禁じるとしている。「公立図書館」には大学の図書館は含まれない。 この州法案では、違反した図書館が改善措置を取らない場合には、法的責任を問われる可能性もあるという。

    イリノイ州議会に「SNSアクセス禁止法案」提出
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メディア・パブ: ソーシャルサイト,一部インフルエンサーが牛耳る心配も

    ユーザー参加型のソーシャル・ニュース・サイトやソーシャル・ブックマーキング・サイトを介して,鮮度が高くて人気の高いニュースと接している人は多い。特定のニュースサイトではなくて,こうしたソーシャル系サイトをハブにして,日々のニュースを追いかけているのだ。 Digg,Reddit, Del.icio.us,Newsvine,それに日では「はてなブックマーク」などが代表的なサイトである。最近では,こうしたソーシャルサイトが,ネット上のニュース記事やブログエントリー,ビデオクリップを価値付けし始めているいえる。その結果として,有力なソーシャルサイトに掲載されると,ソース元サイトにアクセスが殺到することになる。 ソーシャル・ブックマーキング・サイトやソーシャル・ニュース・サイトでは,登録ユーザーの投稿(通知)や投票/ブックマーキングを通して,掲載する記事などを決めていく。誰もが参加できるので,多く

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 【PDF】京都のクラブ・カルチャー史

    京都のクラブ・カルチャー史 田中亮太 はじめに 京都のクラブ・カルチャー史 はじめに ともすれば、完全に一定の周期を保ったまま永遠につづくように思われた、ドッ・ ドッ・ドッ・ドッという 4 つ打ちのバスドラムが、ドドドドという 16 分のビートに変 わったその瞬間、目が眩むほどのフラッシュライトが高速に点滅した。その怒号のよ うなドラムロールが鳴りおわり、フラッシュの白い点滅が、心地よい青色の光となっ て、そこにあるすべてのものを包むと、それまでは低音のグルーヴに色をつける程度 の表出具合で耳を飽きさせなくしていた、和音の連なりからなるメロディラインが、 ファンファーレのように降り注いだ。いたるところから歓声があがった。 満面の笑みを浮かべ、手を掲げる女の子、汗だくでもはや最後の 1 枚のシャツまで 脱いでしまいそうな男子集団、ディスコ時代から踊ってきたような中年男性、ダンス フロ

  • ブームのMBO、裁判所が注視:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 東京地方裁判所が、上場企業の間で近年盛んになった経営手法に目を光らせている。東京地裁の民事8部、通称「商事部」の裁判官らは、非公式の会合で米国の事例研究や国内の関連論文の収集を進める。 その手法とは、上場企業の経営者が投資ファンドなどと組み、株主から株式を買い取って非公開化するMBO(経営陣による企業買収)だ。外のすかいらーく、青汁のキューサイ、東芝子会社の東芝セラミックス、焼き肉チェーン「牛角」を展開するレックス・ホールディングス…。M&A(企業の合併・買収)仲介業、レコフの調べによると、2006年に実施されたMBOは前年比19.4%増の80件。急激に件数が増えており、大型案件も目立つ。 水面下ではさらに活発な動きがある。M&Aに詳しい弁

    ブームのMBO、裁判所が注視:日経ビジネスオンライン
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • 教科書には載らない1chの歴史 - ちゆ12歳

    2001年ごろ、「1ch」という掲示板が話題になりました。 日のインターネットの歴史の中でもひときわ珍妙な掲示板でしたが、短期間に色々な出来事があり、消えてしまったログが多いので、全体像が把握しづらいです。 ばるぼらさんの「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書」というでは、 2ちゃんねるとは違う、人に優しい掲示板。良い投稿をした人にはお金が入る仕組みを作るバリューエクスチェンジシステム! ……そうしたカラフルな宣伝文句が飛び交う中、いざアクセスするとセキュリティが甘すぎてボロボロの掲示板や、2ちゃんねるに対する敵意を剥き出しにした運営側の投稿が待っているという、あまりにも期待を裏切られる残念な内容だったのが惜しい。 ……と、簡潔にまとめられていますが、残念ながら、牛丼からスタートして吉野ヶ里遺跡に至る珍事件の数々について、具体的には触れられませんでした。 そこで、この

    microtesto
    microtesto 2007/02/15
    懐かしいなぁ…あめぞうさんどうしてるかなぁ
  • http://www.business-i.jp/news/sato-page/rasputin/200702150011o.nwc

  • 改廃品目一覧1887年基準1月・1980年基準

    microtesto
    microtesto 2007/02/15
    おもすれー。最近のより断然面白い。 via 今朝のドラめもん2007/2/14
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2007/02/15
    これは良い制度。
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2007/02/15
    弾劾!弾劾!はネタとしても非難は免れ得ないわなぁ。
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2007/02/15
    蝿の次は鼠かぁ。
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    microtesto
    microtesto 2007/02/15
    難儀な話だねぇ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
  • NET EYE プロの視点

    90年代初め以降、韓国北朝鮮との統一を恐れるようになった。豊かになるほどに豊かさを失うのが嫌になったから。最近、新たな理由が加わった。「強大になる中国」だ。韓国は「北」が、恐ろしい隣国との緩衝国になってくれればと願い始めた。 強大化する中国への恐怖 韓国の最大手紙、朝鮮日報の今年の新年企画が象徴的だった。この企画では韓国の大学教授や記者ら北朝鮮の専門家が、核実験後の朝鮮半島情勢を展望した。興味深いのはここで語られた「北朝鮮の金正日政権が何らかの理由で崩壊した場合」への対応策だ。「すぐさま韓国が吸収統一すべきだ」と主張した識者は皆無だった。 多くの識者が「南北格差をまずなくすべきだ」と主張し、緊急に対応処置が必要な北の治安問題に関しても「国連の平和維持軍の旗の下で、中国と米国が部隊を派遣して秩序を維持する」ことを前提として議論した。 一部の識者は、「韓国が平和維持軍を単独で派遣すべ

  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

  • グーグル、ベルギーの著作権侵害裁判で不利な判決--欧州各国への影響は

    ベルギーで審理されていた著作権を巡る裁判で、Googleに不利な判決が下された。著作権に詳しい法律専門家らは現地時間2月13日、これはほかの欧州諸国における裁判に影響をおよぼす可能性があるが、より許容範囲の広い法律を施行している米国の裁判所は左右されないだろうと述べている。 ベルギーの裁判所は現地時間2月13日、検索大手Googleに対して、フランス語およびドイツ語で書かれたベルギーの新聞記事の一部を「Google News」およびベルギー版Google検索サイトに掲載しないよう命じ、先に下していた同様の判決を追認した。一方で、Googleがこの裁定に同意したことから、同社が命令に応じなかった場合に支払わなくてはならない罰金を1日あたり130万ドルから3万2500ドルへ減額した。 今回の判決は、同件に関してGoogleに下された2度目のものである。Googleが2006年9月に敗訴したあと

    グーグル、ベルギーの著作権侵害裁判で不利な判決--欧州各国への影響は
  • 「情報通信省」ははたして必要なのか

    菅義偉総務大臣が構想を明かした「情報通信省」(仮称)の設立が話題になっている。総務省、経済産業省、文部科学省、内閣府がそれぞれ持つ情報通信関連の担当部局を統合し、情報通信行政を一手に担う役所を設けようという考えだ。 情報通信省という構想自体は、ちょうど10年前の1997年の橋龍太郎内閣のときに最初に出てきた。行政改革会議で中央省庁再編の話が挙がり、1府22省庁を1府12省庁に数を減らすことを大原則に議論が進められたなかで、情報通信省の構想が浮上した。結局、構想自体はそのまま終息してしまったが、今回、改めてその話が浮上したわけだ。 1997年の橋内閣の時に出てきた情報通信省構想は、郵政省(現:総務省)の解体にまつわる議論の中から生まれたものだった。郵政省の郵便業務を郵政公社にするとともに、米国の連邦通信委員会(FCC)のように情報通信行政を政府の外部機関となる独立委員会で取り扱うようにし

    「情報通信省」ははたして必要なのか
  • IT企業を揺るがす「バックデート事件」--S・ジョブズ氏はなぜ擁護されるのか?

    ストック オプションの不正な「バックデート」操作を告発された数百社。対処方法もさまざま、定石はないようだ。 セキュリティソフトウェアメーカーMcAfeeなどの企業は、最高経営責任者(CEO)をはじめとする最高レベルの経営陣に退陣を求めた。バックデートによって金銭的利益を得たこと、または不法行為をしたという事実を彼らが認めていないにもかかわらずだ。一方、Appleのように正反対のアプローチをとった企業もある。AppleCEOであるSteve Jobs氏のバックデート行為を擁護し、連邦当局の調査の成り行きを見守る作戦に出た。 どちらのアプローチが正しい、あるいは間違っているのだろうか。コーポレートガバナンスの信奉者ならば、McAfeeをはじめとする企業(News.comを運営するCNET Networksも含む)が株主にとって正しい行いをしたと言うだろう。しかし、現実主義者は別の見方をするか

    IT企業を揺るがす「バックデート事件」--S・ジョブズ氏はなぜ擁護されるのか?
  • iza:イザ!

  • iza:イザ!

  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

  • http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000005216

  • 取材テープで分かった 鳥越辞任の真相

    ニュースサイトやジャーナリストのブログを舞台に繰り広げられてきた「オーマイニュース」鳥越俊太郎編集長を巡る「辞任騒動」が、新たな局面を迎えた。「騒動」をスクープした記者が鳥越氏に「恫喝」されたことを写真週刊誌に暴露したほか、鳥越氏が辞任の意志を語る音声も公開された。それでも、「誤報」「事実無根」と強弁する鳥越氏とオーマイニュースは何を考えているのか。 ニュースサイト「JANJAN」が2007年1月11日に初めて「辞任説」を報じ、オーマイニュースはこれを「事実無根」と完全否定。これを受けてJANJAN側は取材の際のやりとり(一問一答)を公開して反論したが、鳥越氏が動画メッセージで「これ(辞任報道)はウソです」と語るなど真相は藪の中だった。 音声を聞いてみると、「誤報」ではない そんな中、写真週刊誌「フラッシュ」2月27日号(首都圏では2月13日発売)に「告発!鳥越俊太郎『嘘と恫喝テープ』を独

    取材テープで分かった 鳥越辞任の真相
  • 【レポート】ISPからボット感染報告を受けたユーザー、何%が対策をするか | ネット | マイコミジャーナル

    「重要インフラセキュリティセミナー」が、情報処理推進機構(IPA)と、日データ通信協会テレコム・アイザック推進会議(Telecom-ISAC Japan)、JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)の主催で開催されている。 セミナーではTelecom-ISAC Japanから企画調整部の有村浩一部長が登壇し、同団体のボット対策、注意喚起とそれに対するユーザーの反応について講演した。 組織としてのTelecom-ISAC Japan Telecom-ISAC Japan 企画調整部 有村浩一部長 Telecom-ISAC Japanは日初のISAC(Information Sharing and Analysis Center)として、2002年7月に設立された。「日のネットワークインフラを、事業者が連携して守る」ことを目的に立ち上げられた会員制任意団体だ。 国内I

  • 学習塾と格差社会 - atutake's diary

    市場全体は前年比0.5%減、上場19社は5年で約1.5倍 学習塾市場である(日経残業新聞2月14日)。市場全体が縮んでいる中で、大手有名塾の寡占化が進んでいる。市場の背景となる子どもの数自体も減っている。いうまでもなく少子化である。一方、私立中学校は減ってはいない。むしろ、微増ぐらいの傾向にあるはずで、中学入試そのものはやや広き門となっているはずだ。 そうした状況の中で、名門中学校をめざす層が増えているということだろう。そして難関校への合格率の高い塾に子どもが集まっている。 そこで 人気の高い有力学習塾の業績は軒並み好調。早稲田アカデミーの07年3月期の単独経常利益は前期比69%増と大幅な経常最高益を見込む。中学から大学受験まで展開する市進も。中学受験部門の好調で07年2月期の連結経常利益が同24%増え、経常最高益を更新する見通しだ。 (前掲、日経産業新聞) この記事には興味深いグラフが添

    学習塾と格差社会 - atutake's diary
  • 防衛省市ヶ谷新庁舎、完成間近、その使途は? - Aquarian's Memorandum

    【完成間近の市ヶ谷新庁舎(手前の白っぽい建物・2棟に見えるが、L字型の一つのもの)。手前は靖国通り。奥は左からB棟、C棟(二つ)、A棟、左奥は市ヶ谷仲之町に新築中のマンション。画像クリック→拡大画像がポップアップ】 東京の居所は、市ヶ谷の防衛省に近い。都営新宿線・曙橋駅で降り、靖国通りをわが家に向かうと、中央大学市ヶ谷キャンパス(以前はアジア経済研究所だった)のすぐ向こう、靖国通りに面した場所に、なにやら新しい建物の工事が行われているのを、ここ何年か眺めてきた。工期が異常に長い。いつまでたっても建物が見えてこない。そのことを一度このブログに書いたことがあった(『核攻撃に備えるのか防衛庁』05/8/2)。それが、どうやらやっと完成するようだ。いったいこれは何のための建物だろうか。 防衛省のHPその他をグーグルで検索していても、この新庁舎についての公開資料は見つけることができない。ただ、例の官

    防衛省市ヶ谷新庁舎、完成間近、その使途は? - Aquarian's Memorandum
    microtesto
    microtesto 2007/02/15
    中国もビックリの秘密兵器が隠されているに違いない
  • ernst@hatena

  • jugement:隔地者間取引で承諾の時期が問題となった事例 - Matimulog

  • 【レポート】情報セキュリティは抽象論の時代から実効性の時代へ - 岡村弁護士 | ネット | マイコミジャーナル

    「情報セキュリティは抽象論の時代から実効性があるのかという時代になっている」――都内で開催された重要インフラセキュリティセミナーで情報セキュリティに詳しい岡村久道弁護士はこう語り、情報セキュリティを確保するために具体的な対策が必要であると強調した。 傷口を広げるルールとセキュリティを確保する必要性 岡村弁護士は情報セキュリティ関連の裁判例を挙げながら現状の問題点と今後の課題を指摘。例えば2005年に判決が出た北海道警江別署の捜査情報が漏えいした事件では、暴露ウイルスAntinnyに感染した巡査の私有PCから捜査情報がWinnyネットワークに拡散した。 この時期、道警では情報セキュリティ対策として(1)私有PCの持ち込み時に上司の許可を得る(2)持ち込んだPCのHDD内に捜査情報を保存しない(3)私有PCを持ち帰る際には上司のチェックを経る――という3点の規則を定めていた。 しかし当時、道警

  • ハイナー・ミュラー「ハムレットマシーン」 - THINGS BEGIN

    ハムレットマシーン シェイクスピア・ファクトリー (ハイナー・ミュラー・テクスト集) 作者: ハイナーミュラー,Heiner Muller,岩淵達治,谷川道子出版社/メーカー: 未来社発売日: 1992/08/01メディア: 単行 クリック: 20回この商品を含むブログ (7件) を見る痛みもなく、思想もなく。 OM-2公演「ハムレットマシーン」@日暮里サニーホールを見た。面白かったので、戯曲のテキスト読解とそれに比較したOM-2の演出で気になったところを数点。 ミュラーの革命に対する態度はアンビヴァレントだ。「悪こそが未来」に典型的に見られるように、彼は一方では全体主義的「帝国」を舌鋒鋭く批判する。だが彼は、革命にその転覆を賭けるほどナイーヴでもない。テキスト「ハムレットマシーン」は、その名のとおりシェイクスピア『ハムレット』を翻案としつつ、革命=「父殺し」が約束する未来もまた欺瞞に満

    ハイナー・ミュラー「ハムレットマシーン」 - THINGS BEGIN
  • P2Pは音楽の売上にそんなにダメージを与えていないよ、という研究 - 半可思惟

    はてブではあまり話題になっていないみたいなのでご紹介。 合法的な音楽売上に対するP2Pの影響に関する調査というのをFelix Oberholzer-GeeさんとKoleman Strumpfさんという方が行ったそうです。結果はthe Journal of Political Economyに掲載されています。 A new study in the Journal of Political Economy by Felix Oberholzer-Gee and Koleman Strumpf has found that illegal music downloads have had no noticeable effects on the sale of music, contrary to the claims of the recording industry http://arst

    P2Pは音楽の売上にそんなにダメージを与えていないよ、という研究 - 半可思惟
  • Baldanders.info - 中年だって本は買うぞ

    失敬な話(笑) なぜ中高年はを買わないのか 私は四十路過ぎの中年だがは買うぞ。 たしかに10代20代の頃に比べれば読むスピードは落ちてるけど相対的な量が減ってるだけで読まなくなったわけじゃないし, 読みたいは買ってでも手に入れる。 「「書籍」と言えるような」という括りがそもそも謎だけど, いわゆるハードカバーや文庫・新書を指すというのなら3~5千円/月程度のペース。 それに仕事関係のや雑誌・漫画を含めていいなら1~2万円/月程度かな。 あっノンフィクションなんかは基的に読まないですから。 うちの母親は年金貰うようになって物凄い勢いでを読み始めた。 私が実家に置いている筒井康隆さんのシリーズはあっという間に読破したらしい。 更に(少ない収入の中から)月に1,2冊程度のペースで文庫などを買っているようだ。 しかもジャンルが無差別。 学生時代は図書館をサルのように貪ってたけ

    Baldanders.info - 中年だって本は買うぞ
    microtesto
    microtesto 2007/02/15
    学生時代にわかりもしないのに見栄はって買った本は歳食ってからじゃもう完全に理解できない→勢い頭使わなくていいアレゲな新書類に→買わないで図書館へ。元々文化資本の少ない階級出身だとこのパターン多そう。
  • もっと光を ― ゲーテと印象派と終わりのクロニクル ― ライトノベルファンパーティー

    0.はじめに 絵、イラスト、グラフィックス。 そうしたものは来自由に描かれて、自由に見られるべきものです。 ですから、今回私の書いた理屈っぽいコラムは、「こんな見方もあるのか」程度にご覧になって頂ければ幸いです。 理屈は自由になるためのものであって、縛るためのものではありません。 ここに書いた理屈で、貴方の感じる色が広がることがあっても、狭くなってしまうことがありませんように――。 1.「終わりのクロニクル3」の不思議な色彩 まずは、さとやすさんの描いた電撃文庫刊、川上稔さん著「終わりのクロニクル3 上中下巻」の 3冊の表紙イラストを見て下さい。形ではなく色を見て下さい。 これらはとても面白い色使いをしています。3冊とも少女が描かれていますが、その服の色は一体何色でしょうか? ぱっと見ると上巻は水色、中巻は紫、下巻は黄色に見えます。 でも単純にそうと言えるでしょうか? よ〜く見てみましょ

  • isologue - by 磯崎哲也事務所 キリスト教のベースがない日本は「法化社会」になれるのか?

    microtesto
    microtesto 2007/02/15
    法治国家と法の支配の違い。
  • ジャック・デリダ “Mal d’archive”その2 - 生きてみた感想

    ● 前置き フロイトについて論じたジャック・デリダの“Mal d’archive”について感想を書いた前回(http://d.hatena.ne.jp/voleurknkn/20070213#p1参照)のつづきを書きます。ただその前に簡単な注意喚起。僕は基的に、読んだに実際に書かれていた内容を手際よくまとめる、ということが苦手です。むしろ、自分がそれをどう理解したのか、にどうしても焦点が当たってしまい、書いているうちに必ず実際に書いてあったこととは、表面上は別のことを書くことになってしまいます。ただ、そのについての理解としては間違っていないことを書いている、と自分では考えています。前回の感想文もその口であり、途中からは“Mal d’archive”そのものの内容からはいくらか離れて、それを理解するために必要だと思われる補助線を引くことがメインになってしまっています。その点、くれぐれも

    ジャック・デリダ “Mal d’archive”その2 - 生きてみた感想
  • 梶ピエールの備忘録。売られるドイツ、買う中国

    このところドキュメンタリー番組の紹介ばかりで恐縮だが、実際に興味深いものが多いので。 通常「グローバライゼーション」という言葉でイメージされるのは先進国の資中国やインドなど途上国に進出し労働力を安く買い叩くという構図である。しかし、14日にBSで放映されたドイツのコークス工場を題材にした番組では、逆に中国の企業が先進国に進出し生産設備などを買いあさっているという、いわばグローバリゼーションの別の一面が詳しく描かれている。 以下、番組紹介ページより引用。 ドイツの高い技術レベルを入手しようと中国の大企業がルール工業地帯にある最新鋭のコークス工場を買収した。中国側の目的は、工場を解体して、この工場の設計図を手に入れること。この設計図で中国各地に最新鋭のコークス工場を作り、ドイツその他の先進国にコークスを輸出するのがねらいだ。 この番組は、中国企業に買収されたドイツのコークス工場が中国人労働

    梶ピエールの備忘録。売られるドイツ、買う中国
  • 研究メモ 続・リバタリアン宣言

    前回のエントリ リバタリアン宣言 http://d.hatena.ne.jp/dojin/20070213 に対して、著者の蔵研也氏からメールを頂いた。ありがとうございます。主内容は以下のとおり。 一言、身障者の「自由」について。 この点についてはアイザイア・バーリンの『二つの自由』が 参考になると思われます。 小生は身障者問題についてあまり深く考えたことはありませんでしたが、リバタリアンとしては、そのような「自由」はやはりないと言わざるを得ません。 人道主義的には納得しますが、しかし、世の中には、身障者福祉などしたくないという人もいることは間違いないからです。小生には道徳的にこのような人たちから国家という強制装置を使って、資源を強制的に奪ってまで福祉にあてることが正当だとは思われないのです。 リバタリアンである小生は、福祉に携わる人はそれに応じて社会で尊敬なり、寄付なりをえることで満足す

    研究メモ 続・リバタリアン宣言
  • von Neumann-Morgenstern効用関数は基数的か? - たけみたの脱社会学日記

    三谷武司,2006,「von Neumann-Morgenstern効用関数は基数的か?」,盛山和夫(編),『高齢化社会の公共性に関する社会学的研究』,pp. 153-166 (PDFはこちら) 1. 基数的効用関数、序数的効用関数、NM効用関数 John C. Harsanyiは、von Neumann-Morgenstern効用関数(以下、NM効用関数と略記する。)を用いることで、全員の効用値の総和を最大化するような選択が倫理的に正しい選択だとする効用総和主義を復活させたとされている。少なくとも、人および彼の支持者の多くはそう考えている。まずはこの「復活」ということの意味を確認しておく。 1.1. 基数的効用関数と効用総和主義 効用総和主義というのはもともと、ある状況で個人が体験する一種の心理状態を倫理的判断の基礎に据えようとする立場であった。たとえば快感、たとえば幸福がそれに当たる

    von Neumann-Morgenstern効用関数は基数的か? - たけみたの脱社会学日記
    microtesto
    microtesto 2007/02/15
    後で読む。
  • 公共部門の労働シフトはピンチ?-EUの新通達 - スウェーデンの今

    EUの目的の大きなものの一つは、域内の関税を撤廃しモノやサービスの取引を促進したり、労働力の移動を域内でより自由にしたりすることで、アメリカに匹敵する一大経済圏を形成し、経済資源の効率的配分や規模の経済の達成を促進して行くことである。 そのためにEUの内閣に相当する欧州委員会が創設され、議会に相当する欧州議会が設立され、地理的拡大以上にEUの活動領域がますます大きくなって行っている。日を始めとする外部からは、「第二の合衆国の誕生」とか「西欧でもはや戦争は起こらない」などといった観点から好意的な関心が寄せられているが、一方で、EU域内に住む人にとってのEUに対する好感度、というのはそう簡単ではないようだ。 よく寄せられる批判は、EUの構造が非民主的だ、というもの。欧州議会で新しい法律が採択されEU加盟国に発せられる。または、欧州委員会が「行政通達」のような形で各加盟国政府に強制通達を行う。

    公共部門の労働シフトはピンチ?-EUの新通達 - スウェーデンの今
  • 搾取の効能 - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 http://d.hatena.ne.jp/kechack/20070210/p1に曰く、 まず会社員に個人事業主のような自己責任を求めるのはどうなのか?自己責任が取れる人間は独立して起業すればいい訳で、そのリスクを回避したい人が企業に所属し、そのリスク回避分は自己が創造した付加価値を企業に帰依させるのである。昔風に言えば搾取だが、リスク回避の為の年貢と思えばいい。 しかし奥谷社長の考えに基づけば、年貢を納めているのに、リスクは自分で負えと言うことなのか、働く側から見れば企業という庇は高いのに保障が薄い魅力のない保険に成り下がってしまう。 「帰依」は帰属? 単純な左翼的言説では何故みんな「搾取」を甘受するのかということは問題にならないか、〈虚偽意識〉というマジック・タームによって処理されるかどちらかだろう。しかし、「搾取」にもそれなりの積極的な効能があるということは確認しておいた

    搾取の効能 - Living, Loving, Thinking, Again
  • 高橋洋一「一月利上げ騒動はなぜ起きたか? 政府と日銀の“共有”に大きな課題」 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    心配して損なぐらい元気なようです。店頭にある『ダイヤモンド』に論文が掲載されてます。この論文の三分の二はこのブログでもお馴染みな主張が展開されています。例えばこことここを参照ください。また現在これも店頭にある若田部昌澄さんの論説を参照ください。 高橋論説の要旨 1 一月の利上げ騒動(政府、日銀、自民党、マスコミ入り乱れての騒動に市場がうわさに翻弄)の真犯人は誰か? 2 政府・自民党が犯人か? 中央銀行の独立性を例えば中川幹事長らの発言が犯したとする見解があるがそのような指摘は、中央銀行の独立性が政策手段の独立性にすぎず、政策目標の独立性を意味しないことを忘却した指摘で妥当ではない。『フィナンシャル・タイムズ』の社説でも日銀の政策目標の曖昧さを指摘している(インフレ目標の導入の主張)、政府の意見を聞く必要が日銀にあるという論があったことを紹介。 3 「いわゆる日銀によりマスコミ、日銀ウオッチ

    高橋洋一「一月利上げ騒動はなぜ起きたか? 政府と日銀の“共有”に大きな課題」 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 国家神道について - 美徳の不幸 part 2

    近々『国家神道再考―祭政一致国家の形成と展開 (久伊豆神社小教院叢書)』の書評会があるので、参考になると思い、以下のを読んでいる。ずっと積ん読だったのだ。 国家と祭祀―国家神道の現在 作者: 子安宣邦出版社/メーカー: 青土社発売日: 2004/07/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (15件) を見るたしかにこの子安先生のは、「国家神道」を再考しようとする人々にとって、けっこう衝撃的だったようだ(マイナスの意味で。事実、『国家神道再考―祭政一致国家の形成と展開 (久伊豆神社小教院叢書)』の後書きでそのことが語られている)。 確かに、断言口調できつい部分もあるし(それが子安先生の持ち味の一つではあるのだが)、僕もちょっとどうかな、と思う部分はある(特に「見直し派」と子安先生がくくる分類は、ちょっと大雑把すぎるだろう。けっこうグラデーションがあるの

    国家神道について - 美徳の不幸 part 2
  • キューバ有機農業ブログ: 僕の彼女は社会主義者

    キューバ経済:新たなモデル登場か (1) 08/08/30 by クバニータ キューバの過去と現在、そして、将来の改革 (1) 08/08/21 by tu-ta バリの女神さま (4) 08/06/24 by ×第二迷信 08/06/20 by 雅無乱 08/02/15 by 高橋 07/09/27 by matsui SRI~怪奇をあばけ (1) 07/12/09 by 竹内孝功 空気からパンを作った男 (1) 07/10/30 by セバスチャン 痲骭 闔齏齦 Excerpt: 痲骭 闔齏齦?/a> Weblog: 痲骭 闔齏齦 Tracked: 08/09/29 闔齏 騾蜥 聽諷芻釿鉋驫 褥韵褌 釶諤髓 Excerpt: 闔齏 騾蜥 聽諷芻釿鉋驫 褥韵褌 釶諤髓?/a> Weblog: 闔齏 騾蜥 聽諷芻釿鉋驫 褥韵褌 釶諤髓 Tracked: 08/09/29 痲骭

  • キューバ有機農業ブログ: 挫折の革命2

  • キューバ有機農業ブログ: 挫折の革命

  • キューバ有機農業ブログ: もうひとつの9.11

  • 大学院はてな :: 18時30分からの「早出」残業 - 博物士

    研究会にて千代田ビル管財事件(東京地裁判決・平成18年7月26日・労働判例923号25頁)を報告。 被告Yは不動産管理会社で,原告XはYの従業員であった者。X‐Y間には2の労働契約が締結されていた。 契約A 契約B 種別 清掃夜勤(パート) 清掃日勤(正社員) 締結日 平成13年7月3日 平成13年8月1日 勤務時間 18:00〜20:30 22:00〜翌06:00 休憩 なし 1時間 賃金 時給1200円 日給7500円 なお,いずれの契約とも就労場所は同じホテルである。また,契約Aでは交通費や皆勤手当(月額2000円)を支払うことが約定されていたが,契約Bが締結されて以降,契約Bに基づく皆勤手当・交通費の支払いはあるものの,契約Aに基づく支払いは行われていない。 Xは,【1】契約A(2.5時間)と契約B(7時間)を通算すると1日の労働時間が8時間を超えることから時間外割増賃金が支払わ

    大学院はてな :: 18時30分からの「早出」残業 - 博物士
  • 実験は失敗した。 - la_causette

    ウェブ上で表現者の匿名性を保障していくとそこに何が生まれるのかという実験は、少なくとも日語環境においていえば、あまり芳しい結果を残しませんでした。そういってしまうと「『電車男』が生み出されたではないか」という反論もあるかもしれませんが、「電車男」程度の作品しか生み出されなかったとも言い得ます。あのレベルの作品は、表現者の匿名性を保障しなくとも次々と生み出されているのであって、匿名性を保障した成果があの程度では高が知れています。 むしろ、誹謗中傷や嫌がらせ等を安心して行えるようにした結果、ウェブ上での議論に参加できる人の範囲を大幅に限定してしまいました。ウェブ上の言論というのが、絶え間ない誹謗中傷が直接襲いかかってくるということに精神的に耐えられる人にのみ許されたものである限りにおいて、繊細な精神の持ち主がこれに参加できなくなることはやむを得ません。特に、高い見識を持っているとの評価を勝ち

    実験は失敗した。 - la_causette
    microtesto
    microtesto 2007/02/15
    なんつーか、使い方次第なんだということをいつになったら理解していただけるのか…open→close間の各種ツールがあるのにそれをまず使おうと思わないで一緒に規制しようとする意図が理解できない。
  • それはあなたの「本音」ではなかろう - la_causette

    「匿名だからこそ音が言える」という人たちがいます。しかし、匿名の陰に隠れた個人攻撃がネット上で行われているとき、それって彼らの「音」の発露なんだろうかということが疑問として生じてきます。 そこで語られていることというのは、「匿名で無責任に語れる場があるか否かにかかわらず言いたくてたまらなかったこと」ではなく、「匿名で無責任に語れる場があるか否かにかかわらず内心そう思っていた」ことでもなく、「匿名で無責任に語れる場があるからこそ言いたくなったこと」なのではないかと思うのです。つまり、彼らはもともとそこまで醜い人格をもっているのではなく、「匿名で無責任に語れる場」があるからこそ、そこまで醜くなったのではないかと思うのです。 というのも、その種の発言って「読む人に不快感を与える」という以上の意味がないことがほとんどであり、このような内容を「匿名で無責任に語れる場があるか否かにかかわらず言いた

    それはあなたの「本音」ではなかろう - la_causette
    microtesto
    microtesto 2007/02/15
    勝手に他人の真意を推測されてもなぁ。構造にドライブさせられている面もあるとはいえ、そうでない人にとって半匿名ってのは非常に有効な手段ではあるわけで。そこをまず認めてはどうか。
  • http://www.opennet.net/map/index2.html

    microtesto
    microtesto 2007/02/15
    各国のネット検閲状況をまとめたもの。
  • 中岡望の目からウロコのアメリカ » 円相場はいつまで続くのか:まだキャリートレードを中心とした金利差相場が続く

    為替相場の見通しは難しいものです。12月初旬に『日経マネー』の依頼で為替相場の見通しを書きました。その結論は、円高・ドル安が進むというものでした。しかし、完全に予想は外れました。その1つの理由は、アメリカの金融政策です。年末にかけアメリカ経済の減速が間違いないとの見通しが、市場のみならず、エコノミストの間でも共通な認識になっていました。もし成長が鈍化すれば、金融政策の焦点はインフレよりも景気にシフトするというのが、一般の受けとめかたでした。しかし、アメリカ経済の第4四半期の成長率は予想を大幅に上回るものでした。その内容は「2007年のアメリカ経済の見通し(3)」に詳細を書きました。その結果、12月のFOMC(連邦公開市場委員会も1月のFOMCでもフェデラルファンド金利の引き下げは見送られました。他方、日では日銀が早ければ12月、おそくても1月の政策決定会合で利上げが決まるというのが市場の

  • チェイニー米副大統領訪日―米国内で高まる批判、大統領府内では依然強い影響力保持 - Kストリートの交差点

    訪日の目的・報道 チェイニー副大統領の訪日は、米時間1月29日、副大統領オフィスからの声明で正式に発表された。その数日前からメディア報道では、チェイニー訪日記事があがり始めていたが、記事の数も扱いも小さい。目的は、アジアの安全保障や世界的な対テロ戦争について議論すること。具体的には、日米関係の再確認、北朝鮮の核開発問題や拉致問題についての意見交換、さらに、日のアフガニスタンやイラクでのサポートに改めて謝意を表す一方で、2万人以上の米兵増派を含む「新イラク政策」について説明し、日側の理解を求めるものと見られている。チェイニー訪日について、分析的報道や、大統領府記者会見での追加説明等は、現段階では為されていない。 副大統領の訪日に関して一つだけ目に付いたコメントとして、米国ニュージャージー州在住の作家で米国の政治経済についてニュースレターを執筆している冷泉彰彦氏は、熱を増し始めた2008年

    チェイニー米副大統領訪日―米国内で高まる批判、大統領府内では依然強い影響力保持 - Kストリートの交差点
  • あらゆるところに戦争が…… - sekibang 1.0

    グラモフォン・フィルム・タイプライター〈下〉posted with amazlet on 07.02.14フリードリヒ キットラー Friedrich Kittler 石光 泰夫 石光 輝子 筑摩書房 売り上げランキング: 27636 Amazon.co.jp で詳細を見る 「なんだかわかんねー……、けど刺激的だし、面白い……(とにかく読ませる力だけは異常にある)」という感じが変わらないまま下巻も読み終えてしまった。ラカンの入門書を一冊読んでみようかなと思ったりもするのだけれど、このの中で用いられているラカンの用語に関してはしっかりフォローがされているため、読むに当たって特別な支障はなかったように思われる。 アタリのゲームの操縦桿は子供たちを文盲にするだけなのに、そんなことはお構いなしに、レーガン大統領はこのゲームを推奨する。なぜならそれは未来の爆撃パイロットの練習場になるからだ。 無理

    あらゆるところに戦争が…… - sekibang 1.0
  • あのNBAに、「1800円のバッシュ」でプレイする選手がいるらしい。 | ある編集者の気になるノート

    当ブログには珍しく、「ちょっといい話」をご紹介。 高級シューズは不要?1800円の“実力” NBAのマーブリー選手(イザ!)米プロバスケットボールNBAで試合中、14・98ドル(約1800円)のシューズをはき続けている選手がいる。何かと高価なものをほしがる子どもたちに、そうではないと身をもって示しているのだ。 ニューヨーク・ニックスのエース、ステフォン・マーブリーで、シューズは自身のブランド「スターブリー・ワン」。6日のロサンゼルス・クリッパーズ戦では新作「スターブリー・チーム」を披露したが、こちらも価格は同じ。 「15ドルのスニーカーをいつまではいているんだ」と、からかい半分に別のシューズをすすめるチームメートの声に、同じ格安の別のシューズで応えたのだ。 (中略) 新作「スターブリー・チーム」は、「スターブリーII」シリーズとともに3月発売予定。女性用シューズの販売も予定されており、マー

    あのNBAに、「1800円のバッシュ」でプレイする選手がいるらしい。 | ある編集者の気になるノート
  • マリー・アントワネット - short hope

    趣味判断においては肯定したいけど、趣味判断しか許さないそのスタイルは否定したい気分。そんな映画だった。って、のっけからねじれたことをいうけれど、客席の四方を女子に囲まれながらも、画面に見入る内心の「キルステン・ダンストかわいいなあ」という呟きは決して隣りの女子には気取られてはなるまい、と思っているスーツのおっさん一人@郊外のシネコン、という観賞シチュエーションではいきおいねじれざるをえないじゃないか。スクリーンに溢れているのは、衣裳や、お菓子のデザインにおける“スタイル”だけじゃなく、その「近代的な自我のスタイル」−ヴェルサイユ宮殿に放り込まれたキルステン・ダンストが自分探しをする−であったりする点も含めてこれはスタイリッシュな映画なのだから、夜通し仲間と遊んだ後、明け方に朝日を眺めるひとときや、ニワトリの卵さえ可愛らしく見える瞬間に対して理屈っぽく文句をいっても野暮になりさがるだけだ。

  • 新・後藤和智事務所 〜若者報道から見た日本〜: 俗流若者論ケースファイル83・石原慎太郎&義家弘介

    人気blogランキング このブログが面白いと思ったらクリックをお願いします。 ウェブログ図書館 多くの優れたブログの記事へのリンクで構成されたウェブ上の図書館です。このブログも登録されています。 ウェブログ図書館(著者名「後藤和智」で検索) 「ウェブログ図書館」に登録されている私の書いた文章の一覧です。 mixi(ミクシィ) 何となくmixiをやっています。会員限定なので注意。リンク先は私のプロフィールページです。 オンライン書店ビーケーワン 私が書評を投稿しているオンライン書店です。 後藤和智の雑記帳 私のサブのブログです。 [Circle.ms][後藤和智事務所OffLine] プロフィール Circle.msの私のサークルのページです。 後藤和智 (kazugoto) on Twitter 雑感などを書いています。 後藤和智事務所OnLine - トップページ 筆者のポータルサイトで

    新・後藤和智事務所 〜若者報道から見た日本〜: 俗流若者論ケースファイル83・石原慎太郎&義家弘介
  • ハイブリッド車の市場規模は10年で16倍に---矢野経が予測

    矢野経済研究所は,ハイブリッド車(HEV)の世界販売台数が2005年の32万台に対して2015年には537万台に達する可能性があると発表した。2006年5月~8月に実施した自動車用蓄電池の市場調査に基づく予測という。 矢野経では,従来は小型車が多かったHEVの車種がRVやSUV,大型車や高級車にまで広がってきたことや,環境への負荷の低減に対する社会的圧力が強まっていることなどを背景に,HEVの市場拡大を予測している。2007年の市場規模は台数ベースで前年比28%増の49万9000台,金額ベースで同34%増の483億6800万円となる見込み。2008年は台数ベースで2007年の1.5倍に,金額ベースでは1.6倍になる見通しだ。代替方式などが登場せず,現在の趨勢に大きな変化がない場合は,2015年の市場規模は台数ベースで2005年の約16倍に達すると見通す。 HEVに採用される電池は,現状では

    ハイブリッド車の市場規模は10年で16倍に---矢野経が予測
  • Sasayama’s Weblog - H5N1鳥インフルエンザ・ウイルスに対して、H1N1ウイルスのN1部分に対する自然免疫が、効果を発揮しているとの学説

    Main Home Categories: 未分類 (1094) Archives: 2011N June (1) 2010N December (2) 2010N September (2) 2010N August (3) 2010N June (1) 2010N April (2) 2010N March (4) 2010N February (2) 2010N January (18) 2009N December (18) 2009N November (25) 2009N October (36) 2009N September (40) 2009N August (22) 2009N July (17) 2009N June (17) 2009N May (42) 2009N April (15) 2009N March (7) 2009N February (9) 2009

  • Proof of Paternity – DW – 02/13/2007

    The Federal Constitutional Court in Karlsruhe concluded Tuesday that clandestine paternity tests would breach children's rights in determining how their personal information is used. The ruling upholds similar decisions from Germany's lower courts. Judges, however, also ruled that German lawmakers must lay out a legal framework by the end of March 2008 to ease the process for men who doubt whether

    Proof of Paternity – DW – 02/13/2007
  • 生産性と「格差社会」 - 池田信夫 blog

    山形浩生氏から反論(らしきもの)が来た。例によって冗漫でわかりにくいが、彼のいいたいのは要するにこういうことらしい:さて国は国民経済統計を集計して、総生産を発表していますわな。労働者人口もそこそこの精度で発表しています。総生産を労働者の数で割ったら、全国でならした平均生産性は計算できるじゃありませんか。一人頭のGDPってやつですわな。そしてもちろん、国民総生産は国民総所得でもある、なんてことは言うまでもありませんよねえ。 つまりまさに平均的な生産性が平均的な所得を決めてるんじゃありませんか。そしてそれは池田説でも賃金の絶対水準を決めるんでしょ。どこに問題があるのかなあ。ここで彼は「平均生産性」と「平均所得」が存在することを示している。それは当たり前だ。しかし両者が存在することが、どうして前者が後者を決めることになるのだろうか。たとえば同じように全国民の平均身長も存在するが、平均生産性は平

  • 冷戦における米ソのイデオロギーの違い - アケガタ

    よく聞かれる冷戦の原因で、米ソは「イデオロギーが違うから争った」というものがある。はたしてそうなのだろうか。同様の言葉としては「民族が違うから」「宗教が違うから」と言うものがある。ならば、全世界のあらゆる政治的党派、民族や宗教は永続的な闘争をしていかなければならないことになる。現実はどうか?そんな闘争は起きていない。永続的な闘争とは、それ自体が一つのフィクション、ファンタジーである。ネット上の言説にとどまらず、この種のファンタジーに基づいた好戦的な妄想が、しばしば「現実主義」的なものとして語られる。「何々が違う」から争うというのが、どれくらい正しいのか、そして、これらの言葉の先にあるものについて、冷戦を例に考えてみたいと思う。敵・友とはなにか/軍事・地政学的な要因あくまで国家にとっての「敵」ということになるが、友敵の定義は単純である。以下のように要約できよう。敵とは、我が安全を脅かすもので

  • 国債買い入れ増額論の広まり=必要なのは輪番の呪縛を解くこと | 本石町日記

    日経金融新聞さんが「ポジション」で、国債買い入れ増額の余地に関する議論を紹介していた。やはり、メジャーな媒体が取り上げると、認知度も全然違うので、大変に有難いことだと思った。早めに紹介した甲斐があり、感謝いたします。多少希望を言えば、「買い余地?」の?は不要であり、「余地あり」と明言しても良かったのではないかと…。 さて、題である。個人的には、国債買い入れをいったん増額した方がいいのではないか、と思っている。これは中長期的に「輪番の呪縛」を解くためである。呪縛とはすなわち、国債買い入れの増減が国債需給に敏感な債券市場から注目され続けることだ。日銀は減額方向を見越しているが、現状のままでは減額すると債券市場にショックをもたらす恐れがある。そこで、いったん増額し、と同時に増減自体が金融調節上の技術的な調整に過ぎないことを示すフォーミュラを開示すればいいのではないかと思う。 フォーミュラはざく

  • 反日教育以前に学校が壊れてますよ - アケガタ

    ■[政治]反日教育以前に学校が壊れてますよ のっけからぞんざいな言葉遣いですが。 私は北海道の生まれです。ご存知の通りとても広いところですね。広い地域に人が散らばっています。 さらに他の都府県同様、少子化で子供ががんがん減っています。 新たな高校教育に関する指針について(新しい高校づくり推進室) これによると、88年度に92000いた中学校卒業者が05年度には54000にまで減ってしまったそうです。 さて、北海道もよその自治体同様金がありません。子供も少なくなってきました。では何をするか?道立高校の統廃合です。同案では全日制で1学年3学級(1学級40人)以下を再編、2学級以下は中卒者数や欠員状況を勘案して統廃合を進める、ということになっています。 ところがさっき言ったように北海道は広い。例えば別海町なんていうのは香川県と同じくらいの面積があります。高校は1つ、11の中学校と9つの小学校、小

  • 西野坂学園時報 | 「ニート利権」にたかるハゲタカ・小島貴子

    「建築屋崩れの物語屋」Lenazoによる社会・労働・教育問題研究。 同人サークル「橘設計」の社会問題研究ディヴィジョン。 << September 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> にょにょ〜んと、書評です。 結局、今回も酷評です・笑 「就職迷子の若者たち」 (小島貴子、集英社、2006) 埼玉県の某職安で相談に来た人間を全員就職させたと豪語する立教大学コオプ・コーディネイター小島貴子の新書。 このオバハン、若い人の肩を持つフリをしているけれど、実際には若者しばき系の論客のひとり。小島の若年雇用問題へのスタンスは終始一貫しており、「就職氷河期だろうがなんだろうがつべこべ言わずに今そこにある仕事に就け!」「非正規だからっ

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    microtesto
    microtesto 2007/02/15
    偏差値的に底辺の大学は実質学位を売るだけの機関だしそれでいいんじゃ?勉強したい人は歯を食いしばってでも付いて来るし。体育会系と文科系の差を感じる。必修で1個や2個そういう講義があってもいいんじゃ?