タグ

2009年8月10日のブックマーク (5件)

  • 麻生読み - 閾ペディアことのは

    麻生読み(あそうよみ)とは、麻生太郎首相(日国第92代内閣総理大臣)による、独特な漢字の読み方である。一言で言えば「漢字の誤読が多い」ということになるが、同じ傾向の読み間違いを繰り返しているところから、単に読めないのではなく、誤って覚えている可能性が高い。 もちろん、「宰相の器」と「漢字の読み取り能力」には直接的な関係はない。したがって、これをもって麻生首相の首相としての力量を云々することはできない。漢字が少々読めなくても、経済的にテイマイしているワガコクが、適切なショチによりミゾウユの経済クライシスを乗り越えることができるのであれば、ハンザツに取り沙汰される首相の漢字力のユウムなど些事であり、どうでもいいことである。 ただ、民主主義国家の政治家としての重要な要素として、自らの施政方針や主義主張を他の政治家や国民に対して正確に伝える必要があり、そのためには一定の表現能力(すなわち言語能力

    mujin
    mujin 2009/08/10
    わたしは「築く」を「きづく」と読まないと気持ちが悪い。ATOKがいちいち「誤り」と主張してくんのが鬱陶しいっす。/ありゃ、何も消さなくてもいいのに。国語教育としてはそれで合ってんだから。
  • 【コトバ】麻生太郎ノ手紙(「心ずかい」ニ就キテ)|帝國ニュウス電信

    帝國ニュウス電信皇國ノ興廢此ノ一戰ニ在リ。各員一層奮勵努力セヨ。【コトバ】麻生太郎ノ手紙(「心ずかい」ニ就キテ) 麻生太郎首相が、「言葉の問題」で久しぶりにミソをつけた。13日、バレンタインデーのお返しとして女性番記者へ渡した直筆の手紙に、「御心ずかい」という一文があった。「ずかい」ではなく「づか(遣)い」が正解。日ごろ、麻生氏の漢字間違いをチェックしているだけに、すぐに「間違いだ」「心遣いと漢字で書けなかったのか」と、話題になった。麻生氏は贈呈の際、「男性は関係ない。女性!」「ジャーン!」とご機嫌で、ホワイトデーにちなんで白いICレコーダーも添えられた。 麻生首相の無知が久々に炸裂!「ずかい」 : nikkansports.com 岩波書店『広辞苑』にもとづいて、「いかにも広辞苑に載つていさうな語釋」の出來を競ひ合ふ「たほいや」といふゲームがある。かつてフヂテレビの深夜で放映され、私は

    mujin
    mujin 2009/08/10
    「シレッと書いて涼しい顔の「かなずかい」を擁護することこそが剣呑である。」ほんまやのう。記者に国語を勉強しろとまで言う輩もあった。
  • 傷跡を「しょうせき」 麻生首相が読み間違え - MSN産経ニュース

    9日の長崎の平和祈念式典に出席した麻生太郎首相は、あいさつの中で原爆による被害に触れ「一命を取り留めた方も、いやすことのできない傷跡(きずあと)を残すこととなられました」との文章を読み上げる際、傷跡を「しょうせき」と読み間違えた。 これについて、社民党の福島瑞穂党首は記者会見で「長崎で皆さんが心の痛みを感じている祈りの日に、傷跡を『しょうせき』と言い間違えるのはいかがなものか」と批判した。

    mujin
    mujin 2009/08/10
    この報道が事実なら福島の方がおかしいだろ。いかがなものかって、一体いかがなものと思ってんだよ。こんなんいちいち報道するメディア各社もいい加減にせえよ。
  • 「さわれる立体映像」-映像なのに触感が?東大の不思議プロジェクト | インサイド

    「さわれる立体映像」-映像なのに触感が?東大の不思議プロジェクト | インサイド
    mujin
    mujin 2009/08/10
    形や大きさは分かっても質感や重量までは分からないんだよね。けどオンラインショッピングなんかで商品の大きさを実感したりするのに使えそう。超音波発生装置の量産化がキーだなあ。
  • 3500-13-12-2-1 無明逆恨み

    ツーリングの記録等に使おうと思っていたが。。。タイトルは最初の記事の3500km, 13日, 12ヶ国, 自動二輪, 空冷単気筒の意。 業の方が充実しているのであんまり捕鯨の話題はフォローしていないのですがまだまだ面白いネタがありそうです。他所様のネタをメモしときます。 2009年版のJARPN II に思ったこと(その1) http://blog.goo.ne.jp/flagburner/e/dc8fadda039554638cb5728e0bc47f31 マッコウクジラの個体数に比べて調査捕鯨による捕獲数が異様に少ない、という指摘は星川氏もしておりましたが、マッコウクジラは汚染がひどく用に適さない、という話でしたっけ。 異常に高い調査捕鯨事業における死亡事故リスク http://kkneko.sblo.jp/article/30992331.html 共同船舶の日人社員が大量退職

    mujin
    mujin 2009/08/10
    利権絡みの日鯨研、水産庁の動機は分からんでもないが、利権ないし鯨肉食わないのに捕鯨支持してるナショナリストが一番ウザいんだよなー。