タグ

ホンダと不正に関するobata9のブックマーク (3)

  • トヨタ、ホンダ、マツダ…不正行為が発覚、モノづくりにのしかかる負担 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    自動車メーカーに法規違反という課題が重くのしかかっている。トヨタ自動車とホンダ、マツダ、スズキ、ヤマハ発動機の5社で量産に必要な「型式指定申請」において不正行為が発覚した。自動車は日の基幹産業であり、不正が産業競争力や積み上げてきた製品の信頼性に影を落としかねない状況だ。一方、ここ数年車両メーカーでの認証不正が相次いでおり、認証業務のあり方がメーカー側の大きな負荷になっている面も否めない。(特別取材班) 試験で有効データ確認 型式指定の申請は車を量産・販売するために必要なプロセス。これにより車の環境性能や安全・安心を担保する。国のルールに沿った方法で、定められた基準を達成しているかを確認する。認証取得は三つあり、一つは試験時に認証審査官が立ち会う方法。もう一つはメーカーが認証試験を実施しデータを提出する。三つ目は開発試験での有効データを認証試験データにできる。 今回、トヨタでは現行生産車

    トヨタ、ホンダ、マツダ…不正行為が発覚、モノづくりにのしかかる負担 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • トヨタなど5社が型式指定申請で不正、国交省が立ち入り検査へ

    国土交通省は2024年6月3日、トヨタ自動車など5社から型式指定申請における不正行為が行われていたとの報告があったと発表した。 ダイハツ工業や豊田自動織機などの認証試験不正の発覚を受けて同省は、型式指定を取得している自動車メーカーなど85 社に対して、型式指定申請における不正行為の有無などに関する調査・報告を指示していた。 同年5月31日までに、トヨタ自動車とホンダ、マツダ、スズキ、ヤマハ発動機の5社から、型式指定申請における不正行為が行われていたとの報告があった。 国交省はこれらの5社に対して立ち入り検査を行い、不正行為の事実関係や不正行為のあった車種の基準適合性を確認する。「その結果を踏まえて、道路運送車両法に基づき厳正に対処する」としている(表)。

    トヨタなど5社が型式指定申請で不正、国交省が立ち入り検査へ
  • 繰り返される不正、企業統治はどこまで可能か?

    燃費・排ガス検査の不正問題で記者会見を行うマツダの菖蒲田清孝取締役専務執行役員(右)と向井武司常務執行役員(写真:つのだよしお/アフロ) 2017年10月12日のコラム「相次ぐ法令遵守違反、未然に防ぐ3つの要件」では、神戸製鋼所のデータ改ざん問題、および日産自動車の検査システムでの法令違反を採り上げた。日のみならず世界的に波紋を呼んだ問題であっただけに、その反響は大きく、特に神戸製鋼のデータ改ざんに関しては、直後の10月15日のテレビ朝日で生放映された「サンデーライブ」にゲストコメンテーターとして招かれ発言したほどだった。 もう一つの話題として採り上げた日産自動車の検査不正問題は17年9月に発覚した。製品出荷前の完成車検査で、資格を有しない社員が担当していたことが明るみに出た。続けてスバルでも同様な問題があり、業界内の大きなスキャンダルとして社会に大きな衝撃を与えた。その後、自動車業界で

    繰り返される不正、企業統治はどこまで可能か?
  • 1