タグ

人事と2024に関するobata9のブックマーク (3)

  • 「振り替え休日がたまっている」ITエンジニア、会社の運用ルールは間違いだ

    Q.中堅ソフト会社に勤めるITエンジニアです。当社は1日8時間/週40時間労働で週休2日制です。休日出勤したときは、振り替え休日を取るように指示されます。ところが、プロジェクトは多忙で、振り替え休日を取得できる状況にありません。私の場合、週に1回の休日出勤ペースで、現在8日の振り替え休日がたまっています。有給休暇も余っているので使いたいです。振り替え休日分については買い上げてほしいです。 質問者の会社における振り替え休日の運用ルールは、間違っています。ただちに改めなければなりません。いつまでも、過去の休日出勤手当を支払わないのは、違法です。 振り替え休日はたまらない 質問者がいう「振り替え休日がたまる」という表現は、おかしいです。正しい運用をしている会社では、振り替え休日はたまらないからです。 振り替え休日は、あらかじめ休日となっている日を出勤日にする代わりに、他の出勤日を休日に入れ替えて

    「振り替え休日がたまっている」ITエンジニア、会社の運用ルールは間違いだ
  • 製造業が優秀な人材を獲得しづらい根本的な理由とは?

    近年、学生たちから就職先としての製造業の人気が低下している。連載ではその理由を解説し、日の製造業が再び新卒学生から選ばれるために必要な「発想の転換」についてお伝えする。第2回は、優秀な学生獲得における製造業各社の連携の重要性を伝えたい。 人材獲得に苦戦している製造業が、再び学生から選ばれるようになるためには、いかに多くの学生に製造業の魅力を伝える「工夫」を凝らし、「機会」をつくれるかが重要になってくる。ただし、就活が格的にスタートする大学3年生や大学院1年生になると、すでに製造業に対するイメージが固まっている学生も多い。優秀な人材を獲得するためには、より早い段階から学生との接点を増やし、魅力付けをしていく必要がある。 いうなれば、「青田買い」ではなく「青田創り」が求められているのだ。今回は、「青田創り」の考え方や注意点について解説する。 優秀な学生を獲得できない根的な原因とは? 製

    製造業が優秀な人材を獲得しづらい根本的な理由とは?
  • NHKで18年ぶりプロパー会長復活はあり得るか?政財界に翻弄された公共放送100年史

    したもと・なみ/早稲田大学社会科学部を卒業後、主婦向けの生活情報誌で健康、家計、美容に関する記事を編集。その後、フリーとなり女性週刊誌で芸能記事を担当。23年より週刊ダイヤモンド記者。趣味はスノーボードと忍者研究。 有料記事限定公開 ダイヤモンド・オンラインの有料会員限定記事を、特別に無料で公開します。 バックナンバー一覧 近年のNHK歴史は政財界に翻弄されてきたといっても過言ではない。実際、直近の6人の会長は、いずれも外部から送り込まれてきており、プロパー会長は2008年に退任した橋元一氏以来、存在しない。しかも、会長人事のみならず、受信料値下げなど重要施策が時の政権の意向に大きく左右されてきた。特集『変局!岐路に立つNHK』(全8回)の最終回では、同局の歴史をひもときつつ、悲願のプロパー会長の復活はあり得るのかを考察する。(ダイヤモンド編集部 下菜実) なぜNHK会長人事で 外部

    NHKで18年ぶりプロパー会長復活はあり得るか?政財界に翻弄された公共放送100年史
  • 1