岩手県の沿岸に生息していたウミガメの排せつ物に不織布のマスクが含まれていたのを確認したと、東京農工大学などの研究グループが発表しました。グループではコロナ禍でマスクの使用が日常化する中、捨て方によっては海洋生物に影響を及ぼすおそれがあると指摘しています。 東京農工大学や東京大学の研究グループでは岩手県の沿岸のウミガメについて生態を分析していて、去年8月に定置網にひっかかったアオウミガメを飼育していたところ、排せつ物にマスクが含まれていたのを確認したということです。 縦9センチ、横14センチほどの大きさのポリプロピレン製の不織布マスクで、ひもも付いて元の形が分かる状態でした。 15年ほど同じ場所で調査を続けていますが、不織布のマスクが見つかったのは初めてだということです。 グループではこのウミガメから採取した血液を詳しく調べ、マスクに含まれる物質が海洋生物にどういった影響をもたらすかを分析す
医療関連スタートアップのセルスペクト(盛岡市)とドラッグストア大手の薬王堂は、尿に含まれる物質からうつ病など精神疾患の発症リスクを検査するサービスを8月中旬に始める。問診以外でリスクを客観的に判断できる取り組みは国内外でも珍しいという。新型コロナウイルス禍による巣ごもりなどが続くなか、精神的な不調を訴える人が増加している。産業医らの間でも客観的な検査のニーズが高まっており、両社はこうしたニーズ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く