タグ

2009年7月2日のブックマーク (5件)

  • Linuxクライアントからの動的DNSの更新 - windows2000サーバをDHCP/DNSサーバとして運用していて,Linux(F... - Yahoo!知恵袋

    Linuxクライアントからの動的DNS の更新 windows2000サーバを DHCP/DNS サーバとして運用していて, Linux (Fedora 6)マシン,windowsマシンをDHCPクライアントとして使用しています. windowsですと,DNSにクライアントのドメイン名を登録する機能が(デフォルト)でありますが, Linuxからは, どのような設定をすれば,動的にDNSに登録できるのでしょうか?

    Linuxクライアントからの動的DNSの更新 - windows2000サーバをDHCP/DNSサーバとして運用していて,Linux(F... - Yahoo!知恵袋
    paella
    paella 2009/07/02
    DHCPサーバーにホスト名を送信し、DDNSを実現する方法。/etc/dhclient.conf(場所は違うときもある) に send host-name "hoge(.domainname)" を書いてあげればよい
  • Postfix IPv6サポート

    Postfix IPv6サポート はじめに Postfix 2.2Postfix 2.2ではIPv6 (IPバージョン6) プロトコルのサポートが 組み込まれました。古いバージョンのPostfixにおけるIPv6サポートはアドオン パッチとして得られます。以下の "Postfix <2.2 IPv6 サポートとの互換性" セクションでこれらの実装の違いを議論しています。 興味深い主な特徴は、IPv4が使っている32ビットではなく、IPv6が128ビットの IPアドレスを使っていることです。そのため、NATのような醜いトリックを 使わなくても、はるかに大量のホストやネットワークに対応することができます。 膨大なアドレス空間の副次的な利点として、ネットワークスキャニングが 非現実的になるということがあります。 Postfixは古いIPv4ネットワークですでに使っているのと同じプロトコルをIPv

    paella
    paella 2009/07/02
    inet_protocolsでipv6を設定してあげないといけない。この設定、デフォルトはipv4オンリーなのでmy_networksで何をしても意味がない
  • 父来たる2009 - 日々是魚を蹴る

    父が仕事で東京に出てきたので呑みに行った。父は教育畑の人で、あと1年少しで定年を迎える。ここ何年か県の教育庁で仕事をしていたが、今年度からはまた学校に転属になった。 その席で聞かせてくれた話がいろいろ面白かったので忘れないうちに書いておこうと思う。 父曰く…… 行政の仕事について 行政の仕事を経験してよかったのは、考え方が非常に柔軟になったことだ。 当の役所の人間も含めて、多くの人が勘違いしていることだが、役所で仕事をするというのは、ただ規則に従うことではない。 役所の仕事はとても多い。誰かのためになんとかしなければならないが、今まで誰もやっていないようなこともたくさんある。そのためにクリアしなければいけない手続きもまた多い。 しかし、その煩雑な手続きがあるから何もできないということはない。 たくさんの手続きの中で仕事を進めるには、柔軟な思考と想像力が必要になる。要はつじつまを合わせればい

    父来たる2009 - 日々是魚を蹴る
    paella
    paella 2009/07/02
    興味深い。なぜこの話を「父」がし始めたのか?何のため?どうしてこの順番?そして何故今は「愉快」について語ったのか。書かれている以上の内容がここに「載って」いる。刮目して読め!ハイ、がんばります。
  • [実機のみ]performSelectorInBackground:withObject: 実行時にメモリリーク | iPhone-dev

    初めまして、吉井(HN:azalea)ともうします。 よろしくお願いいたします。 実機でのみですが、以下のメモリリークの原因に悩んでおります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願いいたします。 私の書き方が悪いのだと信じたい、、、。 デバイス、症状は以下の通りです。 Device : iPhone 3G (OS3.0) , iPodTouch(OS 2.2.1) コンパイル : デバッグ、リリース共に 症状: performSelectorInBackground:withObject: を呼び出すと初回実行時か、 忘れた頃に GeneralBlock-3584 がリークする。 ソースは以下の通りです。 - (void)hello { NSLog(@"Hello"); } - (IBAction) clickToHello { [self perf

    paella
    paella 2009/07/02
    3.0でも直っていないらしい。ただしperformSelector:afterDelay:で回避できるという情報もある。
  • クロージャとラムダ式は同義だ、と主張してみる - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    だいぶ前に、クロージャ(閉包)って言葉の意味がわからないと書いたことがあります(「クロージャ、それなに?」)。最近また「クロージャ」って言葉を聞いたのですが、やっぱり何を意味しているのかわかんなくて(詮索する余裕もなくて)落ち着かない気分になりました。これはどうも精神衛生上よくない。 「クロージャ」と「ラムダ式」はまったく同義に扱ってもいいんじゃないのかな。例えばラムダ式 λx.(a*x + b) があるとき、自由変数a, bを具体化するための環境(変数束縛)をラムダ式と一緒にした (λx.(a*x + b), {a : 2, b : 1}) が古典的な意味のクロージャでしょ、たぶん。letを使えば、(let a = 2 b = 1; λx.(a*x + b)) みたく書けるけど、これも結局 (λa.λb.(λx.(a*x + b)))(2)(1) だから1個のラムダ式ですよね。 「クロー

    クロージャとラムダ式は同義だ、と主張してみる - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    paella
    paella 2009/07/02
    コメント欄で更に面白くなる、ブログの理想的な展開。誰か「今、shiroさんはここにいます」なるWebサービスをつくってもらえないだろうか。できればWEB API付きで。