タグ

2009年9月29日のブックマーク (11件)

  • 画像を元に複数のカラースキームを生成するオンラインサービス -ColorSuckr | コリス

    ColorSuckr 使い方は簡単です。 まずは、画像をFlickrやURLを入力して指定します。 すると、その画像で使用している主なカラーをリストアップします。 画像から抽出したカラー 各カラーの「color schemes」の「show」をクリックすると、そのカラーを使用したカラースキームのパレットをCOLOURloversから表示します。 各カラーのカラースキーム 各カラースキームをクリックすると詳細な情報が表示され、そのパレットをPhotoshop, Illsurator, HTML, zipなどさまざまな形式でダウンロードできます。 ※要登録

    paella
    paella 2009/09/29
    Flickr上の写真から特徴色を抽出、カラースキームを生成してくれる。こういうのはモバイルデバイスでの使用が向いていると思う。
  • Wiiウェアで始まった、スクエニの“小規模開発への挑戦”。「小さな王様と約束の国 FFCC」の開発事例

    Wiiウェアで始まった、スクエニの“小規模開発への挑戦” 「小さな王様と約束の国 FFCC」の開発事例 2月18~22日(現地時間) 開催 会場:Moscone Center 任天堂が3月からサービス開始を予定しているWii専用ソフトのダウンロード販売「Wiiウェア」で、スクウェア・エニックスの「小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」がローンチタイトルとして配信される。価格は1,500Wiiポイント(1,500円相当)と、パッケージタイトルよりもかなり安価に設定されている。 作は、2003年8月に発売されたニンテンドーゲームキューブ用RPG「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」の数年後の世界を描いたもの。プレーヤーは国を失った若き国王レオとなり、辺境の地で冒険者たちと協力して新たな国を築き上げていく。しかし立場はあくまで国王であり、激しい冒険の物語

    paella
    paella 2009/09/29
    「開発に入った後も、画面の表現手法やCGリソースの作りこみは、ゲームの全体像が見えるまではさせないことを条件とした」というのがマネージメントとして参考になる。
  • Photoshopで本物の写真をマンガに出てくる写真に変える方法 / ウェブデザインライブラリー

    Home > フォトショップ講座 > Photoshopで物の写真をマンガに出てくる写真に変える方法 Photoshopで物の写真をマンガに出てくる写真に変える方法 投稿日:2009年09月29日   レベル:初心者    ソフトウェア: このチュートリアルでは、Photoshopで物の写真をマンガに出てくる写真に変えてみたいと思います。 Step1 : はじめに Step2 : 画像を明るくする Step3 : 輪郭効果をつける Step4 : 完成

    paella
    paella 2009/09/29
    Photoshopの簡単な機能紹介レベルなんだけれど、Photoshopを全然使えていないのでとりあえずブックマーク。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. OpenAI announced this week that…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    paella
    paella 2009/09/29
    彼女の作品は…収入の大部分をiTunesが占め…収入はそっくり自分の物。《曲が売れて儲かるのは事務所だけで、アーティストが稼ぐのはツアーだけ、という本流のビジネスモデル》と比べるとあまりに対照的だ。
  • YouTube - Dad Vs Babies Dance Off HQ Clip

    paella
    paella 2009/09/29
    Cute!
  • 上野康平――3次元空間を統べる若き天才プログラマー(完全版)

    上野康平――3次元空間を統べる若き天才プログラマー(完全版):New Generation Chronicle(9/9 ページ) 日にもすごい開発者は多いが…… ―― 今、数あるITベンダーの中で「いい仕事してるなぁ」と思うベンダーは? Googleかな。やはり超巨大グリッドは偉大です。将来はGoogleに行くのかとか聞かれますが、Googleは完成してしまっていますからねぇ。分散システムを一から作るというのなら喜んで参加したいですが(笑)。 Googleの分散システムってかなり特殊な制限の下でアルゴリズムを記述しなければならないので使いにくいんですよね。MapReduceは頭がMapReduceで思考していないと使いづらいんですよ。だからレンダリング向けのMapReduceに相当するものを未踏で開発したのです。最近レンダリングのコミュニティーでは、「CPUでやってるレイトレイシングなど

    上野康平――3次元空間を統べる若き天才プログラマー(完全版)
    paella
    paella 2009/09/29
    鏡に物体を映すと上下そのままなのはなぜ?→「マジレスすれば、鏡映変換と回転変換は数学的に別のモノです。3x3の変換行列を考えてやると、前者は行列の行列式が-1になるので」
  • ファイル名は「左から右に読む」とは限らない?!

    ファイル名は「左から右に読む」とは限らない?!:セキュリティTips for Today(8)(1/3 ページ) 私たちの常識が世界では通用しないことがあります。攻撃者はそんな心のすきを狙って、落とし穴を仕掛けます。今回はそれを再認識させるかのような手法と、その対策Tipsを解説します(編集部) 皆さんこんにちは、飯田です。先日、セキュリティ管理者の方々と「今後のウイルス対策のあり方」について意見交換をする機会がありました。参加者からは活発な意見や質問も飛び交い、盛り上がりを見せた意見交換会となりました。私自身も多くの気付きや学びを得ることができ、貴重な時間を過ごすことができました。 その意見交換会の中で、Unicodeの制御文字を利用したファイルの拡張子偽装の話題が出ました。この手法は目新しい手法ではなく、数年前からすでに指摘されていたものです。しかし、久しぶりに手法について議論するこ

    ファイル名は「左から右に読む」とは限らない?!
    paella
    paella 2009/09/29
    文字コードの話は知っていたけれど、対策まで記した資料は無かった。(対策が数ページ先にあってもどかしいけれど)良い記事です。
  • ざっと見積もりテクニック - Radium Software

    The Endeavour - Three rules of thumb ダフの法則 π 秒は1ナノ世紀に相当する 1世紀を秒に換算すると 3.1556926 × 10^9 秒になる。この関係を覚えやすく整えたのが「ダフの法則」だ。一見,使いどころの分からない法則だけれど,「秒」を「年」に換算したい場合に役立つことがある。 例えば,1個のデータにつき1秒を費やす処理があったとして,今から10億個のデータを処理するとしよう。これを全部処理するには10億秒かかるというのは明らかなことだ。でもそれって,つまり何年ぐらいになるんだろう? ダフの法則を思い出せば,1世紀でπギガ個のデータが処理できることが分かる。つまり,10億個のデータを処理するには,ざっと見積もって30年ぐらいかかるのではないかという概算ができる。 ホッパーの法則 光は1ナノ秒間に30センチメートル進む 原文では「1ナノ秒間に1フ

    ざっと見積もりテクニック - Radium Software
    paella
    paella 2009/09/29
    目からウロコだったのはダフの法則。便利なので身体で覚えよう。「1世紀でπギガ個のデータが処理できることが分かる。10億個のデータを処理するには30年ぐらいかかるのではないかと概算ができる」
  • C++ メンバ関数のポインタをアドレスとして取得 - higepon blog

    paella
    paella 2009/09/29
    便利そうなタイトルだったけれど、コメントまでまとめると「C++はオススメしない」にしか読めないのが(自分の)辛いところ。
  • 目的別インデックス:iPhoneアプリ開発を始めてみたい! | iPhone-dev

    iPhoneのアプリを開発するにあたり、今ではたくさんのチュートリアル記事がでていますので、そのなかで入門記事をあつめてみました。また、関連書籍も参考にして下さいね。 gihyo.jp 目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート 技術書籍で有名な技評さんのgihyo.jpで10回に渡りアプリ作成の一連の流れが解説されています。目次を紹介すると以下の流れになっています。 # 第1回 プログラマのためのiPhone仕様の紹介 # 第2回 iPhone SDKの入手と設定 # 第3回 アプリ開発の第一歩 # 第4回 初めてのプログラミング # 第5回 アクションとObjective-C # 第6回 画面とパーツの調整 # 第7回 応用テクニック # 第8回 アプリの完成を目指して # 第9回 デバイスでアプリを動かす # 第10回 App Storeで

    paella
    paella 2009/09/29
    始めてみたい人の説明付きリンク集。こういうところでまとめられている入門者向けの記事って、後で読み返したときに忘れていることもあったりするので役に立つ。
  • http://blog.gravity-loves-time.com/2009/09/28/point_of_dev_symmetry_1/comment-page-1/

    paella
    paella 2009/09/29
    画面タッチイベントの量を、どの程度スクロール量と対応付けるかのノウハウ。これは良い情報。