タグ

2009年12月17日のブックマーク (5件)

  • ソースから自前ビルドしたソフトウエアの効率的な管理方法 - (ひ)メモ

    ぼくは長年こういう方法で管理してますよ、というお話です。Linuxです。 ディレクトリレイアウト概観 たとえば、asoとbmdという名前のソフトウエアをインストールしている状態はこんな感じ: /usr/local/ ┬ app/ ┬ aso → aso-1.3 │ ├ aso-1.2/ ┬ bin/ ┬ armored │ │ │ └ scrum │ │ ├ sbin/ ─ syd │ │ └ share/ ─ man/ │ ├ aso-1.3/ ┬ bin/ ┬ armored │ │ │ └ scrum │ │ ├ sbin/ ─ syd │ │ └ share/ ─ man/ │ ├ bmd → bmd-2.0 │ └ bmd-2.0/ ┬ bin/ ─ tri │ ├ include/ ─ angle.h │ └ lib/libsnk.so.2.0.0 ├ bin/ ┬ armor

    ソースから自前ビルドしたソフトウエアの効率的な管理方法 - (ひ)メモ
    paella
    paella 2009/12/17
    2段階のsymlinkで、異なるバージョンも簡単管理、簡単切り替え。これは便利。
  • cssとHTMLのみで擬似的な3D表示を実現するCSS 3D Meninas - かちびと.net

    これ凄いです。僕が知らなかった だけかも知れませんが、この動き でjs等も使用していないのは驚き でした。cssHTMLのみでマウス オーバーした際の画像に3D効果 を出しています。 動作はIE8、Firefox3、Opera9、Safari 3、Chrome4などで動作するそうです。 マウスオーバーし、左右に動かすと画像も動きます。 複数の透過レイヤーを重ねてhoverで動きを出しているみたい。何枚かの画像と下記のような画像を使ったcssスプライトを使って実現しているようです。 この効果はmootoolsやjQueryのプラグイン(mParallaxやjParallax)を使えば同じ表現を実現出来ます。 実用性は期待できませんが、cssHTMLだけっていうのが凄い。ソースは以下でご確認下さい。 Pure CSS 3d Meninas (説明ページ:CSS 3D Meninas)

    paella
    paella 2009/12/17
    これは凄い。昔ながらの立体物を表現する技術をWebと繋げた
  • Google日本語入力の謎が解けた - いくやの斬鉄日記

    オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。 > Chrome OSに組み込む場合は、同OSがOSS化を予定しているため、組み込んだ部分についてはIMEも > オープンソース化することを検討しているという。 > ただ、同IME自体がLinuxに対応する予定はないとしている。 の意味がわからないと書きましたが、ようやくわかりました。 IBusのMLに投稿された内容によると、 > To achieve the goal, we are using the same UI library used for Chromium, called > Views, for our text input UI, rather than GTK+ or Qt. This probably makes it > hard to use in ot

    Google日本語入力の謎が解けた - いくやの斬鉄日記
    paella
    paella 2009/12/17
    なるほど、Google日本語入力がLinuxに移植されない理由は、GUIに用いるライブラリの問題だったんだ。
  • SnowLeopardではRubyもRailsもまともに動かない時がある - 福島餃子Ruby親方

    昨日、会社でLeopardからSnowLeopardにアップグレードしたPCRailsアプリの開発をしようと思ったら、webrickが立ち上がらない。 とりあえず簡単にチェックするには OKな場合。 ruby -rsocket -e 'p TCPServer.new("localhost","0")' #<TCPServer:0x100154dd8>NGな場合。 ruby -rsocket -e 'p TCPServer.new("localhost",0)' -e:1:in `initialize': getaddrinfo: nodename nor servname provided, or not known (SocketError) from -e:1:in `new' from -e:1さて、私のwebrickが立ち上がらない。 % ./script/server =>

    SnowLeopardではRubyもRailsもまともに動かない時がある - 福島餃子Ruby親方
    paella
    paella 2009/12/17
    「検索ドメインにドメイン名が入っているときに getaddrinfo("localhost","0")が動かないということです」ムムム
  • HTML5を使ったpbtweet·Pbtweet Application MOONGIFT

    Pbtweet ApplicationはHTML/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。pbtweetと言えばFirefoxやSafariで使えるJavaScript製のソフトウェアで、TwitterをWebブラウザからでも高機能にしてくれるGreasemonkeyだ。 HTML5を使ったTwitterクライアント そのpbtweetと同名ではあるがPbtweet ApplicationはJavaScriptのみならずHTMLファイルも合わせて提供される。ローカルや任意のサーバにアップロードして使うのだが実際のデータは各クライアントで管理する。それがHTML5のストレージAPIを使った方法だ。 HTML5対応が必須なのでIE系では動作しないだろう。また他のブラウザであっても仕様が固まっていないために動作しない機能があるかもしれない。Mac OSXのSafari4では特に問題

    HTML5を使ったpbtweet·Pbtweet Application MOONGIFT
    paella
    paella 2009/12/17
    これは凄い。