タグ

cpuに関するpaellaのブックマーク (8)

  • TTLのみでコンピュータを自作する

    サイトはわずか20個(ALU含む、SRAM含まず)の74シリーズのTTL-ICで、単なるストアードプラグラムの実験機ではなく、オセロゲームの相手や円周率の計算もできる格的なコンピュータを自作するという超おバカな計画の実録報告サイトです

    paella
    paella 2011/08/28
  • linuxデスクトップ環境をたったの3ステップで高速化する方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    各所で話題になっていますが、Linuxを劇的に高速化する方法が発見されました*1 *2 *3。特にブラウザなど複数のアプリケーションを同時に起動した状態では、体感速度がびっくりするほど向上します。 高速化する方法も簡単です。カーネルの再構築という難しい作業は不要で、設定ファイルを数行書き換えるだけです。是非試しましょう! ステップ-1: ~/.bashrc の編集 ~/.bashrc の末尾に以下の4行を追加します。 if [ "$PS1" ] ; then mkdir -m 0700 /sys/fs/cgroup/cpu/user/$$ echo $$ > /sys/fs/cgroup/cpu/user/$$/tasks fi ステップ-2: /etc/rc.local の編集 /etc/rc.local の末尾に以下の2行を追加します(2010/11/24更新。不要なmkdirコマンド

    linuxデスクトップ環境をたったの3ステップで高速化する方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
    paella
    paella 2010/11/22
    カーネルパッチではなく、bashrcで設定する高速化の方法。件のカーネルパッチで問題点が指摘されているらしい…へー。
  • GameBoy Emulation in JavaScript: The CPU

    This is part 1 of an article series on emulation development in JavaScript; ten parts are currently available, and others are expected to follow. Part 1: The CPU Part 2: Memory Part 3: GPU Timings Part 4: Graphics Part 5: Integration Part 6: Input Part 7: Sprites Part 8: Interrupts Part 9: Memory Banking Part 10: Timers The emulator described in this series is available in source form: https://git

    GameBoy Emulation in JavaScript: The CPU
  • 仮想メモリーを支えるもうひとつのキャッシュ TLB (1/3)

    仮想アドレスと物理アドレスを変換する Address Translationの基 前回はメモリーの階層構造と同様に、複数段階のキャッシュ構成があることを説明した。今回はちょっと見方を変えた話をしたい。まず、キャッシュという形でCPU内部に搭載されている、別のメモリーについて触れよう。 ご存知の通り、1次キャッシュは通常「ハーバード・アーキテクチャー」と呼ばれる構造に基づき、命令用とデータ用がそれぞれ別に用意される。詳細は後述するが、2次キャッシュや最近では3次キャッシュを搭載するプロセッサーも多くなった。ただ、これらはいずれも「プログラムそのもの、およびプログラムの実行時に利用されるデータ」である。 「ではそれ以外に何かあるのか?」と言われると、これが結構ある。一番多く利用されるのが「TLB」(Translation Lookaside Buffer)と言われるものだ。これは「仮想記憶」

    仮想メモリーを支えるもうひとつのキャッシュ TLB (1/3)
    paella
    paella 2010/11/11
    キャッシュについて。TLB(Translation Lookaside Buffer)、そしてハーバード・アーキテクチャー。
  • 1GBレンタルサーバー・プロバイダー Amusement BiG-NET | www11.big.or.jp/~kkk/pico/?date=20100127

    こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www11.big.or.jp/~kkk/pico/?date=20100127 403 Forbidden (動作禁止です) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。

    paella
    paella 2010/02/01
    雑とは言っても言い得ているところが多いので、とてもためになる。386からCore iまで。
  • アプリケーションがマルチスレッドでもマルチコアCPUを活かせない件 - blog.nomadscafe.jp

    もっと詳しい方のフォロー募集です アプリケーションがマルチスレッドになってもネットワーク処理が分散されなければマルチコアを活かせない典型的な例です。id:viverの古橋さんがs100kpsとしてあげていた件にも近いかも。 memcachedで現象を確認します。最近のmemcachedはマルチスレッドで動くようになっているので、まずはそれを確認します。 $ memcached-tool localhost stats|grep threads threads 4 スレッドが4つで起動しています。 負荷がそれなりにある状態(8000req/sec程度)で、コマンドラインでtopを開き、「1」キーを押して、CPUごとの使用率を表示します。(例はFedora8 kernel-2.6.23) Tasks: 77 total, 1 running, 76 sleeping, 0 stopped, 0

    paella
    paella 2010/02/01
    アプリがマルチスレッドになってもネットワーク処理が分散されなければマルチコアを活かせない典型的な例、という話。CPU-OS-プログラムのトータルで並列処理への対応度が高くないと、必ずどこかがボトルネックに
  • x86のアセンブリとかそのへんTL

    Akira Takahashi @cpp_akira ですよね。ぼくもいいかげん毛嫌いせずに勉強しないと RT @sscrisk: 最適化の文脈でアセンブリコード出してる人かこいい。 shelarcy(しぇらーしぃ) @shelarcy Don Stewert は Haskell プログラムの最適化の文脈でアセンブリコードを出してきますね。 QT @cpp_akira: ですよね。ぼくもいいかげん毛嫌いせずに勉強しないと RT @sscrisk: 最適化の文脈でアセンブリコード出してる人かこいい。

    x86のアセンブリとかそのへんTL
    paella
    paella 2010/01/08
    良い記事。偏見を持たずに読もう
  • yebo blog: ARMが2GHzで動作可能なデュアルコアCPUを発表

    2009/09/18 ARMが2GHzで動作可能なデュアルコアCPUを発表 ARM社のCPUはスマートフォンの事実上の標準CPUとなっているが、先日2GHzで動作するデュアルコアCPU、Cortex-A9 MPCore が発表された。ライセンサへの実装用ハードマクロの提供は第4四半期で、実際のCPUが出てくるおは来年と見られる。40nmプロセス、8MBのキャッシュをもち、消費電力もピークで250mW/coreとのことで、これが噂されているApple iTablet のCPUではないかという噂も出ているが、Intel Atomに対抗できる製品であることは間違いない。InfoWorldによると、ARMがベンチマークテストしたところ、Atom N270 (1.6GHz)よりも高性能だったと報告されている。但し、MicrosoftWindows 7 をARMアーキテクチャ上で動作するようには

    paella
    paella 2009/09/18
    へー、Atomよりも高性能な場合もあるんだ。アーキテクチャが全然違うけれど、気になる。
  • 1