タグ

ブックマーク / peropero.hateblo.jp (15)

  • ロールキャベツが煮崩れて悲しい - ぺろぺろ食堂日記

    柔らかさと煮崩れはトレードオフ。 しっかりした素材ならば多少煮過ぎても問題は無いのだけれども、キャベツや白菜といった葉物、カブやじゃがいもなどの根菜類はどこまで煮るべきか結構迷う。 何回も作ったことがある料理ならば経験則でなんとかなるんだけど、そんなに回数作らない料理はなかなか難しい。 かと言ってほっくりホロホロ系の感にしたい料理の場合、中途半端に歯ごたえが残ってしまうとがっかりだ。 そんなわけで日は煮過ぎであられもない姿になってしまったロールキャベツの姿をご覧ください。 これね、ロールキャベツとかそんなに何回も作ったことがあるわけじゃないから一応レシピ見たのよ。 時間もちゃんと守って。 失敗点があるとしたら二つ。 ・圧力鍋を使った。 圧力鍋を使うと時間は短縮するんだけど、組織が予想以上にボロボロになってしまう気がする。 時間をかけて煮込んだ柔らかさとやっぱりちょっと違うんだよな。 ・

    ロールキャベツが煮崩れて悲しい - ぺろぺろ食堂日記
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/12/05
    これがお弁当なんて羨ましい…。
  • ブリの照り焼きとカブとブロッコリーの炒めもの -若い人はたくさん食べると言う話- - ぺろぺろ食堂日記

    N女史はうちに正社員として入る前に3ヶ月ほどインターンの期間があった。 で、その時にもまかないをたまに出してたのだけど、めっちゃ飯をってたので僕と代表の中では「むちゃくちゃ飯をう女の子」という認識だった。 それまでにうちにいた女性スタッフはどちらかと言うとややが細い人が多かったので、勧められて飯を3杯もべたらそれはびっくりする。 ところがインターンが終わって、半年たってうちに戻ってきたN女史は、が細くとまではいかないが、まあ御飯の量が普通になっていた。 最近はお弁当を買ったりするとご飯をちょっと残したりする。 年を経ると欲が減退するのだろうか…と思ったが人曰く「沢山べると太ってしまうので…」…どうやらダイエットらしい。なーんだ。 今回うちにインターンに来ている女の子は22歳。 N女史がインターンに来たのと同じくらいの年である。 今日はちゃんとお弁当を持たずに来たので存分に飯

    ブリの照り焼きとカブとブロッコリーの炒めもの -若い人はたくさん食べると言う話- - ぺろぺろ食堂日記
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/12/03
    実はブリの照り焼き作ったことないのでレシピをφ(._.)メモメモ 何気にN女史は乙女。
  • からあげは正義 - ぺろぺろ食堂日記

    今日から4日間ほど代表の知り合いの女の子をインターン的に預かることになりまして。 そんなわけで人が増えると飯を作ってくるのが僕の悪い癖。 N女史はひょっとしたら「あたしだけの時は飯とかサボること多いのに若い女の子が来るとなったら張り切って飯作るのかこのスケベオヤジ!」とか密かに思ってるかもしれません。 ごめんねN女史、たまたま作る気力があるタイミングが被っただけなんだよ。 とはいえべる人が増えるのは中々プレッシャーでもあります。 プロの料理と違って家庭料理は一種のコミュニケーションであり、いっぷりが良かったり悪かったりを見ながら試行錯誤し、様々な手探りを繰り返しながらべる人との間にようやく安定した卓関係が築き上げられるわけで、料理に慣れてはいてもやっぱり緊張します。 うちの代表はそういうことあまり記にしないので結構ホイホイ外の人をランチに招いたりするのですが、好き嫌いとかもわからな

    からあげは正義 - ぺろぺろ食堂日記
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/12/02
    からあげは正義だけど、N女子派。
  • カジキマグロの唐揚げ中華風あんかけ、みたいな料理は昔嫌いだった - ぺろぺろ食堂日記

    子供の頃、親がよく作っていたのはカレイの唐揚げにあんかけをかけたもの。 カレイの唐揚げ自体はとても好きでした。 特にヒレや頭がカリカリして香ばしくて美味しい。 そんな旨い唐揚げになんで甘酢あんかけなんてかけるんだろうかと長年疑問でありましたが、そんな僕が魚の唐揚げにあんかけをかけたものを作るとは、人生はどう転ぶかわからないものですね。 レシピと呼べるほど大層な作り方をしていないので、作り方はブログで書かないようにしているのだけど、今日はリクエストもあったのでちょっと書きます。 1:カジキマグロは骨とかついていないぶつ切りがあったのを買ってきました。そこそこ量があって200円位。安い。 2:そのカジキマグロを適当な大きさに切り分けたら臭みを取るために50度のお湯で10分2~3分ほど漬けます。 そうそう、昼間Twitter料理ができる男性はモテない的な話になったけど、これとかよくない気がしま

    カジキマグロの唐揚げ中華風あんかけ、みたいな料理は昔嫌いだった - ぺろぺろ食堂日記
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/10/28
    男の料理ってダイナミック!と思っていたけど、主婦の料理よりも繊細で手が込んでいて感心する。
  • 苦手なオムレツを作る - ぺろぺろ食堂日記

    幾つか苦手な料理というのがあって、オムレツライスはその一つだ。 オープンタイプのオムレツライスはそこそこできる。 綺麗に卵でチキンライスを巻き込むタイプのオムライスが苦手なのだ。 まずチキンライスが苦手。 ベチョベチョしてしまう。 そもそも僕はあまりケチャップという調味料にシンパシィを抱くことが出来ず、そういうのは相手にも伝わるわけで、僕のほうがオムライスに嫌われているのではないかと思っている。 じゃあオムライスなんか作らなければいいじゃないかってことになるんだけど、料理は卵料理に始まり卵料理に終わるというし、料理を作るからにはオムレツライスくらい作れないと舐められるじゃないですか。 それからお昼に出すメニューがじじ臭いとやっぱりN女史も飽きてくるわけですよ。 たまには可愛らしい「ランチ」というような名前のメニューが出てきてほしいよね。 それが仕事のモチベーションに繋がるなら僕も頑張ってオ

    苦手なオムレツを作る - ぺろぺろ食堂日記
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/10/12
    N女史になりたい。オムライスは本当に難しい。
  • 魚のソテーにラタトゥイユみたいなの添えた - ぺろぺろ食堂日記

    いや、心の乱れは生活の乱れ、生活の乱れは生活の乱れです。 夏は苦手な季節だけあって全然料理する気ナッシングだったのですが、涼しくなってきてからはボチボチお料理するかね!という気になってきました。 で、料理をすると少しこう生活の乱れが治るというか、要するに生活リズムきちんとしないとご飯作れないだけなんですけど。 代表がこの間までファスティングダイエットをするとかで、会社に現れるたびに腹減った腹減ったと言っていてざまあみろと思っていましたが、空腹で逆にイライラしていてそれはそれで迷惑で、そういうダイエットはよくないのではないかと思いました。 しかし、断明けにおかゆを無茶苦茶うまそうな顔でべていてそのおかゆは味わってみたいと思いました。 でも断3日間でしょう、そんなの無理だ。 そんなわけで断の余波というか肉を控えよという命で、魚のソテーと野菜の煮込み添え。 魚は何だったかな。 シイラか

    魚のソテーにラタトゥイユみたいなの添えた - ぺろぺろ食堂日記
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/10/03
    相変わらずどれも美味しそうだし、写真も美しい!ぺろぺろ食堂のレシピ本だしたら良いのに。
  • 栗ごはん・甘栗・モンブラン - ぺろぺろ食堂日記

    くりッ! くりごはーん! 甘栗モンブラン! くーりを!はーやく!べたくなりますねッ! クリックリッ!(クリックリッ!) クリックリッ!(クリックリッ!) クリックリッ!(クリックリッ!) クリックリッ!(クリックリッ!) あきのくりづくしメニュー 千日前ちあき&ちなつ ウゴウゴルーガ - YouTube そんなわけで実家でくりが大量に出来たらしく送られてきました。 くりは美味しいんですけどとてもとても面倒くさい。 鬼皮剥かれた状態で送ってきたんだけど、渋皮剥きがまた面倒くさい。 1回ゆでて剥くと楽、とか渋皮煮にしたらええじゃないすかとかいう話もあるんだけど、やっぱりどれも結局面倒くさい。 渋皮煮とか作ってもそんなわないし。 そんなわけでその日は2時過ぎまで夜な夜な渋皮をむいたのでした。 栗の渋皮剥くの面倒くさい pic.twitter.com/Httt3XZUqG— 木村 晃之 (@p

    栗ごはん・甘栗・モンブラン - ぺろぺろ食堂日記
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/24
    栗ご飯、実家はキノコ入り甘辛醤油味だけど義実家は昆布出汁のシンプルな味。どっちも好きだけど、栗は小さい頃のおやつに食べたゆで栗が一番好き!山に栗拾いが秋のイベントだったなー。
  • 牛すじグツグツ - ぺろぺろ食堂日記

    今まで牛スジとか煮たこと無くて、いつか煮てやろうと思っていたのでした。 そしたら、先日スーパーで軟骨を買った時にスジも売っていてそこそこ安かったので「いつ煮るの!今でしょ!」ということで購入しました。 牛スジ煮るの初めてなのでよく分からなかったのですが、まあ硬い内臓系と一緒だろうということで煮こぼしてから圧力鍋で30分ほど煮たら柔らかくなりました。めでたしめでたし。 味付けは適当で大丈夫だろうということで、甘辛く肉豆腐風の味付けです。 こちらはガンモと薄揚げの煮物。 なんでこんなに豆腐がたくさんあるのかというと、先日うちの代表が東京の何かのパーチーに行った際、ビンゴ大会か何かで豆腐のおいしいお店の豆腐ギフト券をもらったらしく、豆腐を大量に頂いたのでした。 ところが東京から届いた豆腐は郵送の時間を差し引くと賞味期限が1~2日しかないものが多く、結果このような感じで絶賛豆腐祭りとなったわけです

    牛すじグツグツ - ぺろぺろ食堂日記
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/19
    豆腐ギフト券の存在を初めて知りました。料理も写真もレベル高いな~。
  • 豚軟骨を鬼のように煮た - ぺろぺろ食堂日記

    代表「こんど友達のNが鹿児島に来るのね」 僕「はい」 代表「で、鹿児島っぽいお土産持って帰ってほしいやん」 僕「はい」 代表「あんた豚軟骨煮てあげてん」 僕「?」 代表「冷凍して持たしてやりたい」 僕「??」 代表「あ、向こうの友達べたいやろから3人前かな?」 僕「業者?」— 木村 晃之 (@peroperopero) 2014, 9月 4 ということで、豚軟骨を煮てあげることになりました。 まあご友人とはいくらか面識があるし、この間誕生日にFBで「いよいよ四捨五入したらアラフォーですね!おめでとうございます!」と失礼なメッセージを送ってしまったのでそのお詫びの気持も多少あります。 というわけでででーん。 豚軟骨1.6Kg位。ちょっと多かったかもしれぬと不安感。 いい感じ。 50度洗いで洗う(気持ちだけ)。 下茹で。 やはり多かった。行く行くは縮んでほしい。 表面霜降ったら取り出す(お

    豚軟骨を鬼のように煮た - ぺろぺろ食堂日記
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/15
    これはもうケータリングの業者ですねw
  • 週に一度はカレーを食べる - ぺろぺろ食堂日記

    という事をうちでしたら確実にストライキを起こされそうな気がする。 代表がまずカレーそこまで好きじゃないって言うし、N女史は 「どこの店のカレーが好き?」 と聞いたら 「い、家のカレー?」 というくらいカレー保守派なので、恐らく木村カレーもお好みでは無いと思う。 それでも僕はカレーべたい時があるし、それは多分彼女たちからしたら結構な頻度なはず。 それが今日。 正確に言うと一昨日辺り、スーパーで豚肉の塊の安売りを見た時からムラムラしていて、ついに昨日の夜、衝動的に塊を圧力鍋にぶち込んで玉ねぎとトマトと一緒にしゅんしゅんしてしまった。 実はカレールーが少なかったのでカレー粉を足して、じゃがいものすりおろしを入れてとろみを付けたちょっと偽物カレーである。 いつも大概カレーを作る時は衝動的なのでカレールーが無かったりするので、きちんとカレールーを常備しておきたいものだ。 ちなみにN女史はカレー

    週に一度はカレーを食べる - ぺろぺろ食堂日記
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/11
    人様のカレーの作り方は興味深い。N女史はもっと興味深い。うちもそろそろカレーにしようかな。
  • 久々ご飯作ったよ! - ぺろぺろ食堂日記

    いやーホント久々。 実に一ヶ月ぶりである。 なぜ昼ご飯を作らなかったか?というと答えは単純明快「面倒臭かったから」だ。 仕事が忙しかったのかといえばうーんそうでもない、なんだかモチベーションが無かったのよね。 じゃあなんで突然お弁当作る気になったかというと、秋を感じたから。 忌々しい夏が終わり、秋がやって来ました、という知らせを受け取り僕は厨房に立ったのである。 とはいえまだ調子ではないのでリハビリ的なご飯ばかりだ。 これは鰻巻き。(上手く巻けなかったが) そういえば4月にまじめにお弁当をがんばろうと決心した時も鰻巻き作ってた。 新事務所になってお昼ごはんを頑張ることにしたよ - ぺろぺろ堂日記 決心の鰻巻き。 そんな御大層なものではないけど。 これは麻婆豆腐。 実家に帰省した時にチューボーですよ!を見てたら麻婆豆腐をやっていたのでなんとなく作りたくなった。 山椒が無かったので、あの四

    久々ご飯作ったよ! - ぺろぺろ食堂日記
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/09/05
    麻婆豆腐とラスト1のベテランお母ちゃんのお弁当が気になる…。
  • 見た目の良いゴーヤチャンプルと親子丼はネギ派ダということ - ぺろぺろ食堂日記

    ゴーヤチャンプルは凄く美味しいんだけど、僕が作るチャンプルーは1回だし汁をいれてから卵で閉じるので若干見た目が悪い。 卵多めというのも良くないのかもしれない。美味しいんだけど。 そんなわけで見た目の良いゴーヤチャンプルを作ろうと思いたった。 要は最後に卵で閉じるのをやめて、卵を炒めてから別にとりわけ、最後に入れるのだ。 豚肉を炒め、軽く湯通ししたゴーヤを入れ、鰹節を投入し、軽く塩コショウで味付けをしてから別で炒めておいた卵を入れ、仕上げにごま油を垂らして完成! おお、そこそこ綺麗に出来たし旨い。 とろとろ半熟卵のゴーヤチャンプルも美味しいけど、こういうのも美味しいな。 あっ、豆腐入れてねぇ! さて、話は変わって親子丼である。 Twitterで親子丼の作り方が話題になっていて、料理の好きな男性曰く「作り方を聞かれて、まずご飯を炊くと言わない女子は自称料理好きの女子だ」とか何とか。 まあフーン

    見た目の良いゴーヤチャンプルと親子丼はネギ派ダということ - ぺろぺろ食堂日記
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/07/30
    私も卵でとじる派だったけど見た目がどうしても…。今度から卵炒めてから別にして作ってみよ。この夏はゴーヤチャンプルを極めたい!親子丼は玉ねぎ派。ネギも美味しそう♪
  • 豚肉と夏野菜のトマトカレー - ぺろぺろ食堂日記

    ちょっと前に知り合いからパク森カレーのレトルトをもらってべた時にむちゃくちゃ衝撃を受けた。 スパイシーでピリッと辛くて、コクがあるのにものすごくフルーティーなのである。 金沢カレーを初めてべた時も衝撃だったけれど、このフルーティーな感じは僕の中のカレー概念をひっくり返されてしまった。 多分野菜と一緒にフルーツを大量に煮込んでいるのだろうけど、実際にはどんな感じなんだろうか。 大昔、僕がまだ小学生だった頃、母親がカレーにバナナを入れると美味しいという情報をどこからか手に入れてきて、試したことがある。 その時は恐らくそのまま輪切りにしたバナナを入れて煮込んだのだと思うのだが、カレーの香りを飛び越してバナナの香りがアタックしてきてなかなかやばかった。 バナナの量も結構多かったのかもしれない。 そんなわけで日はトマトが大量にあったのと、冷凍室にパイナップルの冷凍が沢山眠っていたのでフルーティ

    豚肉と夏野菜のトマトカレー - ぺろぺろ食堂日記
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/07/23
    フルーティーで美味しそう。桃の缶詰めもありかも!?って思ってしまった。夏のカレーのレシピはいい。
  • 豆腐ベースのゴマダレソースを試作中 - ぺろぺろ食堂日記

    そう、試作中というのは未完成ということである。 先週末豆乳で作るゴマダレそうめんが美味しそうだったのでつくろうと思ったんだけど、なんか近くのスーパーにストレート豆乳がなくって、「というか豆腐はにがりが入ってるだけだしおんなじじゃね?」と思って。 で、豆腐とめんつゆ、ごま、ごま油、砂糖、酢、塩コショウなどをミキサーに入れてゴリゴリ回したら…旨い! 豆乳バージョンと比較はできないんだけどトロトロしてて美味しいじゃないっすか! で、コレで豚しゃぶサラダ作ったら旨かろうと思い、日は豚しゃぶサラダです。 とはいえまだまだ微妙に味が決まらない感じなので要改善…。 今回は ・豆腐パック入りの小さいやつ1丁 ・めんつゆ50cc ・梅酢50cc ・砂糖大さじ1 ・塩コショウ適量 ・ゴマ適量 ・ごま油大さじ1 という感じだったのだけど結構さっぱり度が高い。 次回はもう少し砂糖・めんつゆ・塩コショウの辺りを多

    豆腐ベースのゴマダレソースを試作中 - ぺろぺろ食堂日記
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/07/14
    美味しそう。何より写真のレベルが全然違う!豆腐をアレンジするレシピいいね。
  • 小芋の季節 - ぺろぺろ食堂日記

    小芋の季節になってきてるんですかね、スーパーなどでもちらほら店頭に並んでいるのを見かけるようになってきました。 小芋ってメジャーな野菜なんですかね。 個人的には関東に住んでいた時にあまり見たことがない気がします。 うちの家が小芋を使わない家だったのかもしれませんが。 小芋は安いしボリュームあるし、旨いし、調理が簡単といいことずくめの野菜ですよね。 芋なので炭水化物はありますがそこに目をつぶってでもシーズン中はたくさんべておきたい。 買ってきてまず絶対やるのが、ゴシゴシ洗って、皮ごと茹でたのをそのままべるやつ。 茹でたての皮をつまむと、柔らかな芋がぴょこんと顔を出し(ちょっと卑猥ではある)、塩とか味噌でべる、なんだかんだでこれが一番美味しい気がします。 圧力鍋で柔らかくした小芋にカタクリを打って油で揚げて(高カロリー御礼)肉味噌をかけてみました。 しかしあげたてでないと衣がヘニャヘニャ

    小芋の季節 - ぺろぺろ食堂日記
    peco_poco3408
    peco_poco3408 2014/06/04
    全然手抜きじゃないし料理男子だし、好感度上がってるし♪
  • 1