並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 75件

新着順 人気順

伝統の検索結果1 - 40 件 / 75件

  • 江頭2:50が『オールスター感謝祭』で大暴走、永野芽郁を追い回して物議 責任の所在は誰にある?(田辺ユウキ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月29日放送の特番『オールスター感謝祭’25春』(TBS系)に出演した、お笑い芸人の江頭2:50。ただ、登場してすぐに大暴走したことが物議を醸している。 江頭2:50は「コンプライアンス、ぶっつぶす」と宣言。まずスピードワゴンの井戸田潤に襲い掛かり、そのあとはアンミカに目線を向けて身体の一部に触れたいとにじり寄った。アンミカに対する発言がすでにアウトだと思えるが、ここまではまだ周囲も笑って受け流す雰囲気があった。 周囲の制止を振り切って永野芽郁を追い回した、江頭2:50 ところが、永野芽郁を標的にしたところで雲行きが怪しくなった。江頭2:50は「永野、俺の女になれ」と永野芽郁に向かって駆け出し、周囲の制止も振り切って追いかけた。永野芽郁は逃げ回ったのち、なんとか自分の席に戻ることができたが、手で顔を覆い隠して表情がカメラに映らないようにした。その様子は、怖さのあまり思わず泣いてしまったよ

      江頭2:50が『オールスター感謝祭』で大暴走、永野芽郁を追い回して物議 責任の所在は誰にある?(田辺ユウキ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 「子どもを殺すより、こちらを選ぶ」 イスラエルの若者が軍隊ではなく刑務所を選ぶ理由

      「戦争を拒否し、平和に動員を」というプラカードを掲げる良心的兵役拒否者のイド・エラムさん(左)とイタマル・グリーンバーグさん(右)/Kara Fox/CNN イスラエル・テルアビブ(CNN) イスラエル中部にある軍刑務所で、イタマル・グリーンバーグさん(18)は、米軍の装備として支給された軍服を着て娯楽室のテレビから大音量で流れるハリウッド映画「アメリカン・スナイパー」を見ていた。 しかし、グリーンバーグさんは兵士ではない。いわゆる「リフューズニク」(イスラエルで「良心的兵役拒否者」を指す呼称)にとって、この砂漠迷彩の服装が唯一着用した軍服だった。 グリーンバーグさんはこの1年間、刑務所を出たり入ったりしており、合計197日間服役した。最後に刑務所から釈放されたのは、3月はじめのことだった。 グリーンバーグさんの「罪」は何か。それは、18歳を超える大半のユダヤ系イスラエル人と一部の少数民族

        「子どもを殺すより、こちらを選ぶ」 イスラエルの若者が軍隊ではなく刑務所を選ぶ理由
      • 日本の現状と危機について - 内田樹の研究室

        『建設労働のひろば』という変わった媒体から寄稿を頼まれた。12000字という字数要請だったので、あちこちに脇道に入り込んで無駄話をすることになった。たまにはそういうのも許して欲しい。 寄稿依頼の趣旨は「劣化する民主主義、広がる格差、極まる『自分ファースト」、戦争が終わらない世界情勢など、国民が直面する危機的な日本の現状とその要因について、また(ほんの少しでも)希望について語っていただけないでしょうか」というものだった。 同じようなことをよく訊かれる。だから、答えもだいたいいつも同じである。だから、以下の文章を読まれた方が「これ、前にどこかで読んだことがあるぞ」と思っても当然である。でも、それを「二重投稿だ」と咎められても困る。「現実をどう見ますか」という問いにそのつど新しい答えを出せるはずがない。いつもの話である。 長く生きてきてわかったことの一つは、歴史は一本道を進むわけではなく、ダッチ

        • なぜ、Macのキーボードには[Backspace]がないのか。そして、[delete]キーがWindows PCの[Backspace]と同じ挙動をする理由は?

          Windows PCには、文字削除キーとして、[Backspace]と[delete]の2つのキーがあることをご存じだろうか。カーソルの前の文字を削除するのがBackspace、カーソルの後ろの文字を削除するのがdeleteだ。 しかし、Macには[delete]キーひとつしかなく、しかも、Windowsの[Backspace]キーと同じ動作をする。なぜ、Macには文字削除キーがひとつしかないのだろうか。これが今回の疑問だ。 Macには[delete]キーがない。Windowsユーザはそれに困惑するようだ MacとWindowsは同じコンピュータといえど、操作方法などに細かい違いがある。たとえば、「Macには[delete]キーがない」とWindowsユーザは困惑する。Macユーザの読者は、そんなことはないと思うだろう。 しかし、Macの[delete]キーの挙動はWindowsの[Bac

            なぜ、Macのキーボードには[Backspace]がないのか。そして、[delete]キーがWindows PCの[Backspace]と同じ挙動をする理由は?
          • ノア・スミス「日本が移民を受け入れるようになった理由」(2024年12月31日)|経済学101

            Screen cap from a video by Noah Smith, Yoyogi Park, 2023そして,キミの国もきっとそうするだろう理由日本論に関するノアの第一法則「アメリカでなにかの論議がしばらく続くと,そのうち誰かが自説の論拠に日本を持ち出してくる」 日本論に関するノアの第二法則「そういう論拠の8割は間違っている」 どちらの法則も,高技能移民の受け入れをめぐる最近の論戦で大いに発動してる.テック系右派は,(正しく)こう指摘した――「技能のある移民の流入は,アメリカがハイテク産業で競争優位を維持するのに欠かせない.」 他方,移民排斥論をとる右派のなかには,こんな主張を試みる人たちもいた――「インドからの移民流入を禁止してもアメリカはいまと変わらずうまくやっていける.STEM系従業員の訓練にもっとリソースを振り向ければいい.」 これが馬鹿げた言い分なのが明らかになると(ア

              ノア・スミス「日本が移民を受け入れるようになった理由」(2024年12月31日)|経済学101
            • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2025年版

              By ほしのるる 親愛なる読者の皆さま、毎年おなじみエイプリルフールが今年も始まりました!何が本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?いや、しかし……というようにして現実&虚構がドロドロに溶けて混ざり合っていく混沌に満ち満ちたカオスな一日のはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらし

                エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2025年版
              • アメリカの哲学教授が「鬼滅の刃」の煉獄杏寿郎について本気で語る

                アニメ化された日本の漫画「鬼滅の刃」は、英題「Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba」として海外でも人気を集めており、特に映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」は全世界での興行収入5億700万ドル(約760億円)を達成して、興行収入記録を更新しています。そんな鬼滅の刃に登場するキャラクター「煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)」や「猗窩座(あかざ)」を中心に、アニメに見られる日本の宗教観や死生観について、アメリカのコースタル・キャロライナ大学の哲学・宗教学部長であるロナルド・S・グリーン教授が、専門家ならではの着眼点で論じました。 How Japanese anime draws on religious traditions to explore themes of destiny, sacrifice and the struggle between desire

                  アメリカの哲学教授が「鬼滅の刃」の煉獄杏寿郎について本気で語る
                • 「反中絶の極右たち」書評 普遍的人権を攻撃する資金源は|好書好日

                  「反中絶の極右たち」 [著]シャン・ノリス 人権や平和への進歩は、数世紀分巻き戻された――そんな不安が世界を覆う。トランプが新大統領に就任したアメリカは、ロシアのプーチンやヨーロッパの極右政党に急接近し、グローバルな右派連帯が強まる。この最悪のシナリオは本書によって予見されていた、そんな戦慄(せんりつ)を覚える。 トランプとプーチン、ヨーロッパの極右たちの重要な共通点は、「伝統的家族」の復活を掲げ、中絶の権利を攻撃することだ。過去十数年間で、欧米各地で極右勢力が台頭し、中絶制限が政治の主流に押し上げられた。この動きは決して自然発生的なものではない。本書は、反中絶運動の背後にある金の流れを徹底的に調べ上げ、女性から権利を奪うために巨額を投じる無数の富豪の存在を明らかにする。その中には庶民を搾取し、栄華を誇った過去の復活を夢見る貴族の末裔(まつえい)も少なくない。彼らは生殖を管理し、女性を再生

                    「反中絶の極右たち」書評 普遍的人権を攻撃する資金源は|好書好日
                  • イチからつくるLLM(1)|ディープラーニングネイティブ

                    LLMのことを知りたいと思ってチュートリアルなどを眺めても結局transformersのAPI紹介で何も分からない。そこで「分からないなら作ればいいじゃない」、というファインマン流な勉強を始めてみました。ゼロから作ろうかと思ったのですが、ちょっと大変そうなので、このシリーズではJAXとequinoxで実装していきます。JAXは自動微分やJIT機能のついたnumpyですが、流石にそのレベルから頑張るのはしんどいので、JAXでニューラルネットワークなどを作りやすくするライブラリーであるequinoxを使います。flaxなどより薄いラッパーで、扱いやすいのが特徴です。 Llama3モデルを色々用意するのは大変なので、今回はLlama3に限定します。LlamaはMetaの開発しているLLMで、同じ構造はSarashinaやLLM-jpといった日本語LLMにも採用されているようです。私が使ったことの

                      イチからつくるLLM(1)|ディープラーニングネイティブ
                    • はじめまして。もうすぐ三十路の男です。 嫌知らずで三好さんを知り、以降拝見させていただいています。 学生時代の自分は意図的な女性叩きはしてはいないものの、心の何処かに(女はずるい、女は甘えている、これだから女は、どうせ女は)という気持ちがありました。 それが変わるきっかけになったのが、友人が「日本人女はマザコンを嫌うが、どうせイケメンのイタリア人のマザコンなら肯定する」というような発言です。 僕も(そうだろうなwww)などと思っていて、軽い気持ちで調べてみたところ、日本人女性のイケメンマザコンイタリア人に

                      はじめまして。もうすぐ三十路の男です。 嫌知らずで三好さんを知り、以降拝見させていただいています。 学生時代の自分は意図的な女性叩きはしてはいないものの、心の何処かに(女はずるい、女は甘えている、これだから女は、どうせ女は)という気持ちがありました。 それが変わるきっかけになったのが、友人が「日本人女はマザコンを嫌うが、どうせイケメンのイタリア人のマザコンなら肯定する」というような発言です。 僕も(そうだろうなwww)などと思っていて、軽い気持ちで調べてみたところ、日本人女性のイケメンマザコンイタリア人に対する感情等はわかりませんでしたが、何故イタリアの母親がマザコン息子を育ててしまうのかについて、多少の知識を得ることが出来ました。 (現在は変わったようですが)イタリアでは伝統的にカトリックが強く離婚を許さなかったため、夫からどんなに酷い目にあわされていても女性は逃げられない。更にイタリア

                        はじめまして。もうすぐ三十路の男です。 嫌知らずで三好さんを知り、以降拝見させていただいています。 学生時代の自分は意図的な女性叩きはしてはいないものの、心の何処かに(女はずるい、女は甘えている、これだから女は、どうせ女は)という気持ちがありました。 それが変わるきっかけになったのが、友人が「日本人女はマザコンを嫌うが、どうせイケメンのイタリア人のマザコンなら肯定する」というような発言です。 僕も(そうだろうなwww)などと思っていて、軽い気持ちで調べてみたところ、日本人女性のイケメンマザコンイタリア人に
                      • 「夫婦別姓実現イコール女性活躍ではない」自民・森下千里氏 「旧姓通称使用拡大を優先」

                        自民党の森下千里衆院議員が選択的夫婦別姓の導入の議論を巡って、産経新聞のインタビューに応じた。改姓に伴う不便を解消するため、「旧姓の通称使用を拡大していくことが先ではないか」と語った。森下氏は昨年10月の衆院選で比例代表東北ブロックで初当選。宮城県など地元からは夫婦別姓制度の導入よりも男女の賃金格差是正や女性のキャリアアップ支援を求める声が寄せられているという。 子供への影響懸念、女性から手紙──選択的夫婦別姓についての考えは 「夫婦同姓や現在の戸籍のあり方を基本として、議論すべき。ただ、結婚に伴う姓変更の不便さや抵抗を感じることも分かる。まずは不便を解消するため、旧姓の通称使用を拡大していくことが先ではないか」 ──国際的に夫婦同姓を義務化しているのは日本だけという指摘がある 「世界中、色々な氏制度がある。どの国も苦労しながら伝統と現代のあいだで折り合いをつけている。それぞれの歴史、価値

                          「夫婦別姓実現イコール女性活躍ではない」自民・森下千里氏 「旧姓通称使用拡大を優先」
                        • もう米国製システムはデフォルトではない、伊空軍参謀長がP-1導入に言及

                          イタリア空軍のルカ・ゴレッティ参謀長は28日「海上哨戒能力のギャップをどう埋めるつもりのか」という質問に「P-1は可能性のあるオプションの1つ」と回答し、米Defense Newsも「イタリアが日本のP-1購入を検討している」「この動きは米国製優先の伝統を打ち破るもの」と報じた。 参考:Global Combat Air Programme 参考:Italy looks to fighter friend Japan for a new maritime-patrol plane 参考:Italia punta all’autonomia con il caccia di sesta generazione Gcap. F35, il Capo di Stato maggiore Goretti: «Se gli Usa spengono la luce operiamo lo stess

                          • アメリカ首都ワシントンで日本から贈られた桜が満開 | NHK

                            ワシントンのポトマック川沿いの公園は、1912年に当時の東京市の市長から桜が贈られたのをきっかけに全米有数の桜の名所となっていて、日米友好の象徴ともなっています。 およそ3800本の桜を管理する国立公園局は28日に満開を宣言し、川のほとり一帯は淡いピンク色に染まっています。 満開が週末に重なったこともあり、29日は大勢の人たちが訪れ、桜の下で写真をとったり絵を描いたりして春の訪れを満喫していました。 オハイオ州から初めて訪れたという女性は「映画の一場面かのような光景です。天気も良くとても楽しんでいます。アメリカと日本の絆と互いを受け入れ合える関係が続くよう願っています」と話していました。 ワシントンでは、恒例の「全米桜祭り」が4月13日まで開かれていて、期間中、日本の食べ物や伝統文化を紹介するイベントが行われることになっています。

                              アメリカ首都ワシントンで日本から贈られた桜が満開 | NHK
                            • 2000年にAIと人類の未来を示していたSF作家のテッド・チャンによる「テーブルからパンくずを拾う」

                              SF(サイエンス・フィクション)は架空の物語ですが、SNSの台頭を1977年にSF作家が予言していた例のように、未来の技術や環境の先見的な洞察になることもあります。映画「メッセージ」の原作として知られるSF短編「あなたの人生の物語」の作者であるテッド・チャン氏が、2000年にNature氏に寄稿した「テーブルからパンくずを拾う」と題した記事でAIと人類の未来を示しています。 Catching crumbs from the table | Nature https://www.nature.com/articles/35014679 「Catching Crumbs from the Table(テーブルからパンくずを拾う)」はテッド・チャン氏による短編小説で、2000年6月1日にNatureで掲載されました。物語は「メタヒューマン」と呼ばれる高度な知性が科学研究を主導する世界を描いており

                                2000年にAIと人類の未来を示していたSF作家のテッド・チャンによる「テーブルからパンくずを拾う」
                              • 「時給10円では食えない」「NO RICE NO LIFE」…“令和の百姓一揆”に参加した農家や市民の切実な声「安心してごはんを食べていきたい」(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

                                東京都・青山公園で“勃発”した「令和の百姓一揆」を掲げるデモには全国からさまざまな農家や消費者が集まった。その一人ひとりにそれぞれの人生があり、家族があり、暮らしがある。そんな参加者たちの声を紹介する。 【画像】種子島のサトウキビ農家、山形県の会社員…仮装してデモに参加する人々の姿も… 「今のままでは農業は成り立たなくなる」デモ参加者たちの訴え東京で3月30日に行なわれた「令和の百姓一揆」のデモ活動。コメの価格高騰に国民から悲鳴があがる中、全国の農家たちが立ち上げたこの活動では、農業従事者の所得の低さや離農の加速といった農家の窮状が訴えられた。 鹿児島県の離島・種子島のサトウキビ農家・矢吹淳さん(51)は、14年前の東日本大震災で被災し、その後、今の遠く離れた地で農家になった。 「昨日、種子島から飛行機に乗ってやってきました。もともと山田正彦先生のドキュメンタリー映画に出させていただいたこ

                                  「時給10円では食えない」「NO RICE NO LIFE」…“令和の百姓一揆”に参加した農家や市民の切実な声「安心してごはんを食べていきたい」(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
                                • 「ラルフ ローレン」の歴史が分かるタグ変遷と見分け方

                                  ラルフ ローレンの歴史をおさらい ブランドの起源は1967年。創業者のラルフ・ルーベン・リフシッツ(Ralph Rueben Lifshitz)が、「POLO」としてニューヨークに設立したのが始まりでした。ブランド名の「POLO」は乗馬に似た競技「ポロ」に由来し、創業時はネックウェアラインを中心に展開。1つ1つハンドメイドで手掛けたアイテムが、ポロ競技を嗜んでいたイギリスの上流階級に憧れるアメリカ人に受け、知名度を獲得しました。 初めてメンズのフルコレクションを発表したのは1968年で、1970年にはアメリカの大手百貨店「ブルーミングデールズ」内に「Polo by Ralph Lauren」ショップをオープン。有名百貨店史上初となる1つのデザイナーのためのブティックだったそう。続く1971年には、初の路面店をカリフォルニア州 ビバリーヒルズに位置する高級ブティック街「ロデオドライブ」にオー

                                    「ラルフ ローレン」の歴史が分かるタグ変遷と見分け方
                                  • <独自>日英伊共同開発の次期戦闘機にインドも参画意欲 日本は受け入れに慎重

                                    日本、英国、イタリアによる次期戦闘機の共同開発に、インドが参画の意欲を示していることが1日、分かった。インドから日本政府に参画の可能性を探る打診があった。ただ、インドは伝統的にロシアとの関係が深く、技術流出の恐れなどがあるとして日本政府は受け入れに慎重な考えだ。 複数の日印外交筋が明らかにした。日英伊は、2022年12月に次期戦闘機の共同開発で合意。開発計画は「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」と呼ばれ、35年までの配備開始を目指している。 次期戦闘機の共同開発・生産には巨額の費用がかかるが、インドが参画すれば市場が広がり、日英伊の負担軽減につながる。ただ、参画国が増えれば機体配備の遅れや、機密情報の共有に関する懸念が生じる可能性が高まる。 インドとしては次期戦闘機の共同開発に参画することで、最新の軍事技術を習得する狙いもありそうだ。インドは長年ロシア製兵器を多数導入してきたが、近

                                      <独自>日英伊共同開発の次期戦闘機にインドも参画意欲 日本は受け入れに慎重
                                    • 共和党議員、米公共メディアへの資金打ち切り要求 「国民を洗脳」

                                      【3月27日 AFP】米共和党議員は26日、米ラジオ局NPRや放送局PBSなどの公共メディアへの連邦政府の資金提供を打ち切るべきだとし、こうしたメディアは「米国民を洗脳」していると非難した。 極右で、ドナルド・トランプ大統領の熱烈な支持者として知られるマージョリー・テイラー・グリーン下院議員(共和党)は公聴会で、公共メディアへの資金提供を統括している非営利団体、公共放送協会(CPB)について、「CPBの資金提供を完全に停止し、解体することを求める」と主張。 NPRとPBSの責任者に対して、「こうした公共放送局から発信される内容は非常に過激で、米国民、特に子どもたちを洗脳している」と訴えた。 他の共和党議員やトランプ氏も伝統的なニュースメディアを「国民の敵」と呼んで批判しており、グリーン氏も同様の批判を繰り返した。 60年近く前に設立されたCPBは、議会で2027年までの予算を承認されており

                                        共和党議員、米公共メディアへの資金打ち切り要求 「国民を洗脳」
                                      • 梅は日本の自然や文化に深く根ざした存在です - japan-eat’s blog

                                        梅(ウメ)は日本を代表する果樹の一つで、その歴史は非常に古いです。歴史は長く、文学や芸術、そして食文化においても重要な役割を果たしてきました。梅は単なる果物としてだけでなく、季節を感じさせる花、健康に役立つ食品、さらには日本の伝統行事とも密接に関わっている存在です。 梅の起源 梅と日本文化の関わり 梅の利用 梅の栽培と品種改良 梅と日本の伝統行事 梅と日本の薬用文化 梅の健康効果 疲労回復 代謝促進 抗菌作用 消化促進 梅干しと健康 腸内環境の改善 抗酸化作用 塩分と水分のバランス 梅酒と健康 抗酸化作用 血行促進 梅と免疫力の向上 血糖値のコントロール 梅の起源 梅の原産地は中国であり、紀元前から栽培されていたと言われています。日本にはおそらく紀元前3世紀頃に中国や朝鮮を経由して伝わったと考えられています。日本で梅が広まる前は、果物や花の栽培に関してはまだ一般的でなかった時代です。 梅と

                                          梅は日本の自然や文化に深く根ざした存在です - japan-eat’s blog
                                        • オールドスクールFUNKOTの今 —ロストメディア化するFUNKOT編— - おたくのテクノ

                                          まえがき 2009年にインドネシアのダンスミュージック・FUNKOT(ファンキーコタ)が日本で紹介されてから早16年。今も一定数のファンがいて、日本とインドネシアのファン・DJ同士の交流も盛ん、FUNKOTオンリーのイベントもクラブやオンラインでよく開催されているようです。日本から逆輸入でFUNKOTにハマったというインドネシアの方も見かけます。あとは(インドネシアの)TiktokとかでもよくBGMに出てきます。 今は他の活動で忙しくなり顔を出せていないのですが、自身も10年前までそこそこFUNKOTのDJや制作をしていました。 ところで私はFunkotの中でも「Funkot Jadul」、訳するとオールドスクールFUNKOTが特に好きです。しかしそれを取り巻く現状についての日本語記事はおろか、インドネシア語の記事もかなり少ない状況です。Funkot JadulファンとしてはもっとFunk

                                            オールドスクールFUNKOTの今 —ロストメディア化するFUNKOT編— - おたくのテクノ
                                          • トランプ氏、米公共メディアへの資金提供即時停止を要求

                                            【3月28日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は27日、議会に対して二つの公共メディアへの出資を「直ちに」やめるよう求めた。トランプ氏とその支持者は、伝統的なメディアへの攻撃を激化させている。 トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で、ラジオ局NPRと放送局PBSを「急進左派民主党の手先」と非難。「議会はこのひどく偏ったプラットフォームから直ちに資金を引き上げるべきだ」と述べた。 26日には、トランプ氏の熱烈な支持者として知られるマージョリー・テイラー・グリーン下院議員(共和党)が公聴会で、公共メディアへの資金提供を統括している非営利団体、公共放送協会(CPB)について「資金提供の完全停止と解体」を求めた。 NPRとPBSの責任者に対して、「こうした公共放送局から発信される内容は非常に過激で、米国民、特に子どもたちを洗脳している」と主張。これらのメディアが「子どもたちへのLG

                                              トランプ氏、米公共メディアへの資金提供即時停止を要求
                                            • 【愛知県の郷土玩具 縁起物】饅頭喰い土鈴(きらら鈴):松田克己さん 江戸時代末期から続く伝統工芸品“きらら鈴”の魅力

                                              郷土玩具界の先輩から「きらら鈴(饅頭喰い土鈴)」を譲って頂きました。 バナー↓をポチポチッとお願いします 愛知県には伝統的な土人形が各地で作られていますが、あまり詳しくないので調べてみました。 ・きらら鈴とは 愛知県西尾市で江戸時代末期から続く伝統工芸品。 三河瓦土に八ツ面山から産出された雲母(きらら)をちりばめて焼き上げた土鈴です。 その名の通り、キラキラと光る素朴な美しさが特徴で見る人の心を和ませます。 現在、きらら土鈴を制作しているのは松田克己さんただ1人。 松田さんの作品は振るとカラカラと心地よい高音が響き、その愛らしい音色も魅力の一つです。 十二支や民話を題材にした作品も多く、それぞれに縁結びや夫婦円満などの願いが込められています。 今回ご紹介する「饅頭喰い土鈴(きらら彩色)」は名古屋土人形の型を用いて作られた作品。 群青色の着物をまとい、二つに割った茶饅頭を両手に持つ子供の姿が

                                                【愛知県の郷土玩具 縁起物】饅頭喰い土鈴(きらら鈴):松田克己さん 江戸時代末期から続く伝統工芸品“きらら鈴”の魅力
                                              • 伝統か、革新か。【TSF、入れ替わり】 - 女装写真をイラストに

                                                「……ん?」 朝、目を覚ました瞬間、違和感が全身を包んだ。 視界の端にふわりと揺れる袖が映り、妙な重さを感じる胸元に戸惑う。 反射的に自分の手を見下ろすと、指先が細く白い。 「は……?」 低めの声が出ると思ったのに、聞こえたのは澄んだ女性の声だった。 慌てて跳ね起き、近くにあった鏡を覗き込む。 そこに映っていたのは、着物に身を包んだ少女――涼の友人、咲だった。 「ちょっ、な、なんで俺が咲になってんの!?」 鏡の前でパニックに陥る涼(中身は咲)。 その頃、同じように驚いていたのが咲(中身は涼)だった。 公園のベンチで向かい合い、二人は混乱のまま状況整理を試みる。 「つまり、俺たち、入れ替わったってことか?」 涼(中身は咲)がぎこちなく着物の袖を持ち上げながら言うと、咲(中身は涼)は神妙に頷いた。 「ええ……。朝起きたらこの状態で、鏡を見てびっくりしたわ」 「そりゃ、俺だってびっくりしたよ!

                                                  伝統か、革新か。【TSF、入れ替わり】 - 女装写真をイラストに
                                                • 漫画家たちが4億円以上かけて復活した「旧尾崎テオドラ邸」。『天才柳沢教授の生活』作者・山下和美がギャラリー運営1年で語る"漫画家たちの絆" - エンタメ - ニュース

                                                  1888年に麻布に建てられ、1933年に豪徳寺に移築された旧尾崎テオドラ邸。シンプルだが重厚感が漂う、世田谷区の閑静な住宅街にたたずむ青い洋館が、それだ。 2019年、この洋館は老朽化のため取り壊しの危機に瀕していた。この館を救うために立ち上げられたのが、『天才柳沢教授の生活』『不思議な少年』などの作者・山下和美さんら漫画家たちを中心とした「旧尾崎邸保存プロジェクト」(代表:山下和美・笹生那実)だ。 莫大な購入資金、解体時期が迫る中でのプレッシャー......次々起こる苦難に、山下さんたちはSNSを通じてクラウドファンディングを呼びかけ対抗。世田谷区議ら政治家たちも動き、海外メディアでも報道された。両代表がほぼ全財産をつぎ込むこととなったものの、2024年、館はギャラリーとして見事に生まれ変わった。 復活から一年。旧尾崎テオドラ邸の"縁"で生まれた漫画家たちの交流や新たな動きについて山下さ

                                                    漫画家たちが4億円以上かけて復活した「旧尾崎テオドラ邸」。『天才柳沢教授の生活』作者・山下和美がギャラリー運営1年で語る"漫画家たちの絆" - エンタメ - ニュース
                                                  • 【台湾発】汁なし担々麺「ラオマバンメン」カルディの気になる新商品買ってみた♪ - カルディ商品正直レビュー

                                                    以前「マツコの知らない世界」で取り上げられたブランド、ラオマバンメンの袋麺をレビューしています^^ 今回ご紹介するのはこちらの商品。 価格は378円です。 テレビ番組で紹介されたアイテム 出典:老媽拌麺 - ラオマ・バンメン - 日本公式サイトより ラオマバンメン(老媽拌麺)は2021年5月放送のマツコの知らない世界でも取り上げられた 台湾で人気のあるブランドです^^ 乾麺、粉末調味料、花椒を効かせた辣油、白胡麻ソースと醤油が入っています。 麺は伝統的な天日干し製法で作られた関廟麺。台南市名物の関廟麺はパイナップル・たけのこと合わせてお土産としても人気が高いそうです✨ 麺を5分茹でて湯切りしたら、全ての調味料を合わせて少量のお湯を加え、よく混ぜ合わせたら出来上がり。 濃厚な味わいの胡麻ソースと花椒が効いた汁なし担々麺。 ひと口めはあまり辛くないと思いましたが、食べていくうちに後から辛味が増

                                                      【台湾発】汁なし担々麺「ラオマバンメン」カルディの気になる新商品買ってみた♪ - カルディ商品正直レビュー
                                                    • ニゲルの株元のこれ~ナニ?・他のクリスマスローズ /「寿」フォーチュンムーンケーキ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                                                      昨年2024年10月中頃に蕾を発見して、今年2月には寒波で開花中の花が萎んでしまいましたが、また新たに蕾もあがってきて、まだまだ楽しませてくれてるクリスマスローズニゲル・・・ そのニゲルの株元がどうなってるの? 3月22日 まだ2コの蕾が上がってきて、半年近く楽しませてくれてます 株元を覗くと 蕾が開いたような・・・ 下にも蕾らしきモノが見えます これは何だろう? 葉?花? 違う角度からは ゼンマイみたいのが上がってきてますね(;´∀`) 暫く観察してみます 3月17日 ホワイトプリマドレス 開花までもう少して感じですが、下の蕾が・・・ガクが未完成ぽい? 3月17日のブラックスワンはこんな感じで育ってます 3月20日 3月17日 スポットとボルドーの混植も覗かなくても愛でれるようになりました~(^^)v どれがスポットでどれがボルドーか分からん💦 3月20日 ピンクがスポット こちらがボ

                                                        ニゲルの株元のこれ~ナニ?・他のクリスマスローズ /「寿」フォーチュンムーンケーキ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                                                      • Sブロッコリーの収穫、Sエンドウとイチゴ / 「吉祥文様」フォーチュンムーンケーキ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                                                        3月17日 ありゃりゃ・・・スティックブロッコリーの収穫時期を逃してたら花が咲いてきた💦 茎部分が長くなるように放置してたんです 慌てて収穫しました~ 収穫後 ・・・今年はあと何回収穫できそうかな~? 3月17日 スナップエンドウ スジナインは花が咲いてきました~  下葉の色は良くないですが💦 やはりノーマルは調子が良くないみたい・・・(>_<) てことで、ホームセンターに苗があればラッキー!と車を走らせたのが3月20日 あった~ヽ(^o^)丿 でもこちらもスジナインでした⤵ よく読むと・・・矮性?! スジナインは矮性だったとは・・・(>_<)チョットショック 3月22日に植え付けました~ 無事成長してくれますように・・・ ニラは収穫せずして冬を越しました・・・ うっ(ーー;) こんなことに💦 3月19日 枯れ葉を取り除いて、いつでも収穫O.K. ついでにイチゴ  3月24日 子株を

                                                          Sブロッコリーの収穫、Sエンドウとイチゴ / 「吉祥文様」フォーチュンムーンケーキ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                                                        • 箔合紙とは?金沢箔を支える和紙の魅力と、弊社との深い関わり | 生活と和紙、その新しい提案

                                                          少し前になりますが、フランス人アーティストの方から「箔合紙(はくあいし)」に関するドキュメンタリー制作の一環で取材を受けました。お話をする中で、箔合紙の奥深い魅力を再認識する貴重な機会となりました。 今回は、金箔工芸に欠かせない存在である箔合紙について、その歴史や特徴、そして弊社との深い関わりをご紹介します。 心温まる贈り物 取材からしばらくして、アーティストの方から荷物が届きました。シンプルながらも洗練されたラッピングで、中身が何なのか想像もつきません。ドキドキしながら開けてみると、中にはメッセージカードと共に、手作りのメモ帳が入っていました。 手作りの温かさが嬉しい、メモ帳とメッセージカードをいただきました。 どちらも心が伝わる素晴らしいものでしたが、特に目を奪われたのが、メモ帳の中表紙に使われていたプリーツ状の「箔合紙」です。普段弊社で見慣れている箔合紙とは異なる美しい意匠に、新たな

                                                            箔合紙とは?金沢箔を支える和紙の魅力と、弊社との深い関わり | 生活と和紙、その新しい提案
                                                          • あ、切ってもた…カキオ💦とスイセンの開花~ / マデイラケーキ、オーストラリア土産 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

                                                            好天が続いたせいか庭のお花も目覚めてきました~ 写真が一杯溜まってきてます💦 3月20日 クレマチスカキオも例外なく蕾?が上がってきてます で、ですね 2本長いツルがあって、枯れてる枝を整理しようとハサミをいれたところ ンギャーっ💦 間違って切っちゃったーっ(/ω\)  2か所も(多分)蕾が付いてたや~~~ん(´;ω;`) 2本にカットして 水挿しにしようか・・・ いや~ 悲しいから・・・悔しいから・・・ 開花だけでも。。。と、このまま土に挿しておきました 切ってしまったものは仕方ない・・・気持ちを切り替えて 3月24日 蕾だとハッキリ判別できるようになりました~(^^)v 3月27日 日に日に成長してまーす 1月18日はこんなでしたが・・・ (旧枝咲きなのでほぼ切り戻していません) 3月27日、刺した2本も無事開花してくれると嬉しいですね~ 蕾が沢山見られますが、同時に一斉開花するの

                                                              あ、切ってもた…カキオ💦とスイセンの開花~ / マデイラケーキ、オーストラリア土産 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
                                                            • 香ばしい鉄板焼きと絶品牡蠣春巻き!食欲をそそる食事会🎉 #おうちごはん - Kajirinhappyのブログ

                                                              ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 春巻き おうちで鉄板焼き 春巻き 久々に家族4人集合したので 息子に鉄板焼きと 他に何が食べたいと聞くと春巻だと 先日娘が帰ってきた時に 作ったばかりだけど みんな大好きなので今回は ちゃんと具を作って巻くことにする 豚肉+干しシイタケ+ネギ+きくらげ どうしても春巻きの皮10枚に対して 適量な具を用意できない私😅 今回も2枚余った じゃー、あれ作っちゃおうと 鉄板焼き用に用意した牡蠣を4個 大葉+牡蠣+生姜+青ネギで巻く 担当者が揚げる 牡蠣の春巻きは一つを半分にして 皆大満足😁 おうちで鉄板焼き 久々に鉄板焼き+お好み焼きに しようではないかと ホットプレートでお好み焼きを焼きながら 担当者がつまみも焼くという ホットプレート担当者が家庭内仲居さんになるやつ😁 お好み焼き 三つ葉&しいたけバター醤油 スナップエンドウ 鶏肉と新玉ねぎ

                                                                香ばしい鉄板焼きと絶品牡蠣春巻き!食欲をそそる食事会🎉 #おうちごはん - Kajirinhappyのブログ
                                                              • 信じられない現実が多すぎて、「大好きな日本を疑う」悲しい事です - なるおばさんの旅日記

                                                                幾つか本当に信じられない法案がポンポン決まっているのに、私達はその法律すら知らないということがあまりにも多いことにビックリします。 そんな法律はいつどんな風に決定してるの? 時には私達日本人の命に関わるようなことも簡単に決まってしまっているのです。 最近知ったことで驚いたこと3選をあげてみたいと思います。 滞在先のホテルの住所で免許が取得できる(外免切替)外国人 報道の自由度ランキングが70位に下落 アメリカの方が新米などの日本のお米が安い! 1.滞在先のホテルの住所で免許が取得できる(外免切替)外国人 特に中国人の日本での免許取得がどんどん増えています。 ジュネーブ条約に加盟していない中国では、自国の運転免許を持っていても海外で運転できる国はかなり少ないのです。 10カ国ぐらいしか運転できない中国の免許に比べ、日本の免許を持っていれば100か国位の国で運転が出来るようになります。 免許取

                                                                  信じられない現実が多すぎて、「大好きな日本を疑う」悲しい事です - なるおばさんの旅日記
                                                                • ジャズ・トゥナイト 2025年3月22日(井上銘、アレックス・クー、ジャウビ、ファラジュ・スレイマン) - ラジオと音楽

                                                                  www.nhk.jp 【目次】 ホットピックス 井上銘『Tokyo Quartet』 Gmaj in Tojiya Slumber Alex Koo『Blame It on My Chromosomes』 Doritos Everywhere Jonass Jaubi『A Sound Heart』 Chandrakauns A Sound Heart Faraj Suleiman『Maryam』 Music of Black Finale ホットピックス 井上銘『Tokyo Quartet』 ギタリスト:井上銘のニューアルバム。ソロ名義としてはおよそ5年ぶり。メンバーはニューヨークのブルックリン出身で日本在住のピアノ/キーボードのデヴィッド・ブライアント、オーストラリア出身で日本在住のベーシスト:マーティ・ホロベック、石若駿のドラムス。 Tokyo Quartet アーティスト:井上銘 デ

                                                                    ジャズ・トゥナイト 2025年3月22日(井上銘、アレックス・クー、ジャウビ、ファラジュ・スレイマン) - ラジオと音楽
                                                                  • 風情満点!京都で“あの美しい古都の風景”を歩きたいならここ!清水寺へ続く一年坂・二年坂・三年坂 - 週末はじめました。

                                                                    誰もが思い描く「美しい古都京都の風景」に出会える場所 清水寺へと続く、風情ある素敵な小道たちの位置関係を確認しよう 一年坂(一念坂):町家と石畳、時が止まるような風景 二年坂(二寧坂):写真映え抜群!雑貨とカフェと町家の並ぶ、京都らしさが香る道 三年坂(産寧坂):誰もが思い描く“古都京都の美”が詰まった人気の石畳通り 八坂通り:五重塔がそびえる、京都らしさの象徴的な風景 “京都の情景”を歩く|一年坂・二年坂・三年坂モデルコース モデルコース(所要時間:約 20 分) 誰もが思い描く京都の情景は、ここにある 誰もが思い描く「美しい古都京都の風景」に出会える場所 あなたが思い描く「美しい古都京都の風景」とは、どんな景色でしょうか。石畳の道に、黒塀の町家。軒先には風に揺れる暖簾、どこからか漂うお香や抹茶の香り。そしてその先に続く、歴史ある寺院。 そんな“古都京都”のイメージそのものが、実際に歩け

                                                                      風情満点!京都で“あの美しい古都の風景”を歩きたいならここ!清水寺へ続く一年坂・二年坂・三年坂 - 週末はじめました。
                                                                    • 『ガンニバル』全巻あらすじ・ネタバレ感想まとめ!衝撃の人喰い村の謎と恐怖を解き明かす!

                                                                      『ガンニバル』は、山本英夫による日本のサスペンス・ホラー漫画で、物語の舞台となるのは「供花村」という不気味な村です。 この村には、世代を超えて続く恐ろしい儀式があり、村人たちはとんでもない秘密を抱えています。物語は、警察官である大悟が、この村に隠された人喰いの秘密を暴こうとするところから始まります。 これまでに刊行された全巻に渡り、村の謎、後藤家の暗躍、そして大悟の家族を巻き込んだ壮絶な戦いが繰り広げられました。 本記事では、全巻のあらすじやネタバレを整理しながら、『ガンニバル』の魅力と物語の進展を追っていきます。 13巻までの内容を網羅し、登場人物や伏線、驚愕の真相についても深掘りしていきます。今後の展開を予想するための参考にしていただければ幸いです。 ガンニバル1巻あらすじ 物語は、主人公である警察官の阿川大悟が、妻の有希と娘のましろと共に、山間の村「供花村(くげむら)」に駐在として赴

                                                                        『ガンニバル』全巻あらすじ・ネタバレ感想まとめ!衝撃の人喰い村の謎と恐怖を解き明かす!
                                                                      • 【岐阜県の郷土玩具 縁起物】紙絵馬:池本美栄子さん 手描き絵馬の魅力と温もり

                                                                        入手場所:池本屋 岐阜県高山市八軒町1−47 TEL:0577-32-0511 バナー↓をポチポチッとお願いします  真冬の高山・白川郷旅行。 JR高山駅に着き、真っ先に向かったのが「池本屋」さん。 店頭のイーゼルには「岐阜県郷土工芸品指定 松倉絵馬総版元」とか書かれています。 ガラガラと扉を開け中に入ると歴史を感じる佇まい。 店内の壁には大小さまざまな紙絵馬が貼られていました。 令和六年に「日本観光振興協会」より紙絵馬が特選に選ばれた旨の賞状が飾ってありました。 ・高山の「紙絵馬」とは? 紙絵馬は飛騨地方に伝わる伝統的な絵馬で和紙に手描きで絵が描かれているのが特徴。 白い馬に黒い馬、右を向いた馬に左を向いた馬,etc. 手描きの力強さが感じられる迫力ある紙絵馬は圧巻です。 絵馬に描かれた馬は「山桜」と言って高山城主・金森頼直公の愛馬。 1657年(明暦3年)の明暦の大火の際、江戸城鎮火

                                                                          【岐阜県の郷土玩具 縁起物】紙絵馬:池本美栄子さん 手描き絵馬の魅力と温もり
                                                                        • コンクラーベ!レイフ・ファインズの熱演に感動😍 #教皇選挙 - Kajirinhappyのブログ

                                                                          ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 教皇選挙 コンクラーベを観てきた youtu.be 土曜日の10:50は満員御礼 私はとても面白かった レイフ・ファインズの演技すばらし 彼の代表作になるんじゃないかと個人的に思う 男の顔は履歴書って昔のCMにあったけど 登場人物どれも齢を重ねた個性あるいい顔 映像&建築物、音楽美し 真っ赤なローブと 枢機卿の衣装がなんとも美しい 着替えるときに3人もお付の人が付くって 日本で言えば殿様以上の扱いか? 聖職者と言えどもおじさんたちの 闘志むき出しの権力闘争 女性はひとりたりとも枢機卿に居ないし 女性はあくまでも奉仕するだけ どの宗教でも伝統的な男社会は共通 と見た こんなに時代は変わっているのに 伝統は変えられないのね イザベラロッセリーニは イングリッドバーグマンの娘だったか 72歳にして美しい 私は傘をさしているシーンの画がとても心に残っ

                                                                            コンクラーベ!レイフ・ファインズの熱演に感動😍 #教皇選挙 - Kajirinhappyのブログ
                                                                          • 身を削る美しい色 - JuniperBerry’s diary

                                                                            ステンドグラスの金属や 真鍮灯具の件で アンティークショップさんに 相談に行った時 あまり関係はないけれど 京都のお祭りで使う お神輿は 漆に未だに古来ゆかしき やり方で 水銀を使う という 話になった 今は 危険とはわかっていても 特に京都の 伝統関連は そんな 「昔ながらのやり方」 が良しとされているらしい だからこそ 伝統的な 本来の色となる というのも 事実 神社仏閣にも使われている 本朱 これは水銀(硫化水銀)から作られる そして本朱を焼いて作るのが 古代本朱 こちらは制作過程で 毒ガスが出るため 今では作ることが禁じられている色 もともと 毒のあるものは 鮮やかな色を持つものが多い 昔は 美しく鮮やかな色の方が 人の命や健康が 犠牲になるとしても 求められていたのだろう それに その頃生きていた人々の 平均寿命も 短かった だから 古の色は 美しく、手に届きがたく 抗いがたい魅

                                                                              身を削る美しい色 - JuniperBerry’s diary
                                                                            • (インド旅行´25)インドの伝統技法ブロックプリントの町工場を見学させて頂きました - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

                                                                              こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 インド、デリー5日目。 ヤギの食肉市場とお魚市場を探検した前回のブログからの続きとなります。 前回のブログ www.tomoeagle.com お次に向かうのは、こちらもGoogleマップから見つけたブロックプリントの町工場。 民家の中にぽつんとある工房、アポ無しなのにも関わらず快く見学させて頂きました。 ブロックプリントとは手彫りの木版に染料をつけ、それを生地に押しあてることで柄を描いていく伝統的なインド技法。 ここで修行したいよ\(⌒ ͜ ⌒)/ ちなみにここの民家の一角でKSW48 (熊さんワッペン男子48) のメンバー発見! まじでニッチすぎて全然見つからないから、本当に5万人に1人の逸材。 その後はブロックプリントのファブリックショップ『The Shop』にも行きました。 The Shop Noida द शॉप नो

                                                                                (インド旅行´25)インドの伝統技法ブロックプリントの町工場を見学させて頂きました - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
                                                                              • FIREとは、いくら必要、FIRE 達成しました!/億り人になって - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

                                                                                FIREとは、いくら必要、FIRE 達成しました!/億り人になって FIRE達成 FIREとは 自分がFIREに該当するかAIに聞いてみた いくら必要 2024年の配当金実績(家族名義全て含む)は👇 2024年の株主優待実績(家族名義全て含む)は👇 金額シミュレーション FIREの種類 ●Fat FIRE ●Lean FIRE ●Barista FIRE ●Side FIRE ●Coast FIRE 最後に FIREとは、いくら必要、FIRE 達成しました!/億り人になって この記事では、億り人になりFIREを達成したと思っているおっさんが、改めてFIREとは何だ、いくら必要か、そして自分のケースについて考えてみました。 歳取ったおっさんなので 胸を張ってFIREとは言えませんが、余裕を持って 健康で人生を楽しむという目標が達成できればいいなと思います! FIRE達成 2025年3月末

                                                                                  FIREとは、いくら必要、FIRE 達成しました!/億り人になって - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
                                                                                • AIスタートアップのMoat(その2)、第一想起、規模の経済、コスト優位性|原健一郎 | Kenichiro Hara

                                                                                  Coreline Ventures(元DCM Ventures)の原です。前回からの続きでAIスタートアップ(アプリケーションレイヤー)の企業にとって、相性のいい競合優位性(Moat)は何か、2025年3月時点での仮説を記載していきたいと思います。 この記事では昔書いたそもそもMoatとは何かという記事で紹介した順に沿って、それぞれのMoatをアプリケーションレイヤーのAIスタートアップがどのように考えていくべきかを説明します。 ですので、まず前回の記事と元のMoatの記事を読んでいただけたらうれしいです! ↓ Moatの記事 また、これは2025年3月時点の記事で、前回の記事からGPT4.5もリリースされ、これを書いている日にGemini 2.5 proもリリースされ、GPT-4oの画像生成がバズりまくる(この記事のサムネも4oで生成しました)など、とにかく動きが早い2025年。ここで書

                                                                                    AIスタートアップのMoat(その2)、第一想起、規模の経済、コスト優位性|原健一郎 | Kenichiro Hara