並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 858件

新着順 人気順

出版の検索結果1 - 40 件 / 858件

  • スパイスカレーのレシピ本を作った。Kindleで無料配信しているからダウンロードしてほしい。

    (追記)今Kindleのランキングを見てみたら無料カテゴリ総合で1位になっていた。初めての増田の投稿でこんなことになるなんて夢にも思わず、ほんと皆んなには感謝している。嬉しすぎてコメント全部読んだので、鬱陶しくならない程度に文末に追加する。 ---- 自分としては「これは面白いものを作ったぞ!」と自信満々だったのだが、思ってたほどダウンロードされてないのでぜひ見てみてほしい。はてブではカレーの話題がちょくちょく上がるから、もしかしたらここに書けば俺らが届けたい人に届くんじゃないかと思った。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJX32B2G 416種類のスパイスレシピを載せていて、1700ページを超える分量を無料配信している。といっても、著者は俺じゃなくて近所の友達なんだけども。 ーーーー 言いたいことはこれだけだったんだけど、ついでに、ここにいたるまでの自分語り

      スパイスカレーのレシピ本を作った。Kindleで無料配信しているからダウンロードしてほしい。
    • 「なぜ30%値下げできないの?どれくらいなら下げられるの?」「できるか、できないかで答えてください」と高圧的に言われたらどうするか?『戦略的交渉入門』

      「その価格では厳しい、30%下げてほしい」 と、初手から無理な数字をふっかけてくる。それは難しいと答えると、 「なぜですか?どの程度なら下げられますか?」 と畳みかけてくる。答えに窮すると、 「できるのか、できないのか、答えてください。できないなら議論は終わりです」 と言い放つ。 価格交渉や要件定義の場で、高圧的な態度で話す人がいる。相手を説き伏せ、自分の思い通りの結論に持っていきたがる。一方的にまくし立てて、質問に質問を重ね、相手に話す機会を与えない。 典型的なパワープレイ、二分法、アンカリングの交渉術である。これらはビジネス上の技法であることを、そもそも知らなかった若いころは、さんざんやられたものだ。顧客だけでなく営業や上司からもやられたことがある。 そして、交渉の「術」だから対策がある。『戦略的交渉入門』には、こうした交渉「術」への対策がふんだんに盛り込まれている。 「なぜ30%下げ

        「なぜ30%値下げできないの?どれくらいなら下げられるの?」「できるか、できないかで答えてください」と高圧的に言われたらどうするか?『戦略的交渉入門』
      • アジャイルを実践する組織であってもウォーターフォールを学ぶことには価値がある - mtx2s’s blog

        「すべてのライフサイクルモデルの祖は、ウォーターフォールモデルである」とは、スティーブ・マコネルの言葉だ1。また、ソフトウェア開発ライフサイクル(SDLC)に関するGitHubの文書では、広く採用された最初のSDLCがウォーターフォールモデルであるとされている2。 そこに、ウォーターフォールを学ぶことに対する価値がある。それは、スクラムを導入し、アジャイルソフトウェア開発を実践する組織にも言えることだろう。いや、そうであるからこそだ。どんなソフトウェア開発プロセスモデルであろうと、ウォーターフォールから派生したり、何らかの影響を受けていると考えられる。したがって、ウォーターフォールへの理解から、自分達がやっていることの本質を見いだせるのではないだろうか。 ウォーターフォールなんて誰でも知っていると思うかもしれないが、そうとも限らない。確かにウォーターフォール未経験のソフトウェア開発者は少な

          アジャイルを実践する組織であってもウォーターフォールを学ぶことには価値がある - mtx2s’s blog
        • 封切り前のジブリ映画を生徒に観せた学園理事長の話。

          式典と嫉妬 三十年以上前の話になる。記憶は曖昧だ。もう昨日のことも曖昧なおれの脳みそには断片しか残っていない。 学校の、式典のことだった。なんの式典だろう? おれは中高一貫校の出だ。中学校の卒業式かもしれない、高校の卒業式かもしれない。おれにはよくわからない。 よくわからないが、鮮明に覚えているシーンがある。おれとけっこう気の合った、仲のよかったやつが、証書の授与に行くところで、わざと転けたのだ。あからさまにわざと転けた。 それを理事長が「個性のある子もいました」というように褒めたのだ。おれはそれに嫉妬を覚えた。学校の理事長がわざと転けたふりをして、注目を浴びようとした生徒を褒めた。それだけのことなのに、なぜおれは嫉妬を覚えたのか。その理事長が、徳間康快という男だったからだ。 徳間康快という人間 おれがこのたび「徳間康快」という人間を思い出すきっかけになったのは、佐高信の『メディアの怪人徳

            封切り前のジブリ映画を生徒に観せた学園理事長の話。
          • 船井電機破産、不可解な資金の流れ 出版社が買収後3年半、347億円の現預金ほぼ枯渇

            「世界のFUNAI」と呼ばれ、海外でも高い知名度を誇った電機メーカー、船井電機(大阪府大東市)が10月24日、東京地裁から破産手続きの開始決定を受けた。給料日の前日に従業員約500人全員が一斉に解雇されるという事態に日本中に驚きが広がった。2021年に出版会社に買収されて以降、約300億円の資金が流出していたとみられ、破産へと至る経緯を巡り謎が深まっている。 「20年以上勤めた船井のブランドがなくなってしまうことがショック。経営陣は社員に真実を話す責任がある」 ハローワーク門真が11日に開催した、船井電機元従業員の再就職を支援する説明会に参加した男性(46)はそう訴えた。突然解雇された元従業員を雇用しようと多くの企業が手を挙げ、約800社、約2千件の求人をまとめた冊子が訪れた人に手渡された。 船井電機の破産は、60年以上の歴史を持つ老舗メーカーとしては異例の幕切れだった。10月24日午後、

              船井電機破産、不可解な資金の流れ 出版社が買収後3年半、347億円の現預金ほぼ枯渇
            • アラフィフのエンジニアでもAIの最新論文を毎週7本以上読み続ける方法|立福寛

              この記事の目的この記事はAIのガチの専門家向けではなく、業務でAIを使う必要があるエンジニアに向けて書いた「最新AIの論文を可能な限り楽に読む方法」です AIの研究者でなくても、AIの最新情報を把握しておきたい人は多いと思います。ところがAIの最新情報は日本語の書籍やブログだけでは把握することができません。今のAI界隈は動きが早すぎるので、日本語の書籍が出るのを待っていると取り残されてしまいます。AIの最新の情報は毎日発表されている論文を読むしかありません。 とはいえ、英語論文を大量に読み続けるのは大変だなぁ……と思っていたのですが、読む方法を整えていくことでかなり継続的に読み続けることができるようになりました。平均すると毎週5から7本ほど読めています。ここでは論文をコンスタントに読んでいくためのノウハウを共有したいと思います。 論文は日本語に翻訳して読む英語の勉強を頑張りたい人以外は、論

                アラフィフのエンジニアでもAIの最新論文を毎週7本以上読み続ける方法|立福寛
              • ブクマカがでっち上げるデマ概念、大学生協における書籍割引販売の「趣旨に反する」について

                [B! 大学] 東京電機大学生、生協で取り寄せたらどんな本も1割引きになると凌辱物のエロ漫画を購入→大学「学内で調査を行っております。調査後、大学として厳重に対処いたします。」 いちいち引用しないが、事実を誤認した大量のゴミブコメがトップに並んでいる。 「生協でエロ本を買うのは制度の悪用であり、お目こぼしがなくなりルールの厳格化を招く」? 全くのデマである。 目次 兼 要約一般書店で本を値下げできないことこそ、独禁法の「趣旨に反する」歪な既得権益であり、「お目こぼし」されているのが現状である「エロ本を割引するなんてズルい!」こそ、「お目こぼしを良いことにイキる」行為そのものである大学生協で書籍を割引できるのは学業支援目的ゆえではなく、組合員に奉仕することを目的とする生活協同組合だからである大学生協が書籍を一律で割引くのは、組合員たる大学教員/職員/大学生の総意に基づくものである大量のバカブ

                  ブクマカがでっち上げるデマ概念、大学生協における書籍割引販売の「趣旨に反する」について
                • 小説投稿サイトは8年前とどう変わったか? 「小説家になろう」「カクヨム」「エブリスタ」に聞く【HON-CF2024レポート】 | HON.jp News Blog

                  《この記事は約 9 分で読めます(1分で600字計算)》 HON.jpが9月8日に開催したオープンカンファレンス「HON-CF2024」のセッショ7「小説投稿サイトのいま」の様子を、出版ジャーナリストの成相裕幸氏にレポートいただきました。 「作家の揺りかご」となった小説投稿サイト 昨今「文芸書が売れない」との見方は関係者でほぼ一致している。一方で、小説投稿サイト発の作品からの商業出版やアニメ化は今も活況だ。厳しい文芸市場においても初版数万部でスタートするシリーズ作品も珍しくない。 かつての雑誌は連載原稿料、単行本化含め新人発掘育成や作品認知拡大を担っていた「作家の揺りかご」(鷹野凌氏)だったが、現在小説投稿サイトがその機能の大部分を代替していると言ってよい。では国内有数の小説投稿サイト運営者は現状をどのようにみているのか。ユーザー獲得・支援から継続利用につなげる取り組み、今後目指す方向性を

                    小説投稿サイトは8年前とどう変わったか? 「小説家になろう」「カクヨム」「エブリスタ」に聞く【HON-CF2024レポート】 | HON.jp News Blog
                  • 映画の力でサバイブ!ガールズ洋画100本を厳選したガイドブック発売

                    本著はクラシック作品から近年の話題作まで、労働問題、恋愛とセックス、フェミニズム、クィア、人種、民族など、多様な視点から厳選した映画ガイド。「魔法にかけられて」「ハーフ・オブ・イット: 面白いのはこれから」「キャロル」「燃ゆる女の肖像」「テルマ&ルイーズ」「ゴーストワールド」「恋のミニスカウエポン」「お嬢さん」など100作品が、フェミニズム批評から見た北村の言葉で紹介されている。 税込価格は1980円で、224ページ。現在、試し読みとしてプロローグが出版社・書肆侃侃房のnote「web侃づめ」で公開中だ。 また著者の北村が参加する刊行記念オンラインイベントが12月2日19時よりZoomで行われ、翌日15時からアーカイブも配信される。視聴チケットは丸善ジュンク堂の特設ページより購入できる。 「女の子が死にたくなる前に見ておくべきサバイバルのためのガールズ洋画100選」目次プロローグ クラシッ

                      映画の力でサバイブ!ガールズ洋画100本を厳選したガイドブック発売
                    • 会議めぐるブログ記事で共産党「追放」 「ご飯論法」作者・神谷貴行氏が提訴前に語った「党の存在意義」

                      党首公選制を著書で主張したことなどが原因で、共産党のベテラン党員だった松竹伸幸氏(69)が党を除名された問題の影響が、さらに広がってきた。 渦中にあるのは、質問に正面から答えず、論点をずらすことを指す「ご飯論法」の考案者のひとりとしても知られる、ブロガーで漫画評論家の神谷貴行氏(54)だ。 神谷氏は共産党の専従職員でもあり、18年の福岡市長選に党推薦で出馬したこともある。そんな神谷氏が、党の福岡県委員会内の会議で松竹氏の処分への異論を唱え、その会議の決定などをブログで公開したところ、規約違反に問われて24年8月に党を除籍、解雇された。神谷氏は除籍・解雇までのプロセスで「パワハラ」があった、とも主張している。神谷氏は11月12日、党員や職員としての地位確認と損害賠償440万円、解雇以降の給与(月額27万3500円)支払いを求めて東京地裁で党を提訴する。神谷氏にその意図や共産党の現状、党の存在

                        会議めぐるブログ記事で共産党「追放」 「ご飯論法」作者・神谷貴行氏が提訴前に語った「党の存在意義」
                      • 新Linuxカーネル解読室 - パケット受信処理 ~Ethernetドライバ 概要編~ - VA Linux エンジニアブログ

                        「Linuxカーネル2.6解読室」(以降、旧版)出版後、Linuxには多くの機能が追加され、エンタープライズ領域をはじめとする様々な場所で使われるようになりました。 それに伴いコードが肥大かつ複雑化し、多くのエンジニアにとって解読不能なブラックボックスとなっています。 世界中のトップエンジニア達の傑作であるLinuxカーネルにメスを入れ、ブラックボックスをこじ開けて、時に好奇心の赴くままにカーネルの世界を解読する「新Linuxカーネル解読室」プロジェクト。 本稿では、ネットワーク機能の受信処理におけるEthernetドライバについてカーネルv6.8のコードをベースに解説します。 はじめに 前提条件 1. 概要 2. 割り込みハンドラにおける処理 3. ポーリングハンドラ(NAPI)による受信処理 3.1 前提知識: sk_buff構造体 3.2 概要 4. sk_buff構造体の生成 4.

                          新Linuxカーネル解読室 - パケット受信処理 ~Ethernetドライバ 概要編~ - VA Linux エンジニアブログ
                        • 嘘つき政治家と嘘の代償 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                          Hi there. Are you ready? 東京にあるユニクロの試着室で、 店長の男が女性客の下着姿を 盗撮したとして、逮捕されたそうだ。 犯人は 「下着を見たいという気持ちを 抑えられなかった」 ということです。 ちなみに犯人のスマホには 40本以上の動画があったそうです。 ------------------------------------- う~む。ユニクロ店長の座をかけてでも 女子中学生のパンツが見たかったのか・・・。 くだらない事で、人生、棒に振ったな。 あまりにもゲス。 昭和世代は、この手の人間を 「イロキチガイ」と呼ぶ。 今の世の中、どこでも盗撮されてると 思った方がいいよね。 イヤな世の中だね。 整える習慣 (日経ビジネス人文庫) 作者:小林弘幸 日経BP Amazon ------------------------------------- オレの勝手な想像だ

                            嘘つき政治家と嘘の代償 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                          • ワンフェスが当日版権システム入れたのって二次創作屋同士で権利、利害が衝突するからでしょ

                            ガレージキットやプラモデル、フィギュアって公式自体が公認二次創作であることが多いじゃん。 アニメや漫画、ゲームっていう一次創作があって、それを立体化する二次創作を一次創作の権利者と契約を結んでライセンス料を払って商業としてやっているっていう形式がほとんど。もろちん、業者がそもそも一次創作に"出資"して一次創作の権利者に名を連ねることもあるけど、でも結局はオリジナルフィギュアシリーズとかやってない限りは別の人が作った作品の二次創作になるわけじゃん。 そこに何のライセンスもない奴が勝手にフィギュア化したり、ガレキ化したりしてそれを売り出すってなったら、俺が結んだ契約なんやねんって話になるじゃん。購買者からすれば例えば出来の良い「ラブライブ」のフィギュアは、どの会社が作ってようが別に関係ないんだもん。 ここで、権利、利害の衝突が発生するわけじゃん。 それを回避するために生まれたのが「私たちも商売

                              ワンフェスが当日版権システム入れたのって二次創作屋同士で権利、利害が衝突するからでしょ
                            • 12年目のリニューアル きんどうは「何か面白いものない?」に応えるメディアであることを約束します | きんどう

                              こんばんは、きんどうです。9月25日、あの『水曜どうでしょう』がプライム見放題に追加された記念すべき日にデータベースの老朽化からぶっ壊れました(経緯)本サイト『きんどう』のリニューアルが完了しましたのでご報告申し上げます。 サイトを2012年11月30日に立ち上げてからまもなく12年。「いくらなんでも水曜どうでしょうの配信日に終わるのは嫌だ」という意地で全損からの再出発となりました。PC版では見た目そのままですが規格があわないのでフルで作り直し。機能面ではモバイル表示を強化!バックグラウンド面ではHTML手打ちのクラッシックスタイルから最新のブロック記述法に変更! それで特にサイトが高速化したとか、体制変更もない変わらず一人メディアのままです。 さて、今回リニューアルまで1ヶ月弱はWordpressのデフォルトデザインで運営して驚いたことに「アクセスに変動はありませんでした」 変わらず一定

                                12年目のリニューアル きんどうは「何か面白いものない?」に応えるメディアであることを約束します | きんどう
                              • 年に一人のペースで死亡事故が起きる超危険エレベーター「パーテルノステル」に搭乗、マリオやダークソウルを想起するヒトも

                                建築学生の呟き ✺『お宿図鑑』著者 ✺ @rninopon スケッチで巡る『お宿図鑑』5月出版! ∥ レトロ宿の情報サイト「ときやど」主催 ∥ 千葉大M2 ∥ 神戸➣小田原 ∥ 吉宮晴紀 ∥ 旅_宿_violin_viola_NTTphil_Hamon_温泉_地理_2019/7- #ときやど 本予約/写真集など→lit.link/tokiyado tokiyado.net 建築学生の呟き ✺『お宿図鑑』著者 ✺ @rninopon ずっと気になっていた、危険なエレベーター「Paternoster」に乗ってみた!! 観覧車とエスカレーターを組み合わせたような構造で、ずっと動き続けている。1960年代には設置が禁止されたという骨董品。乗るのにはリズム感が必要で、年に一人のペースで死亡事故が起きるという報道も… pic.x.com/H3NmbN4vuy 2024-11-14 19:10:51

                                  年に一人のペースで死亡事故が起きる超危険エレベーター「パーテルノステル」に搭乗、マリオやダークソウルを想起するヒトも
                                • 日本はなぜトランプ圧勝の予測を誤ったのか? 日本を誤導する者の正体(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  日本のメディアや米国問題研究者の多くは、「ハリスに有利」という米メディアの支持率ばかりを見て、「トランプ圧勝」の予測をする人は、(個別的例外を除けば)ほぼいなかった。 なぜ日本メディアは「ハリス旋風」に目を奪われ、客観的な予測ができなかったのか。 米メディアのほとんどは民主党寄りであるという決定的な欠陥があることに、多くの日本人が気が付いていないからだ。トランプ前大統領が第一次トランプ政権「トランプ1.0」で盛んに「フェイクニュース」と言っていたのは正しく、民主党傘下にある米メディアは「民主党に有利なこと」しか報道しない。 中国のネットではオバマ政権が誕生する2012年辺りから、米メディアの偏向に関する考察が目立ち始めていた。主として民主党に根を張るネオコンの傘下で「第二のCIA」と呼ばれるNED(全米民主主義基金)が暗躍し、香港デモをけしかけたり、台湾独立を煽ったりしているからだろう。

                                    日本はなぜトランプ圧勝の予測を誤ったのか? 日本を誤導する者の正体(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 「Xに投稿したイラストが勝手にAI学習に利用される?」Xの規約変更にともなう懸念について弁護士・桶田大介氏の見解が話題に。電ファミではより詳細な“検討資料”をあわせて特別掲載

                                    高さ「約2.3m」仕様のデカすぎる『ゴジラ-1.0』ヒューマンスケール立像がAmazonにて販売中。「ゴジラ」70周年を記念して、2001年版ゴジラをあしらった数量限定のレトロタイプソフビも登場 11月14日(木)に弁護士の桶田大介氏より、X(旧Twitter)の規約変更に関する説明資料が公開され、話題を呼んでいる。なお、この資料は白泉社の依頼に基づき桶田氏が作成したものであり、白泉社の許可を受けたうえでSNS上に掲載されているとのこと。 近日、X上では11月15日(金)の規約変更により、「Xに投稿した画像や動画が、投稿者の意思に関わりなくAI学習に利用できることになる」、「生成AIによって自分の画風を模倣したイラストや画像が勝手に作られることに歯止めが利かなくなってしまう」といった懸念が強まってきていた。 このたび電ファミニコゲーマー編集部では桶田氏より、こちらの投稿と、投稿にいたるまで

                                      「Xに投稿したイラストが勝手にAI学習に利用される?」Xの規約変更にともなう懸念について弁護士・桶田大介氏の見解が話題に。電ファミではより詳細な“検討資料”をあわせて特別掲載
                                    • どうしてドナルド・トランプはわたしをファックしないのか:大統領選下シアトル滞在記 - 名馬であれば馬のうち

                                      長いよ。今回は。 アメリカを訪れるたびにわたしは、本当の「アメリカ」はマンハッタンやシカゴの街路にも中西部の農場町にもなく、ハリウッドランドスケープやメディアの景観によって創り出された幻想のアメリカのなかにこそあると、よく感じる。 ーーJ・G・バラード、南山宏訳『ハロー、アメリカ』1994年版序文より そして、読みとおしたとしても、あなたが今の情勢についてなにか気の利いたことをいう助けにはならない。 狂気とは一体何なのだろう? そもそもいろいろな意味で、狂っていない人なんているのだろうか? パッと見てわからなくても、みんなおかしな勘違いをしていたり、どこかしら狂っている。まあ俺以外はね。 ーーリン・ディン、小澤身和子訳『アメリカ死にかけ物語』 そうね、だから⋯⋯はじめましょう。 11月5日午前9時 ベルビュー エリオット・ベイに蒸気船で上陸して数日が経った。ホテルのテレビはCNNもFOXも

                                        どうしてドナルド・トランプはわたしをファックしないのか:大統領選下シアトル滞在記 - 名馬であれば馬のうち
                                      • 「連続起業家」と呼ばれるのはこれで最後にしたい |Shota Horii

                                        昨日、プレスリリースにて、40.8億円の資金調達を発表させていただきました。 いま自分は世間では、連続起業家と紹介されることが多いです。 前回、創業した会社を数十億円で売却し、2回目の創業でも70億円も資金調達している。こんなふうに書くと凄い人なんだと思われるかもしれませんが、未だ何も成し遂げていません。 このnoteでは、改めてどういった覚悟で2回目の起業に臨んでいるのか、 起業家としての半生を振り返りながら書いていきたいと思います。 サイバーエージェントの2次面接で落ちる大学3年生の2005年当時、発売された「渋谷ではたらく社長の告白」というサイバーエージェントの藤田さんが書かれた著書に感化され、就職するなら絶対にベンチャー企業だと決めていました。 京都の大学生だった自分は藤田さんの講演が開催されるというのを聞いて、大阪まで飛んでいき、帰り際に運よく著書にサインまでしてもらいました。

                                          「連続起業家」と呼ばれるのはこれで最後にしたい |Shota Horii
                                        • コラム/現場発 Kカルチャーの最前線から/ノーベル賞受賞のハン・ガン、さかのぼれば中上健次がいた-朝日マリオン・コム-

                                          ノーベル文学賞を受賞した作家ハン・ガンさんに私が直接会ったのは、後にも先にも一度だけで、2013年の東京国際ブックフェアの時だ。この年のテーマ国が韓国で、韓国から作家がたくさん参加していた。そのうちの一人がハン・ガンさんだった。この時、ハン・ガンさんは作家の中上紀さんと共に登壇し、「女性のアイデンティティーと文学」について語った。ハン・ガンさんと中上紀さんはいずれも父で作家の韓勝源(ハン・スンウォン)さんと中上健次さんが親しかったという縁がある。 ハン・ガンさんは小説「菜食主義者」で2016年にブッカー国際賞を受賞して世界的に知られるが、2007年に韓国で出版された「菜食主義者」は、日本では2011年にきむ ふなさんの翻訳で出版されていた。「菜食主義者」を日本で出版したのは、韓国文学の翻訳出版をメインにしている出版社クオンで、「新しい韓国の文学」シリーズ第一弾が「菜食主義者」だった。クオン

                                            コラム/現場発 Kカルチャーの最前線から/ノーベル賞受賞のハン・ガン、さかのぼれば中上健次がいた-朝日マリオン・コム-
                                          • 読書メモ:『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』(阿部幸大 著) - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)

                                            まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書 作者:阿部 幸大 光文社 Amazon 『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』を読んだ。読む前と後で行動様式が変わるような本に出会えることは多くないが、これはそうした一冊になりそうだ。本書は、主に人文系を対象とした論文執筆の指南書として書かれている。アカデミック・ライティングの本は数多く出されてきたであろうなかで、タイトルで「まったく新しい」と謳い、袖の紹介文には「類書の追随をまったく許さない」とまで自らハードルを上げている。驚くことに、この看板に偽りはない。 ここでは内容の説明はしない。ここでは、本書を読んでの「受け身」として、私がどうなったかについてメモしておこうと思う。 1)論文とは何かが初めて分かった。少なくとも、人文学を中心とする諸分野の、かつアメリカを中心に成立しているアカデミック・ライティングの規範において「論文

                                              読書メモ:『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』(阿部幸大 著) - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)
                                            • フロントエンドテストはやっぱり大事!人気のテストフレームワークとともに種類別に解説 | レバテックラボ(レバテックLAB)

                                              フロントエンドテストはやっぱり大事!人気のテストフレームワークとともに種類別に解説 2024年11月11日 執筆 山内 直 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)に所属するテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。著書に『Bootstrap 5 フロントエンド開発の教科書』、『作って学べるHTML+JavaScriptの基本』など。 監修 山田 祥寛 静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。 主な著

                                                フロントエンドテストはやっぱり大事!人気のテストフレームワークとともに種類別に解説 | レバテックラボ(レバテックLAB)
                                              • 書評 「なぜ人はアートを楽しむように進化したのか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                                なぜ人はアートを楽しむように進化したのか 作者:アンジャン・チャタジー草思社Amazon 本書はアートを進化的に考察した本になる*1.著者のアンジャン・チャタジーは神経科学者で,神経美学(neuroaethetics)の研究者でもある.私はあまりよく知らなかったが,神経美学とは認知神経科学の一分野で,脳の働きと美学的経験の関係(美しいものを見た時に脳のどの領域が活性化するか,どのような神経伝達物質が介在するかなど)を研究するものらしい.本書ではこの至近因的な神経科学の内容だけでなく,究極因的な(進化心理学的な)内容を扱い,対象も美しいものだけでなくコンテンポラリーアート,コンセプチュアルアートなども含むアートと広げている.原題は「The Aethetic Brain: How We Evolved to Desire Beauty and Enjoy Art」. 冒頭のはしがきで,自然科学

                                                  書評 「なぜ人はアートを楽しむように進化したのか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                                • 「KADOKAWA」と子会社 下請け業者「買いたたき」 公取委が勧告 | NHK

                                                  出版大手「KADOKAWA」と子会社が、雑誌の作成に関わるライターやカメラマンに対し、原稿料などの報酬を低く抑える「買いたたき」をして下請け法に違反したとして、公正取引委員会が再発防止などを求める勧告を行いました。 勧告を受けたのは、いずれも東京 千代田区の出版大手「KADOKAWA」と子会社の「KADOKAWA LifeDesign」です。 公正取引委員会によりますと、「KADOKAWA」は去年1月、月刊の生活雑誌「レタスクラブ」の記事の作成や写真撮影の業務を委託する26の下請け業者に対し収益改善を図るためとして4月発売号から原稿料や撮影料を引き下げる通告を行いました。 また、「KADOKAWA LifeDesign」は、ことし4月からこの事業を引き継ぎそのまま引き下げた単価を適用していたということです。 いずれも事前の協議はなく、単価は最大でおよそ39.4%引き下げられていて、下請け業

                                                    「KADOKAWA」と子会社 下請け業者「買いたたき」 公取委が勧告 | NHK
                                                  • 立派な「起業の動機」を語らされ、責任と負債を背負わされる経営者 気づいたら借金、倒産に陥る起業の罠

                                                    趣味やスキルを活かした低投資・低成長・低関与の「そこそこに稼ぐ」ことを目指す起業スタイルに注目した「そこそこ起業(ライフスタイル企業家)」。本イベントでは、東京都立大学大学院経営学研究科准教授の高橋勅徳氏が登壇。今回は、気づいたら借金、倒産に陥る起業の落とし穴や、経営に「立派な動機」を求められることの怖さについて語られました。 経営学者が語る「そこそこ起業」のススメ司会者:じゃあさっそく、高橋先生からお話をいただきたいと思います。高橋先生、よろしくお願いします。 高橋勅徳氏(以下、高橋):今日はお招きいただきありがとうございます。東京都立大学大学院経営学研究科で、経営学の准教授をさせていただいております、高橋勅徳と申します。まず30分くらい、2024年7月に出させていただいた新刊について、お話しさせていただけたらと思います。 自己紹介をしますと、神戸大学大学院で博士号を取った後にいくつかの

                                                      立派な「起業の動機」を語らされ、責任と負債を背負わされる経営者 気づいたら借金、倒産に陥る起業の罠
                                                    • 底辺絵師に贈る、底辺なろう作家の提言

                                                      現代の底辺であり未来の神絵師へ贈る提言 今、絵師界隈は激動の時代にあるように見える。 Xの規約変更だとか、ウォーターマークとか、いろいろ目に入ってくるが結局の発端は「生成AI」だろう。 最初に記述するが、私は「生成AI」の善悪を語る気はない。 なのでここから先、どれだけ読んでもらっても「生成AIを滅ぼす方法」を求めている方のご期待には添えない。 これはあくまでも、絵師界隈で生計を立てていきたいが、生成AIが存在するこれから先の未来に不安を抱いている絵師に向けたものであり。 小説家界隈に住む私が、実際にイラストを勉強する過程で感じた二つの界隈の違いを言語化し、それを元に考察した一つの提言を届けたい。そういう趣旨のものだ。 絵師よ、オリジナルキャラクターを創れ では、先に結論から。 これから先、イラストで食べていくことに不安があるのなら「オリジナルキャラクターを作れ」。 ただ単にオリジナルのイ

                                                        底辺絵師に贈る、底辺なろう作家の提言
                                                      • 「美術評論のこれまでとこれから」岡﨑 乾二郎 - 美術評論+

                                                        美術論考 「美術評論のこれまでとこれから」岡﨑 乾二郎 岡﨑乾二郎2024年11月8日「美術評論のこれまでとこれから」岡﨑 乾二郎 はコメントを受け付けていません 質問1これまでの美術評論でもっとも印象的なものについてお答えください。 「調査的感性術 真実の政治における紛争とコモンズ」マシュー・フラー+エヤル・ヴァイツマン(著)中井悠(訳)水声社 1 理性、悟性、感性という古典的な弁別に従うならば、美術批評が基づくのはまず感性である。人間の認識能力が悟性、理性によって統整されているとするならば、感性がとらえたものも、まず悟性、理性によって濾過され、仕分けられることになる。つまり感性は悟性、理性に従属してしまう。感性を通して外部から入力されたデータが、悟性、理性の認識フレームを改新するものになることは決してない。 逆にいえば、感性に自律した役割が求められるとすれば、悟性、理性の限界、閉塞が自

                                                        • 創作大賞の応募作品を、プロの編集者が添削するとこうなる|藤原華|編集者

                                                          もしかして、受賞しちゃうかも。 創作大賞に応募した瞬間、こう思った人は多いと思う。 私もね。第一回創作大賞で、エッセイを書いて応募しました。でもね、応募ボタンを押した瞬間「受賞できるかな~」とは思わなかったんです。 応募が完了した瞬間、思ったことはコレです。 さて受賞パーティー、何着てこうかな。 ここで自己紹介を。 私は、日本最大級のコンテストである「note創作大賞」で優秀賞を受賞しました。 受賞作品はこちら。 結果発表ではこんな選評をもらいました。 選評:ダイヤモンド社 「汚部屋からモデルルームのような暮らしに」というビフォーアフターが写真で魅力的に伝わり、つい最後まで一気に読ませる力があった。 「片づけ」という、多くあるテーマの中で「仕事のように管理すればスムーズに断捨離が進むんじゃないか」というWBSとKPIシートで管理する切り口がユニークで面白かったため、優秀作品賞として推した。

                                                            創作大賞の応募作品を、プロの編集者が添削するとこうなる|藤原華|編集者
                                                          • “若い世代ほど本屋に行かない”は間違い。出版まで行う独立系書店の事例から紐解く「新しい本屋の在り方」 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                                            出版科学研究所によると、日本の書店数は2003年に「20,880店」だったのが、23年には「10,918店」と、20年間でおよそ半減している。この減少の背景には、本を読む機会そのものの減少に加え、Amazonなどのオンライン書店や電子書籍の普及があると考えられる。さらに、日本特有の出版流通システムにより、本屋は「薄利多売」のビジネスモデルとなる傾向にあり、時代の変化に伴い経営が厳しくなっている。 そこで、2024年3月5日、経済産業省は省横断プロジェクトとして、全国で減少する本屋を支援するため、大臣直属の「書店振興プロジェクトチーム」を発足させた。フランスや韓国などの先進国の取り組みを参考にし、本屋を単なる小売業ではなく「文化創造基盤」として振興をしていく方針を固めた。 さらに現在、店主の個性が反映された独自の品揃えや、個性的な空間づくりで顧客を惹きつける「独立系書店」が増加している。これ

                                                              “若い世代ほど本屋に行かない”は間違い。出版まで行う独立系書店の事例から紐解く「新しい本屋の在り方」 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
                                                            • 11/15の生成AI学習にまつわる規約変更でXを去った絵師に言いたいこと(1/2)

                                                              後半→ https://anond.hatelabo.jp/20241115155137 散々騒がれてる、2024年11月15日にXの利用規約が変更される件についての話だ。 前置きすると、すごく長い。 まぁ、どうせ都合のいいお気に入りの話題しか目に入れないように構築してるエコーチェンバーまみれの君たちには届かないだろうが。 簡単に要約すると「11/15を起点に(去年9月時点からAI学習はしてたが)ユーザーの投稿内容をX運営が利用する文面に"具体的にはAI学習など"という旨の文面が追加された」という話になり、自分の作品が全てXのものになる、絵を盗られ侵害されると感じたイラスト描きが次々とアカウント削除、投稿削除、非公開、類似SNSへの移行を始めた。 中には「Xに著作権全部奪われて上げた絵がよくわからん企業や組織に転売される」などと拡大解釈してる人もいた。規約の翻訳がガバガバなのも影響してると

                                                                11/15の生成AI学習にまつわる規約変更でXを去った絵師に言いたいこと(1/2)
                                                              • 金持ち父さんになるために… : 株は適当に見てるだけ〜( 一一)

                                                                2024年11月12日06:28 カテゴリお小遣い稼ぎ 株は適当に見てるだけ〜( 一一) 写真は週末に行ったラーメン屋さん 秋保にある龍宝ってとこ 二世君は半チャーハンでパパはラーメン 食べきれないかと思ったらもう半チャーハンでは少ないって〜 いっぱい食べるようになってきた 株は適当に見てるだけ〜 ポイントサイトの稼ぎは 『ポイントタウン』で500PをPeXポイントに交換です ポイントサイトでは凄いキャンペーン中 11月1日から12月31日までdポイントの交換が最大15%増です まだの方は今からでも間に合うのでポイントサイトとか登録しとくといいよ〜 ポイントサイトで小遣いを稼ぎたい方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね 1位はやっぱり『ポイントタウン』 2位は有名な『ハピタス』 3位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです 4位は一日3分程度しかしてません『モッピー

                                                                • 金持ち父さんになるために… : 株は放置中なので〜(^▽^;)

                                                                  2024年11月14日05:49 カテゴリお小遣い稼ぎ 株は放置中なので〜(^▽^;) 昨日は妻が休みなのでお昼に町田商店へ行ってきました 今回で2度目 完まくしました〜 美味しいのでまた今度来ようと思います 昨日のお小遣い稼ぎは 『ipsosisay』で300PをPeXポイントに交換 『ipsosisay』ってのがバナーがないんだけど 凄く還元率がいいのか貯まりやすいアンケートサイトです まだの方は『ipsosisay』ここをクリックして見てみて〜 最近のアンケートサイトは貯まりやすいんだよ〜 『マクロミル』は簡単なアンケートに答えるだけでお小遣いが貯まるよ 『infoQ』も1P1円で貯まりやすいアンケートサイト 『サイバーパネル』もコツコツ貯まるし 『プライム・オピニオン』も登録したばかりですが貯まりやすいです 『キューモニター』も貯まりやすくておススメ 『NTTコム リサーチ』もアン

                                                                  • AI学習阻害加工を使用した画像を投稿していくと発表した出版社・出版レーベルまとめ

                                                                    リンク ITmedia NEWS 幻冬舎コミックス、Xへの画像投稿は「AI学習阻害・ウォーターマーク付き」で 11月15日の規約変更を理由に 幻冬舎傘下の幻冬舎コミックスが、Xアカウントにおける刊行物の告知画像のうち、作家のイラストを使ったものについて、今後「AI学習阻害処理やウォーターマークなどの加工」をかけて投稿する方針を明らかにした。11月15日に控えるXの規約更新を受けての対応という。 48 users 60

                                                                      AI学習阻害加工を使用した画像を投稿していくと発表した出版社・出版レーベルまとめ
                                                                    • 【書評】あっという間に人は死ぬから「時間を食べつくすモンスター」の正体と倒し方  佐藤舞 KADOKAWA - 京都のリーマンメモリーズ

                                                                      今週のお題「好きなパン」 好きなパンは、ピザパンですね。昔、ヤマザキのダブルソフトの美味しさにはまった時、ひたすらピザパンを作り続けました。めちゃくちゃおいしかったです。最近は、食パンを買う頻度が少なくなりましたが、材料があれば、ピザパンを作っては食べつくします。今回は、時間を食べつくすモンスターを倒してくれるというすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 私たちは、いずれ死にます。 死ぬという重大事項を理解していながらも、ふだんは特に意識せずに生きていると思います。 逆に、死を考えることを避けているのかもしれません。 しかし、死ぬ間際になると、人はいろんな事を後悔するようです。 死ぬ間際には後悔ではなく、「この人生楽しかったな~」と言いたいですね。 さて、そのためには、時間を有効に使うことが

                                                                        【書評】あっという間に人は死ぬから「時間を食べつくすモンスター」の正体と倒し方  佐藤舞 KADOKAWA - 京都のリーマンメモリーズ
                                                                      • 金持ち父さんになるために… : 株を買ってみました〜(^▽^;)

                                                                        2024年11月15日06:11 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ 株を買ってみました〜(^▽^;) 昨日の夜はコパンへ〜 久々にパスタとピザを食べました そんな昨日は妻のNISA口座で株を買いました 9432 日本電信電話 100株 151.1円で購入です そしてお小遣い稼ぎです 『アイリサーチ』でPeXへポイント交換 最近のアンケートサイトはすぐに交換ができて助かるね 『マクロミル』は簡単なアンケートに答えるだけでお小遣いが貯まるよ 『infoQ』も1P1円で貯まりやすいアンケートサイト 『サイバーパネル』もコツコツ貯まるし 『プライム・オピニオン』も登録したばかりですが貯まりやすいです 『キューモニター』も貯まりやすくておススメ 『NTTコム リサーチ』もアンケートサイトで どこも高いのだと100円とか超えるのもあるからいいよ あと『ipsosisay』ってのがバナーがないんだけど 凄く還

                                                                        • 船井電機破産、不可解な資金の流れ 出版社が買収後3年半、347億円の現預金ほぼ枯渇

                                                                          「世界のFUNAI」と呼ばれ、海外でも高い知名度を誇った電機メーカー、船井電機(大阪府大東市)が10月24日、東京地裁から破産手続きの開始決定を受けた。給料日の前日に従業員約500人全員が一斉に解雇されるという事態に日本中に驚きが広がった。2021年に出版会社に買収されて以降、約300億円の資金が流出していたとみられ、破産へと至る経緯を巡り謎が深まっている。 「20年以上勤めた船井のブランドがなくなってしまうことがショック。経営陣は社員に真実を話す責任がある」 ハローワーク門真が11月11日に開催した、船井電機元従業員の再就職を支援する説明会に参加した男性(46)はそう訴えた。突然解雇された元従業員を雇用しようと多くの企業が手を挙げ、約800社、約2000件の求人をまとめた冊子が訪れた人に手渡された。 船井電機の破産は、60年以上の歴史を持つ老舗メーカーとしては異例の幕切れだった。10月2

                                                                            船井電機破産、不可解な資金の流れ 出版社が買収後3年半、347億円の現預金ほぼ枯渇
                                                                          • 金持ち父さんになるために… : ポイ活でガソリンゲット〜(*^-^*)

                                                                            2024年11月11日04:59 カテゴリお小遣い稼ぎ ポイ活でガソリンゲット〜(*^-^*) 土日は天気もよく〜でお出かけ 久々に三角油揚げを食べたくなって 定義山へ行ってきました〜 紅葉や七五三とかでメチャ混み 大人気の三角油揚げは200人とかずっとならんでる状態でした そしてポイントサイトの稼ぎでガソリン 支払いは4075dポイントでした ポイントサイトでは凄いキャンペーン中 11月1日から12月31日までdポイントの交換が最大15%増です まだの方は今からでも間に合うのでポイントサイトとか登録しとくといいよ〜 ポイントサイトで小遣いを稼ぎたい方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね 1位はやっぱり『ポイントタウン』 2位は有名な『ハピタス』 3位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです 4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』 5位に急浮上の『ポイントイ

                                                                            • 生成AIツールで画像や実験データを簡単に捏造できるようになり科学研究が脅かされている

                                                                              実験結果の操作や画像の加工といった科学論文における不正は、以前から長らく科学界を悩ませてきました。近年の生成AIツールの台頭により、説得力のあるフェイク画像を簡単に捏造(ねつぞう)できるようになったことで、論文不正を見抜くのがさらに困難になっているとのことです。 AI-generated images threaten science — here’s how researchers hope to spot them https://www.nature.com/articles/d41586-024-03542-8 ドイツの学術出版社で画像データの整合性を調査するインテグリティアナリストを務めるヤナ・クリストファー氏は、「生成AIは急速に進化しています。画像インテグリティや出版倫理といった私が働く分野の人々は、生成AIがもたらす可能性についてますます心配しています」と述べています。 生

                                                                                生成AIツールで画像や実験データを簡単に捏造できるようになり科学研究が脅かされている
                                                                              • データスクレイピングの合法性確定か——NY裁判所がOpenAI擁護の判決 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                                Credit: VentureBeat made with Midjourney 南部ニューヨーク地区裁判所は、左派系オンラインニュースメディアである Raw Story Media, Inc. と AlterNet Media, Inc. が OpenAI に対して起こした著作権侵害訴訟を棄却し、OpenAI が学習データにスクレイピングしたニュースコンテンツを使用したことによる著作権侵害の主張を事実上却下した。 この棄却は、著作権と AI ツールをめぐる継続的な戦い—特にデジタルミレニアム著作権法 (DMCA)の Section 1202(b)における—において重要な瞬間とみなされる可能性があるが、他の訴訟でもこの条項での主張は成功していないことに注目すべきである。 何が起こったのか、裁判官がなぜ訴訟を棄却したのか、そしてこれが AI、著作権、そしてテクノロジー企業がクリエイターの明示

                                                                                  データスクレイピングの合法性確定か——NY裁判所がOpenAI擁護の判決 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                                • 【雑記】総資産「2000万円」超えた。(はなげ)|アルプス投資ブログ

                                                                                  どうも僕です。 リスク資産が順調に伸びてくれて、本日総資産が「2000万円」を超えてくれました。 お金が増えてくれるのは純粋に嬉しいのですが、自分が日々調べて、勉強した結果が実った事の方がよっぽど嬉しいです。 特にビットコインの可能性に気が付き、低迷期からコツコツ積み立てられたのは良かったと思います。 恐らくこのバブルが終われば、ビットコインは現在の価格まで落ちて来ると思います。 それでも手放すことはないでしょう。 また次回のバブルではきっと、何倍にもなってくれると信じているからです。 色々辛いことがありましたが、報われてよかった。(鼻毛) お金は増えましたが、この数年間勉強していたおかげで、金銭感覚はお金がなかったころと同じです。 きっと知識がなかったら、成金みたいな行動に出ていたと思います。 目標資産額は「1億円」なので、この金額に当然満足なんてしてませんが、それまで使わない人生も悲し

                                                                                    【雑記】総資産「2000万円」超えた。(はなげ)|アルプス投資ブログ