並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 297件

新着順 人気順

有機農業の検索結果1 - 40 件 / 297件

  • 参政党とは何か?「オーガニック信仰」が生んだ異形の右派政党(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    参政党候補として演説する東京選挙区の河西泉緒候補と、同党比例候補の赤尾由美氏(写真:つのだよしお/アフロ) 政治団体「参政党」が今回の参院選挙全国比例で1議席(神谷宗幣氏)を獲得した(今回選挙で”政党”に昇格)。当初泡沫と思われた参政党はなぜ議席を獲得したのか。実は、当選した同党事務局長の神谷宗幣氏と私は約10年前に出会った。彼と一緒に少なくない期間、仕事をした経験もある。神谷氏とはいったいどのような人物なのだろうか。彼の思想から参政党は如何にして生まれたのか。令和の政界に突如として現れた参政党の実態に迫る―。 参政党は2020年4月に政治団体として結成された。結党当初の5人のボードメンバーのうち、神谷氏を除く3人が現在に至るまで意見対立により同党を離れるなど、短期間で主要幹部が大きく入れ替わっている。その原因の多くは、2020年末~2021年初頭に保守界隈で沸き起こった「バイデン候補陣営

      参政党とは何か?「オーガニック信仰」が生んだ異形の右派政党(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景 京都大学人文科学研究所准教授・藤原辰史 | 長周新聞

      京都大学で13日におこなわれた公開セミナー「人文学の死――ガザのジェノサイドと近代500年のヨーロッパの植民地主義」【既報】より、藤原辰史・京都大学人文科学研究所准教授の基調講演「ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景」の要旨を紹介する。 □      □ 今日の問題提起は、ドイツ現代史研究者の一員である自分にも矛先を向けたものでもある。 ドイツ現代史研究者は、パレスチナ難民やイスラエルの暴力をまったく無視しているかといえばそうではない。批判も多々してきているが、当事者意識が欠落している。たとえば、パレスチナ問題を「生成」した問題として扱い、きわめて「他人事」として起きている「かわいそうなこと」という倫理的問題として捉えがちである。その「上から目線」がパレスチナ問題を見る目を曇らせているように思う。 そして、パレスチナとともに中東欧や南欧へも関心が低すぎる。ド

        ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち――パレスチナ問題軽視の背景 京都大学人文科学研究所准教授・藤原辰史 | 長周新聞
      • 【デマまみれ】立憲民主党 杉尾秀哉氏「長野市内のファストフード店で懇談させて頂きました!」→ 添付された画像がヤバすぎる、と話題に

        杉尾ひでや 参議院議員 長野県選出 @TeamSugioHideya 立憲民主党|2016年参院選初当選|元TBSニュースキャスター|東大アメフト部キャプテン|鉄道大好き🚆|料理が息抜き|愛犬はラブのエマちゃん🦮| 座右の銘:「Where there is a will, there is a way(意志ある処に道あり)」|岸井成格氏遺言「権力に最も遠い、声なき声に耳を傾ける」 sugio.club 杉尾ひでや 参議院議員 長野県選出 @TeamSugioHideya 今日3つ目の懇談会は、長野市内のファストフード店で。 集まって下さった10人弱のグループの皆さんと、主に環境問題や農業などをめぐって短く懇談させて頂きました。 昨日のズームミーティングもそうでしたが、有機農業や食料安全保障にこれまでになく関心が高まっているのを感じます。 pic.twitter.com/tcwcycFy

          【デマまみれ】立憲民主党 杉尾秀哉氏「長野市内のファストフード店で懇談させて頂きました!」→ 添付された画像がヤバすぎる、と話題に
        • 「国内の農業をすべて有機農業にする」というスリランカの壮大な計画はなぜ失敗してしまったのか?

          近年では大量の農薬や化学肥料を使った工業的農業に対する問題意識から、化学肥料・農薬などを使わない有機農業への注目が集まっています。インド洋に浮かぶスリランカでは、「化学肥料や農薬の輸入を禁止し、国内の農業をすべて有機農業へ転換する」という大胆な政策が実行されましたが、これは農家に大きな打撃を与えて失敗に終わりました。なぜスリランカの有機農業政策が失敗したのかについて、アメリカのニュース誌であるフォーリン・ポリシーが解説しています。 Sri Lanka's Organic Farming Experiment Went Catastrophically Wrong https://foreignpolicy.com/2022/03/05/sri-lanka-organic-farming-crisis/ スリランカでは1960年代から、合成肥料を購入する農家に対して補助金を与えており、これに

            「国内の農業をすべて有機農業にする」というスリランカの壮大な計画はなぜ失敗してしまったのか?
          • 有機農家がみた『ダンジョン飯』のゴーレム農法|豊吉隆一郎

            ダンジョン飯の第8話「キャベツ煮」では登場人物のセンシがゴーレムを使って野菜を作っている様子が描かれます。 この回はダンジョン飯のテーマである「食うか食われるか、そこには上も下もなく」という世界とはちょっと違う特殊な回でした。 それを有機農業をする農家である私がみたらどうだったかをお伝えします。漫画は全巻、アニメも今までの回を見ている状態でお伝えします。 ゴーレム農法の考察全体的にさすがというべきかとても細かいです。例えば次のコマ ダンジョン飯 単行本2巻 P14まず、雑草を抜いています。農業の基本です。 雑草を抜くのは土の栄養をとられないようにしたり、雑草により作物への日光が遮られないようにするためです。そして抜いた雑草を土に戻すのは肥料になるからなのですが、わざわざ乾燥させているのが少し専門的だと感じました。なぜなら乾燥させないと分解が遅くなり、土に戻した効果が薄くなるということがある

              有機農家がみた『ダンジョン飯』のゴーレム農法|豊吉隆一郎
            • Shinshinoharaさんによる「なぜ日本は化学農薬を手放せないのか」について - アグリサイエンティストが行く

              いささか旧聞に属するが、TwitterでShinshinoharaさんという方がnoteで「なぜ日本は化学農薬を手放せないのか」という記事の公開を告知されていたので、読ませていただいた。Shinshinoharaさんは、農業関係の研究機関に属されているようで、おそらく専門家であり、そういった立場からの発信であることは十分理解できる。ただ、内容については概ね同意であるものの、若干説明不足な点が気になったので、少々補足させていただきたい。 note.com それでは、行ってみましょう。 フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com) ―引用開始 欧米や中国は大陸性の気候。ざっくり言うと、湿度が低く気温も低め。すると、虫がそもそも少ない。農作物をダメにする病原菌も少ない。湿度が低く気温が低い条件は、有機農業が容易。だって、虫や病気の発生が少ないから。 ―引用終了 ほとんどその通りで、Tw

                Shinshinoharaさんによる「なぜ日本は化学農薬を手放せないのか」について - アグリサイエンティストが行く
              • 「勝手に立ち入らないで」レンゲ畑のれんげ草は自然に生えているものではなく、肥料として農家が育てているという話

                いろや農園 @noueniroya1 愛知県で有機農業を営んでいます。環境に優しい循環型農業を目指しています。有機JAS認証取得。 農業、食を通じて、食の大切さ、幸せな暮らし、環境に優しい暮らしの提案をしていきたいです。 いろやネット、いろやショップ直売所、食べチョク、ポケマルで販売中。地元では、コープやあぐりん村にも出荷しています。よろしくお願いします! iroyanouen.com/kaimono いろや農園 @noueniroya1 うちも被害にあいました。 悲しい事がありました。 ぜひ、最後まで読んでください。 れんげの田んぼ 先日、保育園か幼稚園のバスが来て、れんげ田んぼで遊そばせてたよと、知り合いに教えてもらいました。 実は、今年はれんげの咲きの悪い田んぼがあり、何がいけないのか?と考えていました。 いろや農園 @noueniroya1 れんげが荒れている場所が多々あり、獣が荒

                  「勝手に立ち入らないで」レンゲ畑のれんげ草は自然に生えているものではなく、肥料として農家が育てているという話
                • 有機農業に関する一農家の見解

                  https://togetter.com/li/1816350 なぜ有機は機械を使ってはいけないという発想になったのかわからないが、こんな誤解をする人はさすがに少数だろう。 僕は慣行農業でやっている。慣行農業とは、有機農業以外と考えてもらっていい。 では有機農業とは何かというと、化学合成農薬と化学肥料を使わない農法のことだ。ポイントは化学という言葉。化学合成とは自然界に存在しないということで、逆を言えば自然界にあるものなら農薬でも肥料でも使っていい。具体的には消石灰のような資材や、農薬としては塩化銅や微生物農薬としてバチルスチューリンゲンシス剤などがある。マルチのようなものは合成物でもよい。土にいれなければよいということなのだろう。有機には厳しい認証制度があるので、この認証を取らない限り有機農作物を名乗ることは許されない…はずだ。たしか。 僕の個人的見解だが、有機農業というのは肥料農薬を使

                    有機農業に関する一農家の見解
                  • 「虫食い野菜・果物は健康にいいか? - 農薬と有機農法」by左巻健男  - 左巻健男&理科の探検’s blog

                    ●虫食い野菜・果物は健康にいいか? - 農薬と有機農法 ○完全無農薬栽培の「奇跡のリンゴ」という物語 有機農法(有機農業、有機栽培)とかオーガニックと聞くと、「安全・安心」「健康によい」「環境にやさしい」「おいしい」というイメージを持つ人が多いようです。 私は、学力的に劣等生の子どもでしたが、小学国語の教科書に、虫食いのリンゴの話があったのを覚えています。虫が食べるほどだから低農薬で安心だし、おいしいという内容でした。 この教科書に載っていた話は、「奇跡のリンゴ」の話と重なりました。 「奇跡のリンゴ」とは、青森県のリンゴ農家・木村秋則が絶対不可能といわれていた完全無農薬リンゴ栽培に成功したという話です。 石川拓治『奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録』(幻冬舎 二〇〇八)がベストセラーになり、さらに二〇一三年には、映画にもなりました。 木村秋則は、妻美栄子が年に十数回も

                      「虫食い野菜・果物は健康にいいか? - 農薬と有機農法」by左巻健男  - 左巻健男&理科の探検’s blog
                    • スリランカ、100%有機農業計画を中断 紅茶生産への打撃受け

                      スリランカ・ラトゥナプラの茶園(2021年7月31日撮影、資料写真)。(c)Ishara S. KODIKARA / AFP 【10月19日 AFP】スリランカは19日、世界で初めて国内の農業をすべて有機生産にするという野心的な計画を一時中断し、化学肥料の輸入禁止を解除した。 ゴタバヤ・ラジャパクサ(Gotabaya Rajapaksa)大統領は今年5月、自国で100%有機農業を目指すとの方針を示し、化学肥料の輸入を全面的に禁止していた。 ラメシュ・パティラナ(Ramesh Pathirana)プランテーション相は19日、最大都市コロンボ(Colombo)で記者会見し、今回の方針転換について、年間輸出額が13億ドル(約1480億円)に上るセイロン紅茶の生産者を救うためだと説明した。 パティラナ氏は「工場で生産された紅茶の品質が落ちたという事実を考慮し、政府は(化学肥料の)硫酸アンモニウムの

                        スリランカ、100%有機農業計画を中断 紅茶生産への打撃受け
                      • ギャンブル中毒だけどダルク見学してきた

                        感想としては陽キャ薬中が生活保護もらいながら生活する座敷牢保育園だった 地方都市の昭和末期のマジなタコ部屋で共同生活するのに家賃共益費で月11万とられる。 11万だぞ。都会の駅前でもうすこしマシなアパート借りられるだろその額、って料金設定。 生活費は別に出すというか当然生活費も自分で出すことになるが金はダルクが管理する。日2000円 携帯や書籍も持ち込めない それで毎日懺悔だか話だかのミーティングなるだかいうものをやる。毎日。 夜はどっかのミーティングに強制参加。 その費用も当然2000円から出す あとはランニングとかなんかやるそうだ こんな金がかかるだけのキチガイ生活仕事もしない(させないそうだ)マトモな人間には負担できないので当然ながら生活保護を受ける。 というか明らかにそういう価格設定してる。 生活保護にあわせて料金設定変更できるそうだ。貧困ビジネスってこうなんだな 入ってるやつは大

                          ギャンブル中毒だけどダルク見学してきた
                        • 私たちは農と食が国家主義・排外主義の枠内で語られることを拒否します|starvalley

                          【声明】私たちは農と食が国家主義・排外主義の枠内で語られることを拒否します 私たちは農民です。農民として、自分の身の丈に合わせ、自然と相談しながら営農を持続し、ある者は有機農業に挑戦し、地域の農業を維持してきました。自由に、思いや行動や知恵や技術を発揮できることに誇りをもって食を作ってきました。 私たちは消費者であり生活者です。私たちは食べる者として、自身と将来世代の誰もが健康で幸せに生きることができるように、安心して食べ続けられるように、消費者生活者としての運動をつみあげてきました。 それこそが農と食の民主主義だと私たちは考えます。 7月の参院選は食と農をめぐって、排外主義的な農業でも良しとするのかという問いを私たちに突き付けました。 はじめて選挙に登場した参政党が、大量の候補者を立て、当選者を出し政党要件を獲得するという出来事がありました。同党は三つの主要公約の一つに「化学的な物資に依

                            私たちは農と食が国家主義・排外主義の枠内で語られることを拒否します|starvalley
                          • 阿波(徳島)女のホマレ姉さんが教える、すだちの利用法とレシピいろいろ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                            こんにちは、野菜農家のホマレ姉さんです! 秋と言えばいろいろな食材がありますが、真っ先に秋刀魚が頭に浮かんだ方も多いのではないでしょうか。 定番は焼き秋刀魚! 脂がのった秋刀魚をジュージュー言わしながら焼き、あとは大根おろしとすだちを添えて…… ……っと、人生ですだちの出番がこんなシーンだけ……、なんて人は手を挙げてください! おー、いっぱいですね。 すだちは何にでも合う万能の調味料。秋刀魚のときにしか使わないなんて、食べる楽しみの半分を捨てているようなものですよ。 そこで今日は、徳島産まれで徳島育ちの阿波女、ホマレ姉さんがすだちの基本的な扱い方から実際の使われ方まで、すべてを教えて差し上げましょう! すだちの利用法 すだちは果汁を絞って使うものと思っていませんか? もちろんそれが最も一般的な使われ方ですけどね、それだけではないんです。 例えば皮。同じ柑橘類の柚子は皮を使いますが、すだちの

                              阿波(徳島)女のホマレ姉さんが教える、すだちの利用法とレシピいろいろ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                            • 肥料の歴史−農業の始まりから化学肥料まで− - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                              農業と切っても切れない存在・肥料 農業の歴史は肥料の歴史でもあります。 人類はより多く、より美味しく、より栄養のある食物を育てるために肥料を使い、研究して新たな肥料を開発してきました。 詳しく書けば本が一冊書けるくらいの膨大な歴史がある分野ですが、6000字程度に簡単にまとめていきます。 1. 肥料のはじまり 農業の起源は約1万2,000年前頃と考えられています。 農業が始まった地域は肥沃な土壌が河からもたらされる大河の流域。ナイル川中下流域、チグリス・ユーフラテス河流域、揚子江の中・下流域、インダス川下流域を中心として、農業技術はユーラシア大陸・アフリカ大陸各地に伝播していきました。 農業文明が発達すると都市が生まれ、神殿や住宅、農具の需要が増えるため、大量の木材が必要になってきます。都市は河川上流の木を大量に伐採。川を使って運搬しました。木材資源が枯渇してくると、森林が蓄えていた水分が

                                肥料の歴史−農業の始まりから化学肥料まで− - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                              • 「農業界のスタンフォード大学」が描くオーガニックじゃない「未来の農業」 | 有機農業だけでやっていくのは不可能

                                農業分野で世界のトップに立つオランダのワーゲニンゲン大学の学長は「農業をこのままの体制で続けることは不可能」と語ると同時に、すべてを有機農業に移行すればいいわけでもないと主張する。それではどうしたら、持続可能な農業を営むことができるのか。「農業界のスタンフォード大学」の取り組みを、フランス誌が取材した。 「環境や生物多様性を尊重しつつ、世界人口に対応する食糧を確保することは可能です」 すがすがしいほどに楽観的な意見だが、ワーゲニンゲン大学の学長ショーケ・ヘイモヴァーラの言葉なのだから、重みがある。ワーゲニンゲンはアムステルダムから南東に90キロのところにある小さな自治体だ。同大学は、あらゆる世界ランクのトップに君臨する農業界の権威として、この分野のスタンフォードとも謳われる。 オランダ政府の「シンクタンク」とも目され、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)からも諮問を受けているうえ、充実

                                  「農業界のスタンフォード大学」が描くオーガニックじゃない「未来の農業」 | 有機農業だけでやっていくのは不可能
                                • 中国、東南アジア、長崎で親しまれるエビを使った揚げパンのレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                  こんにちは、野菜農家のホマレ姉さんです。 今日はエビを使った揚げパンをご紹介しようと思います。 エビの揚げパンは中国や台湾に限らず広くアジアで楽しまれている料理で、日本でも長崎名物のハトシが知られてますね。 ハトシは中国語の蝦吐司または蝦多士(ハー・トーシー)が語源で、ハーは蝦、トーシーはトーストのことなので、文字通り蝦トーストのことです。 このレシピは、身近な食材を利用することでハトシを家庭でもお手軽に作れるようにしたものです。 その身近な食材とは冷凍むきエビとはんぺんです! ハイ、日本全国どこのスーパーでも揃いますね。 冷凍むきエビなんて、もう既に皮を剥いてくれちゃってるし、何よりお安いですからね、もう作るしかありませんよ! 材料(8個分) 冷凍むきエビ   150g はんぺん   50g(およそ1/2枚) 玉ねぎ   1/4個 チューブ生姜   小さじ2〜3 塩   小さじ1強 サン

                                    中国、東南アジア、長崎で親しまれるエビを使った揚げパンのレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                  • 甜麺醤と豆板醤とにんにく風味の焼きそば「ジャンジャン焼きそば」のレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    こんにちは、野菜農家のホマレ姉さんです。 今日ご紹介するジャンジャン焼きそばは、ずいぶん昔の話になりますが、普段は全く料理をしない夫が思い付きで作ってくれた料理です。 この料理を簡単に説明すると、焼きそばのソースを甜麺醤と豆板醤にしたもので、2つの醤(ジャン)から「ジャンジャン焼きそば」と姉さん家では呼んでいます。 実に男の料理らしく大雑把なのですが、安い材料で、必要以上に手間はかけず、それでいて旨い……という神レシピなんです。 とは言っても、夫はあれ以来作ってくれないので、食べたくなったら自分で作るしかないんですけどね……。 姉さんが作るときは、ほぼ夫に教えてもらったレシピ通りなんですが、最近はより刺激的になるように花椒(中国山椒)をふってます。 また、夫はもやしをサッと洗ったらそのままフライパンに投入してましたが、さすがに大雑把過ぎるので、姉さんは湯通ししてから使ってます。 材料(1人

                                      甜麺醤と豆板醤とにんにく風味の焼きそば「ジャンジャン焼きそば」のレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • 政府へ「福島第一原子力発電所ALPS処理汚染水の海洋放出に関しての意見書」を提出。

                                      コープ自然派事業連合は、6月23日(金)に「福島第一原子力発電所ALPS処理汚染水の海洋放出に反対するとともに、海洋放出時期の撤回と関係者への理解醸成を促す努力を求める意見書」を提出しました。 私たちは、次世代に引き継ぐ環境を守り、海の恵みを安心していただくことのできる未来を望みます。現世代を生きる一人の人間として、ALPS処理汚染水を海洋放出することに断固反対します。放射性物質は集中管理をすることが原則です。これ以上、拡散させてはなりません。 ALPS処理汚染水の海洋放出において、漁業者だけでなく、多くの日本および近隣諸国の人々の強い反対の声を無視した判断であり、風評被害だけではなく、海洋汚染を招くという事実をないがしろにしています。広範な関係者とのリスクコミュニケーションを通して、ALPS処理汚染水の海洋放出の理解を促す努力を重ねてほしいと考えます。その趣旨に基づき、以下の事項に関して

                                        政府へ「福島第一原子力発電所ALPS処理汚染水の海洋放出に関しての意見書」を提出。
                                      • なぜ日本は化学農薬を手放せないのか|shinshinohara

                                        私は有機水耕を開発するくらいなので、有機農業が日本でも広まってほしいと思う反面、化学農薬を使う慣行農業にもやむを得ない事情があると考えている。理由は、「日本はあまりに高温多湿だから」。 ヨーロッパは有機農業の先進国。アメリカも意外に有機農業が盛ん。そして実は、中国は今や有機農業大国。なのに日本は有機農業はわずか0.5%(耕地面積)。有機農業が一向に進まず、化学肥料・化学農薬を使った慣行農業が大部分を占めている。それは、欧米や中国と違って高温多湿だから。 欧米や中国は大陸性の気候。ざっくり言うと、湿度が低く気温も低め。すると、虫がそもそも少ない。農作物をダメにする病原菌も少ない。湿度が低く気温が低い条件は、有機農業が容易。だって、虫や病気の発生が少ないから。 日本はそうはいかない。代表的なのは梅雨の時期。雨がずーっと降る。しかもそこそこ高温。高温多湿は虫とカビにとってパラダイス。虫がいくらで

                                          なぜ日本は化学農薬を手放せないのか|shinshinohara
                                        • 材料は砂糖、卵白、粉寒天だけ シュワっとした口溶けの淡雪かん - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                          こんにちは、野菜農家のホマレ姉さんです。 皆さんは淡雪かんってご存じですか? ある程度年配の方ならその響きに懐かしさを覚えるのではないでしょうか。 真っ白くて、口の中でシュワっと溶ける食感が淡雪の名前にピッタリなスイーツですが、若い方には意外と新鮮に感じるかもしれません。 昔からあるだけあってシンプルで、水以外の材料はたったの3つだけ。おまけに作り方だって難しくありません。 注意するポイントを強いてあげるとすれば、寒天は常温でも固まってしまうので手早い作業を心掛けることくらいです。 材料(6人分) 砂糖   80g 卵白   2個分 粉寒天   4g 水   300ml ※700mlパウンド型を使用 作り方 ボウルの水分はキチンと拭き取る 卵白をボウルに入れて泡立て器で泡立て、少し泡立ってきたら砂糖大さじ1と小さじ1を加え、更に泡立てる。 電動泡だて器を使うと楽 そのまま角が立つまで泡立て

                                            材料は砂糖、卵白、粉寒天だけ シュワっとした口溶けの淡雪かん - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                          • 新規就農を希望される方は、結構「無農薬で」「有機農業やりたい」とか言うんです// 現実は「消費者は意外と求めてない」&「収穫量が上がらない」

                                            丸山宗利 Maruyama🍥 @dantyutei 私も家庭菜園10年の素人だけど、同じ素人が「野菜作りに農薬や化学肥料いらない」「植物本来の力を生かす」みたいなことを嘯いていると「害虫なめんな、野菜作りなめんな」と思ってしまう。確かに家庭菜園ではどちらも少なめで好き勝手に作れるけど、農薬に関しては絶対に必要な場面はある。 岩迫 @ohafuku ↓新規就農を希望される方は、結構「無農薬で」とか「有機農業やりたい」とか言うんです。だいたい失敗するので勧めないけど、それでもやりたいという人に場所やアドバイザーを斡旋してやらせても、やはり失敗する。「穫れない(収穫量が上がらない)」&「売れない(消費者は意外と求めてない)」から

                                              新規就農を希望される方は、結構「無農薬で」「有機農業やりたい」とか言うんです// 現実は「消費者は意外と求めてない」&「収穫量が上がらない」
                                            • 4時間干しただけでうま味が強い「干しエリンギのクリームパスタ」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                              こんにちは、野菜農家のホマレ姉さんです! 本日は皆さんが大好きなキノコのクリームパスタをご紹介しようと思っています。 使うキノコにはエリンギを選んでみましたが、もうお馴染みと言ってもいいくらい一般的なキノコですよね。 でも、ただエリンギを使うだけじゃ普通なので、ちょっと一手間加えてワンランク上の料理にしちゃいましょう。 その一手間とは、天日に干してあげるだけ。それだけで旨味がギューっと凝縮されて美味しくなるんです。 そしてエリンギは干してあげることでシコシコ感が増して、その歯ごたえがこれまたクセになっちゃうの。 エ~、干すのが面倒くさい……って思った方、大丈夫です安心してください! エリンギをチャチャっと手で裂いて、干すのは風通しが良くって日の当たる場所なら4時間程度なんですから。 それでは、前置きはこのくらいにして作ってみましょうね。 干しエリンギのクリームパスタ 材料(2人分) パスタ

                                                4時間干しただけでうま味が強い「干しエリンギのクリームパスタ」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                              • 有機農業の受けとめ方の違い|shinshinohara

                                                日本とヨーロッパでは、有機農業への受け止め方が全然違うように思う。日本では、有機は健康によい、というイメージが先行。けれどヨーロッパは環境に悪影響が少ない、という理由で推進されている。 これは風土と歴史の違いによるのかもしれない。 日本は雨が多い。たいがいのものは洗い流されてしまう。広島は原爆のため、爆心地は向こう10年、草も生えないだろうと言われていたのに、翌年には生えてきた。雨が土を洗い流したからかもしれない。公害も、有害物質の排出止めたら大幅改善。化学農薬の効き目も比較的早くに失われる。 他方、ヨーロッパは大陸性の気候で、雨が比較的少ない。産業革命で石炭焚くと酸性雨が降り、多くの森林が失われ、なかなか回復しなかった。第一次、第二次大戦で化学兵器が使われると、非常に長い間汚染されたままだった。化学農薬もよく効く。いったん環境を汚染すると回復しづらいらしい。 ヨーロッパでは、次世代になる

                                                  有機農業の受けとめ方の違い|shinshinohara
                                                • 牛乳と片栗粉でできるスイーツ「台湾風ミルクもち」を作ろう! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                  こんにちは、野菜農家のホマレ姉さんです。 ご飯は毎日作っても、おやつまではなかなか手が回らないわ……って方に、今日は簡単に作れるスイーツのレシピをご紹介しようと思います。 それは、近所の酪農家の奥さんから教わったミルクもち。使う材料も少なく、思い立ったらすぐにできるんですよ。 冷めても固くならないプリプリの食感は、ゼリーやパンナコッタなどとはまた一味違って、どこか懐かしさを感じます。 基本のレシピに何かプラスしたり、トッピングを工夫したりすることでアレンジは無限大に広がります。 今回のレシピはピーナッツを使って台湾風にしてみますね! 台湾風ミルクもち 材料(2〜4人分) 牛乳   400ml 片栗粉   大さじ6 砂糖   大さじ2 〈トッピング材料〉 バターピーナッツ   30g 砂糖   大さじ1 黒ゴマ   小さじ1 ※木べら、プラスチック容器(バットでも可)、氷水が必要 作り方 ミ

                                                    牛乳と片栗粉でできるスイーツ「台湾風ミルクもち」を作ろう! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                  • ウクライナ侵攻について(藤原辰史) | みんなのミシマガジン

                                                    歴史学者の藤原辰史さんと数学者の伊原康隆さんによる、往復書簡の連載です。伊原さんから藤原さんへの前回の便りはこちらから。 今回は、歴史学者が現在の出来事をどうとらえるか、そのおりにどう歴史を学び直すのかについてのお話をさせてください。歴史学の営みは、単に過去の事実を学ぶのではなく、過去を通じて現在を理解しようとする試みでもあることは、よく言われる通りです。今回、ロシアがウクライナに侵攻したという衝撃的な事実を前に、私たちはどう頭を整理できるのか。歴史学をはじめ人文学の知はこのようなときに、悪い意味にも良い意味にも、威力を発揮します。悪い意味、というのは、歴史の歪曲と国威発揚と「非国民」の確定のために用いること、良い意味というのは、過去の愚行の背景を知り、現在に生かすために用いること、と取っていただいてかまいません。 この問題が起こる前にウクライナ情勢について私が考えたことは、『毎日新聞』(

                                                      ウクライナ侵攻について(藤原辰史) | みんなのミシマガジン
                                                    • 安くできて簡単、その上めちゃ旨な「白菜と豚バラ肉の味噌鍋」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                      こんにちは、野菜農家のホマレ姉さんです! 今回はこれからの季節にピッタリなレシピ、我が家でもう30年以上も作り続けている鍋をご紹介します。 この鍋は、安い材料で作れて手間いらず、その上旨いもんですから、 我が家の食卓では毎年のように登場回数ぶっちぎりの第1位! 材料をキレイに並べたりする必要もなく、鍋にポンポン放り込む感じだから子供にだってできちゃいます。 それに白菜と豚肉とお酒で十分にうま味が出るから、ダシを用意する必要すらないんですよ、もうビックリでしょ! 姉さん家は3人暮らしなんだけど、一度に白菜の半分を使っちゃいます。切ったら山のような白菜だけど全然大丈夫、ペロッといけちゃうんです。 もしも作り過ぎて残っちゃったとしても大丈夫! 翌日に温め直して食べたら、昨日よりももっと美味しくなってるんですから。 味付けのポイントとなる味噌は各家庭でいろいろだから、最初は少な目にしておいて、後か

                                                        安くできて簡単、その上めちゃ旨な「白菜と豚バラ肉の味噌鍋」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                      • 不耕起栽培(耕さない農業)を支える農機具はこれだ ロボット技術などハイテクも導入:朝日新聞GLOBE+

                                                        土を耕さない、化学肥料や農薬を使わないため、耕運機や農薬噴霧器といった従来の農機具は使わない。これまでの農機具を改良したり、新たな農機具が開発されている。 ローラークリンパー 耕さない農業では、土を乾燥させないように、ライ麦やヘアリーベッチといった作物を畑に植え、ある程度育つと茎や葉を倒して土を覆う。そうすることによって、雑草が生えるのを抑えたり、緑肥に利用する。 ローラクリンパーはトラクターの前や後ろに装着し、ローラーでライ麦などの被覆作物を押しつぶして枯らす。 刈るのでなく、折るのがポイントだ。枯れてから微生物によって分解されるまでに時間がかかるので、長い期間にわたって雑草が生えるのを抑え、土壌生物や次の作物に栄養を補給できる。 ローラクリンパーや有機農業の研究拠点である、米国ペンシルベニア州のロデール研究所最高経営責任者(CEO)ジェフ・モイヤーさんが開発した。 モイヤーさんは「使う

                                                          不耕起栽培(耕さない農業)を支える農機具はこれだ ロボット技術などハイテクも導入:朝日新聞GLOBE+
                                                        • 「パクチー水餃子」を皮から作ったらハマりすぎた件 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                          こんにちは、野菜農家のホマレ姉さんです。 今日はパクチーのレシピを書きたいと思っていますが、みなさんはパクチーにどのようなイメージを持っていますか? おそらくは、無限に食べ続けたいくらいメチャ好き! ……か、見るのも勘弁してもらいたいくらい大嫌い! ……のどちらかではないでしょうか。 今回ご紹介するパクチー水餃子は、豚肉以外はほぼパクチーなので、パクチー好きにとっては中毒となってしまい、普通の食生活に戻れなくなる可能性があります。 一方のパクチーが嫌いな人にとっては、作ってる最中に具合が悪くなるような危険なレシピとなっています。 いずれにしても責任は負いかねますので、下記のレシピを読むにあたっては自己責任でお願いいたします。 また、今回のレシピでは自家製餃子の皮を使いましたが、市販の水餃子の皮(焼き餃子の皮よりも厚め)を利用してもかまいません。 より本格的なパクチー水餃子を楽しみたい方は、

                                                            「パクチー水餃子」を皮から作ったらハマりすぎた件 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                          • 揚げたてはパリッパリ、冷めるとモッチリ食感の揚げ春巻「チャーゾー」のレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                            こんにちは、ホマレ姉さんです! 今日はベトナム風揚げ春巻のチャーゾーを作ります。 チャーゾーはライスペーパーで包む春巻なので、揚げたてはパリッパリ、冷めるとモッチリ食感になり、揚げ物好きにはたまりません。 ライスペーパーの戻し方はいろいろあるけれど、姉さんはいつも水道の蛇口に持って行き、ダイレクトに水をジャーっと掛けちゃいます。 そんな大雑把でいいの? っと思うかもしれませんが、今までこのやり方で失敗したことはありません。 但し注意してもらいたいのは、何枚ものライスペーパーを一気に水で戻さないこと。重ねて置くと全部くっついちゃいますから、面倒でも1枚ずつにしてください。 材料(12本分) 〈春巻材料〉 ライスペーパー(22cm)   12枚 豚ひき肉   200g 里芋   120g にんじん   50g 万能ねぎ   2本 にんにく   1片 乾燥春雨   10g 乾燥きくらげ   5g

                                                              揚げたてはパリッパリ、冷めるとモッチリ食感の揚げ春巻「チャーゾー」のレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                            • 「有機農業は従来農業と比較してどのようなメリットがあるのか?」を40年にわたり実験した結果が公開

                                                              農薬や化学肥料を用いずに環境負荷を低減した方法で行われる有機農業には、「自然に優しい」「健康にいい」「土壌にいい」といったさまざまなメリットがあると提唱されています。有機農業が従来の農業とどのように違うのかを調べるため、数十年にわたって有機農業と従来農業の比較実験を行った結果が、有機農業の研究を支援するアメリカの非営利団体・Rodale Instituteによって公開されています。 Farming Systems Trial - Rodale Institute https://rodaleinstitute.org/science/farming-systems-trial/ Rodale Instituteが行っている「Farming Systems Trial」は、北米で最も長く実行されている有機農業と従来農業の比較実験です。1981年にスタートしたFarming Systems T

                                                                「有機農業は従来農業と比較してどのようなメリットがあるのか?」を40年にわたり実験した結果が公開
                                                              • 卵とチーズとニンニクの組み合わせがナイスな「カルボナーラ風ポテトサラダ」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                こんにちは、野菜農家のホマレ姉さんです。 今日はじゃがいもを使って、ちょっと変わったポテトサラダをご紹介しようと思っています。 普通ポテトサラダと言えば、茹でたじゃがいもにキュウリやハムやニンジンを加えてマヨネーズで和えたものを思い浮かべるでしょ。 でも、このポテトサラダはなんとカルボナーラ風。ちょうどカルボナーラのパスタをじゃがいもに置き換えちゃったってイメージです。 最初はチーズ味の美味しいポテトサラダが作れないものか思案してたのですが、いっそのことカルボナーラにしちゃえ!……って。 やってみたらこれが美味しくて、家族にも高評価! 最近やたらと食卓へ登場するポテトサラダです。 材料(作りやすい量・3〜4人分くらい) じゃがいも   500g ベーコン   50g 卵   2個 パルメザンチーズ   大さじ5〜6 ニンニク   1片 オリーブオイル   大さじ2 塩   適量 黒コショウ

                                                                  卵とチーズとニンニクの組み合わせがナイスな「カルボナーラ風ポテトサラダ」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                • 非常事態下の自宅での過ごし方――ヨーロッパの人々の行動や価値観の変化/穂鷹知美 - SYNODOS

                                                                  ヨーロッパ諸国がロックダウンをはじめてから、5週間あるいはそれ以上がたちました。ドイツ語圏では4月下旬から、営業を禁止されていた店舗の営業を認めるロックダウン解除の方針が相次いで発表されましたが、基本的に用事がない限りほかの人と接触せずに家ですごすべき、という原則は変わっていません。人々はそんななか日々をどんな風にすごしてる、あるいはこれまですごしていたのでしょう。 医療や食品や生活必需品に関わる小売や物流関係者、警察など、「社会システムの維持に直結する」と言われる職種の人たちは、就業が義務あるいは認められ、通常以上に多忙な業務に追われています。その一方、現在、仕事ができない人や、ホームオフィスを強いられている人も多々います。その人たちは、1ヶ月以上家にいてなにをしているのでしょう。 みんな家にとじこもっている状況なので、実際のところはよくわかりません。一方で、消費の動向やインターネットに

                                                                    非常事態下の自宅での過ごし方――ヨーロッパの人々の行動や価値観の変化/穂鷹知美 - SYNODOS
                                                                  • 「環境チンピラ」「大炎上」トラウデン直美さん誹謗中傷に環境ジャーナリストが徹底反論(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    日本のネットユーザーの一部には、社会問題について主張する人、特に女性を執拗に攻撃したがる傾向がある。これまでも、スウェーデンの環境活動家のグレタ・トゥーンベリさんや、黒人差別反対運動のアピールを行った、テニスプレイヤーの大坂なおみさんがバッシングの対象とされた。つい先日も、環境問題に取り組むモデルのトラウデン直美さんの発言がやり玉にあげられ、ネット上で批判的なコメントが相次ぎ、一部ネットメディアも便乗した。だが、この間、環境問題について取材してきた筆者からすれば、トラウデンさんの発言は批判されるようなものではないし、むしろ正論だと感じる。さらに言えば、環境問題について発言をバッシングで黙らせようとする動きは、結局のところ、日本全体にとってもマイナス面が大きいのだ。 ○何故、トラウデンさんをバッシング? 今回、バッシングのやり玉にあげられたのは、今月17日に首相官邸で、財界人や研究者、環境活

                                                                      「環境チンピラ」「大炎上」トラウデン直美さん誹謗中傷に環境ジャーナリストが徹底反論(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 世界のエクストリームな無政府主義団体 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                                      Work by Jsymmetry 人間の完全なる自由を目指し黒旗を掲げよう 伝統的な右派と左派の政策の違いは、右派「国家統制・規制強化・中央集権」である一方、左派「自由化・規制緩和・地方分権」なのですが、国によって状況はかなり異なります。 日本では右派と言われる自民党が規制緩和を進めて、左派である共産党が反対するといった逆転現象が起きています。極右と極左の政策が似通っている場合すらあります。 ただし、基本的にはリベラリズムというのは人間の理性と合理性を重んじる考え方であり、その考えを究極まで追求すると「政府は必要なく、すべて個人の選択と自由によって社会を構成する」という無政府主義的な考えに行きつくことになります。 なかなか一般的には共感を呼びにくいところがあるのですが、特にヨーロッパでは一定の人気があります。 中にはジョーク政党のようなものもあるんですが、世界の無政府主義団体とその主張を

                                                                        世界のエクストリームな無政府主義団体 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                                      • ノア・スミス「スリランカで経済危機が起きてる理由」(2022年7月12日)

                                                                        [Noah Smith, “Why Sri Lanka is having an economic crisis,” Noahpinion, July 12, 2022] 教科書的な通貨危機をもたらしたのは,いくつもの政策の失敗 どうもアメリカ人っていうのは,危機が起きてると認識するのが遅い.どこかの外国で怒りに燃えて抗議してる群衆が政府の建物を取り囲んでる様子をある日いきなり動画で目にしても,まだ危機だってわかんないこともよくある.7月9日のスリランカにアメリカ人が見たものは,まさにそれだった. NOW – Protesters storm the presidential palace in Sri Lanka's capital.pic.twitter.com/Wv6oQ10kBQ — Disclose.tv (@disclosetv) July 9, 2022 ここでは,この政治危

                                                                          ノア・スミス「スリランカで経済危機が起きてる理由」(2022年7月12日)
                                                                        • セイロン紅茶の危機? スリランカ有機革命の波紋

                                                                          スリランカ・ラトゥナプラの茶園(2021年7月31日撮影)。(c)Ishara S. KODIKARA / AFP 【9月12日 AFP】スリランカは、国内の農業をすべて有機生産とする世界初の国となることを目指しているが、その取り組みのあおりを受けているのが、主要産業である紅茶だ。生産量が激減すれば、低迷している経済に新たな打撃を与えかねないという懸念も生まれている。 ゴタバヤ・ラジャパクサ(Gotabaya Rajapaksa)大統領は今年、化学肥料の輸入を禁止する方針を発表し、有機農業の推進を開始した。しかし茶園主は、10月にも生産が落ち込むと予想。シナモンやコショウ、さらにコメなどの主要産物の見通しも暗い。 コロンボ(Colombo)南方160キロのアハンガマ(Ahangama)で世界有数の高級な紅茶を生産しているハーマン・グナラトナ(Herman Gunaratne)氏(76)は、

                                                                            セイロン紅茶の危機? スリランカ有機革命の波紋
                                                                          • コロナ禍に勝ったレモンサワー 農家が伝える究極の作り方

                                                                            日本には、その土地の気候風土に根差した個性豊かな食材がたくさんあり、その裏には、必ずそれに携わった作り手がいます。私は、農林水産省で働きつつ、休日はそのおいしさの源である産地へ出向き、作り手の声に耳を傾けた上で、その食材を料理し、伝えることをライフワークとしています。この連載では、まだまだ知られていないおいしい食材を一つひとつひもときながら、レシピと共にお伝えします。 暑い夏にレモンをギュッと絞って、キーンと冷やしたサワーやスカッシュを飲みたくなりますが、日本での旬は、実は夏ではありません。意外と知られていませんが、国産レモンの収穫時期は10月~5月上旬、冬から春が中心です。 私も大好きなレモンサワー。このブームが始まったのは2017年くらいからですが、昨今商品が激増。コンビニなどに行くと種類が多過ぎて、どれを選んでよいか迷うほどです。 「ホットペッパーグルメ外食総研」が2020年に実施し

                                                                              コロナ禍に勝ったレモンサワー 農家が伝える究極の作り方
                                                                            • クラフトビール通販まとめ 357サイト| 家飲みでクラフトビールを応援!

                                                                              ラフトビール(地ビール)の通販・オンラインショップのまとめです。 全国のブルワリー、酒販店、インポーターの350以上のサイトを掲載中。 家飲みが楽しくなります! あなたの好きなブルワリーのビールを買って、飲んで応援しませんか。 家飲みで楽しむクラフトビールって美味しいんですよね。自分の好きなグラスに注いで飲めるし。 全国のブルワリーが掲載されているので、探してみたら、新しいお気に入りのブルワリーが見つかるかもしれません。 興味があるブルワリーが見つかったら、ぜひ買って飲んでみてね。 クラフトビール(地ビール)通販まとめ 目次 ブルワリーは日本を9地区に分けて掲載しています。 リンクをクリックすると移動します。 クラフトビール通販マップ(地図) ブルワリー・小規模醸造所 北海道 東北地区 関東地区 中部地区 関西地区 中国地区 四国地区 九州地区 沖縄県 酒販店・インポーター・その他 申請・

                                                                                クラフトビール通販まとめ 357サイト| 家飲みでクラフトビールを応援!
                                                                              • [キーウ発緊急報告]小麦畑に地雷、農作業阻む 穀類生産4割減、有機販路も激減(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                                ロシアによる軍事侵攻から2カ月以上たち、ウクライナの農業は大きな打撃を受けている。今年の生産予想は戦争の行方によって大きく振れるが、現時点で穀物や油糧作物の生産量は前年の4割減という見方が出ている。占領地域の存在や畑に残る地雷、物流の混乱などが立ちふさがる。 大豆や野菜などの作付けが難しくなっている他、これから収穫する冬小麦の畑にまかれた地雷が農作業を難しくしている。政府などによると、今年の穀類生産量は6300万トン、前年の1億トンを大きく下回る見通しだ。マリウポリなど黒海沿岸地域で激しい戦闘が続き、海上輸送を主力とする輸出は、引き続き大きく制限されそうだ。 余り注目されていないが、ウクライナの有機農業が痛めつけられている。ウクライナの有機農業生産は2020年に46万2200ヘクタールで行われていた。最大の産地は南部のヘルソン地域で8万2000ヘクタール、東部のザポリージャ地域の4万500

                                                                                  [キーウ発緊急報告]小麦畑に地雷、農作業阻む 穀類生産4割減、有機販路も激減(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 第20回 有機農業50年の歴史から考える「なぜ怒りを手放せないのか」【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】 | AGRI FACT 農と食の科学的情報サイト

                                                                                  有機農業に関する講演の機会を得た間宮さん。その内容を要約して紹介します。 日本の有機農業50年史を50分で振り返る、というテーマで講演の機会をいただいた。 1年あたり1分しかない。 客層としては若い方が多く、必ずしも有機農業事情に精通していない。 そういう人にも、2022年の自分たちの立ち位置が見えるようなまとめ方をしてほしい、ただし安易にキラキラした希望を語らず、シビアな現実を突きつけてほしい、とのオーダーだった。 後者はともかく、前者はなかなかの無茶ぶりである。 そんなテーマなら僕よりふさわしい話し手がいるでしょう、と何人かのお名前を挙げたのだが、イデオロギー的な偏りのないフラットな話が聞きたいのだ、と主催者に押し込まれて、結局引き受けることになった。 基礎知識のない方でも全体像をぼんやりとつかめるよう心がけたが、詰め込み感は否めなかった。 まだまだ工夫の余地があったのではないかと悔や

                                                                                    第20回 有機農業50年の歴史から考える「なぜ怒りを手放せないのか」【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】 | AGRI FACT 農と食の科学的情報サイト