並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 361件

新着順 人気順

経営者の検索結果1 - 40 件 / 361件

  • 「中間管理職の限界」と「マネジメント民主化モデル」について|Momentor坂井風太

    中間管理職は限界なのか?本記事は、本日2024年7月1日21:00にNewsPickで放映される【2Sides:中間管理職は不要か?】という番組に関連した記事となります。 動画については、『罰ゲーム化する管理職』など、数々の名著を生み出していらっしゃる、パーソル総合研究所の小林祐児さんとMCの加藤浩次さんとのセッションであり、最終的には明るい内容でまとまっています。 本記事については、本動画で提唱している「マネジメント民主化モデル」について解説しつつ、坂井の会社でエンジニア採用を開始することに伴い、「なぜ坂井が本事業をやっているのか?」についても触れていきたいと考えています。(※採用情報は末尾となります) 形骸化する管理職研修昨今、小林祐児さんの『罰ゲーム化する管理職』に代表されるように、「管理職の過剰負荷問題」が騒がれるようになりました。 実際に、坂井も企業のマネジメント基盤の支援をする

      「中間管理職の限界」と「マネジメント民主化モデル」について|Momentor坂井風太
    • KADOKAWAのハッキングの話チョットワカルので書く

      私はプロではないのでわからないので、間違っているのは当たり前だと思って読んでください。 個々人のエンジニアの能力がとかクレジットカードがとかは基本関係ないという話です。 (関係なくてもパスワードを使い回している場合は、同じパスワードを使っているサービスのパスワードはすぐ変えるの推奨) 三行VPN→プライベートクラウドの管理システムとオンプレ認証→各システムと言う流れで侵入されていると思われるオンプレのディレクトリサービスとクラウドのidMが接続され、オンプレの認証資格でSaaSは一部やられた可能性がある現在クラウドにリフトアップ中で、新システムはモダンな対策された方法で保護されており無事だった。が、それ故にオンプレへの対策が後手だったのでは会社のシステムはどうなってるか私は長年社内システムの奴隷をやって参りました。現在のクラウドになる前のサーバも触って参りましたので、その辺りからお話しをさ

        KADOKAWAのハッキングの話チョットワカルので書く
      • 「セキュリティ脆弱性に対するサイバー犯罪については、もう心情的に白旗を上げてしまい、技術的には対策が打てたとしても、運用が追いつかない…」という指摘が秀逸すぎる話

        ケビン松永 @Canary_Kun 大手SIerで15年間システム開発に従事し、現在は独立してITコンサルをやってます。零細法人経営者 | 意識高い系よりは尿酸値高い系 | 3児の父 | 大家クラスタ | 多重債務力167M、加重平均金利は197bp ケビン松永 @Canary_Kun 自分は情報安全確保支援士(登録セキスペ)も持っていて素人ではないんですが、セキュリティ脆弱性に対するサイバー犯罪については、もう心情的に白旗を上げてしまってます。 技術的には対策が打てたとしても、運用が追いつかない…。そんな気持ちを連ツイします。 x.com/yuri_snowwhite… 2024-07-03 08:08:27 白”雪姫” @yuri_snowwhite 一応、セキュリティ担当としておおっぴらには言ってないことなんだけどたまにはきちんと言おうかな。 今回のSSHの件然り、カドカワの情報漏洩

          「セキュリティ脆弱性に対するサイバー犯罪については、もう心情的に白旗を上げてしまい、技術的には対策が打てたとしても、運用が追いつかない…」という指摘が秀逸すぎる話
        • 死亡シーンに多用されるトラックの悲哀 「メディアはバランスをとってほしい」|物流ニュース|物流ウィークリー

          「映画やドラマに漫画・アニメ。登場人物が交通事故に遭って亡くなるシーンで使われている車は、必ずと言っていいほどトラックだ」ーー。 運送業界におけるイメージの問題について意見を交わす最中、そう発言したのは静岡県内のある運送経営者。物語の重要人物が交通事故で劇的に命を落とす場面で、そのインパクトを効果的に高める大役は、思い出せる限りを数えてみても、確かにそのほとんどをトラックやダンプなどの大型車両が担っている。 「よく知られる洗脳手法にサブリミナルというものがあるが、これが人間の潜在意識への刷り込みによって行われているのであれば、子どもの頃から当たり前のように見ているテレビや漫画を通して飛び込んでくる先述のシーンは、トラックなどに対する恐怖心や嫌悪感を形成するには十分な素材。ましてや物語だけに本人がその内容へ感情移入している点も考慮すると、効果は絶大と言えるだろう」と語る。 一方で報道に目を移

            死亡シーンに多用されるトラックの悲哀 「メディアはバランスをとってほしい」|物流ニュース|物流ウィークリー
          • ギリシャで生産性の向上を目指して週休2日制度が終了、2024年7月から新たな制度が施行される

            世界中の国々で労働時間を短縮した結果生産性が向上するという結果が出ている中、ギリシャは生産性を飛躍的に高めることを目的に、トレンドに逆らって「週に6日間の労働」である週48時間労働を導入しました。週48時間労働制は既に2024年7月1日から施行されています。 Greece introduces ‘growth-oriented’ six-day working week | Greece | The Guardian https://www.theguardian.com/world/article/2024/jul/01/greece-introduces-growth-oriented-six-day-working-week ギリシャは2009年後半より債務危機が約10年続いた結果、教育を受けた若いギリシャ人約50万人が国外に移住したと推定されています。ギリシャの人口は2022年時点

              ギリシャで生産性の向上を目指して週休2日制度が終了、2024年7月から新たな制度が施行される
            • 麻雀界が将棋界を模倣するのはナンセンス(文・黒木真生)|近代麻雀黒木

              ただ金が欲しいだけ まず最初にお断りしておきたいのは、麻雀界と比較することは、将棋界に対して非常に失礼で恥ずかしいということである。少なくとも私はそう思っている。 なぜかというと「麻雀の世界を将棋の世界みたいにしたい」と言っているプロ雀士のほとんどが「麻雀で勝ったら賞金はもらえるが安いから高くして欲しいし、対局料も払って欲しい」と思っているだけだからである。 しかも厳密に言うと「将棋の世界みたいにしたい」のではなく「将棋の世界みたいにしてくれ」なのである。 つまり、俺らは麻雀が強い。しかし勝っただけでは金がもらえない。そうするとバイトしたりしなければならない。それはしんどい。だから将棋のプロみたいに金をくれ。そう言っているわけである。 正直、私も若い頃、同じようなことを思った。ただ、麻雀の世界で仕事をしていく内に、それは無理だし、そっちの方向を目指してもロクなことにはならないと思うようにな

                麻雀界が将棋界を模倣するのはナンセンス(文・黒木真生)|近代麻雀黒木
              • 「仕事で成長しなきゃ」は危険サイン? ビジネスパーソンが陥りがちな「成長」のワナ - ミーツキャリアbyマイナビ転職

                傷をなめ合った同僚がいち早く昇進した。 デキる後輩が自分の営業成績を早々と追い抜いた。 久々に会った友達は高給で知られる会社に転職していた。 周りの人の活躍を横目に、自分の「停滞ぶり」を憂う。 上司から「あなたには期待をしているよ」と発破をかけられた。 ベッドのなか、SNSで流れてくるビジネスインフルエンサーの“意識高い”投稿を見ながら、自分ももっと「成長」しなければと、決意する。 ……身に覚えがある、と感じた方も多いのでは。こんな風に私たちは「成長」への圧力を内から、外から常に受け続けています。 確かに、仕事でも、仕事以外でも、概して「成長したい」と努力することは尊く、そして努力の経験はかけがえのないものになります。 一方で、「成長」への圧力に振り回され、消耗し、自分を見失ってしまうことがあるならば、本末転倒です。望むキャリアを築くために、私たちは一体「成長」とどのように付き合っていけば

                  「仕事で成長しなきゃ」は危険サイン? ビジネスパーソンが陥りがちな「成長」のワナ - ミーツキャリアbyマイナビ転職
                • 日本に豊田章男氏がいたのは幸運だった…「EV化の真実」を主張し続けた豊田氏が筆者に明かした「真意」 トヨタが「メディアの偏向報道」に屈しなかったワケ

                  世界のEV化に急ブレーキがかかっている。モータージャーナリストの岡崎五朗さんは「EV一本化は無理だと理解されはじめている。トヨタが掲げるマルチパスウェイ戦略の正しさが証明された格好だ」という――。 ※本稿は、杉山大志ほか『SDGsエコバブルの終焉』(宝島社)の原文を元に一部を再編集したものです。 豊田章男という「政治と戦える経営者」 世界中の自動車メーカーが政治に翻弄されるなか、日本にとって幸運だったのは、豊田章男という政治と戦える経営者(日本自動車工業会会長も兼任)がいたことだ。 「すべてEVにしろと言う政治家がいるが、それは違う」と、真っ向から権力に立ち向かった。 EV脳のメディアは「EVに出遅れたからハイブリッドにしがみついている」、「エンジン廃止宣言をしたホンダを見習え」とトヨタバッシングを繰り広げた。 典型例が、2021年8月に朝日新聞系のウェブサイト「論座」が掲載した「米国で強

                    日本に豊田章男氏がいたのは幸運だった…「EV化の真実」を主張し続けた豊田氏が筆者に明かした「真意」 トヨタが「メディアの偏向報道」に屈しなかったワケ
                  • OJTの“落とし穴”を回避し、若手をブレイクスルーさせる育て方 「上司のアドバイス」よりも部下の育成に効果があるものとは?

                    営業力を上げるノウハウを詰め込んだ『無敗営業』などの著者であるTORiX代表取締役の高橋浩一氏が、「若手をブレイクスルーさせる育て方」というテーマで講演を行いました。本記事では、若手の成長に最もインパクトのある要素について語ります。 前回の記事はこちら 成長が停滞する原因は「学習段階の壁」への衝突 高橋浩一氏:先ほど「うまく成長をしていくためには『停滞』との付き合い方が大事である」という話をしましたが、プラトー(停滞)とは何かと言うと、学習段階の壁にぶつかっているということなんですね。すなわち、人が何かをできるようになっていくプロセスが、途中でうまく進捗しなくなるわけです。 これをマトリックスで考えてみます。横軸が意識している・していない、縦軸が能力としてできる・できないだとします。そうすると、どんな領域であれ、ほとんどの人は「意識もしていないし、実際にはできない」みたいなところからスター

                      OJTの“落とし穴”を回避し、若手をブレイクスルーさせる育て方 「上司のアドバイス」よりも部下の育成に効果があるものとは? 
                    • サイバーアタックを繰り出す集団を礼賛する企業の経営者って大丈夫? 経営者としての信頼性は下がって当然です

                      anond:20240630204749 生姜x.com/shinshoga/status/1807778021472174158 岩下の新生姜って「いつも新しい物語を」がスローガンなんです。ワクワクしてページをめくる喜びが、いつも届けられる商品でありたい。 最高に痛快な、ひまそらあかねの物語。第一部のラストシーン、みんなで拍手と共に見届けたいもの!彼は、たった一人で社会の闇と戦ってきたんですよ! 生姜へのつっこみx.com/noppera_bou/status/1807935793891271135 尊敬する大学教授をあれだけ罵倒したのが最高に痛快ですか。そうですか。 暇アノンの被害者x.com/chutoislam/status/1807948432465879385 これは本当にそう。そして支持者が連動して、私を含む攻撃対象に虚偽のアルバイト応募を千通を超える規模で繰り返し行い、業務

                        サイバーアタックを繰り出す集団を礼賛する企業の経営者って大丈夫? 経営者としての信頼性は下がって当然です
                      • 国認定のフルリモート先進企業は「Slackスタンプの押し方」もオンボーディング! リモートでも生産性・信頼関係を低下させないためにできること - エンジニアtype | 転職type

                        転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype 働き方 国認定のフルリモート先進企業は「Slackスタンプの押し方」もオンボーディング! リモートでも生産性・信頼関係を低下させないためにできること 【PR】 NEW! 2024.07.05 働き方 フルリモート注目企業 コロナ禍をきっかけに広まったリモートワークだが、最近は多くの企業で出社回帰の流れが本格化している。 そんな中、今なおフルリモート勤務を推奨し、総務省が選定する「テレワークトップランナー2023 総務大臣賞」を受賞したのが、システム開発や運用保守を手掛けるプログレスだ。 同社は2020年に「フルリモート×フルフレックス」の会社として設立され、現在は北海道から沖縄まで27都道府県で社員がリモート勤務を続けている。 テレワークの先進企業として国が認めた企業は、果たしてどのような取り組みを行なっているのか。 リモートワークは生産

                          国認定のフルリモート先進企業は「Slackスタンプの押し方」もオンボーディング! リモートでも生産性・信頼関係を低下させないためにできること - エンジニアtype | 転職type
                        • サッカーのPKを見ながらソファーに腰かけ、ダラダラノホホンの道は遥か遠いなぁと思いつつ、25年前に新橋で吹いていた初春の風を思い出したこと - 失われた世界を探して

                          2024/03/01 僕のいる異国の田舎町は冬が明けるのが遅い。というか暦(こよみ)の上では完全に春なんだけど、気温は0度を行ったり来たりし、マンションに帰れば冷え切った浴室の中でブルブル震えながらシャワーを浴び始める(湯舟がないので、熱いシャワーを長時間浴びて体を温めるしかない)生活だ。 会社ではやれ来年度の利益計画だ、やれ設備投資の見直しだ、なんて数字まみれで毎日働き、というのを自分の机に座ってディスプレイを睨めっこしながらやりつつ、次々と相談にやって来るナショナルスタッフたちの話を聞いて指示を出し、時々は工場へ走って行って現場でありゃりゃ~こんな状況になってるんかい・・・なんてやっぱりナショナルスタッフたちと一緒に頭を抱えたりしながら、時間はあっという間にたってしまって週末を迎え、泥のように眠って目を覚ました休日の朝には、自分でも笑ってしまうくらいゆっくりした所作で、歯を磨き、お湯を

                            サッカーのPKを見ながらソファーに腰かけ、ダラダラノホホンの道は遥か遠いなぁと思いつつ、25年前に新橋で吹いていた初春の風を思い出したこと - 失われた世界を探して
                          • 金持ち父さんになるために… : また株を買っちゃった〜ヽ( ▼∀▼)ノ フォー!!

                            2024年07月05日05:47 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ また株を買っちゃった〜ヽ( ▼∀▼)ノ フォー!! また昨日も妻のNISA口座で株を買いました 9432 日本電信電話 100株 157.7円で買い 9432 日本電信電話 100株 157.3円で買い 9432 日本電信電話 100株 158.1円で買いでした そしてネットでお小遣い稼ぎ 早くもまた『マクロミル』で500PをPeXポイントと交換 『マクロミル』は簡単なアンケートに答えるだけでお小遣いが貯まるよ 『infoQ』も1P1円で貯まりやすいアンケートサイト 『サイバーパネル』もコツコツ貯まるし 『プライム・オピニオン』も登録したばかりですが貯まりやすいです 『キューモニター』も貯まりやすくておススメ 『NTTコム リサーチ』もアンケートサイトで どこも高いのだと100円とか超えるのもあるからいいよ あと『ipsosis

                            • 「日本人はいらない」豪州ワーホリ利用者の惨状「求人1人に50人殺到」「ホームレス化」「“夜の世界”に踏み込む女性も」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                              働きながら、外国語の習得や生活体験ができる「ワーホリ」こと、ワーキング・ホリデー制度。1980年12月に豪州との2国間協定で開始されてから、44年が経つが、最近はその在り方が大きくさま変わりしたようでーー。 【写真あり】元ホームレスが語る眠りやすい都内の路上ランキング2位は荒川河川敷、1位は? 「日本は現在、オーストラリアやカナダ、韓国など30カ国と協定があり、いちばんの渡航先はオーストラリアです。2023年6月までの1年間に発給されたビザは1万4000件近くあり、2024年は3月までの9カ月間で、すでに1万2000件あまりが発注されています。その半分はオーストラリアですね」(現地コーディネーター) 円安が進んだ結果、現在のワーホリは、ほとんど“出稼ぎ”状態になっているという。現地コーディネーターが続ける。 「かつては、語学や異文化交流がワーホリのおもな目的でした。しかしいま、オーストラリ

                                「日本人はいらない」豪州ワーホリ利用者の惨状「求人1人に50人殺到」「ホームレス化」「“夜の世界”に踏み込む女性も」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                              • なぜ中国人に「サイゼリヤ」は人気? 元社長が、赤字のまま20店舗も出店したワケ

                                個人消費低迷、原価高騰、人手不足など苦境の外食業界において、安さとおいしさで人気を集めているのが、イタリアンレストランチェーン「サイゼリヤ」です。サイゼリヤは1500以上の店舗のうち、約3分の1を海外店舗が占めているなど、アジアを中心に、海外進出に成功していることでも知られています。 国内で有名なチェーン店の多くが海外展開に苦戦しているなかで、なぜサイゼリヤはうまくいっているのでしょうか。2009年から2022年までサイゼリヤの社長を務めた堀埜一成さんの視点で解説します。 ※本稿は『サイゼリヤ元社長が教える 年間客数2億人の経営術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)を一部抜粋・編集したものです。 裏路地の上海1号店からひっそりスタート サイゼリヤの海外店舗は現在485店。その内訳は、香港を含む中国が432店、台湾21店、シンガポール32店です(2023年8月期)。海外出店は上海からのスタ

                                  なぜ中国人に「サイゼリヤ」は人気? 元社長が、赤字のまま20店舗も出店したワケ
                                • 低スキルITエンジニアのかさむ残業代、悩む社長は「毎月給与を成果で上下させたい」

                                  Q.ソフト会社の経営者です。毎月の給与を、成果で上下させてよいものでしょうか。スキルの低いエンジニアやプログラマーは作業効率が悪くて、残業手当が増えてしまいます。早く仕事をこなすエンジニアは残業が少なく、彼らから見れば不公平でしょう。成果に基づく給与にして、面倒な労働時間管理をやめたいです。 成果に応じて給与を支払う制度には、労働基準法に定められている出来高払い制の給与があります。 会社が出来高払い制を採用する際に、注意点があります。労働基準法(第27条)は「出来高払制その他の請負制で使用する労働者については、使用者は、労働時間に応じ一定額の賃金の保障をしなければならない」と定めています。従業員に成果がなくても一定額の給与(以下、保障給)は必要です。 保障給について、明確な金額までは定義されていません。筆者は、少なくとも既定の基本給の6~7割以上は必要だと考えます。かつ、時間単価に換算した

                                    低スキルITエンジニアのかさむ残業代、悩む社長は「毎月給与を成果で上下させたい」
                                  • オフィス賃料高、渋谷区独走 起業家育む「混在」の引力 価格は語る - 日本経済新聞

                                    都内のオフィス賃料の上昇を渋谷区がけん引している。スタートアップ企業がこぞって拠点を構え、若手経営者は「何でも受け入れる街」と渋谷の「引力」を語る。戦後から高度経済成長期を経て培った変化への柔軟性が、挑戦する若手企業を引き付けている。渋谷駅周辺ではオフィスの開業ラッシュが続く。8日には東急などが手がけるオフィススペースと商業施設を備えた複合施設「渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH)」が開業

                                      オフィス賃料高、渋谷区独走 起業家育む「混在」の引力 価格は語る - 日本経済新聞
                                    • “おもてなし”の価格は? インバウンドで価格設定に変化 | NHK | WEB特集

                                      外国人観光客向けのサービスや商品の「価格設定」に変化が起きています。 「外国人の要望に応えるために人件費がかかる」 「地元の客を大切にしたい」 歴史的な円安で外国人観光客と日本人で価格に対する捉え方が異なる中、日本の文化と言われる“おもてなし”はどうあるべきか? 物価高騰で価格をあげると日本人客が離れていくという心配も抱え、どの客にも納得してもらう価格をさぐる経営者の苦悩が見えてきました。 (京都放送局・機動展開プロジェクト・社会部)

                                        “おもてなし”の価格は? インバウンドで価格設定に変化 | NHK | WEB特集
                                      • ITエンジニアは休日に勉強すべきか『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 - laiso

                                        『なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)』は、はてなブックマークが生み出した(!)作家・書評家の三宅香帆の近著で、同名のウェブ連載を書籍化したものです。本書は、労働と読書の関係を明治から平成にかけての歴史を通じて探り、最後に著者自身の社会への提言でまとめられています。 本書では、読書に関する「教養としての知識」と「情報としての知識」を区別しています。「教養」としての知識には偶然性や文脈(ノイズ)が含まれるのに対し、「情報」はそれらのノイズが除去され、読者が求めるものだけが提供されると説明しています。この情報に最適化された形式が現在の自己啓発書となっているのが本書の歴史考察で分かります。 高度経済成長期を経て形成された仕事=人生という人々の価値観は、自分から離れた知識=ノイズを取り入れる余裕、すなわち読書をする余裕を失わせる結果となりました。その結果、情報の消費は「仕事のため」

                                          ITエンジニアは休日に勉強すべきか『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 - laiso
                                        • 目から鱗!億り人の共通点と目指すための極意 - 貧しくても豊かになりたい

                                          億り人世帯は2.4% いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 幸福度が爆上がりするライフハック30 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の

                                            目から鱗!億り人の共通点と目指すための極意 - 貧しくても豊かになりたい
                                          • 【モーサテ日記】加藤さん、相変わらずお元気で・・・ - 出遅れリタイア日記

                                            当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【おことわり】 「モーサテ日記」は以前モーサテのキャスターをされていた佐々木明子さんの日経マネー誌の連載タイトルです。佐々木明子さんがWBSに異動されて連載タイトルが変わりましたので勝手にパクっています。 本日(7月5日)のモーサテ「プロの眼」のゲストは、ご存じ東短リサーチの加藤出氏で、テーマは「円安の底流に異次元緩和 負の後遺症」でした。 テーマからして、「悪い円安」、「異次元緩和の早期縮小」と、話の流れは見えています。 案の定、加藤氏は2000年以降の我が国の経常収支の推移 モーサテ画面より を、提示して、 ・家電・半導体等輸出の主力が消滅 ・東日本震災(2011年)以降、化石燃料の輸入が増加 ・一時所得収支が多いが人口減・国際人材の不足により、投資が国外に向かった結果 を、揚げ、円安に帰結すると主張されていまし

                                              【モーサテ日記】加藤さん、相変わらずお元気で・・・ - 出遅れリタイア日記
                                            • 退職予定者のボーナス「大幅減」は違法か? ボーナスにまつわる疑問を解説

                                              「支給日まで在籍しない社員には賞与を与えない」「支給日直後に辞める社員の賞与を、大幅に減額した」──こうした企業の対応は、労働法上、違法にあたるのでしょうか? 過去の裁判例などを紹介しながら解説します。 支給日前に退職 会社はボーナスを支払くても問題ない? 賞与の支給要件として、支給日に会社に在籍していることが就業規則に規定されている場合、算出期間に在籍していても、支給日より前に会社を辞めた場合の賞与は支給されません。 この点について、疑問に持つ人は少なくないかと思われます。なぜなら、給与ではこの対応が違法になるからです。月末締めの翌月〇〇日払いとなっていた場合、6月末で会社を辞めても6月分の給与は支払われます。 しかし賞与に関しては、支給日に在籍していない場合、支払わなくても違法になりません。賞与の支給日在籍要件の効力を判断した判例としては、大和銀行事件判決(最高裁1982年10月7日)

                                                退職予定者のボーナス「大幅減」は違法か? ボーナスにまつわる疑問を解説
                                              • お金の話 - 子持ちワーママの独り言

                                                30年前と今のお金の違い。 ・消費税:3%→10% ・ドル円:102円→160円 ・平均年収:470万円→420万円 ・ビッグマック:210円→480円 ・ディズニー:4800円→10900円 ・スシロー:105年→150円 ・年金:11,100円→16,980円 ・国民負担率:36.3%→46.8% ・国会議員報酬:1,610万→2,150万 物価が上がってて、給料も上がらないと生活が厳しいのに、知り合いの中小企業経営者は「最低賃金1500円なんてありえない」とのこと。 もし最低賃金1500円を年収に換算したら1500×8×21×12=288万。 これに社会保険の企業負担が、厚生ン遠近9.25%と健康保険の企業負担が4.8%、労災保険0.3%、子育て拠出気にが0.36%、雇用保険が0.9%あるから一人雇うのに333万円も掛かる、とのこと。 もうシンドイ思いをしないで社会保障に守られるのが

                                                  お金の話 - 子持ちワーママの独り言
                                                • 【職場の不条理】なぜ生産性の高い人の給料が低くなってしまうのか

                                                  京都大学理学部卒業、同大学院理学研究科修了。コンサルタントとして、ハンズオン型事業変革を得意とし、クライアント先にCOO、またはそれに準ずるポジションで入り、支援先からの絶大な信頼を受けて成果を出す。足元の成果に加え、支援期間中に人と仕組みを創り、残すことで継続的な業績改善を図る。外食をはじめとする多店舗展開業態の支援が得意。2013年に独立し、ClipLine株式会社(旧:株式会社ジェネックスソリューションズ)を設立。CEOとして経営をリードしながら、ClipLineに関わる営業および事業開発を統括 暗黙知が伝わる 動画経営 撮って視てすぐ理解できてすぐマネできる。メールよりも、どんな行き届いたマニュアルよりも、会議・研修・OJTよりも短い動画。動画がこれからのビジネスの問題解決の主流になる。知識創造理論に基づいた動画経営で新たな組織の力が生まれる。 バックナンバー一覧 神業のような生産

                                                    【職場の不条理】なぜ生産性の高い人の給料が低くなってしまうのか
                                                  • 「ランサムウェア」の被害をバックアップで防ぐことは可能か

                                                    KADOKAWAグループに対する大規模なランサムウェア攻撃を見て、自社の対策に不安を感じた方は少なくないだろう。ITが利用できなくなれば、企業活動の継続は難しくなる。 そこで、クラウドストレージサービスを提供するBackblazeが2024年6月20日に公開したランサムウェアの仕組みと事後の対策を前回に引き続き紹介する。 ランサムウェアの仕組みと対抗策 バックアップについて触れる前に、まずはランサムウェアの仕組みを押さえておこう。対抗策を練るにはまずは相手を知ること必要だ。 ランサムウェア攻撃はネットワークに接続したPCやサーバがマルウェアに感染することで始まることが多い。サイバー犯罪者は電子メールの添付ファイルやスパムで送信されたリンク、洗練されたソーシャルエンジニアリングなど、PCを感染させるさまざまな方法を取りそろえている。ユーザーが古い攻撃方法に精通すると、サイバー犯罪者は戦略を新

                                                      「ランサムウェア」の被害をバックアップで防ぐことは可能か
                                                    • 「日本人はいらない」豪州ワーホリ利用者の惨状「求人1人に50人殺到」「ホームレス化」「“夜の世界”に踏み込む女性も」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                      「日本人はいらない」豪州ワーホリ利用者の惨状「求人1人に50人殺到」「ホームレス化」「“夜の世界”に踏み込む女性も」 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2024.07.05 18:53 最終更新日:2024.07.05 18:53 働きながら、外国語の習得や生活体験ができる「ワーホリ」こと、ワーキング・ホリデー制度。1980年12月に豪州との2国間協定で開始されてから、44年が経つが、最近はその在り方が大きくさま変わりしたようでーー。 「日本は現在、オーストラリアやカナダ、韓国など30カ国と協定があり、いちばんの渡航先はオーストラリアです。2023年6月までの1年間に発給されたビザは1万4000件近くあり、2024年は3月までの9カ月間で、すでに1万2000件あまりが発注されています。その半分はオーストラリアですね」(現地コーディネーター) 【関連記事:風俗で「出稼ぎ海外渡航」日本人

                                                        「日本人はいらない」豪州ワーホリ利用者の惨状「求人1人に50人殺到」「ホームレス化」「“夜の世界”に踏み込む女性も」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                      • NTT 法改正 – ネットの将来を描く JANOGer と共に挑戦する - JANOG54 Meeting in NARA

                                                        JANOGプログラムクロサカ タツヤ(慶應義塾大学) 立石 聡明(一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会) 登 大遊(東日本電信電話株式会社 特殊局 / 独立行政法人 情報処理推進機構) 福智 道一(BBIX株式会社) |15:15|16:30 概要 日本の IT と通信の将来は、現行の NTT 法に大きく依存しています。この法律の改正が通信市場の競争再定義の鍵を握るため、JANOG コミュニティは重要な転換点に立っています。ブロードバンドの全国普及によって明らかになったデジタルデバイドをどのように縮めるかは私たちにとっての大きな課題です。また、何十年もの歳月をかけて日本が築いてきた NTT の局舎や光ファイバ等の物理インフラは、単なる相互接続インフラ的価値にとどまらず、コンピュータと通信に係る業界横断の若手技術者・経営者・起業家の育成や、さらには日本発の画期的なICT技術やサービ

                                                          NTT 法改正 – ネットの将来を描く JANOGer と共に挑戦する - JANOG54 Meeting in NARA
                                                        • Webマーケティングを学ぶのにおすすめのポッドキャスト番組10選!:2024年7月版

                                                          これからWebマーケティングを始めたい、または思うように成果が出ないことに悩んでいてあまり費用をかけずに独学でWebマーケティングを学びたい担当者の以下の課題にお答えする記事です。 独学でWebマーケ ... ポッドキャストでWebマーケティングを学ぶメリット ポッドキャストとは、インターネット上で音声または動画によるコンテンツを定期的に配信する仕組みまたは番組のことです。 収録された音声が様々なプラットフォームに配信されることでユーザーが番組を視聴することができます。 配信サービスを利用するとダウンロードして繰り返し聞いたり、新しいコンテンツが配信された時に通知を受け取ることができます。 ポッドキャストを活用してWebマーケティングを学ぶメリットとしては以下の4点が挙げられます。 移動時間でも学ぶことができる 現在ポッドキャストはWebブラウザの他、スマートフォンアプリで気軽に聞くことが

                                                            Webマーケティングを学ぶのにおすすめのポッドキャスト番組10選!:2024年7月版
                                                          • 税金をドブに捨てた婚活セミナーに参加したときの話

                                                            facebookを開くと、関根さんからメッセージが入っていた。 また仕事の依頼だろうか? 関根さんは地元の広告代理店の営業部長で、行政絡みの仕事を多く手がけている人だ。 ハンドメイド作家として活動していた私は、自治体が主催するイベント会場で子供向け雑貨作りのワークショップを頼まれるなど、関根さんからしばしば仕事を回してもらっていた。 しかし、残念ながら今回のメッセージは、報酬が発生する仕事の依頼ではなかった。 「お世話になっております。実は、ゆきさんにお願いがあります。来週の土曜に開催される県主催の婚活セミナーなのですが、申し込みが少なくて困っています。もし来週末にご予定がなければ、サクラとして参加していただけないでしょうか?助けてください。どうぞよろしくお願いします!」 えーーー…。 あぁ、婚活セミナーって、最近やたら関本さんがfacebookに投稿している、あの県が主催するやつかぁ。そ

                                                              税金をドブに捨てた婚活セミナーに参加したときの話
                                                            • みんな大好きレゴブロック、犯罪者にとっても「宝の山」

                                                              専門家によれば、ブロック玩具「レゴ」は、よく盗まれる品物の中の上位に入る/Justin Sullivan/Getty Images ニューヨーク(CNN) 子どもから10代の若者、大人まで、ブロック玩具「レゴ」のファン層は幅広いことで有名だ。だが最近その中に、素性の良からぬ連中がお門違いの理由で紛れ込んでいる。 レゴ製品、それも100ドル(約1万6000円)から1000ドル(約16万円)を超える価格帯の高価なレゴセットが、単独の万引き犯と小売店を狙った組織犯罪グループの両方から狙われている。合法、違法いずれの転売ルートでも十分もうけが出るため、窃盗犯はわき目もふらずに陳列棚のレゴセットへ向かう。 ミゲル・ズニガさんはカリフォルニア州ロサンゼルス郡ロミータにある中古レゴ専門チェーン店「Bricks & Minifigs」の経営者だ。先月18日に強盗に遭い、今も立ち直れずにいる。 レゴを狙った

                                                                みんな大好きレゴブロック、犯罪者にとっても「宝の山」
                                                              • 部下の「仕事離れ」に悩む管理職よ、いまこそ基本に立ち戻ろう | 人を仕事に結びつける「3つの糸」

                                                                『ワーク・シフト』『LIFE SHIFT──100年時代の人生戦略』の著者リンダ・グラットンが、変化の激しい現代のワーク・ライフ・バランスを論じる連載。 これからの時代、どうやって人材管理をするのがベストなのか──そう悩む管理職に、グラットンは「基本に立ち戻れ」とアドバイスする。 もしいまあなたが経営者や管理職の立場にあるなら、まさに荒波を航海するような心地だろう。 経済は衰退しているにもかかわらず、労働市場は逼迫している。パンデミック以後、50代以上の労働者の多くがそのままリタイアしてしまい、その穴を埋める人材が見つからないことも一因だ。 物価の高騰は生活水準に関するさまざまな不安を呼び起こし、賃上げの要求も高まっている。他方、在宅とオフィスのハイブリッド労働は、スケジュール調整の地獄を生み出した。 もしあなたが若手のリーダーや管理職であれば、この組み合わせはあなたのキャリア史上最大の困

                                                                  部下の「仕事離れ」に悩む管理職よ、いまこそ基本に立ち戻ろう | 人を仕事に結びつける「3つの糸」
                                                                • なぜこれほど憎しみにみちた中国人が多いのか?靖国落書きや園児殺害予告など相次ぐ「反日」事件と「ヘイト教育」 東京大学教授 阿古智子|FNNプライムオンライン

                                                                  なぜこれほど憎しみにみちた中国人が多いのか?靖国落書きや園児殺害予告など相次ぐ「反日」事件と「ヘイト教育」 東京大学教授 阿古智子 6月24日、中国蘇州市の日本人学校のスクールバスが刃物を持った男に襲われ、日本人の母子がケガをし、案内係の女性が亡くなった。犯人の動機は明らかにされていないが、日本人を狙った犯行の可能性も否定できない。 スクールバス襲撃事件 発生直後の映像(SNSより) この記事の画像(13枚) 日本では5月以降、中国人が靖国神社に落書きしたり、幼稚園児の殺害をほのめかした中国人が逮捕されるなど「反日」と関連する事件が相次いでいる。 なぜ、このような憎しみにみちた中国人が多いのか。それは、中国共産党が行ってきた「現代中国の苦しみはすべて外敵のせい」という「ヘイト教育」と大きく関係する。 以下の文章は、東京大学のある中国人訪問学者が執筆し、東京大学大学院の阿古智子教授が翻訳した

                                                                    なぜこれほど憎しみにみちた中国人が多いのか?靖国落書きや園児殺害予告など相次ぐ「反日」事件と「ヘイト教育」 東京大学教授 阿古智子|FNNプライムオンライン
                                                                  • AIを導入しないリスク、導入するリスクを慎重に検討せよ

                                                                    企業の不祥事は後を絶たない。国内ではガバナンス機運が高まり大企業を中心に整備されてきたが、結果、取り残されているのがベンチャー企業・未上場企業である。さらに、人工知能(AI)はガバナンスに大きな影響を与えるという。ベンチャー企業のコーポレートガバナンスについて経営者自身がまとめた書籍『AI時代のベンチャーガバナンス』(日経BP)を基に、主にAIがガバナンスに与える影響について連載する。今回のテーマは「企業経営へのAI活用」である。 企業の規模や上場/未上場にかかわらず、AIは企業経営に多様なメリットをもたらします。従来型AIだけでなく生成AIも活用し、その範囲は広がっています(図)。AIは個々の業務改善や事業への貢献のみでなく、課題対応も含めてガバナンス改善に寄与するのです。 生成AIをはじめとした新たな技術は事業やリスク管理など企業経営に大きな影響を与えるため、その導入を検討して実施する

                                                                      AIを導入しないリスク、導入するリスクを慎重に検討せよ
                                                                    • 「人手不足倒産」が過去最高:日本的中抜きビジネスモデルは限界か?

                                                                      帝国データバンクの発表によると、2024年上半期の人手不足が原因の倒産件数は前年同期比で65%増の182件で、過去最多のペースで推移しています。とくに4月の時間外労働規制後に、物流や建設業界で倒産が増加しています。倒産の79%は従業員10人未満の小規模事業者ということです。 1〜6月の人手不足倒産、前年比7割増 過去最多ペースhttps://t.co/2IQggKKxxm — 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) July 4, 2024 ■ 「人手不足倒産」と言うのは正確ではないのではないかという指摘も。 雇えるだけの給料を払うと自分の給料を減らさなきゃならないから、だったら畳みます、って話なので。給料不足倒産。 https://t.co/nC6YCOoTQU — 渡邉正裕 (@masa_mynews) July 4, 2024 経営者にとっては悲劇ですが、この動きが労

                                                                        「人手不足倒産」が過去最高:日本的中抜きビジネスモデルは限界か?
                                                                      • 【全文公開】都知事選挙候補者「ひまそらあかね」について、岩下の新生姜社長、デイリー新潮の質問に答える。|shinshoga

                                                                        【全文公開】都知事選挙候補者「ひまそらあかね」について、岩下の新生姜社長、デイリー新潮の質問に答える。 デイリー新潮の取材に、私が回答した全文です。記事では字数制約があり、大幅に割愛された中に、大切な部分もあった為、全文公開します。(ひまそら入門的に面白いと思うので、ぜひ) 1、暇空茜氏を応援したいとSNSで発信後に、嫌がらせや抗議の電話が会社や取引先に入っているとのことです。具体的な数字や内容を教えてください(悪質な内容のものも)。どのような対応を取っているか教えてください。 会社に来た電話・メールは20〜30件。多くは「貴社の社長が、ひまそらあかねさんを支持していることに失望した。今後は、購入を控えたい」という意見。その理由の多くは、ひまそら氏が女性支援団体に攻撃を加えたとするもの。中には「会社ごと消えてください」という過激な声も。Xでの誹謗中傷・非難は、日常業務としているエゴサができ

                                                                          【全文公開】都知事選挙候補者「ひまそらあかね」について、岩下の新生姜社長、デイリー新潮の質問に答える。|shinshoga
                                                                        • 日本型年功制の源流はアメリカ型先任権だった!? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                          吉田誠さんが『立命館産業社会論集』に書かれた「戦後初期における先任権移植政策の展開と労使の対応」という論文は、とても面白い論点を提起しています。 https://www.ritsumei.ac.jp/ss/sansharonshu/assets/file/60-1_3-15.pdf 本稿ではまずGHQや労働省が戦後占領期における先任権の日本への移植の奨励をどのように進めてきたのかを時系列的に明らかにする。当初,GHQは黒子役に徹し,米国に通じた学者や労働省を通して先任権を含む米国的な労働協約の奨励を進めてきた。しかし,1948年末に経済九原則が本国より命令として出されたことを受けて,人員整理による労使紛争を避けるためにGHQが直接的に先任権の導入を奨励・指導する立場に転じた。また経営者団体は,二つの枠組みで先任権を受けいれる姿勢を示した。一つは,消極的な解雇基準としてであり,ドッジ・ライン

                                                                            日本型年功制の源流はアメリカ型先任権だった!? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                          • 地獄への道は善意で舗装されている - はてな匿名ダイアリー

                                                                            日本人の税金・保険料を頂く、頂き外国人をつくるな!生活保護(医療費が無料)と国民健康保険は日本人限定にしよう!民間医療保険加入をビザ発給の条件にしよう!外国人は前金制あるいは保証金制を導入して未払いを防げ!税金・国民健康保険に外国人をフリーライドさせる政府・国会議員・官僚がいる フリードマン「自由な移民は福祉国家と両立しない」 ナポレオン「真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である」 地獄への道は善意で舗装されている! 国民健康保険は、3か月を超える在留資格を取得した時に加入できて、高額医療を低額で受けられる。 保険料を滞納して、自己負担分を踏み倒す外国人までいる! 治療が終了すると、直ぐに帰国する外国人もいる!もちろん自己負担分は踏み倒す! これは、もはや保険ではなく、『外国人に高額医療を貢ぐゴミ制度』 生活保護は医療費が無料、生活保護受給者の医療費は税金! 外国人に生活保護を受給

                                                                              地獄への道は善意で舗装されている - はてな匿名ダイアリー
                                                                            • タクシーは3時間待ち──地方の深刻な人手不足は「むしろ勝機」 地銀9行が手を組み、何を仕掛けるのか

                                                                              【注目】ITmedia デジタル戦略EXPO 2024夏 開催決定! 生成AIでデジタル戦略はこう変わる AI研究者が語る「一歩先の未来」 【開催期間】2024年7月9日(火)~7月28日(日) 【視聴】無料 【視聴方法】こちらより事前登録 【概要】元・東京大学松尾研究室、今井翔太氏が登壇。 生成AIは人類史上最大級の技術革命である。ただし現状、生成AI技術のあまりの発展の速さは、むしろ企業での活用を妨げている感すらある。AI研究者の視点から語る、生成AI×デジタル戦略の未来とは――。 レストランで注文しても、料理の提供まで1時間かかる。タクシーに乗ろうにも、当日の呼び出しでは3時間待ちを覚悟しなければならない。いずれも深刻な人手不足によるものだ。ベンチャーキャピタル(以下、VC)のUB Ventures(東京都千代田区)で代表を務める岩澤脩氏が地方都市で実際に経験した実話である。 こうし

                                                                                タクシーは3時間待ち──地方の深刻な人手不足は「むしろ勝機」 地銀9行が手を組み、何を仕掛けるのか
                                                                              • 命が「政治の問題ではなく技術の問題」とみなされたら

                                                                                概要 国の大事な決定、たとえば立法は、民主的に選ばれた国民の代表が国会で決めることになっている。 ところが世の中には民主主義や国会をとおさず、官僚や専門家が大事なことを決めていることもあったりする。たとえば医療の分野では、厚労省の官僚や医療の専門家が現場を左右することを決めていたりする。 彼らの決定も必要だ。現代社会には専門的知識が必要な分野が無数にあり、なにもかも国会で取り扱うわけにはいかないからだ。それに法改訂には小回りがきかないという問題点もある。 じゃあ、そういうことを官僚や専門家にお任せし過ぎてしまったらどうなるだろう? たとえば人の生死に直結する事柄が民主主義や国会を介さず、官僚や専門家によって決められていくとしたら……。 もし、診療報酬改定によって「看取り」が義務になったら 今は消えてしまって読めなくなっているが、先日、インターネットの医療系アカウントとしては古株のある人が、

                                                                                  命が「政治の問題ではなく技術の問題」とみなされたら
                                                                                • 優秀なプレイヤーがリーダーになったとたん空回り… 異動で“専門外の部署”のリーダーになったのに結果を出せたわけ

                                                                                  キリンが行った、ノンアルコールビールを作るための戦略 なつみっくす氏(以下、なつみっくす):このイベントの事前ミーティングをさせていただいた時に、優子さんが「(自分は)運がいい」とすごくおっしゃっていました。それって、今のお話みたいに「自分はこうしたい」という、ちょっと先のことを言葉にしていたり、例えば葛藤やもがいてる時に「もしかしたら後々使えるのかも」とか。 「あの時のあの経験って、こういうところに活きるのかも」みたいに、ご自身の中で振り返ってらっしゃるんだなって、謎が少し解けました。 小早川優子(以下、小早川):確かに、たぶん私だけに限らないと思うんですけど、そうやってるのはありますね。うちのプログラムでやってるリーダーシップのケースがあって、キリンという会社の「キリンフリー」(ノンアルコールビール)が世の中に出てきた時のプロジェクトの話なんですが。 そのプロジェクトをうまくいかせるの

                                                                                    優秀なプレイヤーがリーダーになったとたん空回り… 異動で“専門外の部署”のリーダーになったのに結果を出せたわけ