並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 188件

新着順 人気順

近代史の検索結果121 - 160 件 / 188件

  • 『ナチス 破壊の経済――1923-1945』(みすず書房) - 著者:アダム・トゥーズ 翻訳:山形 浩生,森本 正史 - 山形浩生による後書き | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    著者:アダム・トゥーズ翻訳:山形 浩生,森本 正史出版社:みすず書房装丁:単行本(504ページ)発売日:2019-08-09 ISBN-10:4622088126 ISBN-13:978-4622088127 ナチスの経済政策に関する通念を打ち砕き、すでに古典ともいえる評価を受けている歴史書『ナチス 破壊の経済』。上下巻延べ1000ページに及ぶこの大著はどこが「画期的」だったのか。山形浩生氏による訳者あとがきを抜粋してお届けします。 通俗的なナチス史理解をほぼ根こそぎひっくり返す本書の概要本書のテーマは題名通り、ナチス経済の興亡となる。そもそもナチ党が台頭してきた背景には経済的な要因があった。そして第三帝国の極度の軍事的領土拡張指向は、ヒトラー/ナチスの基本哲学である生存圏を本当に物理経済的に実現しようとしたことから生じたものだ。その軍事的な躍進は、ドイツ経済の工業生産力があればこその話で

      『ナチス 破壊の経済――1923-1945』(みすず書房) - 著者:アダム・トゥーズ 翻訳:山形 浩生,森本 正史 - 山形浩生による後書き | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
    • 80年間なぜ変わらない コロナに苦戦、戦前の教訓 本社コメンテーター 秋田浩之 - 日本経済新聞

      新型コロナウイルスへの対応に、日本は苦しんでいる。5月11日までだった東京、大阪、京都、兵庫の4都府県への緊急事態宣言は結局、延長になった。人口千人当たりの病床数は先進国で最多なのに、日本の医療は逼迫している。ワクチン接種率でも先進国中、最下位のレベルだ。コロナが世界を襲ってから約1年間。このありさまは医療や衛生体制にとどまらず、日本の国家体制に欠点があるということだ。その欠点とは平時を前

        80年間なぜ変わらない コロナに苦戦、戦前の教訓 本社コメンテーター 秋田浩之 - 日本経済新聞
      • 「日本を常任理事国にしたかった。でも…」元国連事務総長が“退任から10年”で打ち明けた内幕 | 文春オンライン

        日本を国連安全保障理事会常任理事国にしたかった――。これは、1992年から96年まで国連事務総長を務めたブトロス・ガリの言葉だ。国連事務総長は2期10年を務めるのが通例だが、彼はアメリカの反対によって2期目に入れず、歴代で唯一、1期5年で任期を終えた“不運な事務総長”としても知られる。 エジプト出身のガリにとって、なぜ日本はそこまで「特別な存在」だったのか。共同通信社でジュネーブ支局長やワシントン支局長などを歴任したジャーナリスト・会田弘継氏による『世界の知性が語る「特別な日本」』(新潮社)から一部を抜粋して紹介する。(全2回の1回目/後編に続く) ◆ ◆ ◆ 国際機関を取材するなら、ジュネーブはニューヨークよりもはるかに面白い。まず伝統が違う。国際連盟(1920~46)時代からの国際都市だ。いまではニューヨークの国際連合(国連)本部の出先機関として国連欧州本部と呼ばれるが、その建物は旧国

          「日本を常任理事国にしたかった。でも…」元国連事務総長が“退任から10年”で打ち明けた内幕 | 文春オンライン
        • すべての歴史は現代史である『日本近現代史講義』

          これは面白かった! 第一線の歴史学者による14講義。 「歴史の本」というと、教養マウンティングのWikipediaコピペか、イデオロギーまみれのチェリーピッキングが多いように見える。そんな中、歴史学者による実証的な手ほどきはありがたい。 過去を振り返るとき、わたしがよくやる誤りは、いま分かっている情報で判定しようとする姿勢だ。 たとえば、1941年のアメリカに対し、開戦を踏み切ったことについて。原油の依存先であり、圧倒的な国力差であるにもかかわらず、なぜ戦いを挑んだのか? 認知バイアスから見た対米開戦の理由 敗戦という事実から、それを「愚かな行為」と判断するのはたやすい。また「軍部の独走」など分かりやすい悪者を吊るし上げて思考停止するのもたやすい。しかし、そうした予断で向かってしまうと、貴重な歴史の証言から得られるものは少ないだろう。 そんなわたしの予断を、本書の第8章「南進と対米開戦」(

            すべての歴史は現代史である『日本近現代史講義』
          • 「間違えたのはそこ!?」「活版印刷の時代だから」なかなか見られないすごい誤植を発見してしまった方

            夜明 @yoayoayoayoa 全然関係ない話だけど某図書館の基準ではこの発行年が本当でも貴重書扱いにならないのを思い出した(西暦1600年以前でないと基準にはならず普通の資料と同じ扱いで整理される twitter.com/ozakikazuyuki/… 2020-12-20 22:01:36

              「間違えたのはそこ!?」「活版印刷の時代だから」なかなか見られないすごい誤植を発見してしまった方
            • WBCイタリアの現地リアル人気…「地上波放送なし」「ピアザはとんでもないペテン師」なぜ8強なのに“嫌われた監督”状態なのか(弓削高志)

              「日本に勝つ確率? 0.1パーセントだよ」 今から19年前、アテネ五輪前に取材したFIBS(イタリア野球ソフトボール連盟)のマッシモ・フォーキ副会長は、戦う前から半ば諦め顔だった。五輪初戦での対戦が決まっていた日本は「逆立ちしても勝てない大国だ」。 同時に取材した代表投手2人も、日本野球への畏敬の言葉を率直に並べた。 「打者のスイングが素晴らしい。印象的なのはヒッティングした後の走塁動作だ。一歩目へのスピードがものすごく速い」 「投手陣も含めてだけど、日本のチームは試合の“流れ”をコントロールできるところが恐ろしい。のんびりやっていたかと思うと、局面でいきなり攻撃と守備の強度を上げてくる。試合のリズムの変化に自分たちは対応できない」 当時の代表はそのほとんどが、サッカーや他の競技同様「セリエA」と呼ばれる国内1部リーグの選手たちで編成されていた。ロースター中、北米組は数えるほどしかいなかっ

                WBCイタリアの現地リアル人気…「地上波放送なし」「ピアザはとんでもないペテン師」なぜ8強なのに“嫌われた監督”状態なのか(弓削高志)
              • ナチスはなぜ大量のカードゲームを生み出した? 戦争前夜に作られた“60枚中10枚がヒトラーのカルタ”には「動物愛好家の総統」という読み札も | 文春オンライン

                しかし、悪評にも理由はあります。本作は同年イギリスで発生した「ソールスベリー毒殺事件」という実在の化学テロをテーマにしており、イギリス政府はこの事件の実行犯がロシア軍の諜報員だったと断定したものの、ロシア政府は真っ向から否定し容疑者の身柄引き渡しを拒否しました。 つまりこのゲーム、そんなセンシティブな情勢下でロシア側から出てきた、イギリスの国民感情を逆撫でするブラック・ユーモアだったというワケです。 ゲームボードには、二人の容疑者が英国入国までに辿った軌跡と、ソールズベリーを歩く防護服を着た人々が描かれている ナチス政権下のドイツで作られたあまりに“明白”なゲームたち その後、イギリスを含めたヨーロッパ諸国とロシアの関係性は悪化の一途を辿り、2023年現在彼らがどのような関係になっているかは……敢えて説明する必要もないでしょう。 娯楽は娯楽であるがゆえに、属する社会の価値観に大きな影響を受

                  ナチスはなぜ大量のカードゲームを生み出した? 戦争前夜に作られた“60枚中10枚がヒトラーのカルタ”には「動物愛好家の総統」という読み札も | 文春オンライン
                • 「韓国が大嫌いな日本人」を、世界はどのように見ているのか 一貫して敗北し続ける「歴史戦」

                  フランスは北アフリカのアルジェリアを伝統的に植民地支配していたが、フランス本国と同じく併合して県を設置し、その扱いを内国と同等とした。日本の朝鮮支配もこれと似ている。朝鮮総督府を最後まで解散することはなかったが、半島全土を1910年に併合したので本国と同じ内国扱いにした。アルジェリアは戦後、独立戦争を経てフランスから独立。 一方朝鮮半島は日本の敗戦によって強制的に独立(実際は連合国軍統治を経る)した。アルジェリアはいくらその扱いが書類上本国と同様だと言っても、植民地支配をされたという被害者の立場から現在でもフランスと精神的しこりがある。朝鮮・韓国もこれと同様である。「戦前・戦後の日韓関係はフランスとアルジェリアの関係と相似的」というのは、欧米人に現下の日韓関係を伝えるのには乱暴ではあるが手っ取り早い。

                    「韓国が大嫌いな日本人」を、世界はどのように見ているのか 一貫して敗北し続ける「歴史戦」
                  • 東日本大震災”くしの歯作戦” 国土交通省官僚の告白「備えたことしか役には立たなかった」- NHK

                    備えたことしか、役には立たなかった ~ある官僚の震災~ 大きな揺れ、迫り来る大津波。状況の把握もままならない中での初動対応。がれきに遺体が残る中での道路啓開「くしの歯作戦」。遺体を埋葬するための「ひつぎ」の確保…。 「備えたことしか、役には立たなかった」 あの日、経験なき大災害に直面しながら数々の判断を迫られた、ある官僚の告白です。 (社会部災害担当記者 清木まりあ) 東日本大震災のニュースで放送された内容に関連する記事です 3月11日午後2時46分/地震発生 「ロッカーや棚がガタンガタン倒れて。揺れの長さと大きさで、ただごとではないと」 当時、東北地方整備局長だった徳山日出男さん。陸・海・空を管轄する国土交通省の出先機関のトップでした。 当時の徳山さん 局長に就任したのは2011年1月。 阪神・淡路大震災など、過去に災害対応にあたったこともありましたが、基本は東京で対応。被災地の現場経験

                      東日本大震災”くしの歯作戦” 国土交通省官僚の告白「備えたことしか役には立たなかった」- NHK
                    • 「総理がぐらぐらしている」初の“天皇中国訪問”の内幕 ”極秘”の外交文書公開 | NHK政治マガジン

                      日中国交正常化から20年後の1992年10月。 当時天皇だった上皇さまが初めて中国を訪問された。 実現に至るまでには、紆余曲折があった。 12月20日に公開された外交文書には、当時の宮沢総理大臣が尖閣問題への対応と訪中実現の間で揺れ動く姿が記されていた。 (加藤雄一郎) NHKプラスでも配信しています。 ニュースウオッチ9 12/20(水)放送【12/27(水) 午後10:00 まで】 初の“天皇中国訪問” 1992年10月23日、当時天皇皇后だった上皇ご夫妻が初めて中国を訪問された。 中国は鄧小平氏が来日した1978年以来、繰り返し訪問を要請していた。 特に1989年の天安門事件で国際社会から厳しい目が注がれ、西側から制裁が科される中、突破口にしたい思惑があったとされる。

                        「総理がぐらぐらしている」初の“天皇中国訪問”の内幕 ”極秘”の外交文書公開 | NHK政治マガジン
                      • ロシア風邪はコロナだった? 「インフル原因」覆す新説 - 日本経済新聞

                        約130年前に世界で猛威を振るったロシア風邪の原因がコロナウイルスだったのではないかとの説が浮上している。約6年間で100万人の犠牲者を出した大流行はこれまで、インフルエンザとされていた。ところが新型コロナウイルスに注目する科学者らがロシア風邪の症状と似ていると気づき、教訓を得ようと史実の検証に動き出した。東京都江東区の深川江戸資料館には、ロシア風邪が明治時代の日本でも流行した際に庶民の間で広

                          ロシア風邪はコロナだった? 「インフル原因」覆す新説 - 日本経済新聞
                        • インドネシアに来たけどなんか日本に似てる気が...「はい、まさしく日本の電車です」→海外に車両譲渡されるのは理由がある

                          アーバンdev @urbandevelopm17 205系ですね笑 一昔前は首都圏でも山手線や埼京線で主力車両として活躍してました。 でももう二世代も前になるんですね...知らない世代も増えてきたかな。 twitter.com/yuu_kuun1/stat… pic.twitter.com/PMIil9Frsa 2022-08-28 22:36:27

                            インドネシアに来たけどなんか日本に似てる気が...「はい、まさしく日本の電車です」→海外に車両譲渡されるのは理由がある
                          • Barbie movie: Warner Bros sorry for replying to atomic bomb memes

                            The Official Barbie Movie account is criticised for replying to images which made fun of atomic bombs.

                              Barbie movie: Warner Bros sorry for replying to atomic bomb memes
                            • 日本を叩き潰す手法が、毒饅頭となって米国を襲う 米国発大恐慌を誘発する「国債リスクがゼロ」概念(シリーズ8) | JBpress (ジェイビープレス)

                              我々は「世界」から逃れようがない。遠いと思っている「世界」は、あなたの家の玄関に来ている。気が付かないだけだ。 ジリアン・テットをご存知だろうか? 2000年頃、私がゴールドマンサックスのパートナーを務めていた頃、当時フィナンシャルタイムズ(FT)東京支局長のジリアン・テットと、バブル崩壊後の日本について議論したことがある。 金融政策の失敗、リアルと金融のダブルの下向きスパイラルが10年は続いていくこと、その間に少子高齢化の影響がデフレ効果をもたらすこと、すでに大企業は中国に脱出を開始していること、もしかすると、戦後の英国のような30年の長期の低迷に突入しているかもしれないこと、などを2人で話した。彼女の日本に懐疑的な論点は正確だった。 9月22日の日本経済新聞に「世界の債務膨張 議論を」と題したFTのジリアン・テットの論説が掲載されていた。 (編集部注:JBpressのFT翻訳記事でお読

                                日本を叩き潰す手法が、毒饅頭となって米国を襲う 米国発大恐慌を誘発する「国債リスクがゼロ」概念(シリーズ8) | JBpress (ジェイビープレス)
                              • 焼肉店の「ロース」ずっと定義が曖昧だった不思議

                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                  焼肉店の「ロース」ずっと定義が曖昧だった不思議
                                • 戦争礼讃の過激思想は「経済失政による国民生活の困窮」から生まれる(安達 誠司) @moneygendai

                                  国粋主義はいかにして台頭したか この時期になると、毎年、太平洋戦争に関する様々なドキュメンタリー番組が各局で放映される。お盆休みで長期休暇という方も少なからずいらっしゃると思うが、実家に帰省してこのようなドキュメンタリー番組を見る機会もあるかもしれない。 今年も様々な切り口から日本が太平洋戦争へ突き進んでいく過程を描いた番組が放映されるようだが、8月12日に放映されたNHKスペシャル「かくて“自由”は死せり ~ある新聞と戦争への道~」は非常に興味深い内容であった。 当番組は、最近発見された「日本新聞」の記事の解析結果を元に、言論界がいかにして戦争に協力的になっていくかを時系列で追ったものである。「日本新聞」とは、あの悪名高き「治安維持法」制定に関わった小川平吉氏が創刊した右派系新聞である。 「日本新聞」は大正デモクラシー期の1925年に創刊され、10年後の1935年に廃刊となった。創刊当時

                                    戦争礼讃の過激思想は「経済失政による国民生活の困窮」から生まれる(安達 誠司) @moneygendai
                                  • 「朝鮮人追悼碑」をショベルカーで破壊、「行政代執行」の裏側…市民団体の抵抗虚しく - 弁護士ドットコムニュース

                                      「朝鮮人追悼碑」をショベルカーで破壊、「行政代執行」の裏側…市民団体の抵抗虚しく - 弁護士ドットコムニュース
                                    • 関東大震災朝鮮人被害者の追悼式典にオリバー・ストーン監督が反ヘイトのメッセージ! 一方、小池百合子知事はヘイト団体を後押し - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                      関東大震災朝鮮人被害者の追悼式典にオリバー・ストーン監督が反ヘイトのメッセージ! 一方、小池百合子知事はヘイト団体を後押し 1923年9月1日の関東大震災から97年となった日。震災そのもの以上に忘れてはならないのが、大地震の混乱のなか、「朝鮮人が暴動を起こした」「井戸に毒を入れた」等のデマが広がり、日本人らが多くの朝鮮人を惨殺したことだろう。いわゆる“朝鮮人虐殺”である。 東京都墨田区の都立横網町公園では虐殺された朝鮮人被害者の追悼式典がおこなわれたが、小池百合子・東京都知事は2017年、2018年、2019年に続き、式典への追悼文を送らなかった。小池都知事の暴挙については後述したいが、式典では意外な人物からの追悼メッセージが紹介された。 ベトナム戦争を描いた映画『プラトーン』などで知られるオリバー・ストーン監督が、アメリカン大学のピーター・カズニック教授と共同で追悼メッセージを寄せたのだ

                                        関東大震災朝鮮人被害者の追悼式典にオリバー・ストーン監督が反ヘイトのメッセージ! 一方、小池百合子知事はヘイト団体を後押し - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                      • 13歳でナチスから逃れ、95歳で伝説のホテルを経営する女性の数奇な人生 | ヘミングウェイもボブ・ディランも滞在したボヘミアンな宿

                                        ナチスの手を逃れ、ニューヨークにたどり着いたユダヤ人の少女は、紆余曲折を経てマンハッタンにある古いホテルのオーナーになった。95歳になったいまも経営に携わるその女性を、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が取材した。 「ホテル・アール」に引っ越しても構わないか──1980年のある夜、リタ・ポールは夫のダニエルにそう尋ねた。 そのホテルは、ニューヨークはマンハッタンのダウンタウンにある、グリニッチビレッジのウェーバリー通りとマクドゥーガル通りの交差する角に立つ。 それはさほど奇妙な頼みごとでもなかった。ポール一家は1973年から、当時すでに築70年だったアールを所有していた。アールは、ポール家が手に入れる頃にはすでに、飾り気のない居住用ホテルから幅広い客層を引き寄せる型破りな隠れ場へと発展していた。 リタ・ポールは自分の隠れ場として、4階にあるつながった4室に目をつけていた。「当時は空室がたくさん

                                          13歳でナチスから逃れ、95歳で伝説のホテルを経営する女性の数奇な人生 | ヘミングウェイもボブ・ディランも滞在したボヘミアンな宿
                                        • 大田司令官の自死「貧困のどん底」 海を渡った娘の願い:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            大田司令官の自死「貧困のどん底」 海を渡った娘の願い:朝日新聞デジタル
                                          • 酷似する危機の予兆 豊かさ90年ぶり低迷 パクスなき世界 繰り返さぬために(1) - 日本経済新聞

                                            20世紀の初頭、技術革新や産業構造の転換でグローバル化が進んだ半面、急速に広がった格差への不満や新興国の台頭は2度の大きな戦争の土壌となった。米国と中国が激しく対立するいま、古代ローマで「パクス」と呼ばれた平和と秩序の女神からほほ笑みは消えた。歴史は繰り返すのでしょうか――。【次回記事】第2次世界大戦が始まる2年前の1937年。ドイツにいた米国人記者ウィリアム・シャイラーは9月27日の日記に、ナチスが欧州を支配しかねないと警告しても実業家らに信じてもらえず「みんな笑うのだ」との嘆きを書き残している。振り返ると突然にみえる危機にも必ず予兆はある。問題はそれになかなか気づけないことだ

                                              酷似する危機の予兆 豊かさ90年ぶり低迷 パクスなき世界 繰り返さぬために(1) - 日本経済新聞
                                            • 本野精吾が設計した暁烏敏による幻の図書館「大日本文教院」ーー小林昌樹「宗教と図書館の近代史」への補足ーー - 神保町系オタオタ日記

                                              『近代出版研究』創刊号(皓星社発売)が大成功した近代出版研究所長小林昌樹君の「宗教と図書館の近代史」が、昨年2月から3月まで『佛教タイムス』に連載された。内容は、「小林 昌樹 (Masaki KOBAYASHI) - マイポータル - researchmap」の「MISC」で見ることができる。第7回は、「草の根的な寺院立図書館」である。そこでは、大正10年岡山に設立された「笠岡図書館」(浄土宗智光寺住職椋梨了我)と「中津図書館」(天台宗願興寺住職渡辺憲朝)が紹介され、「同様の例は他県でも多くあったはずだが、歴史の闇に埋もれている」としている。 ここに、臨川書店の古書バーゲンセールで入手した松田章一『暁烏敏 世と共に世を超えん』(北國新聞社、平成10年3月)がある。石川県松任町の明達寺住職だった暁烏が戦前に蔵書「香草文庫」を利用して計画した図書館に関する記載が下巻にある。 収集した書籍が四万

                                                本野精吾が設計した暁烏敏による幻の図書館「大日本文教院」ーー小林昌樹「宗教と図書館の近代史」への補足ーー - 神保町系オタオタ日記
                                              • 韓国・アメリカ・日本…米コロンビア大学生たちが語る「慰安婦問題」(キャロル・グラック) @gendai_biz

                                                日本近現代史を専門とする米コロンビア大学のキャロル・グラック教授(歴史学)。『戦争の記憶 コロンビア大学特別講義―学生との対話―』(講談社現代新書)には、グラック教授がコロンビア大学で多様な学生たちと「戦争の記憶」について対話をした全4回の講義と、書きおろしコラムを収録している。 評価や単位認定の対象にならない対話式の特別講義には、コロンビア大の学生11人~14人が参加した。育った場所が日本、韓国、中国、インドネシア、カナダ、アメリカ各地と国際性に富んだ彼らが、一人ひとりの視点から「戦争の記憶」を語る。そこで浮かび上がるのは、各国それぞれ違う、戦争の記憶の「作られ方」だ。 本作の発売にあたり、3回目の講義、「慰安婦の記憶」を3回にわたって全文掲載する。長く語られなかった慰安婦問題が90年代にアジアで噴出したのはなぜなのか。グラック教授が学生たちとの対話を通してあぶり出す、私たちの知らなかっ

                                                  韓国・アメリカ・日本…米コロンビア大学生たちが語る「慰安婦問題」(キャロル・グラック) @gendai_biz
                                                • https://www.sankeibiz.jp/macro/news/150713/mca1507132000002-n1.htm

                                                    https://www.sankeibiz.jp/macro/news/150713/mca1507132000002-n1.htm
                                                  • 強制収容所のトンネルで犠牲者に思いを オーストリアで塩田千春展

                                                    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【5月4日 AFP】第2次世界大戦(World War II)中にオーストリアの強制収容所で被収容者が掘った地下トンネル内に、巨大なドレスと血のように赤いひもがつり下げられている。今年の欧州文化首都(European Capital of Culture)に選ばれたアルプス(Alps)のザルツカンマーグート(Salzkammergut)地方で、世界的に有名な日本人アーティスト、塩田千春(Chiharu Shiota)氏の作品展が先週から開かれている。狙いは、ナチズムの犠牲者をしのび、「言葉で伝えられられないもの」に近づいてもらうことだという。 エーベンゼー(Ebensee)強制収容所記念館の責任者、ウォルフガング・クアテンバー(Wolfgang Q

                                                      強制収容所のトンネルで犠牲者に思いを オーストリアで塩田千春展
                                                    • 【復刻】〝灰熱地獄〟に看護師絶叫「今、水を飲んじゃだめ」 普賢岳大火砕流 | 西日本新聞me

                                                      【復刻】〝灰熱地獄〟に看護師絶叫「今、水を飲んじゃだめ」 普賢岳大火砕流 2021/6/2 6:00 (2023/7/14 18:04 更新) 発生翌日の朝刊から ●炎熱の嵐 住民のむ 全身焼け「水を」 雲仙・大火砕流 (1991年6月4日 朝刊 社会面) 「熱いっ、助けて」「水をくれ」――。3日午後、雲仙・普賢岳(長崎県島原半島)で起きた大火砕流は、死者1万5千人を出した200年前の「島原大変、肥後迷惑」の悪夢をよみがえらせる大惨事となった。押し寄せる火砕流、猛炎は次々と町をのみ込む。消防団員、住民が…バタバタと倒れて行く。自然の猛威の前に困難を極める救助活動。そして「住民、外国人研究者、報道関係者ら計32人が不明」の衝撃的なニュースも追い打ちをかけた。恐怖、焦燥……。深夜まで火炎に包まれた普賢岳ふもと一帯をにらみながら、小さな城下町は”灰熱地獄”と化し、火砕流パニックに包まれた。 午後

                                                        【復刻】〝灰熱地獄〟に看護師絶叫「今、水を飲んじゃだめ」 普賢岳大火砕流 | 西日本新聞me
                                                      • ポーランド侵攻から80年、復活するドイツへの戦後賠償要求の動き

                                                        【9月2日 AFP】第2次世界大戦(World War II)の口火を切ったナチス・ドイツ(Nazi)によるポーランド侵攻から1日で80年を迎えた。だが、ナチスによる爆撃の音は、80年が経過した今も両国の戦後賠償論争の中にこだましている──。 隣り合わせの両国はここしばらく、北大西洋条約機構(NATO)、そして欧州連合(EU)の同盟国として、第2次大戦のページをめくったようにも見えていた。 しかし、2015年のポーランド総選挙でその様相ががらりと変わった。与党となったEU懐疑派の右派政党「法と正義(PiS)」は、EUやドイツとの関係を政治的駆け引きの道具として利用し、また戦後賠償に関する論争も再開させたのだ。 ポーランドのマテウシュ・モラウィエツキ(Mateusz Morawiecki)首相は先月、「ポーランドはいまだ適切な補償をドイツから受けていない…第2次大戦でわが国は600万人の国民

                                                          ポーランド侵攻から80年、復活するドイツへの戦後賠償要求の動き
                                                        • 「所得税率95%」に耐えられなかった…ビートルズの絶頂期に起きた"税金対策"の大失敗 人間関係も悪くなり、メンバー間の訴訟に発展

                                                          大活躍したビートルズが解散した根本原因 ビートルズは、前半期には世界の音楽シーンを一新する大活躍をするが、後半期には迷走とも言えるような動きをする。会社をつくって大失敗したり、4人の仲が悪くなったり、最終的にはメンバー間で訴訟さえ起きてしまうのだ。 こうなった最大の要因は「税金」と「お金の管理」の問題なのである。 事業が軌道に乗ったときに、気をつけなくてはならないことが「税金」と「お金の管理」である。とくに事業が急激に拡大した場合、税金というものが非常に重たくのしかかってくる。 ビートルズには「タックスマン」という曲がある。ジョージ・ハリスンがつくった曲であり、次のような歌詞で始まる。どういうふうになっているか説明しましょう

                                                            「所得税率95%」に耐えられなかった…ビートルズの絶頂期に起きた"税金対策"の大失敗 人間関係も悪くなり、メンバー間の訴訟に発展
                                                          • オーストラリア、「不快な」フェイク写真めぐり中国に謝罪要求 - BBCニュース

                                                            オーストラリアの兵士がアフガニスタンの子どもを殺しているように見えるフェイクの写真を、中国の政府高官が30日、ツイッターに投稿した。オーストラリアは同日、謝罪を求めた。

                                                              オーストラリア、「不快な」フェイク写真めぐり中国に謝罪要求 - BBCニュース
                                                            • オランダ政府、第2次大戦中のユダヤ人迫害めぐり初の謝罪

                                                              オランダ首都アムステルダムで、アウシュビッツ強制収容所の犠牲者追悼碑に献花するマルク・ルッテ首相(左、2020年1月26日撮影)。(c)ANP / AFP 【1月27日 AFP】オランダのマルク・ルッテ(Mark Rutte)首相は26日、戦時下のユダヤ人迫害について政府として初めて謝罪した。 ナチス・ドイツ(Nazi)のアウシュビッツ・ビルケナウ(Auschwitz-Birkenau)強制収容所の解放から27日で75年となるのを前に、オランダ首都アムステルダムでホロコースト(Holocaust、ユダヤ人大量虐殺)犠牲者の追悼行事が行われ、ルッテ氏は「最後の生存者たちが存命の今、私はきょう政府の名において当時の当局者らの行いについて謝罪する」と演説した。 第2次世界大戦(World War II)前のオランダには約14万人のユダヤ人が暮らしていたが、戦争を生き延びたのはわずか約3万8000

                                                                オランダ政府、第2次大戦中のユダヤ人迫害めぐり初の謝罪
                                                              • 映画『ヒトラーのための虐殺会議』オフィシャルサイト

                                                                1942年1月20日正午、ドイツ・ベルリンのヴァンゼー湖畔にある大邸宅にて、ナチス親衛隊と各事務次官が国家保安部長官のラインハルト・ハイドリヒに招かれ、高官15名と秘書1名による会議が開かれた。議題は「ユダヤ人問題の最終的解決」について。「最終的解決」はヨーロッパにおける1,100万ものユダヤ人を計画的に駆除する、つまり抹殺することを意味するコード名。移送、強制収容と労働、計画的殺害など様々な方策を誰一人として異論を唱えることなく議決。その時間は、たったの90分。史上最悪の会議の全貌が80年後のいま、明らかになる。 すべてのドイツ占領下および同盟国から東ヨーロッパの絶滅収容所へのユダヤ人強制送還の始まりとなった「ヴァンゼー会議」。本作は、アドルフ・アイヒマンによって記録された会議の議事録に基づき、80年後の2022年にドイツで製作された。その議事録は、1部のみが残されたホロコーストに関する

                                                                  映画『ヒトラーのための虐殺会議』オフィシャルサイト
                                                                • 「あの時、原爆投下は止められた」原爆開発科学者と被爆者の初対話 全内容|ニュースが少しスキになるノート from TBS NEWS DIG Powered by JNN

                                                                  今年8月6日、NEWS23「綾瀬はるか 戦争を聞く」の特集で、2005年の特別番組『ヒロシマ~あの時、原爆投下は止められた』の「原爆開発科学者と被爆者の対話」が放送されました。撮影は2005年6月。これを機会に、対話の全内容とともに、取材秘話も加えて掲載します。アグニュー博士への来日提案 「広島に行ってみませんか。いや、あなたは、広島を見るべきだと私は思う」気分を害することも覚悟して、インタビューの最後に提案した。驚いたように、博士は、妻の顔をのぞき込んだ。 その日、米カリフォルニア州の海岸沿いにある、博士の自宅をカメラクルーとともに訪ねていた。高台に立つ瀟洒な一軒家。広いテラスからは、海が一望でき、春先の心地よい風が吹いていた。 博士の名は、ハロルド・アグニューという。この時、85歳。第二次世界大戦中、米国の原爆開発の「マンハッタン計画」に参加した科学者である。大柄な体格だが、少々丸くな

                                                                    「あの時、原爆投下は止められた」原爆開発科学者と被爆者の初対話 全内容|ニュースが少しスキになるノート from TBS NEWS DIG Powered by JNN
                                                                  • ドイツ人ベルツでさえ批判した1904年当時の日本による韓国侵略の手口 - 誰かの妄想・はてなブログ版

                                                                    日露戦争から第3次日韓協約に至るまでの簡単な流れ - 誰かの妄想・はてなブログ版 上記記事に対して以下のようなコメントがつきましてですね。 現代の倫理観で述べるのはなぁ。 mouki0911のコメント2019/09/25 22:47 https://b.hatena.ne.jp/entry/4674911112437684898/comment/mouki0911 まるで、当時の倫理観では許容されていたかのようなコメントでしたので、当時の倫理観を紹介しておきます。 1904年当時、日本に滞在していたドイツ人にエルヴィン=フォン=ベルツ(Erwin von Bälz)という医者がいます。草津温泉や伊香保温泉の近代化に功績のある医者でかなり有名な人です。 親日家で決して日本に批判的な人物ではありませんが、その彼でさえ、1904年の日本の韓国侵略に対しては次のように批判しています*1。 (190

                                                                      ドイツ人ベルツでさえ批判した1904年当時の日本による韓国侵略の手口 - 誰かの妄想・はてなブログ版
                                                                    • ドイツに180兆円賠償請求へ ポーランド、大戦中の被害で(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                                      【ベルリン時事】ポーランドの右派与党「法と正義」のカチンスキ党首は1日、第2次大戦中に同国がナチス・ドイツから受けた損害が6兆2000億ズロチ(約180兆円)に上るとする算定結果を公表し、ドイツに対し正式に賠償を請求する方針を表明した。 【図解】ポーランド 1日は、ドイツによる1939年のポーランド侵攻開始から83年に当たる。 カチンスキ氏は「ドイツが39年から45年にポーランドで行ったすべて」について、賠償を求めると強調した。ドイツは賠償問題が「政治的、法的に解決済み」との姿勢で、交渉は難航が予想される。 ドイツの戦後処理は東西に分断していたこともあり、ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)被害者など個人への補償が中心で、対国家の賠償は不十分とも指摘されてきた。最大被害国の一つポーランドでも不満が根強く、反ドイツ的な「法と正義」の政権は、賠償請求を検討してきた。 ポーランドは大戦中、総人口の約2

                                                                        ドイツに180兆円賠償請求へ ポーランド、大戦中の被害で(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 英がEUを離脱、47年間の加盟に幕 通商協議焦点に - 日本経済新聞

                                                                        【ロンドン=篠崎健太】英国は31日午後11時(日本時間2月1日午前8時)、欧州連合(EU)から離脱した。EUの前身である欧州共同体(EC)から47年間にわたる加盟国の地位に幕を下ろした。ジョンソン首相は「新たな時代の夜明けだ」と訴え、EUから権限を取り戻す意義を強調した。離脱前と同じ環境が保たれる年末までに、英・EU間で新たな経済・通商関係を築けるかが大きな焦点となる。EUは母体となった欧州石

                                                                          英がEUを離脱、47年間の加盟に幕 通商協議焦点に - 日本経済新聞
                                                                        • 2005年の反日デモの後、私が中国人僧侶から学んだこと - 黒色中国BLOG

                                                                          05年の反日デモの前後、私は中国にいて、色んな目にあった。 深く悩んだが、周りは中国人ばかりである。私の周囲には当時日本人はいなかった。 中国人は、多かれ少なかれ日本への反感を持っているわけで、「私は反日ではありません」という中国人がいても、それが本心なのかわからない。そもそも、今までそう言ってきた中国人にひどく裏切られてきたからである。 悩みを話す相手がいないのは苦痛なもので、悩みそのものよりも、話す相手がいないこと自体が苦痛に思えてきた。 そこで、以前から付き合いのあった知り合いの中国人僧侶へ相談に行った。 中国人僧侶との対話 「日本と中国はこれからどうなりますか」 自分の悩みを打ち明けた後で、そう聞いてみた。 私と向かい合って座っている僧侶は、しばらく黙り込んだ。そして、 「必ず仲良くなります」と一語一語ハッキリと、宣言するかのように私に告げた。 「それはいつ頃の…」と私が言い終わる

                                                                            2005年の反日デモの後、私が中国人僧侶から学んだこと - 黒色中国BLOG
                                                                          • Various trends of Japanese historians\u27 perceptions of modern history in post world war Japan - CORE Reader

                                                                            • 「ニッポン、それはエロティックな想像力が別格の国」 | 春画から変態触手ポルノまで、仏誌が“日本の性欲史”を読み解く

                                                                              神社に男根が祀られる日本では、古事記で語られる国の始まりも性交渉。徳川幕府はペリーの黒船に春画を贈り、アメリカ人を困惑させた。明治政府は自慰を弾圧したが、戦後は性の解放が起きた。20世紀後半にはポルノの生産が盛んになり、日本独特の奇妙な妄想が混じりこむ──。 日本の性事情に詳しいフランス人人類学者アニエス・ジアールが、欧米人には異質に映る“日本のエロス”を、時代の変遷をたどりながら解説する。 日本を訪れる西洋人の目にいつも珍妙に映るものがある。それは金山神社や弓削神社、田縣神社などの神道の聖域で若い女性たちが元気いっぱいに巨大な男根の像にまたがる光景だ。 男根像は「金精様」と呼ばれ、崇敬の対象にもなっている。見物に来た家族連れの子供たちが女性器を模したピンク色の飴を舐めていることもしばしばだ。日本では現代でも性のシンボルがお守りの力を持っているということなのだろうか。 『古事記』という西暦

                                                                                「ニッポン、それはエロティックな想像力が別格の国」 | 春画から変態触手ポルノまで、仏誌が“日本の性欲史”を読み解く
                                                                              • 安倍晋三元首相国葬、歴代首相との違いは?  ビジュアル解説 - 日本経済新聞

                                                                                政府は27日、日本武道館(東京・千代田)で安倍晋三元首相の国葬を営む。首相経験者では1967年の吉田茂元首相以来、戦後2例目だが、そもそも国葬とは何か、吉田氏の時はどのような様子だったのか、海外の事例はどうか、国葬についてビジュアル解説する。安倍氏 国葬を めぐる 経緯安倍氏が銃撃を受け死去したのは7月8日。14日には岸田文雄首相が国葬を執り行うことを表明し、国会審議を経ず22日に閣議決定し

                                                                                  安倍晋三元首相国葬、歴代首相との違いは?  ビジュアル解説 - 日本経済新聞
                                                                                • 「はだしのゲン」の原型となった、作者・中沢啓治さんの凄惨な体験…自伝「おれは見た」を巡る | TBS NEWS DIG

                                                                                  世界中で読み継がれる漫画「はだしのゲン」。作者・中沢啓治さんは6歳の時、爆心地からわずか1.2キロ地点で被爆しました。実はその自伝を、「おれは見た」という短編に残しています。そこで描かれる中沢少年の凄…

                                                                                    「はだしのゲン」の原型となった、作者・中沢啓治さんの凄惨な体験…自伝「おれは見た」を巡る | TBS NEWS DIG

                                                                                  新着記事