by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 金融広報中央委員会が「家計の金融行動に関する世論調査」の結果を発表した 一人暮らしの人の平均貯蓄額は822万円、中央値は20万円という結果に 「真ん中」を知りたい場合は、平均値よりも中央値を見る方がいいとのこと 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子
2020年10月から、Jリーグの企画・監修によるサッカー番組が全国30局のテレビ局で始まった。スポーツライターの広尾晃さんは「Jリーグは動画配信のDAZNから得た巨額の放映権料の一部をこうしたサッカー普及活動に使っている。プロ野球はJリーグの仕組みを学び、球界の将来を考えた行動をすべきだ」という――。 【画像】Jリーグ開幕戦・V川崎-横浜M戦で、開幕宣言をする川淵三郎氏 ■民放30局が始めた「KICK OFF!」という番組の正体 2022年10月から「KICK OFF!」という地上波テレビ番組が始まったのをご存じだろうか? Jリーグ(公益社団法人 日本プロサッカーリーグ)が企画、監修を行い、クラブチームがある各地方の民放テレビ局が放送している。 各クラブチームを応援するこの番組は、Jリーグが「リーグ30周年」記念事業として全国の民放30局と提携して始めたものだ。その背景にはサッカー界が抱え
医療費が高額になった患者の自己負担を一定額に抑える「高額療養費制度」をめぐり、厚生労働省は、来年8月から上限額を引き上げる方針を固めました。 平均的な年収の区分であるおよそ370万円から770万円では、月単位で8000円余り引き上げるとしています。 高額療養費制度は、高額な治療を受けた場合に患者の負担が重くならないよう、年齢や年収に応じて医療費の自己負担に月単位の上限額を設けているものです。 これについて厚生労働省は、医療費が増加する中、見直しが必要だとして来年8月から上限額を引き上げる方針を固めました。 具体的には、 ▽平均的な年収区分である年収およそ370万円から770万円では、今より8100円引き上げて8万8200円程度 ▽770万円から1160万円では、2万1000円引き上げて18万8400円程度 ▽1160万円以上は、3万7800円引き上げて29万400円程度 にするなどとしてい
オリックスからポスティングシステムを利用してメジャー移籍を目指していた山本由伸投手がドジャースと契約を結ぶことに合意したと21日(日本時間22日)、米複数メディアが一斉に報じた。米スポーツ局「ESPN」の敏腕記者ジェフ・パッサン氏によると、12年総額3億2500万ドル(約462億2800万円)。ドジャースは大谷翔平投手とダブル獲得となった。 【写真】2人で1500億円…大谷翔平&山本由伸の衝撃2ショット「ガタイやばすぎ」 3年連続で沢村賞に輝いた山本は、11月21日にメジャー全30球団との交渉が解禁となった。ドジャースをはじめ、ヤンキース、メッツ、レッドソックスなど10球団以上が興味を示し、契約金は3億ドル(約430億円)規模となる可能性が指摘されていた。交渉期間は米東部時間2024年1月4日午後5時(同5日午前7時)までだった。 ドジャースは12日(同13日)に本拠地のドジャースタジアム
「コワーキングスペースWeWorkの企業価値はなぜそんなに高いのか?バブル?」という記事がバズっており、「単なるシェアオフィスにしか見えないのに、なぜそんなに高評価なのか?」という質問をたくさん受けたので、詳しく読み解いてみます。 事の発端はソフトバンクが、WeWork社に$20B(約2兆円)の評価額で、$3B(約3,000億円)もの金額を投資するかもしれない、という記事が出たことです。 ■SoftBank set to invest more than $3 billion in WeWork(CNBC 2017年2月27日) WeWorkとは?「WeWork」と言われるシェアオフィスを提供する会社です。 2010年にニューヨークで創業され、ニューヨークやサンフランシスコといったアメリカの主要都市を始め、ロンドン、カナダ、オランダ、イスラエルなど世界中36都市でオフィスビルを丸ごと、ある
ブラウザベースのデザイン支援ツールを開発するオーストラリアのスタートアップ「Canva(キャンバ)」は9月14日、新たに2億ドルを調達し、評価額が400億ドル(約4.4兆円)に到達したことをアナウンスした。これにより、同社は世界で最も価値の高いスタートアップの1社となった。 今回のラウンドは、ティー・ロウ・プライスが主導し、フランクリン・テンプルトンやセコイアキャピタル、ベッセマー・ベンチャーパートナーズ、Greenoaks Capital、Dragoneer、Blackbird、Felicis、AirTreeらが参画した。Canvaの評価額は、今年4月のラウンドで150億ドルとされていた。 Canvaの事業規模は、きわめて稀な水準に達している。同社は、フォーブスが未上場の有望なクラウド企業トップ100社を選出する「Cloud 100」ランキングの2021年版で、決済サービスの「ストライプ
江崎グリコの基幹システムで障害が続いている。物流センターでの出荷業務が一部停止し、看板商品である「カフェオーレ」や「プッチンプリン」など冷蔵商品が出荷できない状態に陥っている。原因は旧基幹システムから独SAPの「SAP S/4HANA」への切り替えに伴うトラブルだ。江崎グリコの開示資料からは、この基幹システム刷新プロジェクトが稼働前から「難産」だったことがうかがい知れる。 費用が215億円から342億円に膨張 江崎グリコの有価証券報告書によると、同社が基幹システムの刷新に着手したのは2019年12月だ。2021年12月期の時点で、完了予定時期を3年後の2022年12月としていた。投資予定額は215億円と、2021年12月期の営業利益193億円を上回る一大プロジェクトだった。このうち、同期末までに118億円を既に支払っていた。 ただプロジェクトはもくろみ通りにはいかず、費用の膨張と延期に見舞
「終身雇用」などという言葉がすっかり過去の遺物となった昨今、より良い環境を求めて転職をした、あるいは転職をしようとしている人も多いのではないでしょうか? 転職の際はいろいろと面倒事がつきもの。現在の会社を退職しようとするときの会社側からの引きとめ交渉もそのひとつですね。管理職や人事担当の立場の人にとっても、退職希望者の引きとめは頭の痛い問題ではないでしょうか? 今回は、僕の退職時の経験を踏まえて、人事担当者には退職希望者を引き止めることは出来ない、というお話を書いてみます。 「やりがい」では食べてはいけない。転職理由は「給料が低い」から。 僕は前の会社の仕事内容にも人間関係にも、特に不満は感じていませんでした。むしろ、とても気に入っていました。意識が高く聞こえてしまうので苦手な言葉ですが、いわゆる「やりがい」を感じていたのです。ただひとつ不満だったのは、同業他社と比べて明らかに給料が低かっ
「高い法人税」は実情とはかけ離れている 「法人税の構造を、成長志向型に変える」――安倍晋三首相は今回の法人税改革に当たってこう力説してきた。税率を下げて企業活動を活性化させるというわけだが、その引き下げの有力な根拠は、いうまでもなく他国と比べた際の税率の高さである。 法人企業の所得に対する国税の法人税、地方税の法人住民税、法人事業税の3つの税を合計した法定正味税率は34.62%(標準税率)。確かに、米国の40.75%に次いで世界で2番目に高い。 そこで、2015年度は2.51%下げて32.11%に、16年度は財源となる外形標準課税の拡充分を踏まえ、さらに0.78%以上下げて31.33%以下にする。 さらに政府は、15年度から「数年間で20%台に引き下げる」との目標を掲げており、引き下げ目標の半分以上について、2年間でメドをつけた形である。 この2年間は代替財源を上回る減税幅としており、「企
コミックマーケット76の終了から約1週間が過ぎました さて、買い占められたコミケの商品はその後のはどうなったのでしょう? 今日はヤフーオークションにて落札された商品の一部を紹介したいと思います けいおん!平沢唯抱き枕カバー コミケ76 マークス 抱き枕カバー 平沢唯 けいおん 限定版 - Yahoo!オークション 75,000円! 東方、限定カラーフィギュア 霊夢+魔理沙セット コミケ C76 グリフォン 霊夢+魔理沙セット 新2Pカラー 限定 東方 - Yahoo!オークション 81,000円! 東方、十六夜咲夜イメージの手巻き式懐中時計 C76 コミケ新作 Lu:Na Dial ルナダイアル 東方 - Yahoo!オークション 101,000円! てぃんかーべる てぃんくる 同人誌19冊セット てぃんかーべる てぃんくる 同人誌19冊セット コミケ76 C76
2014年上半期(1〜6月)の書籍と雑誌を合わせた出版物販売額(推定)が、前年同期比5・9%減の8267億円で、落ちこみ幅としては1950年の集計開始以来最大だったことが分かった。 上半期としては1983年とほぼ同じ販売額となる。25日、出版科学研究所が発表した。 部門別では、書籍が同5・5%減の4094億円、雑誌が同6・2%減の4173億円。同研究所によると、爆発的なヒット作がない上、4月からの消費税率アップで、出版物への消費意欲が冷え込んでいるという。書籍では、アニメ映画「アナと雪の女王」が大ヒットした影響で、児童書部門のみが好調だった。コミックスは健闘したが、雑誌は低調だった。 2013年の年間販売額は、ピーク時(1996年)の約4割減の1兆6823億円にまで縮小していた。出版科学研究所は、「書籍は娯楽分野が売れず、雑誌は読者が高齢化している。下半期も好転する要素が見当たらず、
NekopoN @NekopoN_DJ 実際に新型コロナウイルスにかかった私のこれまでの実体験及び私見をまとめました そんなこと黙っていろという批判等多種多様な意見があるのは理解しています しかし、実際の体験者としての本音、医療の現状を知って皆さんの危機意識を高めるための一つの参考になれば幸いですtwitter.com/i/events/12573… 2020-05-05 00:03:43 リンク Twitter 新型コロナウイルスにかかったうえでの経験談、私見 4月8日に発症した後運よく入院できました。せめて、コロナウイルスの今後の皆さんの意識の変化、私が見た医療現場の現状を皆様に伝えられればと思ってツイートします。様々な意見あるかとは思いますが、あくまで私見です。かからないためにはいくら予防しても不十分です。家にいましょう。 7 users 299
来月から実施する定額減税について、政府は、給与などを支払う企業に対し、給与明細に所得税の減税額を明記するよう義務づけることにしています。 政府が実施する定額減税では、1人当たり年間で所得税が3万円、住民税が1万円減税され、会社員など給与所得者については、扶養家族の分も含めて、来月以降、支給される給与やボーナスに反映されます。 このうち所得税について政府は、給与などを支払う企業に対し、減税額を給与明細に明記するよう義務づけるため、関連する法律の施行規則を改正しました。 政府としては、実際にいくら減税されたかを示すことで、手取りの増加を実感してもらうねらいがあります。 一方、住民税については6月分は一律、徴収されないため明細上は0円となり、7月以降の11か月で、減税が反映された納税額を徴収されることになります。 これに関連して鈴木財務大臣は、21日の閣議のあとの記者会見で「賃金の上昇が現れる時
私の算額:海水の重水素で核融合炉を何年運転できるか 平田 久子 筑波大学数理物質科学等技術室 〒305-8577 茨城県つくば市天王台 1-1-1 概要 核融合燃料である重水素は地球上に無尽蔵である と一般に述べられている。確かに夥しい量ではある が地球の重力圏という限られた空間に閉じ込められ ている限り有限であることには違いない。そこで核 融合炉燃料として何年分になるかを推量した。 キーワード: 核融合炉、重水素、海水、無尽蔵? 1.はじめに 核融合でエネルギー供給を語る際に燃料の重水素 は海水に含まれていて、 地球表面の 3 分の 2 は海水 だからエネルギー源は無尽蔵にある、と核融合を目 差している者は唱えている。この点について且ての 指導教員である OUJ 東千晶先生に「有限ではないか」 と指摘されたことへの回答である。 エネルギー文明が開け、石炭は今迄に百数十年利 用され、 埋蔵
中国で経済統計の水増しが相次ぎ発覚、公式発表への信頼性が揺らいでいる。貿易統計は架空取引により750億ドル(約7兆円)も水増しされた疑いがあり、地方当局が工業生産を4倍近くに過大報告していたことも判明。政府は対応を迫られている。 中国税関総署によると、1~4月の中国から香港への輸出は前年同期比69・2%増の1451億ドルに急拡大。しかし当局が架空取引を取り締まった結果、5月の輸出は1~4月より大きく低下。中国紙、21世紀経済報道によると、1~4月の貿易統計に計上された架空取引の金額は750億ドルに上ったとの指摘がある。 また、国家統計局は6月14日、広東省中山市横欄鎮が2012年の工業生産額を62億9千万元(約970億円)も水増ししていたと明らかにした。公表額は85億1千万元だったが、国家統計局が調べると、実際は22億2千万元しかなかった。(共同)
TOP > 生活保護 > 年金40年払っても生活保護以下の支給額という年金制度について…老害「医療費無料だし生活保護最高だぜ!年金なんて払う必要なかったんや!」 Tweet カテゴリ生活保護 0 :ハムスター2ちゃんねる 2015年08月27日 12:01 ID:hamusoku 自営業者の国民年金 40年納付でも生活保護世帯の平均額以下 自営業者には定年がないという理由から、国民年金は保険料も支給額も低く設計され、仮に40年間納付したとしても、支給額は月6万5000円にしかならない。夫婦二人で13万円だ。国民年金の場合、満額支給でも、生活保護世帯の平均支給額19万円よりも少ないのである。 http://www.news-postseven.com/archives/20150827_344875.html 高齢者「年金よりも生活保護の方が多く金貰える上に医療費も無料!?ナマポ受給最高!!
ただでさえお得なふるさと納税なのですが、2015年からアフィリエイトサービスを利用したキャッシュバックができるようになりました。 各地方の名産品(海産物!肉!!)などを手に入れられて、翌年の住民税が安くなる(そしてちょっと還付金がある)。さらに、現金として寄付額の一部が戻ってきます。 キャッシュバック対象となるのは、「ふるなび」というふるさと納税のポータルサイトからの申し込みです。もちろん、自身のアフィリエイトリンクを経由してくださいね。 注:2015年6月24日に全面的に改訂しました。 ふるさと納税のキャッシュバック額例 ふるさと納税のキャッシュバックを3.0%で計算すると、単身世帯の場合はこんな具合になります。(最大寄付額、税の軽減額は「ふるなび」より)*1 収入が300万円の場合 最大寄付額:40,000円 38,000円(税の軽減額)+ 1,200円(キャッシュバック)= 39,2
※請求額は約1340万円です <植え込み型除細動器> 植え込み型除細動器は、体内植え込み式で、心室頻拍や心室細動などの致死的不整脈を止め、心臓の働きを回復する補助人工臓器(医療機器)である。 植え込み型除細動器 imgur.com/gVuLS2G reddit.com/r/WTF/comments/1jgeeg/the_price_of_a_45_minute_outpatient_procedure_to/関連記事 「アメリカで保険未加入なのに交通事故を起こすとこういうことになる」海外の反応 Comment by RustyTheRapist 4 ポイント これはひどすぎる。 俺はイギリス出身でここじゃ医療費は無料。 病気にかかっているときにどのくらいとんでもない請求額が来るのかってことを心配しなくちゃいけないとかねーわ。 Comment by Deathflid 43 ポイント アメリ
生活保護「受給者バッシング」の正体---年間支払額3.3兆円、受給者210万人の「世界」を徹底検証 【第2回】 安田浩一(ジャーナリスト) 第1回はこちらをご覧ください。 あの市民団体も登場 同日中にこのやり取りを聞いた「京都POSSE」のメンバーは、女性と一緒に同市に抗議。申請書を渡すように要求した。しかし市役所の態度は頑なで「(申請は)受け付けない。お断りする」の一点張り。 その後、同団体は京都府に一連のやり取りを報告し、善処するよう訴えた。さすがにこれはマズいとなったのか、府は舞鶴市に対して保護業務の改善指令を出し、ようやく女性の申請も受理されるに至った。 この女性に同行した同団体の川久保尭弘代表はいまでも憤りを隠さない。 「女性はすでに所持金が600円しかなかった。子どももいるわけですし、本来ならば緊急保護[注5]の案件ですよ。しかし河本騒動まで"利用"して、舞鶴市は水際で阻止しよ
卓球のワールドツアー、ドイツ・オープンの女子複を史上最年少の13歳で制し、翌週のスペイン・オープンで2大会連続優勝を果たした平野美宇(エリートアカデミー)伊藤美誠(みま、スターツ)組が8日、ミュンヘン発のルフトハンザ航空便で羽田空港に帰国した。 2週連続の快挙に「ドイツで優勝できた後も、気持ちを緩めずスペインでも勝てた。美誠ちゃんと一緒に(タイトルを)取れて、2倍うれしい」と平野。伊藤も「応援してくださったみなさんのおかげで(最年少)優勝というすごい記録を出せ、感謝の気持ちでいっぱい」と笑顔を見せた。 スペインの決勝では先行しながら追い上げられた。「自分のミスのせいだったので『負けたら(精神的ダメージが)結構残るな』と緊張した」と伊藤。それでも「向かっていく気持ちであせらず試合できた」と勝因を振り返った。 平野は、スペインでは単でも決勝に進出。「大会前は、まさか自分が決勝に出られると
厚生労働省は医療保険の財政が厳しさを増すなかで、一般病床の入院患者が自己負担する食事代が長期入院する高齢者に比べて低く抑えられているのは適切ではないとして、負担額をおよそ7割引き上げ、同じ水準にすることを検討しています。 入院時の食事代の自己負担額は一般病床や精神科の病床などに入院している患者は260円で、残りは医療保険が負担することになっていますが、慢性的な病気で長期入院する高齢者は460円となっています。 これについて、厚生労働省は高齢化の進展などで医療保険の財政が厳しさを増すなかで、一般病床などの入院患者の自己負担額が長期入院する高齢者に比べて低く抑えられているのは適切ではないとして、負担額をおよそ7割引き上げ、長期入院の高齢者と同じ水準にする案を示しています。 この案では一月当たり1万8000円程度の負担増となり、低所得者への配慮が必要だという指摘が出ていることから、厚生労働省は引
少なくとも ACCS が算出した95億円分は、計算方法がめちゃくちゃなんじゃないの、という話。 社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)と社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)は11月28日、ファイル交換ソフト「Winny」による被害相当額は、約100億円規模であると発表した。 この被害相当額は、Winnyネットワーク上で権利者に無許諾で送信可能な状態に置かれ流通している音楽ファイル、コンピュータソフトウェア等についての実態調査を実施し、その金額を試算したもの。 実態調査は、10月10日の18時から24時までの6時間について実施し、その結果、少なくとも21万ユーザーのコンピュータなどでファイル交換ソフトWinnyが利用されていることを確認した。 調査によると、音楽ではWinny上で61万ファイルの流通を確認。1ファイル当たりのJASRAC管理楽曲を7曲と想定し、月額使用料
2010年02月01日 1世帯あたり月の雑誌購入額「376円」の「衝撃」、業界に走る! Tweet 日経に出てたんだけど、2009年7-9月に1世帯が雑誌に支出した金額が1129円だそうだ(総務省調査)。 ――つまり1か月あたり376円。 これを読んで私は、ちびまる子並にタテセンが入ったよ(笑)。 早い話、月1冊買うか買わないかくらいという話だろ、このレベルだと。しかも恐ろしいのが、これが「ひとりあたり」でなく「1世帯あたり」ということ。1世帯平均3人とすれば、ひとりに直せば「3か月に1冊」って話じゃん。 2009年の雑誌販売部数は前年比-6.9%と急落したけど、それが良くわかる話。ちなみに販売金額は-3.9%。つまり1冊あたりの単価が上がってるわけで、おそらくだが宝島などの付録効果だろう。それでもカバーできてないのが悲惨だが。。。 以前から言われていた要因のひとつが「携帯に食われた(時間
qiita.com 上の記事でBigQueryに投げたクエリのログ(Audit Log)がインポートできることを知ったので、会社で使われているBigQueryのアカウントについて毎日クエリの課金額(処理したバイト数)の多いユーザーをSlackに通知してみた ちなみにAudit Logsをインポートする設定方法はこのあたり Analyzing Audit Logs Using BigQuery | BigQuery Documentation | Google Cloud Platform 以下のクエリで計算している クエリ課金の単位のTBがテラバイト\(1000^4\)なのかテビバイト\(1024^4\)なのかよくわからなかったので、とりあえず少なめに見えて人間に優しい(?)\(1024^4\)で1日何ドルかを計算している (追記: 2017-07-01) Audit Logsのテ
2020年東京五輪・パラリンピックの招致を巡り、招致委員会の理事長だった日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長は13日、約2億3000万円をシンガポールのコンサルタント会社「ブラックタイディングス」に送金したことを明らかにした。竹田会長は当時、ブ社との契約は把握していなかったが「当時の事務局で招致を勝ち取るには必要な額だと判断したのだろう」と説明した。国際オリンピック委員会(IOC)にも報告した。IOCはフランス検察当局に協力しており、今後の捜査で判断される。 竹田会長は国内の監査法人の監査を受けた上での支払いで、契約書も存在していることを明らかにした。招致委の活動報告書によると、東京都からの拠出、寄付金、協賛金などを合わせた招致活動経費は約89億円。ブ社へのコンサルタント料は経費から支出された。
ことし6月、大阪府北部で震度6弱の揺れを観測した地震では、建物などの被害に対する保険金の支払い額が946億円余りと、阪神・淡路大震災を上回って過去3番目の規模になっていることがわかりました。 地域別では大阪府が813億円余りと最も多く、次いで京都府が63億円余り、兵庫県が53億円余りなどとなっています。 地震保険の加入者が増えていることもあって保険金の額は平成7年の阪神・淡路大震災を上回り、東日本大震災と熊本地震に次いで過去3番目の規模だということです。 先月、北海道で最大震度7の揺れを観測した地震では、今月11日時点で地震保険の支払い件数が2万1900件余りで、保険金額は150億5400万円余りとなっています。 協会は今後も支払いが増える可能性があるとしています。
ソニーミュージック・グループは、マイケル・ジャクソンの音楽著作権とカタログ原盤権の半分を買収することに合意したとBillboardが報じました。 今回の契約は、アーティストの音楽資産取引では過去最大で、ソニーは最低でも6億ドル (約900億円)を支払うこととなります。 マイケル・ジャクソンの音楽権利の評価額は、12億ドル以上 (約1800億円)とも15億ドル (約2240億円)とも見積もられています。 ソニーミュージックが買収する権利には、マイケル・ジャクソンのMijac Musicの著作権も含まれます。 Mijac Musicは、マイケル・ジャクソンが作曲した全楽曲の権利に加えて、同氏が取得した他アーティストや作曲家によるカタログの権利も保有しており、その中には、エルヴィス・プレスリー、レイ・チャールズ、アレサ・フランクリン、スライ&ザ・ファミリー・ストーン、カーティス・メイフィールド、
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題について、財務省は28日の衆院予算委員会で、2013~16年度の4年間にあった同種の土地取引計972件のうち売却額を非公表にしたのは、森友学園との契約1件だったと明らかにした。売却を前提にした定期借地契約や分割払いを認めたのも学園に対してだけで、異例ずくめの取引だったことが明確になった。 立憲民主党の川内博史氏の質問に財務省の太田充理財局長が答えた。非公表の件数については、すべての財務局や財務事務所が、公益目的で購入を希望する自治体や学校法人などを優先する「公共随意契約」で売却したものを調べた。 学園との土地取引をめぐっては、同省近畿財務局が15年5月に10年以内の売却を約束した定期借地契約を結んでいる。太田局長はこうした契約も、12~16年度の財務省全体の公共随意契約1194件のうち学園との契約のみと説明した。 財務局は、学園から「新たな…
9月10日未明から早朝にかけて発表されたAppleの新端末「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」は、日本では大手3キャリアのNTTドコモ・au・ソフトバンクモバイルの3社で取り扱いがありますが、このうち、ソフトバンクモバイルとauがそれぞれ、iPhone 6・iPhone 6 Plusの機種代金と割引適用時の実質負担金がいくらになるのかを明らかにしました。 ◆ソフトバンクモバイル iPhone 6 製品情報 | iPhone | ソフトバンクモバイル http://www.softbank.jp/mobile/iphone/iphone-6/ 「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」機種代金について (PDFファイル)http://www.softbank.jp/mobile/d/iphone/pdf/iPhone-6-Price.pdf iPhone 6の場合、支
スーパーカーで追跡、個人情報聞き出す クレカ作りスマホ購入、転売―被害額約4000万円、3人逮捕・警視庁 時事通信 社会部2024年09月04日12時26分配信 警視庁本部=東京都千代田区 スーパーカーでトラックを追跡し、因縁を付けて聞き出した運転手の個人情報で作ったクレジットカードでスマートフォンを購入したなどとして、警視庁犯罪収益対策課は4日までに、詐欺と窃盗の疑いで、職業不詳斎藤貴聡容疑者(32)=東京都江東区豊洲=ら計3人を逮捕した。 副業うたう人生相談サイトで詐取容疑 8千人、19億円超被害か―詐欺グループメンバー26人逮捕・警視庁 ほかに逮捕されたのは斎藤容疑者の妻で、職業不詳、智華容疑者(33)=同、派遣社員野村祐貴容疑者(30)=横浜市港北区。斎藤容疑者は黙秘し、智華容疑者は否認。野村容疑者は容疑を認めているという。 同課によると、3人は同様の手口などで得た個人情報を使い、
「終身雇用」などという言葉がすっかり過去の遺物となった昨今、より良い環境を求めて転職をした、あるいは転職をしようとしている人も多いのではないでしょうか? 転職の際はいろいろと面倒事がつきもの。現在の会社を退職しようとするときの会社側からの引きとめ交渉もそのひとつですね。管理職や人事担当の立場の人にとっても、退職希望者の引きとめは頭の痛い問題ではないでしょうか? 今回は、僕の退職時の経験を踏まえて、人事担当者には退職希望者を引き止めることは出来ない、というお話を書いてみます。 「やりがい」では食べてはいけない。転職理由は「給料が低い」から。 僕は前の会社の仕事内容にも人間関係にも、特に不満は感じていませんでした。むしろ、とても気に入っていました。意識が高く聞こえてしまうので苦手な言葉ですが、いわゆる「やりがい」を感じていたのです。ただひとつ不満だったのは、同業他社と比べて明らかに給料が低かっ
INST石野です。 昨日の人材ビジネスビッグニュースと言えばこれですね。 米MS、リンクトイン買収=ビジネス向け拡充、最大の2.8兆円 に、に、にぃてん、は、は、はっちょーえん!!!??? もうどのくらいの金額なのかわからないくらいの大型買収です。Skypeを買収した時の額が85億ドル=9000億円くらいなので、その3倍以上。 でも、日本の皆さんは(まあ僕も日本人なんですけど)「ちょっと高すぎじゃーねーの?」と思っている人が多いのではないでしょうか。で、なんでこんな額になったのかを、一応海外企業との取引を3年弱やっている私めがちょっと考察してみようかなと思った次第です。 4.3億人のユーザーがいて、アメリカ人は3人に1人以上、でも日本人は100人に1人以下 まずはここです。Linkedinはユーザー数を公開しています。下の画像をクリック。 Linkedinのユーザー数は4億3300万人!す
景気の先行き感がいまだ不透明な時代に、頼れるのは貯金。とはいえ、給与・ボーナスが伸び悩むなかで、蓄財はそう簡単ではない。IT系とハード系あわせて1000人のエンジニアに、現在の年収と貯蓄額、貯蓄の方法などを聞いた。 金融広報中央委員会昨年10月に発表した2010年の「家計の金融行動に関する世論調査」(金融世論調査)によると、日本人が1世帯あたり保有している金融資産は平均1,169万円となることがわかった。前年に比べ45万円の増加。このうち、預貯金の保有額は635万円になるが、これも前年から16万円増えている。「給与などの定期収入から貯蓄する割合を高めた」と回答する人が増えており、その理由を「老後の不安があるから」とする人が8割以上ある。 株式、債券、投資信託など「有価証券」の保有額も前年比10.5%増加の179万円と増えている。ただ、元本割れリスクのある金融商品は「持ちたくない」という回答
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く