サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
twitter.com/magazine_posse
ご報告です。既に報道がありますが、昨年10月にアニメ制作会社STUDIO4℃の制作進行Aさんが裁量労働制の適用の違法性を巡って提訴した事件について、会社が何の合意も連絡もなく、請求額を一方的に全額支払ってきました。このため裁量労働… https://t.co/r4GjslYaRT
コナミスポーツ。先週金曜日に総合サポートユニオンの申し入れ&宣伝活動&記者会見を受けて大慌てで3月以降の休業補償10割支払いをホームページで公表するも、週が明けても肝心の全国のアルバイトたちには何の連絡もない様子。メディア対策ばか… https://t.co/qA1LbyhthE
二ヶ月間アルバイトたちを苦しめたコナミスポーツが、数日で前言撤回し、休業補償が数千人に「10割」認められることになった(詳細は追及していくが)のは、会社に名前を通告しメディアに姿を出し声を上げた4名のインストラクターの方がいて、彼… https://t.co/mlMFQJgSxn
「サマーウォーズ」「時をかける少女」などで知られる日本テレビ子会社のアニメ制作会社「マッドハウス」に在籍中の制作進行Aさんが、未払い残業代の請求と長時間労働の改善、スタッフによるパワハラの謝罪等を求め、ブラック企業ユニオンに加入。… https://t.co/NaLAYggO9B
サントリーグループの自販機大手ジャパンビバレッジは社内暴力に甘い企業であることが判明。本日の団体交渉で会社は、上司が部下に暴力を繰り返した事実を認めたのに、被害者への補償および謝罪まで一切拒否(画像は回答書)。サントリーグループは… https://t.co/65XEGOzwvm
千代田区の正則学園高校で本日、私学教員ユニオンに加盟した同校の先生たち約20名が「理事長挨拶ストライキ」を通告したのはお伝えしたとおりですが、問題の挨拶の映像がこちらです。一列に並んで一人ずつ順番に接見、神棚に二例二拍手一礼。これ… https://t.co/9Q37zqZnBg
サントリーグループの自販機大手ジャパンビバレッジの支店長が従業員に送ったヤバすぎるメールを入手。「有給チャンス」というクイズを出され、正解しないと有給休暇を取得できない。それどころか不正解だと「降格」される。降格のリスクを冒さない… https://t.co/5QhDgyTJoV
続報です。東京駅の自動販売機における順法闘争が2日目になりましたが、ジャパンビバレッジ側がブラック企業ユニオンに対抗するため、人員を大幅に増強してきました。普段からこれくらい多ければ仕事が楽なのでは…。とはいえ、まだ一部の自動販売… https://t.co/pKK3qxRaFw
東京駅をご利用の皆さんにお知らせしたいのですが、駅構内の自販機で現在「売切」が続々と発生中です。これは自販機大手ジャパンビバレッジで働くブラック企業ユニオンの組合員が、残業代未払いや組合員の懲戒処分に対し、残業ゼロ・休憩1時間の「… https://t.co/mAozq7XthC
ブラック企業ユニオンからお知らせです。本日、JR東京駅などで自販機大手ジャパンビバレッジ東京に勤務する組合員14名が「順法闘争」に突入しました!休憩1時間取得&残業拒否&普段は過密労働で無視されるマニュアルの厳守。東京駅構内では飲… https://t.co/PLCEmXVH8v
緊急のお知らせです!本日朝9時頃、サントリーグループの自販機大手ジャパンビバレッジが、ブラック企業ユニオンの組合員を「組合活動」を理由に「無期限出社停止」にしました!みなし労働時間制度を廃止し、全従業員に残業代を払わせ、「定額働か… https://t.co/yPn8pMv6gM
うわ、話題になっていたから、昨日の参議院予算委員会「働き方改革」公聴会でのワタミ元会長・渡邉美樹自民党議員の映像を見てしまったけど、これはすごいな…。全然過労死問題について理解していないし、高度プロフェッショナル制度という制度もや… https://t.co/iabWFYnC5x
「プログラマーの裁量労働制は違法」という記事に、「プログラマーは裁量労働制の対象の「情報処理システムの分析又は設計」に入らないの? 合法じゃないの?」という疑問の声が上がってますが…厚生労働省が定めてるんです!「プログラマーで裁量… https://t.co/kk29HFmlYg
ガイアの夜明け。外国人技能実習生を時給400円で働かせ、月197時間の残業をさせ、7ヶ月で1日の休みしか与えず、620万円の残業代を払っていない縫製工場。一方で、この工場に発注している日本のアパレルメーカーの存在を忘れてはいけない… https://t.co/aX5MMENdro
ガイアの夜明け。外国人技能実習生を時給400円で雇い、月197時間の残業をさせ、620万円の残業代を払わずに「倒産」した縫製工場。「残業は自主的、任意的」「強制ではない」と回答する会社側弁護士。名前は原武之さん。この方でしょうか。… https://t.co/Iqycmx1Z4A
清水富美加さんには、昨年Eテレのブラックバイトの番組でご一緒させていただいて、私は労働組合の話をした。清水さんは積極的に、収録の最後に「労働組合に入ろう!」と発言をしてくれた(放送ではカット)。こんなこと言っても仕方ないけど、事件… https://t.co/Kwd2mtfOa7
NHKで外国人技能実習生問題の番組をやっていたが、最悪。最低賃金が払われないことに立ち上がる労働者が増えたことに「1円でもたくさん持って帰りたい、それ以外の何物でもない」などと不満を垂れる会社に同情し、時給550円を正当化する発言… https://t.co/sYR9oQ4FCY
残念ながら、共同通信はブラックバイトに屈しました。この記事には「しゃぶしゃぶ温野菜」どころか「DWE JAPAN」という企業名もない。マスコミがこんな簡単に折れるとは。/過酷バイト学生「怖くて断れず」 未払い賃金など求める訴訟初弁論https://t.co/d4u2oPIZp9
しゃぶしゃぶ温野菜ブラックバイト訴訟が酷い。被告のDWE JAPANの社長が予告なしに意見陳述。突然謝罪を始めたと思ったら、被害学生を批判したあげく、傍聴席を向き「マスコミの皆様」に「温野菜」という名称を報道するなと言いかけたところで、裁判と関係ないからと裁判官に制止されて終了。
高校生バイトがサンクスで1分単位で賃金を払わせたことに対して「やりすぎ」などの批判が散見されるけど、彼のおかげで従業員70名に未払い賃金500万円が払われてる。500万円を盗んだ企業ではなく、取り返した学生を叩く大人が多いようじゃあ日本からブラック企業なんてなくならないはずだわ。
三木谷浩史氏にせよ高橋洋一氏にせよ、ホワイトカラーエグゼンプションを「欧米」にならって導入しろという人は、少なくとも「欧」が週48時間労働規制や11時間休息時間を義務づけていることを無視する。裁量なんてろくにない日本の「名ばかり管理職」にも触れない。過労死に関心ないのだろう。
先ほどNHKニュースで紹介されたブラックバイト、NHKは名前を出してくれませんでしたが「しゃぶしゃぶ温野菜」です。大学2年生が「殺すぞ」と脅され、ミスを責められ自腹を強制され、4カ月の連続勤務・長時間労働をさせられた極悪な事件。 http://t.co/d9jGpgSIPC
「しゃぶしゃぶ温野菜」で最悪のブラックバイトが発覚。団交を申し入れました。「殺すぞ」恫喝、4カ月連続勤務、賃金未払い、辞めさせない、自腹購入…。/「ブラックバイト」の実態:テレビ東京 http://t.co/PimlHYFzIk http://t.co/sEz8LnxTWn
繰り返すけど、たかの友梨がエステ・ユニオンと子育て労働協約を発表した。これはすごいよ。子供が小学校在学中は残業免除、小学校入学までは短時間勤務を認めてる。法律を大幅に上回る条件。ブラック企業を批判するだけでなく、改善にも注目しないと。 http://t.co/ffeyzLNeab
バイトなんて辞めればいいじゃないかと言ってる人も多いようですが、ブラックバイトユニオンに毎日来ている学生の相談は、ほぼ開口一番「私は辞めていいんでしょうか?」ですからね。バイト一人が辞めただけで店が全く回らなくなる企業のバイト依存を目の当たりにして、責任感で大学すら行けなくなる。
城繁幸さん。「たかの友梨」は2002年で平均年齢26歳(AERA参照)ですが、どこが終身雇用なんですかねえ…。「終身雇用制度や時給管理といった構造的な問題のせい」/たかの友梨騒動で考える『ブラック企業バッシングされない会社』の作り方 http://t.co/SBNtZFwMPh
たかの友梨社長が労基法違反を開き直り、通報や会社との話し合いをしていた従業員を圧迫したという報道。いつからこんな会社になったんだろ…と思って、たかの友梨社長の自己啓発本を読んでたら、昔から同じような行為をしてたことを自分で暴露してた。 http://t.co/N95JuGSHmG
ワタミが姑息すぎる。今日はワタミの過労死遺族が渡邉美樹氏らを相手取った訴訟の期日で、渡邉美樹本人が出廷した様子。それに備えてワタミの管理職20名ほどが法廷の入口をふさぎ、入口が開いてすぐに傍聴席の多くを埋め、遺族の支援者の多くを入れなくさせてしまったのこと。
毎回つぶやいてますが、『ラピュタ』の序盤、シータとパズーが匿われる親方の家に労働組合のポスターが貼られてる。この炭坑は英国のウェールズがロケ地で、宮崎駿が訪れた85年は、サッチャー政権による歴史的な炭鉱スト弾圧が勝利を収めた年。改革の抵抗勢力として潰されたのがあの親方たちなのだ。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新書)/総合サポートユニオン/NPO法人PO...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く