並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2816件

新着順 人気順

食文化の検索結果361 - 400 件 / 2816件

  • 日本人がセックスより気持ちいいと感じる「美味しいものを食べる」ことへの欲望(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ユニークな世界比較調査から株式会社TENGAが日本を含む世界9カ国と地域を対象に調査した「2019年マスターベーション世界調査-TENGA Global Self-Pleasure Report 2019」というものがある。調査対象者は、各国・地域ともに18~54歳までの男女。その中に「もっとも快いと感じるのはどれか?(Please rank how pleasurable each of the following activities?)」という質問があるのだが、その回答の国際比較結果がとても興味深いのでご紹介する。 回答方法は、用意された14個の選択肢に対してランキングを付けてもらうという形式で、1がランキング1位ということになる。結果は以下のとおりである。 出典:”月刊TENGA第20号「2019年世界マスターベーション調査」より許諾を受けて掲載。画像制作:Yahoo!ニュース 出

      日本人がセックスより気持ちいいと感じる「美味しいものを食べる」ことへの欲望(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 三浦春馬がしびれた日本の“技、食、そして人” 4年かけ全都道府県を旅した日々 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

      今年4月、30歳の節目を迎えた俳優の三浦春馬さん。映画・ドラマ・舞台と多忙を極めるなか4年もの歳月をかけ情熱を注いできたのが、全国各地の工芸・食・産業など日本伝統の“匠の技”を訪ね歩き取材する旅でした。「未来に残したい日本」をテーマに、47すべての都道府県をめぐった日々、その取材記が『日本製』というタイトルでこのほど刊行。4月5日の発売からわずか2週間で重版が決定するなど話題を呼んでいます。洗練された技術、頑なに守ってきた伝統……長い時間をかけた旅を通じて、三浦さんがしびれ、その心を大きく揺さぶった出逢いや伝統・技術を教えてくれました。 撮影:田中達晃/Pash 取材・文:磯部正和 記事制作:オリコンNewS 衣装:ジャケット ¥100,000 パンツ ¥65,000 シャツ ¥56,000/以上全て イッセイ ミヤケ メン 三浦春馬が旅に出る理由――「日本のことをまるで知らなかった」 ―

        三浦春馬がしびれた日本の“技、食、そして人” 4年かけ全都道府県を旅した日々 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
      • 「おにぎりの進化!バリエーション豊かな日本食の魅力」#おにぎり #日本食文化 - 雨のち晴れ

        日本の食文化を代表するおにぎり。手軽さと美味しさで多くの人々に愛され、時代とともに進化してきた歴史をたどると、日本人の食卓と文化を垣間見ることができます。また、最近では「おにぎりらず」やお弁当を圧縮して1つのおにぎりにまとめられたものまで、バリエーションも豊富です。今回は、そんなおにぎりの歴史について記事にしてみました。 古代からのルーツ 江戸時代の変遷 近代から現代への進化 結びつく日本食文化 まとめ 古代からのルーツ おにぎりのルーツは古代にまで遡ります。古代の日本では、米の粒を結びつけた食べ物が存在し、長期保存や持ち運びに適した食品として使用されていました。しかしながら、おにぎりとしての現在の形が整ったのは奈良時代から平安時代でした。この時代におにぎりは、手で握って三角形や球形に形作られ、塩や米で味付けされたり、昆布や鮭、梅干しなどが具として用いられていました。ほぼ、現代のおにぎりに

          「おにぎりの進化!バリエーション豊かな日本食の魅力」#おにぎり #日本食文化 - 雨のち晴れ
        • 辛くて熱くてウマい鶏むね肉レシピ「即席ラー油でよだれ鶏風鍋」【メシ通の1人鍋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 思い出すとよだれが出るほど美味しいといわれる、四川料理の定番「よだれ鶏」。しっとりやわらかな鶏肉と、ピリ辛で香り豊かなソースが特徴的で、最近では町中華や居酒屋の前菜としても食べられるようになりました。メシ通でもいろいろなレシピが紹介されていますね。 今回は、そのよだれ鶏を1人鍋にアレンジ! 即席のラー油を香り豊かに作り、仕上げにかけて、ピリ辛で熱々の鍋を食べますよ。 Ki Yamamotoの「即席ラー油でよだれ鶏風鍋」 【材料】(1人分) 鶏むね肉 120g 白菜 60g 春菊 40g しょうが 5g 水 300ml 酒 大さじ1 砂糖(グラニュー糖がオススメ) 小さじ1/2 しょうゆ 大さじ2 鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1 ピーナッツ(おつまみコーナーにある市販品を使用。細かく潰す) 5g (即席ラー油) 七味

            辛くて熱くてウマい鶏むね肉レシピ「即席ラー油でよだれ鶏風鍋」【メシ通の1人鍋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • 特別企画 藤原辰史「切なさの歴史学」

            『分解の哲学』(青土社)でサントリー学芸賞を受賞された京都大学人文科学研究所准教授の藤原辰史さん。次々と新しいテーマで著作を発表されている藤原さんを小社にお招きし、編集部のスタッフを中心に勉強会を行いました(2019年10月11日)。 講演のテーマは「切なさ」。芸術や学術を停滞させるアパシーの蔓延からいかに抜け出せるのか? 欧米の新しい歴史研究や、戦争・貧困のなかで生き死んだ民衆、とりわけ子どもたちの事例に注目することで、現代史の過酷さに迫るとともに、「切なさ」を糸口にした歴史学の可能性を考えるという内容でした。 藤原さんの熱いトークを前編・中編・後編の3回にわたってお届けします。 研究のキーワードとしての「切なさ」 世界思想社さんには、かれこれ十何年前からお世話になっております。1960年代の研究という研究班を人文研でやっていたとき、私は雪印乳業の社史を分析して、牛乳の近代日本史みたいな

              特別企画 藤原辰史「切なさの歴史学」
            • サバやカツオも…漁獲量 去年は過去最低か 「未利用魚」に活路 | NHK

              農林水産省の発表によりますと、去年1年間の全国の漁業や養殖業での漁獲量は、能登半島地震の影響で調査が遅れている石川県を除いた速報値で、372万4300トンでした。 前の年と比べて、19万トン余り、率にして4.9%減っていて、農林水産省は今後、石川県の分が加わっても2年連続で400万トンを下回り、過去最低を更新する見通しだとしています。 このうち、「海面漁業」の漁獲量は282万3400トンと、前の年より4.3%減りました。 具体的な魚で見ると、 ▽マイワシは68万900トンと前の年と比べて6.1%増えたものの、 ▽サバは26万1100トンと18.3%減ったほか、 ▽カツオも15万2600トンと20%減りました。 さらに、 ▽スケトウダラも12万2900トンと23.4%減ったほか、 ▽スルメイカは1万9600トンと36.2%減りました。 一方、長期的な不漁が続く ▽サンマは2万5800トンと、

                サバやカツオも…漁獲量 去年は過去最低か 「未利用魚」に活路 | NHK
              • 「冷凍カット野菜」で野菜不足をらくらく解消!料理家おすすめレシピ3つを紹介します - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。本日は、日頃から野菜不足が気になっているという方必見! 簡単でお手軽、包丁要らずの「冷凍カット野菜」を使ったレシピをご紹介します。 毎日の食事にもっと野菜を取り入れたいけれど、下ごしらえが面倒だったり、保存がうまくできなかったりすることはありませんか? そんなときには、市販の冷凍カット野菜がおすすめ! 最近は冷凍技術も向上し、旬の時期に収穫された野菜がとても手軽に使えるようになってきているんです。 特に、皮をむいたり下茹でしたり、包丁で切ったりする必要のない冷凍カット野菜は、冷凍庫に常備しておくだけで、いつでも好きなときに野菜の料理を作ることができるすぐれもの。今回はそんな冷凍カット野菜を使った、簡単でおいしい、アレンジもできるレシピを3つご紹介していきますね! 食材はたったの2つ!「ジューシー揚げなすの濃厚トマト煮」 「冷凍揚げなす」とトマト缶

                  「冷凍カット野菜」で野菜不足をらくらく解消!料理家おすすめレシピ3つを紹介します - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • アメリカの牛角で「フュージョン」をあばいていく

                  中学のとき、英語の先生が「焼肉はコリアン・バーベキュー」と言っていた。焼肉って韓国のBBQなんだ! と目からウロコだったのを覚えている。とはいえ焼肉は日本の食文化になっているし、日本のフュージョン料理だよな。と思う。 フュージョン料理は、日本では「多国籍料理」「無国籍料理」とも呼ばれる(真逆の表現で同じ対象を説明してておもしろい)。でも本質はあくまでも「異なる(国や地域の)食文化が融合した料理」。だから日本の「洋食」も、フュージョン料理ではある。 日本のフュージョン料理。(ぜんぶ一人で食べた。まあまあびっくりされる量ではある。) フュージョン料理といえばアメリカ。アメリカ料理は、フュージョン料理のさいたるものだ。そんなアメリカで、日本の牛角が、もっとフュージョンしていた。食べると、まだわかったり、もうわからなかったりした。かれらはいったい何者か。 アメリカでよろしくフュージョンしていた牛角

                    アメリカの牛角で「フュージョン」をあばいていく
                  • 『ラーメンと愛国』を読み、ラーメンについて語る。

                    おれとラーメン この間おれは、外食チェーン店について書かれた本について書いた。 いろいろなチェーン店が紹介されていたが、あまり取り上げられていなかったのがラーメンである。 ラーメンについては、現在のバーミヤンラーメンがいかに進化しているくらいだろうか。あと、日高屋。 それもそのはず、後述するが、ラーメン屋は資本のチェーンによる寡占化を逃れている外食店である。 有名なチェーン店はいくつかあるが、「ガスト」(すかいらーくグループ)のような存在はないということだ。 そもそも、いま40代のおれが子供心に思い出すに、近所のラーメン屋というものは、やはり個人店だった。 ラーメン屋というか、今の言葉でいえば「町中華」ということになる。ラーメン専門店というイメージはない。 そんなラーメン屋の、原初の思い出となると、子供会のソフトボール大会の打ち上げで、それなりに大勢の大人と子供で一軒の中華料理屋に入ったと

                      『ラーメンと愛国』を読み、ラーメンについて語る。
                    • コンビニ弁当の添加物は危険ではない?!本当の問題は栄養バランス?

                      手軽で便利で、美味しいコンビニ弁当。 「1人分の食事を作るのって、面倒だし難しい」 「今日は仕事が忙しいからコンビニ弁当にしちゃお」 など、特に一人暮らしの方や忙しい方は、ついつい利用してしまう人も多いのではないでしょうか? その一方で、「コンビニ弁当は添加物を使っているから危険」「コンビニ弁当は体に悪い」などという、あまりイメージの良くない話もよく聞きます。 実際、コンビニ弁当の添加物は危険ではないことが多いです。 しかし、一方で栄養バランスの面では不安が残ります。 この記事では、 コンビニ弁当の添加物を怖がらなくてもいい2つの理由コンビニ弁当は栄養バランスに気をつければ大丈夫であることについて科学的データを元に解説し、 コンビニ弁当を選ぶ時の3つのポイントコンビニ別筆者オススメ弁当をご紹介していきます。 これさえ読めば、コンビニ弁当の添加物を怖がることなく、コンビニ弁当は栄養のバランス

                        コンビニ弁当の添加物は危険ではない?!本当の問題は栄養バランス?
                      • イスラム教徒だけ「ズルい」…中国で大多数の漢族が抱く「被害者意識」の正体(平野 聡) @moneygendai

                        蘭州拉麺や新疆料理の店には「清真」の二文字が掲げられている。「清真」とは華語(中国語)で、イスラム的価値観に沿って調理・製造されたものに冠せられ、「ハラール」に相当する意味を持つ。「清真」であるからには、豚肉やアルコール・血を原材料として使用せず、清潔に努めることが求められ、店頭や製品パッケージには「Halal」というアラビア文字が添えられる。 そんなイスラム教徒のレストランや食料品店・メーカーは、長年来中国の食文化に大きく貢献し、親しまれている。他にも例えば、中国で最も有名な乳製品メーカー「伊利」は、内モンゴル自治区フフホト市に住むイスラム教徒によって設立され、「伊利」とは「伊斯蘭(イスラム)」の「利益」にちなむ。 しかし、このような「清真」の食文化と、新疆におけるウイグル族などトルコ系イスラム教徒への弾圧が、間接的に結びついているかも知れないと記せば、読者の皆さんは驚くかも知れない。

                          イスラム教徒だけ「ズルい」…中国で大多数の漢族が抱く「被害者意識」の正体(平野 聡) @moneygendai
                        • 【イギリス 料理の硬水対策】硬水は和食向きじゃない!料理に使う水を軟水にする方法。 - TOM夫婦の世界の窓

                          どうも!TOM夫婦です! 今回はイギリスの硬水対策シリーズの料理編です。 日本にいると意識することのないこの水質ですが、硬水と軟水では適している料理が異なり、その風味が大きく変わってしまいます。 日本はもともと軟水の国。和食には軟水が適しています。 その理由と、イギリスで硬水を軟水に変える方法を紹介していきます! 1.硬水が和食に適さない理由 2.日本人は海外生活でもやっぱり日本食 3.硬水を軟水にする方法 4.最後に 1.硬水が和食に適さない理由 (参考: 料理や飲み物をおいしくする、水の使い分け方 | エビアン evian) 和食といえば「だし」ですよね。 しかしミネラル成分が多く含まれる硬水には旨味成分であるグルタミン酸やイノシン酸が溶け出しにくい上に、カルシウムやマグネシウムがアミノ酸と結合し、あくになってしまうと言われています。 また、私たちの主食であるお米。ふっくらとしたお米を

                            【イギリス 料理の硬水対策】硬水は和食向きじゃない!料理に使う水を軟水にする方法。 - TOM夫婦の世界の窓
                          • クジラ持続的利用を図る改正法成立 | NHKニュース

                            商業捕鯨の再開を受けて、クジラの持続的な利用を図るため、学校給食でのクジラの活用を促進することなどを盛り込んだ改正法が5日の衆議院本会議で可決され、成立しました。 法律の目的をこれまでの調査捕鯨の実施から「クジラの持続的利用の確保」に改め商業捕鯨を円滑に行うため、政府が船舶や乗組員の確保を支援することや食文化の継承のため学校給食でクジラの利用を促進することなどが盛り込まれています。 このほか、科学的根拠をもとに算出される捕獲可能量の範囲内で捕鯨を実施することや違法に捕獲されたクジラの流通を防ぐための措置を政府が講じることも定めていて、資源の保護や動物愛護の観点から批判もある中、商業捕鯨に対する国際社会の理解を得たい考えです。 学校給食でのクジラの活用を促進することなどを盛り込んだ改正法が成立したことを受け、ことし7月に31年ぶりに商業捕鯨を再開した和歌山県太地町の三軒一高町長は「町で行って

                              クジラ持続的利用を図る改正法成立 | NHKニュース
                            • 日本人が餃子を「おかず」と見なしたのは「米食信仰」のせいだ=中国報道 - ライブドアニュース

                              2020年5月10日 11時12分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと をおかず扱いする日本について論じる記事を、メディアが掲載した では主食として扱われており、人は大きな違和感を覚えるという 日本人は「信仰している」と言えるほど、米に愛着を持っていると伝えた は日本とのどちらの国でも身近な料理だが、日本では「おかず」として扱われるのに対して、では白米などと同じ「主食」として扱われており、同じであっても食卓における立場には大きな違いがある。メディアの今日頭条はこのほど、人の目に映る日本のについて論じる記事を掲載した。 で食べられている「主食」には様々なものがあるが、記事は「人に主食を尋ねれば、米や麺のほか、蒸しパンのようなマントウに加え、の名前も挙がるだろう」と指摘。しかし、日本でははおかずとされ、居酒屋で「おつまみ」としてメニューに載っていることに驚く人は

                                日本人が餃子を「おかず」と見なしたのは「米食信仰」のせいだ=中国報道 - ライブドアニュース
                              • 魅惑のご当地お肉料理を食べに行こう!超肉食ライターが案内するミートリップ(肉旅)の世界|KINTO

                                公開日:2022.09.21 更新日:2022.09.21 魅惑のご当地お肉料理を食べに行こう!超肉食ライターが案内するミートリップ(肉旅)の世界 KINTO読者のみなさん、こんにちは。肉を糧に生きる肉食系ライターの小寺慶子です。雑誌やwebで“食”にまつわる記事を執筆するという仕事柄もあって、食べ歩きは私のライフワークのひとつ。仕事やプライベートで年間に700軒以上のお店を訪れますが、なかでも大好きな肉料理を求めて、全国各地を旅するのが人生の楽しみです。 日本には土地によって、さまざまな肉食文化が根付いており「こんな場所にこんなに美味しい肉料理が!」 という発見がたくさんあります。調理法や料理名も地方や店によって個性があり、こんな「未知なる美味しさの肉料理」を求めて旅することを、私はミートリップ(肉旅)と呼んでいます。気楽なひとりミートリップも気の合う(肉好きの)友人とわいわい出かけるミ

                                  魅惑のご当地お肉料理を食べに行こう!超肉食ライターが案内するミートリップ(肉旅)の世界|KINTO
                                • カレーリーフはカレー以外に使え! 日本の「南インド料理の開拓者」から意外な使い方を習ってきた - ぐるなび みんなのごはん

                                  インドやスリランカでよく使われる「カレーリーフ」というハーブをご存じだろうか。その名の通り、カレー作りには欠かせない葉っぱ……ではないのだと熱く語るのは、東京都大田区(最寄りは大森駅)にある南インド料理店の老舗「ケララの風モーニング」の店主、沼尻匡彦さんだ。 日本における南インド料理の先駆者である沼尻さん。「ケララの風II」時代は南インドの定食であるミールスを出していたが、現在は「ケララの風モーニング」に名前を変えて、南インドの朝食や軽食を提供している。 沼尻さんの話では、インド料理店でナンと食べるようなカレー、日本の家庭で食べられているご飯に合うカレー、じっくりと煮こまれた欧風カレー、あるいは最近話題のスパイスカレーなどには、なんとカレーリーフは合わないそうだ。ではどんな料理に使えばいいのかと聞けば、「カレー以外の様々な料理」なのだとか。えー! カレーリーフという名前なのにカレーに入れる

                                    カレーリーフはカレー以外に使え! 日本の「南インド料理の開拓者」から意外な使い方を習ってきた - ぐるなび みんなのごはん
                                  • プロに聞いたハンバーガーの食べ方でわかるお国柄

                                    ハンバーガーはおいしいが、食べにくい。手も口回りもソースでビタビタになる。こんな声はネットでも見たことあるので同志は意外といるはずだ。でも食べたい。そこでその道のプロに話を聞いたら、食べ方以上に、切る、回す、つぶす、ソースの再利用、さまざまなアプローチが見えてきた。しかも国によって傾向があるらしい。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 1984年生まれ、大阪出身。海外ZINEの編集長です。ベトナムに片足をつっこみながら記事を書いたりサイトを運営したりしています。 前の記事:ダルシムについてインドの人と話そう > 個人サイト 海外ZINE ハンバーガーおいしいけど食べにくい問題 ハンバーガーって、食べにくくな

                                      プロに聞いたハンバーガーの食べ方でわかるお国柄
                                    • 欧州在住時にソーセージを焼いて食べたら美味しくなくて、現地人からアドバイスされた通りにしたら美味しくなった話

                                      ハイゴ|元役人でベンチャーの人 @haigo_2024 欧州在住時、スーパーで買ったソーセージを焼いて食べたらあんまり美味しくなくて、現地人から「あれは刻んでスープに入れるやつや」とアドバイスされたのでそうしたらめっちゃ美味しかった。 あれはソーセージの見た目をしたスープ用出汁キューブだったんや。 x.com/paddy_joy/stat… 中田:‖ @paddy_joy 日本食でも塩味が強めのものは多くて、でもそれらはごはん(お米)と一緒に食べるから美味しいという食文化全体を無視して「日本食は塩辛すぎ」と評している外国人を思い出したんですけど、外国の塩辛いソーセージも実は美味しい食べ方を我々が知らないだけだったりして?? x.com/kana_ides/stat…

                                        欧州在住時にソーセージを焼いて食べたら美味しくなくて、現地人からアドバイスされた通りにしたら美味しくなった話
                                      • イタリア人視点での『サイゼリヤのアレンジ』続編ツイートもおいしそうの宝庫で試したくなる「これは罪な食べ方だ」

                                        まとめ イタリア人の方による『サイゼリヤのおいしい組み合わせ紹介』そう食べるのか!という発見もあって参考になる「教えてもらえ.. 本場の味に近い!とオススメするサイゼリヤのメニューをどんな風に食べているのか教えてくれました。イタリアも地域で食文化が異なるけど、アレンジとして参考になる! 452973 pv 1772 1022 users 4722 マッシ|エッセイスト&通訳 @massi3112 サイゼリヤの美味しい食べ方 その4 ピッツァマルゲリータの半分の面にカリッとポテトを乗せて、軽く塩とオリーブオイルをかける。ピッツァを半分に折り畳みカルツォーネの出来上がり。半分に切って手で持って食べるのがおすすめ。 カルツォーネとは「ストッキング」または「ズボン」の意味。 pic.twitter.com/vSZ0OcMHdu

                                          イタリア人視点での『サイゼリヤのアレンジ』続編ツイートもおいしそうの宝庫で試したくなる「これは罪な食べ方だ」
                                        • イギリスのご飯はまずいとよく言うけれど、ひょっとすると日本食も他人事ではないかもしれない、というお話

                                          西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu イギリスのご飯が不味いって話よくネタにされますがあの歴史的経緯、 ・都市に人が流出しすぎて地方の食文化継承されず ・都市の労働者は忙し&貧しすぎて料理せず ・当然外食にこだわるような余裕もなく ・貴族はフランス料理食べてた って感じらしいので日本もそうならないようにして欲しい。 西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu つまり極端な話、「美味しい日本食」も例えば、 ・地方が衰退して食文化も農水産業も失われる ・都会の人はほぼ3食コンビニごはん ・値段とカロリーだけで商品も選ばれがち ・一部富裕層の味覚はどんどん欧米よりに とかいう状態になるとけっこう短期間で失われるのかもしれないのだ。

                                            イギリスのご飯はまずいとよく言うけれど、ひょっとすると日本食も他人事ではないかもしれない、というお話
                                          • しなしな大葉の消費にも。台湾メシ風「たっぷり大葉のオイスターソース卵焼き」台湾バジルをどっさり入れたつもりで作る - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                            こんにちは! ベトナム料理普及家のKi Yamamotoです。 先日おすすめして好評だった、台湾メシ「三杯鶏(サンペイジー)」風の炒め煮。 www.hotpepper.jp そのレシピで、ミントのようなさわやかな香りの台湾バジルを大葉に置き換えたのが個人的にも大ヒット! というわけで今回も、台湾バジルをどっさり入れたつもりで作る一品「たっぷり大葉のオイスターソース卵焼き」をご紹介します。 台湾バジルを入れた台湾の卵焼きをイメージしつつ、卵2個に大葉を10枚投入。オイスターソースでコクとうま味をプラス、さらに豚ひき肉とトマトも加えてボリューム満点に仕上げます。白ご飯にのっけても、パンにはさんでも美味しいですよ。 ちなみに、大葉は炒めるのでしなびてしまったものを使ってもOK。冷蔵庫の奥でしなしなの大葉を発掘した……そんなときにも、このレシピを思い出して作ってみてください。 Ki Yamamot

                                              しなしな大葉の消費にも。台湾メシ風「たっぷり大葉のオイスターソース卵焼き」台湾バジルをどっさり入れたつもりで作る - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                            • キンタマを徹底的に考察した前代未聞の本「世界金玉考」が抱腹絶倒な件について《江戸時代の究極の拷問・キンタマ破砕刑》(西川 清史) @gendai_biz

                                              キンタマを徹底的に考察した前代未聞の本「世界金玉考」が抱腹絶倒な件について《江戸時代の究極の拷問・キンタマ破砕刑》 世界金玉考(1) キンタマの裏に走る一本線の秘密 金玉、睾丸(こうがん)、陰嚢(いんのう)、精巣、ふぐり。 男子の本懐たるキンタマについて、あらゆる切り口から考察した奇書『世界金玉考』(左右社)がいよいよ刊行される。医学、生物学、歴史学、文学、言語学、芸術、食文化など視点は多岐にわたり、240ページのすべてがキンタマの話題で埋め尽くされている。 著者は「週刊文春」「Number」「CREA」など雑誌畑を歩んできた文藝春秋の元副社長。さすが編集者だけあって、文献を渉猟して読みこむだけでなく、キンタマにゆかりのある現場を歩き回るフィールドワークも怠らない。 ウンコについてトコトン考察した前著『うんちの行方』に続き、2冊目の奇書が、発売前から話題を呼んでいる。2022年11月30日

                                                キンタマを徹底的に考察した前代未聞の本「世界金玉考」が抱腹絶倒な件について《江戸時代の究極の拷問・キンタマ破砕刑》(西川 清史) @gendai_biz
                                              • ドラマ「孤独のグルメ Season10」は10月7日から!過去シリーズの全話再放送も決定(コメントあり)

                                                2012年に放送がスタートし、今年で10周年を迎えたドラマ「孤独のグルメ」。 Season10でも松重豊演じる井之頭五郎のお腹も心も満たしてくれる絶品グルメの数々が登場し、都内の高級住宅地で旅行気分に浸りながら海外の食文化を堪能したり、電光石火の如く最速で決めたお店で豪華魚介料理に胃袋を掴まれたりする五郎の姿が描かれる。ポスタービジュアルにはたくさんのグルメに囲まれ、力強い眼差しでこちらを見つめる五郎の姿が収められた。また松重と番組プロデューサーの小松幸敏からはコメントも到着している。 さらにドラマ「孤独のグルメ」Season1からSeason9までの全話再放送が決定。約半年間かけて、1回の放送につき2話ずつ放送される。Season1は9月15日17時30分にテレビ東京、テレビ北海道、テレビ愛知、テレビせとうちで放送スタート。記念すべきSeason1の第1話は「江東区 門前仲町のやきとりと

                                                  ドラマ「孤独のグルメ Season10」は10月7日から!過去シリーズの全話再放送も決定(コメントあり)
                                                • 世界の料理クイズ!「インド人は、わさびをスパイスだと思っている」〇か×か!? | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                                  僕は和の食材を使ったカレー作りにお熱だ。 和樂webでも梅、味噌、納豆といった日本の定番食材や調味料を使ってカレーを作ってきた。でも、今回はちょっと趣向を変えたいと思う。逆がやってみたくなった。 つまり、インド人シェフに日本の食材でカレーを作ってもらおうってこと! 食材は僕の中でもう決まっていた。 わさびである。外国の方からは「ジャパニーズスパイス」なんて呼ばれたりもする。 なぜ、わさびかというと、僕の大先輩である東京カリー番長のリーダー伊東さんの言葉がきっかけだ。伊東さんは、店を持たず20年以上出張カレーイベントや料理教室でカレーを作り続けてきた猛者中の猛者である。 そんな伊東さんに僕は質問したことがある。今までで一番のカレー失敗談は何ですか?と。そしたら、「わさびカレー」と返答があったのだ。すりおろしたり、刻んでテンパリング(スパイスを油で熱して香りを油に移す技法)したりと試してみたけ

                                                    世界の料理クイズ!「インド人は、わさびをスパイスだと思っている」〇か×か!? | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                                  • 元自衛隊員の父『在宅ワークで曜日感覚がなくなるのを防ぐために、金曜日はカレーを作って感覚を保つというのはどうだろう?』

                                                    リンク Wikipedia 海軍カレー 海軍カレー(かいぐんカレー)とは、旧日本海軍の糧食に由来する、カレーおよびカレーライスのことである。日本でカレーライスが普及したルーツといわれる。 食文化研究家の多くは、カレーライスの原型に近いものはイギリスから入ってきたと見ている。もともとカレーライスは、明治35年頃までは西洋料理店のみで食べられるような高級メニューの部類だったが、明治36年から37年にカレー粉が発売されるようになってから、一般家庭や陸海軍の給食にカレー粉が出現するようになったと見られている。 明治時代初めのころ、海軍における病死数で最 29 users 311

                                                      元自衛隊員の父『在宅ワークで曜日感覚がなくなるのを防ぐために、金曜日はカレーを作って感覚を保つというのはどうだろう?』
                                                    • ウクライナ侵攻について(藤原辰史) | みんなのミシマガジン

                                                      歴史学者の藤原辰史さんと数学者の伊原康隆さんによる、往復書簡の連載です。伊原さんから藤原さんへの前回の便りはこちらから。 今回は、歴史学者が現在の出来事をどうとらえるか、そのおりにどう歴史を学び直すのかについてのお話をさせてください。歴史学の営みは、単に過去の事実を学ぶのではなく、過去を通じて現在を理解しようとする試みでもあることは、よく言われる通りです。今回、ロシアがウクライナに侵攻したという衝撃的な事実を前に、私たちはどう頭を整理できるのか。歴史学をはじめ人文学の知はこのようなときに、悪い意味にも良い意味にも、威力を発揮します。悪い意味、というのは、歴史の歪曲と国威発揚と「非国民」の確定のために用いること、良い意味というのは、過去の愚行の背景を知り、現在に生かすために用いること、と取っていただいてかまいません。 この問題が起こる前にウクライナ情勢について私が考えたことは、『毎日新聞』(

                                                        ウクライナ侵攻について(藤原辰史) | みんなのミシマガジン
                                                      • 野菜がたっぷり取れる「夏野菜の味噌汁」3選【猛暑にぴったり。冷や汁としても絶品】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                        そもそも味噌汁は日本人にとってのスーパーフード 本編をご紹介する前に、少しだけ味噌汁の魅力をお伝えできればと思います。 味噌汁は鎌倉時代から飲まれていると言われる健康食で、夏バテ対策にもなる優れもの。 ご存知のとおり、味噌は大豆を潰して作る発酵食品で、そこにはたくさんの乳酸菌や酵母菌が存在しています(※)。 (※)編集部注:だし入り味噌など加熱処理している味噌を除く また大豆由来のアミノ酸が疲労回復に役立ち、うま味成分が食欲をかき立ててくれます。 だから、暑い日でもさまざまな食材をズルズルっと食べることができるんですね。 もちろん食欲がない時の栄養補給になります。 梅干しととろろ昆布の味噌汁 ゴーヤチャンプル味噌汁 夏野菜の豚汁 今回紹介する味噌汁レシピ3品は、真夏の食欲がない時でも美味しく食べられるものばかりだと思います。 ぜひ試してみてください。 梅干しととろろ昆布の味噌汁 【材料】(

                                                          野菜がたっぷり取れる「夏野菜の味噌汁」3選【猛暑にぴったり。冷や汁としても絶品】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                        • 【永遠に決着しない議論】スイカやメロンは野菜かくだものか。

                                                          くだものと野菜の分類と定義 野菜なのか果物なのか、しばしば議論されるスイカとメロン。 植物分類学上では、どちらもキュウリやカボチャ、 ズッキーニなどと同じウリ科に属しています。 ということは、スイカもメロンも「野菜」になるのでしょうか。 農林水産省によると、 苗を植えて1年で収穫する草本植物は「野菜」として取り扱っています。 一方で、目安として2年以上栽培する草本植物及び木本植物で、 果実を食用とするものを「果樹」と定義しています。 果樹とは 農林水産省では、園芸作物の生産振興を効果的に推進するため、 概ね2年以上栽培する草本植物及び木本植物であって、 果実を食用とするものを「果樹」として取り扱っています。 従って、一般的にはくだものとは呼ばれていないと思われる栗や梅などを果樹としている一方で、 くだものと呼ばれることのあるメロンやイチゴ、 スイカ(いずれも一年生草本植物)などは野菜として

                                                            【永遠に決着しない議論】スイカやメロンは野菜かくだものか。
                                                          • 海外「日本の餃子は次元が違う」 日本の冷凍餃子が五輪アスリートの間で大ブームに

                                                            約700種類の料理が24時間営業で提供されている選手村の食堂。 日本、西洋、アジアなど地域別の料理がある他、 ベジタリアン向けの料理やハラルフードなど、 あらゆる食文化に対応出来るようになっています。 日本女子初の競泳二冠を達成した大橋悠依選手と、 男子200mバタフライで銀メダルを獲得した本多灯選手が3日、 日本オリンピック委員会のTikTokに登場し、 選手村での人気メニューなどを紹介しているのですが、 大橋選手は人気のおかずについて、 「人気なのは餃子。本当に世界各国の選手に凄い人気」と紹介。 実際にアメリカのラグビー代表、イローナ・マー選手が、 選手村の餃子を「世界一」と絶賛するなど、 海外アスリートから非常に高い評価を受けているのですが、 実は選手村の餃子を提供をしているのは味の素で、 スーパーなどで購入出来る冷凍食品である事が分かっています。 日本の焼き餃子が外国人の口にも合う

                                                              海外「日本の餃子は次元が違う」 日本の冷凍餃子が五輪アスリートの間で大ブームに
                                                            • 人気のハラミは肉じゃない? 今さら聞けない焼肉の秘密(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              8月29日は「焼き肉の日」 毎月29日は語呂にちなんで「肉の日」と称して、焼肉などを食べる人も少なくないだろう。そして全国の焼肉店で構成される『全国焼肉協会』が、1993(平成5)年より毎年8月29日を「焼き肉の日」と制定して、焼肉の普及活動の一環として様々な取り組みを行っている。 焼肉は韓国料理に源流を持ち、戦後に在日韓国人や在日朝鮮人によって焼肉店が開かれ広まっていった。その人気の高まりとともに焼肉そのものも進化を遂げていき、和食など異なるジャンルの料理との融合もしつつ、焼肉は日本独自の食文化として進化し続けている。 老若男女に愛される焼肉は、今や国民食と言っても良いほどに、私たちの日常生活に浸透している。その一方で、意外と知らないことも多いのではないだろうか。今さら聞けない焼肉の基本中の基本を、今一度おさらいしてみよう。 焼肉とホルモン焼は別の料理だった?ホルモンが焼肉店で食べられる

                                                                人気のハラミは肉じゃない? 今さら聞けない焼肉の秘密(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 代々木公園でイベント 入場料とって感染対策を徹底 | NHKニュース

                                                                3連休の初日となった21日、東京 渋谷区では、スペインの食文化などを紹介する交流イベントが、新型コロナウイルス対策を徹底して開かれました。 東京 渋谷区の代々木公園で、21日から始まったスペインの食文化などを紹介する交流イベントは、新型コロナウイルスの感染拡大で中止も検討されましたが、新たに入場料をとって対策に充てることで、開催されることになりました。 ▽会場の入り口を1か所に絞り検温や消毒を徹底したうえ、▽会場にいる客の人数を最大で1500人に制限してマスクを着用することや密にならないよう注意を呼びかけていました。 訪れた女性は「人が多く集まる場所に不安を感じましたが、対策が取られていることをホームページで確認できたので、来ることにしました。気をつけながら楽しみたいです」と話していました。 実行委員会の岩瀬大二さんは「来場者の意見やスタッフの経験を生かしながら、最終日まで有効な対策を取っ

                                                                  代々木公園でイベント 入場料とって感染対策を徹底 | NHKニュース
                                                                • 南インドの一般家庭で食べられていた雑穀料理を食べる会

                                                                  趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:三番瀬夜間散策会(デジタルリマスター) > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 南インドの庶民が白米を食べられるようになる前の家庭料理を食べる会 南インドの雑穀家庭料理を特別に作ってくれたのは、祖師ヶ谷大蔵にある「スリマンガラムA/C」のマハリンガムさん。通称マハさん。A/Cはエアコンが効いている店という意味らしい。 マハさんはインド最南端の東側に位置するタミル・ナードゥ州の田舎町が出身で、この店はミールスというお米を中心とした定食や、ティファンと呼ばれる軽食が、現地の味そのままで食べられる貴重な場所だ。ヘルシーなベジ料理だけでなく、酒が欲しくなるノンベジも取り揃えている。 スリマンガラムは元々は経堂にあったが、そちらは2022年

                                                                    南インドの一般家庭で食べられていた雑穀料理を食べる会
                                                                  • 食文化の違い。アメリカ人は大好きだけど、他国にとっては奇妙な11の食べ物

                                                                    食文化は、国によって実に様々であり、異国の食べ物は実に興味深い。さて、アメリカの食べ物と言えば何を思い浮かべるだろうか。 ハンバーガーやフライドポテト、ピザなどのファストフードメニューのような手軽に口にできる食べ物が一般的のようだが、それ以外にもアメリカ人が日常よく口にする食品はもちろんある。 そしてそれらのほとんどは、スーパーで手軽に買えるものだったり、アメリカならではの食材の組み合わせにより成り立っている。 今回、他国の人にとっては「奇妙な」に思える、アメリカ人が愛する11の食べ物を見ていこう。 1.レッド・ヴェルヴェット・ケーキ(Red Velvet Cake) この画像を大きなサイズで見るimage credit:Wikimedia Commons 見た目が赤色で何やら毒々しいケーキだが、いったいどんな味なのか試してみたくなる人も多いだろう。 しかし、味は小麦粉、卵、バターミルク、

                                                                      食文化の違い。アメリカ人は大好きだけど、他国にとっては奇妙な11の食べ物
                                                                    • 七草がゆ:日本の伝統的行事で家族絆を祝福する特別な料理 #七草がゆ - 雨のち晴れ

                                                                      日本の文化に息づく伝統的な行事の中で、特別な料理が「七草がゆ」です。毎年1月7日に食べられるこのお粥は、新年の健康と幸福を祈る行事「七草の節句」に関連していて、七種の草を用いたユニークなレシピが特徴です。七草がゆは、日本の文化と季節の恵みを象徴し、家族や地域の絆を祝福する特別な料理として親しまれています。その歴史と意義、そして作り方と食べ方についてお伝えします。 七草がゆとは? 七草の種類と意味 七草がゆの文化的意義 1. 季節の移り変わりと自然への感謝 2. 子供の成長と健康を祈る風習 3. 伝統と家族の絆を祝福する行事 4. 日本の風土や地域の特色を反映する食文化 七草がゆの作り方と地域差 七草がゆの歴史と変遷 まとめ 七草がゆとは? 日本の文化における伝統的な行事の一つ、「七草の節句」に関連した特別なお粥が「七草がゆ」です。毎年1月7日に食べられるこの料理は、子供の成長と健康を祈る意

                                                                        七草がゆ:日本の伝統的行事で家族絆を祝福する特別な料理 #七草がゆ - 雨のち晴れ
                                                                      • 和食器を日常使いしてみたら食への慈しみの心が芽生えた

                                                                        1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:長崎県五島列島の郷土菓子「かんころもち」のうまさと歴史を一緒に噛みしめてみませんか > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 和食器ってよく分かっていなかった 和食器って、例えばこういうの。 画像提供:尾崎陶器株式會社 旅館とかじゃなくても、和食のお店ではお目にかかれるところもある。御膳もので小鉢とか出てくるよね。 小指をピンと立てて親指と中指だけでお皿を持ったり、ぎこちない手つきで蓋を開けたり、とにかく触るときには指に神経を集中させるものだ。 お話を伺ったのは、佐世保市三川内町木原にある明治10年創業の「尾崎陶器株式會社」。 社名頭についている「┐(カネ)」は、大工道具の曲尺(かねじゃく)のようにまっすぐで

                                                                          和食器を日常使いしてみたら食への慈しみの心が芽生えた
                                                                        • 世界の食文化史がひっくり返る大発見!『幻のアフリカ納豆を追え!―そして現れた<サピエンス納豆>』 - HONZ

                                                                          “日本以外でも納豆が食べられていたの?納豆にこんなにすごい背景があるなんて!”と衝撃を与えた『謎のアジア納豆 そして帰ってきた〈日本納豆〉』から4年。前作で解き明かしきれなかった異国の納豆の正体を、完全に明らかにした驚天動地のノンフィクションがいよいよ発売された。 発売直前のある日、新潮社の会議室を高野秀行さんは一日ジャックしていた。リモートを含め取材が5本。新型コロナ禍で酷暑のなかでも注目度は相変わらず高い。そしてご本人のテンションもアゲアゲである。すばらしき納豆の世界へようこそ! ー『幻のアフリカ納豆を追え!』出版おめでとうごさいます。それにしても日本、朝鮮半島、東南アジア、びょーんと飛んで西アフリカで同じ発酵食品が食べられているのは面白いですね。なんでなんでしょう? 高野 :それを解き明かしたくて、この本を書いたんですけどねw 日本人だけがうま味を感じているわけじゃないってことですよ

                                                                            世界の食文化史がひっくり返る大発見!『幻のアフリカ納豆を追え!―そして現れた<サピエンス納豆>』 - HONZ
                                                                          • 特殊すぎる名古屋の「町中華」事情、そのルーツを知る人物が語った意外な歴史とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                            私は自分のブログ『永谷正樹のなごやめし生活』でチャーハンとラーメンのセット、「チャーラー」を食べ歩き、「チャーラーの旅。」というタイトルでレポートを公開している。 nagoya-meshi.hateblo.jp すでに30回近くも続いていて、近所にある中華店はほとんど食べに行った。 その中で気がついたことがある。 名古屋エリアでは、東京でブームとなっている「町中華」が極端に少ないのだ。私の住む郊外ではとくに。 子供の頃は町の至るところにあったのだが、店主の高齢化や後継者がいないことから閉店を余儀なくされたのだろう。 その代わりに“大陸系中華”と呼ばれる中国人が経営する中華料理店がここ10年くらいの間で続々とオープンしている。郊外では今や町中華よりも大陸系中華の方が多いのではないかと思われる。 ※写真はイメージです 町中華と大陸系中華の違いは、看板を見れば一目瞭然。大陸系中華の多くは、中国の

                                                                              特殊すぎる名古屋の「町中華」事情、そのルーツを知る人物が語った意外な歴史とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                            • 「永谷園 燻製の素」により齎される「液体の燻製」という食文化大革命|ちみを(俺の身体はAmazonで出来ている)

                                                                              3大おっさんの手習いといえば蕎麦、キャンプ、燻製と相場が決まっている。 私もおっさんなのでどれかに手を付けようかと思いつつ、蕎麦はチャレンジしてみたものの超難しい(うどんは簡単だが)、キャンプは車が無いと面倒臭そう、燻製は部屋が臭くなりそう、あとどれもマテリアルが嵩張りそうという理由で、何れも私にはフィットしてないように感じていた。 しかし先日、我らがAmazonでこんなやべえリキッドが出土された。 永谷園 業務用 燻製の素 600g なんと食材を漬けておくだけ。大層な機材も部屋が臭くなる心配も無用だ。 ゆで玉子×燻製の素=ガチ旨とりあえず、ゆで玉子でトライ。半熟卵を15分くらい漬けてみる。 15分後。 旨そうなテカリ。 ベロうま。 確かにちゃんと炙ったものと違って「燻製風味」感は多少あるものの、リキッドについている甘味や塩加減の「丁度良さ」、「汎用性あるバランス感」でまとまりがよく、完成

                                                                                「永谷園 燻製の素」により齎される「液体の燻製」という食文化大革命|ちみを(俺の身体はAmazonで出来ている)
                                                                              • 「コロナ後の世界」は来るか?

                                                                                ユヴァル・ノア・ハラリの「コロナ危機後の世界」についての論考は話題となった REUTERS/Denis Balibouse <ユヴァル・ノア・ハラリの論考が話題となった。ハラリの憂慮するような世界が本当に訪れるのであれば大きな問題だし、リベラルでオープンな社会を目指すべきだという主張にも同意する。しかし......> この数週間、世界中の人々の関心は、新たな感染症の拡大と、それに伴う種々の社会的影響に集中している。情報の同期性が強まり、同じ話題をリアルタイムに共有することが可能になった現代では、このような危機的状況での不安や懸念も即座に拡散される。先が見通せない中で、指導者の思い切った決断が必要だとか、もたもたせずに迅速に行動すべきだといった主張も見聞きされるようになった。 そうした中、ユヴァル・ノア・ハラリが日本経済新聞に興味深い論考を寄稿している。その内容は、政治的な決断とリーダーシッ

                                                                                  「コロナ後の世界」は来るか?
                                                                                • 発酵と腐敗のギリギリのラインで美味しく食べられるものはありますか?

                                                                                  回答 (6件中の1件目) こんなご質問が来るとは日本の発酵食文化も足許が怪しくなって来ているのでしょうか? そもそも発酵と腐敗は微生物の繁殖と共に食品の分解が進む中で特に有毒なものを腐敗と呼び、保存性や風味の上で有用なものを発酵と呼んだだけで、実際の線引きには確たる基準が有る訳では無いのです。 なので世界にはダメな人にとっては「腐っている」モノでも好きな人には「よく熟成された」食品であるものが山ほど有ります。 先ず穏やかなところから入れば「糠味噌の古漬け」辺りでしょうか。しっかりヒネたキュウリなど何気無く食卓に置かれていると発酵と言うよりも腐敗に一歩寄った匂いが漂います。しかし所詮...

                                                                                    発酵と腐敗のギリギリのラインで美味しく食べられるものはありますか?