並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 218件

新着順 人気順

2019年3月の検索結果161 - 200 件 / 218件

  • SpaceX(スペースX)を徹底解剖! 事業概要、ビジネスモデル、歴史、組織、今後の展望まとめ|soranome inc.

    ( 🚀🚀🚀2020年12月30日アップデートしました🚀🚀🚀) sorano me編集部では『宇宙ビジネスモデル図鑑』と題し、Space Exploration Technologies Corp.(以下、SpaceX)を第1回として、様々な宇宙ビジネス企業を徹底解剖を行う連載を本日より開始します。 SpaceXと言えば、毎年多くのロケットを打ち上げ、民間による月周回旅行に株式会社ZOZOの創業者である前澤さんを世界初の乗客とすることを発表するなど、世界中の多くの人が知っているであろう世界有数の宇宙ビジネス企業。 また、直近ではロケットの開発だけではなく、大量の通信衛星を打ち上げ、ブロードバンド通信を世界中に提供するビジネスを展開するなど、その事業モデルは多岐にわたります。 名実ともに破竹の勢いで成長を続けるSpaceXは民間宇宙ビジネスのトップランナーと言っても過言ではありませ

      SpaceX(スペースX)を徹底解剖! 事業概要、ビジネスモデル、歴史、組織、今後の展望まとめ|soranome inc.
    • 技術、日常、“雑多な”ブログで使い分け。知識や経験を丸ごと記録する【エンジニアのブログ探訪】 - 週刊はてなブログ

      はてなブログで技術に関するブログを書いている方に、“ブログを書き続けること”について教えてもらう企画「エンジニアのブログ探訪」。第6回は、3つのブログを使い分けているはてな社員・papix(id:papix)です。 技術や仕事について書くブログ、日常や趣味についてブログに加え、とにかく何でも書くという“雑多なブログ”を続けているid:papixにどういった理由で使い分けているのか、どういうモチベーションで更新をするのかなどを尋ねたところ、それぞれのブログが果たす役割・効能が見えてきました。 ブログを書くことによって自分の知識を“丸ごと記録”(dump)するというid:papixに、ブログの使い分け方や書く内容について聞きました。 ※取材はメールインタビューで実施しました ──ブログを始めたきっかけについて教えてください。 大学生の頃、研究室でPerlというプログラミング言語と出会い、そのコ

        技術、日常、“雑多な”ブログで使い分け。知識や経験を丸ごと記録する【エンジニアのブログ探訪】 - 週刊はてなブログ
      • 電動車いすで2駅先へ 障害者の女性が無人駅避ける理由 「普通の社会生活送れない」 | 毎日新聞

        視覚障害者の富岡宜喜さんにとって、電車に乗り込む時には転落などの危険がある=栃木県足利市のJR山前駅で2020年11月18日午前10時16分、五十嵐朋子撮影 駅員が終日不在となる「無人駅」の割合が地方ほど高い傾向が明らかになった。こうした無人化の影響を最も受けるのが、体に障害がある人たちだ。列車の乗り降りに介助が必要な車いす利用者からは「普通の社会生活が送れない」と悲痛な声が上がる。【五十嵐朋子、山本佳孝】 障害者「転落したら…」と不安 東京駅から北へ約80キロのJR山前駅(栃木県足利市)。11月のある日の午前、1時間に1本の列車がホームに滑り込んできた。4、5人の乗客が乗り込んで出発したが、列車を見送る駅員の姿はない。両毛線が走るこの駅は2019年3月に無人化され、窓口はシャッターが下りたままになっている。 市内に住む全盲のパソコン講師、富岡宜喜(のぶき)さん(47)は通勤で週3日ほど、

          電動車いすで2駅先へ 障害者の女性が無人駅避ける理由 「普通の社会生活送れない」 | 毎日新聞
        • Kalafina解散~復活、梶浦由記氏退社の真相(前編) : FictionJunction & Kalafina の舞台裏

          信じるかどうかは任せるが、元関係者の私がこれからKalafina解散~復活までの舞台裏、そして梶浦由記氏の退社の真相について書き記したいと思う。なお最初に断っておくが、このブログで語るのは、単なる事実のみである。特定の誰かを批判する目的は一切無いことをご理解頂きたい。何よりKalafinaメンバーや梶浦氏、および関係者たちも全員1人の人間であるため、特定の誰かに対する誹謗中傷コメントはお控え頂けると幸いである。関係スタッフの実名については、CDや映像作品のクレジットで明らかにされている者のみ記載する。 この記事は前編、後編、番外編に分けて書き記す。以下の①と②の内容が前編、③と④の内容が後編、⑤が番外編である。 ①梶浦由記氏事務所退社の真相 ②Kalafina分裂、活動休止の真相 ③Kalafina活動休止後のメンバー、梶浦氏の動向 ④Kalafina再結成に至った経緯、梶浦氏声明の真相

            Kalafina解散~復活、梶浦由記氏退社の真相(前編) : FictionJunction & Kalafina の舞台裏
          • 沖縄に20年契約のツタヤ図書館が誕生…村民無視、村議会でも議論なしの異常事態

            「(仮称)読谷村総合情報センター基本計画報告書」より 「日本一人口の多い村(約4万人)」として知られる沖縄県読谷村が、全国でTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)を、図書館の運営者に選定していたことがわかった。議会で正式決定されれば、2020年12月に発表された熊本県宇城市、大阪府門真市に続いて全国で9番目の“ツタヤ図書館”が沖縄にできる見込み。 驚かされるのは、その事業期間が“2025年4月(予定)より2045年3月(予定)”となっていることだ。「20年もツタヤ図書館が存続するのか」と、早くも不安の声が渦巻いている。 読谷村が3年後に完成を予定している、図書館を核とした複合施設のプロジェクト(仮称・総合情報センター及びその周辺環境の整備事業)を、民間の資金やノウハウを活用するPFI方式(民間資金等活用事業)で実施すると発表したのは、昨年4月16日のこと。 そ

              沖縄に20年契約のツタヤ図書館が誕生…村民無視、村議会でも議論なしの異常事態
            • スパイダーバースのアニメーターが「全工程で監督の承認待ち」「1日11時間週7日労働」「100人が逃げ出した」など過酷な労働環境について告白

              日本では2019年3月8日に公開されたCGアニメ映画「スパイダーマン:スパイダーバース」からおよそ4年、続編となる「スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース」が2023年6月16日に公開となりました。興行的には悪くない成績を収めた続編ですが、2度にわたる延期を経験するなど公開前は不穏な空気が漂っていました。ここで実際には何が起こっていたのかについて、「スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース」に携わったスタッフ4人が匿名で証言しています。 ‘Spider-Verse’ Animation: Four Artists on Making the Sequel https://www.vulture.com/2023/06/spider-verse-animation-four-artists-on-making-the-sequel.html 「スパイダーバース」2作品や「LEG

                スパイダーバースのアニメーターが「全工程で監督の承認待ち」「1日11時間週7日労働」「100人が逃げ出した」など過酷な労働環境について告白
              • 事業をエンジニアリングするチームを作ります。エンジニア募集! : 小野和俊のブログ

                2019年3月にクレディセゾンに来て、ゼロからチームを立ち上げて1年半が経った。「セゾンのお月玉」を始めとして戦略的企画を自分たちで企画し、実装し、改善し、運用していくチームはとても良い感じで動けていて、現在もいくつかの大型プロジェクトに仕掛中だ。2ピザチーム(8人)ひとつでやっているにしてはかなり良い動きができていると感じている。 だが、1年経過した頃から『これは絶対に成し遂げたい』と思うことが出てきた。 1.「事業会社とSIが分かれている問題」と向き合う それは「事業会社とSIが分かれている問題」をどうにかすることだ。 新規の戦略的企画を作る私たちのチームは完全内製で開発をしている。一方、事業部門のシステムはすべて外部に委託している。 だが事業会社とSIが分かれていることで、企業対企業でやり取りをしなければならず、エンジニアリング以外のマネジメント業務が大量に発生し、開発に必要な期間や

                  事業をエンジニアリングするチームを作ります。エンジニア募集! : 小野和俊のブログ
                • 「Yahoo!スコア」8月末で終了 ユーザーの信用度を数値化も「満足してもらえるサービスの提供に至らず」

                  「Yahoo!スコア」8月末で終了 ユーザーの信用度を数値化も「満足してもらえるサービスの提供に至らず」 ヤフーは6月29日、ユーザーの信用度を数値化するサービス「Yahoo!スコア」の提供を8月31日に終了すると発表した。「ユーザーに満足してもらえるサービスの提供に至らないため」という。外部企業へのスコア提供も順次終了する。過去に算出したスコアと、外部企業に提供したスコアは8月31日に削除する。 Yahoo!スコアは、「Yahoo! JAPAN ID」ユーザーの(1)本人確認の度合い、(2)消費行動、(3)「Yahoo! JAPAN」の利用度――などを数値化することで、優良ユーザーを抽出するサービス。 2019年7月にスタートし、ランサーズやクラウドワークスなどのパートナー企業にスコアを提供していた。 ヤフーは当初、パートナー企業にスコアを提供する際にユーザーの同意を得ていたが、スコア自

                    「Yahoo!スコア」8月末で終了 ユーザーの信用度を数値化も「満足してもらえるサービスの提供に至らず」
                  • 全席、神席。日本初の音楽特化・配信特化・無観客ライブハウス 「日清食品 POWER STATION [REBOOT]」を11月21日(土)にオープン

                    PDFファイル (808KB) 日清食品株式会社 (社長:安藤 徳隆) は、「音楽特化・配信特化・無観客」をコンセプトにした日本初の配信型ライブハウス「日清食品 POWER STATION [REBOOT]」を2020年11月21日(土)にオープンします。また、豪華アーティストによる「こけらおとし3DAYS」ライブを同日より開催します。 今回、弊社が1988年から10年間にわたり東京本社ビル (東京都新宿区) で運営していた「NISSIN POWER STATION」を22年ぶりにREBOOT (再起動) し、ネット時代の若者たちに向けて、ニューノーマル時代だからこそできる新しいエンタテインメントを発信していきます。 「日清食品 POWER STATION [REBOOT]」は、スマートフォンやパソコンで視聴する配信に特化した音楽ライブハウスです。オリジナル開発のプラットフォームにより、ス

                      全席、神席。日本初の音楽特化・配信特化・無観客ライブハウス 「日清食品 POWER STATION [REBOOT]」を11月21日(土)にオープン
                    • 核酸ドリンクのフォーデイズを徹底研究!評判は?報酬プランは? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                      MLM(ネットワークビジネス)の売上高ランキングでは第3位、世界では28位を誇っている人気のフォーデイズ。 この記事では、フォーデイズの製品や報酬プランについて詳しく見ていきます。 フォーデイズってどんな会社(企業)? 名称 : フォーデイズ株式会社 電話番号 : 0120-950-888 所在地 : 【東京本店】東京都中央区日本橋小網町6-7 【本店】東京都中央区日本橋茅場町1-13-21 代表者名 : 和田 佳子 創業 : 1997年4月 資本金 : 4,500万円 事業内容 : 健康食品および化粧品の開発・販売 年商 : 336億円(2019年3月期) フォーデイズ(FORDAYS)は、1997年に創業し、健康食品、及び、化粧品の開発、販売に力を入れてきました。 MLM(ネットワークビジネス)を「立ち上げた」と言えるには年商100億円を超える必要があると言われていますが、そんな中、フ

                        核酸ドリンクのフォーデイズを徹底研究!評判は?報酬プランは? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                      • ジョニー・デップ主演映画の上映会、後援を拒否した水俣市に監督「何が優先されているのか」と苦言

                        日本の四大公害と言われる水俣病を世界に伝えたフォトジャーナリスト、ユージン・スミスを描いた映画『MINAMATA』(9月23日公開、配給:ロングライド、アルバトロス・フィルム)。 映画をめぐっては、水俣市長が制作段階で「負のイメージが広がらないように」などと議会で注文をつけ、先行上映会の後援を拒否するなどの事態も起きている。 こうした対応について、アンドリュー・レヴィタス監督はBuzzFeed Newsの単独インタビューに対し、「何が優先されているのか」「非常に悲しい状況」と苦言を呈した。 水俣病は、化学メーカー「チッソ」が海に垂れ流した水銀によって起きた公害病だ。公式確認は1956年で、汚染された魚などを食べた住民らが脳や神経を侵された。 患者やその家族は告発を続けたが、チッソは長年にわたってその責任を認めなかったため、被害が拡大。こうした状況を写真家ユージン・スミスが写真集「MINAM

                          ジョニー・デップ主演映画の上映会、後援を拒否した水俣市に監督「何が優先されているのか」と苦言
                        • ブロックチェーンで音楽著作権を変える(はずだった)Ujo Musicの現在について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          イーサリアムのブロックチェーン・ベースで音楽コンテンツを販売するサービスUjo Musicについては何回か書いています(関連過去記事1、関連過去記事2)。NFT関連で新たな展開とかはないのかなと久しぶりにアクセスしてみたら、何と、サイト(ujomusic.com)は丸ごとなくなっていて、開発元だったConsensys(イーサリアム創設者ジョセフルービンの会社)のサイトに飛ばされるようになってました。 ConsensysのサイトではUjo Music閉鎖に関する言及は一切なく、いつ閉鎖されたのかすらもわかりません。Archive.orgで調べると2021年5月から7月の間になくなったようです。公式ブログは2019年3月以降更新なし、Facebookページは2019年2月以降更新なし、公式ツイッター・アカウントは2019年10月以来しばらくツイートがなく、2021年5月に「みんな元気?」という

                            ブロックチェーンで音楽著作権を変える(はずだった)Ujo Musicの現在について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • Instagram美学に飽きたZ世代が「居心地の良さ」を求める理由|Off Topic - オフトピック

                            自己紹介Off Topicでは、D2C企業の話や最新テックニュースの解説をしているポッドキャストもやってます。最近はインスタグラムで新しいスタートアップやブランドを紹介しているので、ご興味ある方はチェックしてみてください! はじめに新しいコンテンツやブランドが生まれている昨今、気になっているトピックがある、それは「ビジュアルの進化」だ。Z世代がより世の中にインパクトを与え始めている中で、ここ5年の「イケてるビジュアル」の定義が変わり始めている。 このトレンドを理解しなければ今後のD2Cトレンド、C向けサービス、SNS、そして後々B向けサービスの将来トレンドを見損なうことになるため、ここ数ヶ月で色んなリサーチを行った。 今回は、まずミレニアル世代とZ世代のデザイン・ルックスについて解説する。そして、どういう違いがあるのか、ビジュアルの裏にある社会的背景について紹介し、これからのデザインの予測

                              Instagram美学に飽きたZ世代が「居心地の良さ」を求める理由|Off Topic - オフトピック
                            • ネットワークビジネスのシャクリーって?気になる報酬プランは? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                              シャクリー(Shaklee)という会社(企業)を知っていますか? シャクリーは、1956年に創業されたMLM(ネットワークビジネス)会社(企業)で、1975年に日本にも進出しており、非常に歴史の長い会社(企業)です。 さて、シャクリーはどのような会社(企業)なのでしょうか。 これから、シャクリーの製品やビジネス、報酬プラン、インターネット(オンライン)集客ができるかどうか、などについて詳しく説明します。 シャクリーってどんな会社(企業)? 会社名:シャクリー・グローバル・グループ株式会社 所在地:アメリカ合衆国 カリフォルニア州 プレザントン 設立年:1956年 事業内容:栄養補助食品、パーソナルケア製品(化粧品等)、ホームケア製品の製造及び販売 進出国: アメリカ、カナダ、日本、中国、台湾、マレーシア、インドネシア 創業者:フォレスト C. シャクリー CEO:ロジャー・バーネット シャ

                                ネットワークビジネスのシャクリーって?気になる報酬プランは? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                              • データ分析部門にビジネス上のレゾンデートルを与えるということ - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                                3月にばんくしさんとイベントでご一緒したり個人的に話をする機会*1があったんですが、その際に何度も話題にされていたのが「エンジニア部門やAI部門にビジネス上のレゾンデートル(存在意義)をどう与えるか」というテーマでした。これについては実際にご本人もnoteの記事としてまとめられています。 このnote記事ははてブ数を見るまでもなく各所で多くの議論を呼んだようで、観測範囲ではかなり広汎に分かれた論調が散見されています。そのいずれもそれぞれの界隈*2における実態を反映しているように見受けられ、一口にエンジニア業界・AI業界といってもやはり多様なのだなという感想を持ちました。 ということで既にある程度論点が出尽くしてきた感もありますが、今回のブログ記事ではデータ分析部門の話題に特化した上で、そこに僕の見聞談並びに見解を幾許か付け加えてみようかと思います。ちなみにあまり楽しい話題ではない旨、予め警

                                  データ分析部門にビジネス上のレゾンデートルを与えるということ - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                                • 客は途絶えないけど「夜は地獄」 キャバクラ全国一多い沖縄、ホステスが明かす苦境(與那覇里子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  沖縄で、新型コロナウイルス感染者の増加が止まらない。8月5日までに累計感染者数は714人で700人を超えた。沖縄県によると7月28日から8月3日の一週間で新規感染者数は人口10万人当たり23・61人で、4日連続で全国最多を更新。2番目の東京都の16・94人との差も広がる。クラスター(感染者集団)は病院やコールセンター、保育所で次々に発生。その中でも特に大きなクラスターとなったのが、沖縄一の繁華街、那覇市の「松山」地域だ。 スナック、キャバクラ店舗数は人口10万人当たり全国一 沖縄は、スナックやキャバクラなど「風俗1号営業」店舗数が東京、福岡に次いで全国3番目に多い。 そして、人口10万人当たりでは283店舗で、2位の鹿児島の128店舗の倍以上飛び抜けて、全国一だ。(全国防犯協会連合会の2019年12月末現在のデータを基に、筆者が算出した。) 必然的に、そこで働く人たちも多い。 「風俗1号営

                                    客は途絶えないけど「夜は地獄」 キャバクラ全国一多い沖縄、ホステスが明かす苦境(與那覇里子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 続:ケイブがしんどい|りくぜん

                                    前回(2018年)までのあらすじ 2012年からほぼ毎年億単位の赤字を計上してきたケイブ。普通に考えれば既に潰れていてもおかしくなかったが、なぜ生き残っているのか。 それは株券を刷って投資家から資金調達することで赤字補てんしているためだった…。 いやー、まさかケイブから東方Projectの新作来るとは思いませんでしたねー。メチャメチャ楽しみ。 スカーレットマイスタなんてモロなんですが、弾幕を見ても分かるとおり東方のDNAはケイブから受け継がれたものであり、ある意味ゲームを形作る魂の部分の逆輸入。 自分が東方に初めて触れたのは東方紅魔郷で、あまりに衝撃を受けて作った人のことが知りたいと思いHPを見に行きました。で、今でも覚えてるんですが、当時上海アリス幻樂団のHPには昔ながらの掲示板があり、神主が常連さんとプロギアの2周目の話とかしててすげえケイブ熱が伝わってきたんですよね。そこで会話してた

                                      続:ケイブがしんどい|りくぜん
                                    • なんでこんな残業せないかんと? 熊本のJA職員自殺 スマホに窮状 | 毎日新聞

                                      「仕事疲れた 1人だけいろいろせなんのはもう無理 なんで俺だけ仕込みと検査と事務全部せないかんと? なんでこんな残業せないかんと? もういやだ」。熊本県のJA阿蘇のヨーグルト工場に勤務していた男性(当時29歳)が2019年3月、スマートフォンにメッセージを残して命を絶った。なぜ「仕事」に男性は追い詰められたのか。遺族の声を聴き、経緯をたどった。 「こんな形で突然亡くなるとは。上司が息子の勤務状況や健康状態の把握を怠ったための過労死だ」。6月に取材に応じた父親は、男性の勤務時間などが記録された文書を見ながら声を震わせた。 19年3月11日朝、家族は職場から「出勤していない」と連絡を受け、捜したところ、自宅近くの農業用倉庫で死亡しているのが見つかった。男性の車の中からスマホを見つけた警察官は、待ち受け画面に残されていたメッセージを見て「見つけた人に(男性のメッセージが)すぐ分かるようにしたので

                                        なんでこんな残業せないかんと? 熊本のJA職員自殺 スマホに窮状 | 毎日新聞
                                      • アンカー上の target=_blank が rel=noopener を暗示するようになりました | Firefox サイト互換性情報

                                        リリース: Firefox 79 カテゴリー: DOM, HTML, プライバシー & セキュリティ 概要Firefox 79 以降、target="_blank" を伴った <a> や <area> 要素は、現行の HTML 仕様 に従い、rel 属性が設定されていない限り暗黙的に rel="noopener" を適用します。noopener リンクタイプは新たに開かれたウィンドウ内の window.opener を null とすることで、この DOM プロパティが信頼できない第三者のサイトによって悪用されるのを防ぎます。必要な場合は、rel="opener" を明示的に設定することで挙動を反転させられます。 Apple は 2019 年 3 月公開の Safari 12.1 で最初にこの変更を行いました。Firefox では、Firefox 65 以降の Nightly と早期 Be

                                          アンカー上の target=_blank が rel=noopener を暗示するようになりました | Firefox サイト互換性情報
                                        • 父から娘への性暴力「向こうが誘ってきた」悪びれない父親たちの言い分 - 弁護士ドットコムニュース

                                          ここ近年「監護者わいせつ罪」や「監護者性交等罪」という罪名をニュースで目にしたことはないだろうか。 2017年の刑法一部改正により新設され、親や養親などの監護者が、18歳未満の者に対して「監護者であることによる影響力」に乗じて、わいせつ行為や性交をした場合、これらの罪に問われるようになった。通常の強制性交等罪のように、暴行や脅迫などの行為がなくとも成立する。 多くの刑事裁判を傍聴するライターの高橋ユキ氏によれば、被告人となった父親たちの言動には、「ある共通点が見えたり、似た証言をすることがあった」という。それは一体、どんなものなのか。高橋氏の寄稿をお届けする。 ●傍聴にも一苦労 「監護者わいせつ罪」や「監護者性交等罪」に問われた事件の傍聴は、なかなか骨が折れる。 逮捕されたり、または有罪判決を受けた“監護者”たちの実名は報じられない。被害者は監護者の子である場合があるため、被害者秘匿の観点

                                            父から娘への性暴力「向こうが誘ってきた」悪びれない父親たちの言い分 - 弁護士ドットコムニュース
                                          • (和訳)マッキンゼーのコロナによる経済への影響予測、および対策レポート|Shicci

                                            マッキンゼーによる、コロナウイルスによる世界経済への影響、および、対策方法の資料を和訳しました。めちゃくちゃ勉強になりました。 時間がなくて和訳を最後割愛しています。和訳間違っているところがあれば、コメントで教えてください! COVID-19は、未曾有のグローバルな人道的挑戦である。 何千人もの医療従事者が英雄的にウイルスと戦ってい、自分の命を危険にさらしている。政府と産業界が協力して課題の理解と対応、被害者とその家族への支援、そして地域社会の発展に貢献し、治療法やワクチンを模索している。 世界中の企業が迅速に行動する必要がある。 この文書は、上級指導者が COVID-19 を理解するのに役立つことを目的としている。状況とその展開を把握し、従業員、顧客、サプライチェーン、業績を保護するための対策を講じる。 要旨 現在の状況 本稿執筆時点で、COVID-19の症例数は38万件を超え、世界中で

                                              (和訳)マッキンゼーのコロナによる経済への影響予測、および対策レポート|Shicci
                                            • 本気でハマっていた何かを、「やめてない」という気持ちでやめていく - やしお

                                              ネットで漫画やイラスト、小説やブログを書いてた人が、ふっとやめてしまってさみしい、というのはよくある。外側から見ると急にやめちゃったようにしか見えないけど、内側から見るとむしろ「別にやめたわけじゃない」という認識なことが多いんじゃないかと思っている。 はっきり「やめる!」と決意してやめた人は少数派で、「まだやってる」の気持ちは持ち続けたまま、実績としてはやめた状態がずっと続いていく。 自分自身のケースだけど、以前はてなダイアリー/ブログで創作(お話)をせっせと書いていて、その後カクヨムに移った。2005年5月くらいから始めて、2019年3月に終わっている。まる2年以上更新してなければ、外側からは「やめちゃったんだな」としか見えない。でも本人は「別にやめたってわけじゃないけど……」と曖昧に思っている。 このズレが、熱心にやっていたことを急にやめてしまうケースに割と共通しているんじゃないかと想

                                                本気でハマっていた何かを、「やめてない」という気持ちでやめていく - やしお
                                              • はてなブックマーカーのGoogle Stadiaコメント答え合わせ

                                                Google Stadiaがサービス終了しましたね。 サービス開始が2019年11月にスタートして3年で終了を発表。 サービスアナウンス時にブクマがたくさんついています。 答え合わせと行きましょう。 コメントが多すぎるので抜けはご勘弁を。 速報:Googleのゲームサービス『STADIA』発表。YouTubeのゲーム動画から即プレイ開始 - Engadget 日本版 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/japanese.engadget.com/jp-2019-03-19-google-stadia-youtube.html 1111 users 2019/03/20 Googleの新ゲームサービス「Stadia」まとめ:これは歴史に残るぞ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.gizmodo.jp/2019/03/google-s

                                                  はてなブックマーカーのGoogle Stadiaコメント答え合わせ
                                                • 東浩紀伝2

                                                  非モテ論壇は、小谷野敦の「もてない男」 (1999年)に始まり、本田透に引き継がれるが、ものすごく盛り上がっているというほどでもなかった。本田は消息が分からなくなり、小谷野も2017年頃から売れなくなった。ツイッターでは雁琳のような第三波フェミニズムに応対できる論者が主流となっているが、そういうのの影に隠れたかたちであろう。大場博幸「非モテ独身男性をめぐる言説史とその社会的包摂」(2021年、教育學雑誌 (57) 31-43)というレビュー論文がある。ロスジェネ論壇も盛り上がった印象はない。氷河期世代はそれどころではなかったのだろうか。雑誌「ロスジェネ」は迷走してしまい、第3号は「エロスジェネ」で、第4号で終刊した。 東のゼロ年代はゼロアカ道場で幕を閉じる。東チルドレンを競わせるという企画であり、ゼロアカとは「アカデミズムがゼロになる」という意味らしい(「現代日本の批評2001-2016」

                                                    東浩紀伝2
                                                  • Wシリーズサービス終了のお知らせ

                                                    2019年3月よりサービスを開始しましたWシリーズ(Wonline,Wmagazine,Wchannel)は、 2023年4月30日をもちまして、サービスを終了いたしました。 今までご愛顧いただきましたお客様には深く御礼申し上げますとともに、 この度のご案内となりましたことを心よりお詫び申し上げます。 お問い合わせ https://comm.shingaku.mynavi.jp/form/pub/mynavi/k-inquiry-contents

                                                    • 「グレーのマーカー」は便利って知ってた? 「フリクション」など専門家厳選の9本を紹介 - 価格.comマガジン

                                                      今まで「薄墨」の色として避けられていたグレーのマーカーが、近年、存在感を増していることを皆さんは知っていましたか? たとえば、毎日の「ToDoリスト」。これは、やるべきことを個条書きで並べ、その作業が完了したら該当項目の横のボックスにチェックを入れたり、文字の上に線を引いたりして、どの作業が完了していないかをわかりやすくするリストですが、チェックボックスのタイプの場合は、完了していない項目がひと目で判別しにくいですし、線で消してしまう方法だと、完了した項目が読みづらくなってしまうという問題がありました。 そんな時に活躍するのがグレーマーカー。完了した項目をグレーマーカーを使って上から塗り潰せば、文字(線)をマーカー(面)で消すことになり、消した後でも書いてあった文字が見やすくなるのです。また、グレーカラーなので文字は読めますが、その項目が完了したこともひと目でわかりやすくなります。 グレー

                                                        「グレーのマーカー」は便利って知ってた? 「フリクション」など専門家厳選の9本を紹介 - 価格.comマガジン
                                                      • 「学歴社会」なのに「教育を軽視」する日本の問題(中川 まろみ)

                                                        日本は学歴社会なのに、教育が軽視されている――。そう指摘するのは、研究者として日本・アメリカ・オーストリアで働いた経験のある中川まろみさん。この矛盾した状況の原因はどこにあるのか、考察してもらった。 厚生労働省が公表した「2017年賃金構造基本統計調査」によると、大卒・院卒の男性の平均賃金は約40万円なのに対し、高卒は約29万円であった。一方、大卒・院卒の女性の賃金は約29万円で、高卒は約21万円であった。つまり、男性と女性の間、また大卒・院卒と高卒の間で、それぞれ約4割もの収入格差があるのだ。 性別による収入格差を生む原因としては、東京商工リサーチによる「2019年3月期決算上場企業2,316社『女性役員比率』調査」で報告された女性の役員比率5%という数字や、5割を超える女性の非正規雇用比率(男性は約2割)に代表されるように、雇用に関する性差別が深く関わっていることが明白である。 また、

                                                          「学歴社会」なのに「教育を軽視」する日本の問題(中川 まろみ)
                                                        • ”中国は尖閣諸島を埋め立てて2万人が居住する計画”だって? それ、ゲームの話です。(追記あり) - pelicanmemo

                                                          (日本経済新聞より) 3月24日に行われた自民党の国防部会と国交部会の合同会議で、招かれた有識者が示した資料に「中国は尖閣諸島を埋め立てて2万人が居住する計画を持っている」というものがあったことを、3月30日付けの日本経済新聞が報じた。 安全保障関連法の制定当時、武力衝突に至らないグレーゾーン事態への対処が論点になった。離島占拠などを想定し警備拡充の法整備を求める意見も与野党で上がった。施行から5年が過ぎ、沖縄県尖閣諸島周辺で中国の脅威が増すなかで議論が再燃してきた。 中国は尖閣諸島を埋め立てて2万人が居住する計画を持っている――。24日、自民党の会議に招かれた有識者が示した資料に出席議員は息をのんだ。中国側が動くきっかけや日本側の対応など議員側の質問が相次いだ。 (赤字強調は管理人による) 尖閣、中国の脅威増す グレーゾーン対処に隙: 日本経済新聞 (2021年3月30日) これと思われ

                                                            ”中国は尖閣諸島を埋め立てて2万人が居住する計画”だって? それ、ゲームの話です。(追記あり) - pelicanmemo
                                                          • 終わるようで終わらない「AMラジオ」の世界

                                                            2月1日から、一部のAMラジオ局が放送を休止することがわかった。これは、「停波」ではない。最長で来年1月末まで実際に放送を止めてみて、その社会的影響を検証する事になる。 ラジオ放送は、リスナーの減少による経営難が指摘されて長いわけだが、特にAM放送はFM放送に比べると、放送インフラのコストが高いことが問題となっていた。2019年3月には、民放連がAM放送をFM放送へ転換したいという要望書を総務省に提出、有識者会議にて検討、容認の運びとなった。 つまり多くのAM放送は、そのまま廃業するわけではなく、今後はFMに電波を移して継続するということであり、2028年までには全国44の民放AMラジオ局がFMへの転換を目指している。2019年の議論段階ではまだ10年あるネという話だったが、もうあと4年である。1年がかりの本格的検証に入って当然のタイミングではある。 FM放送に転換すると言っても、今のFM

                                                              終わるようで終わらない「AMラジオ」の世界
                                                            • 【え?】数年ぶりに「吉野家」で牛丼(並盛)を食べたら値段が変わりすぎていてビビった / 松屋と同じくらいだと思ってたのに…

                                                              » 【え?】数年ぶりに「吉野家」で牛丼(並盛)を食べたら値段が変わりすぎていてビビった / 松屋と同じくらいだと思ってたのに… 特集 【え?】数年ぶりに「吉野家」で牛丼(並盛)を食べたら値段が変わりすぎていてビビった / 松屋と同じくらいだと思ってたのに… あひるねこ 2023年1月25日 自分でも驚いているのだが、よく考えたら最後に「吉野家」で牛丼を食べてから3~4年が経過しているかもしれない(牛サラダとかは食べていた気がする)。冗談抜きに、2019年3月の記事で行ったのが最後ではないか。学生の頃はあんなに通っていたのに。 そこで数年ぶりに吉野家で『牛丼 並盛』を頼んでみたのだが……まあ驚いたよね。自分が牛丼と聞いてイメージする値段とまるで違ったのである。一体いつからこんなに変わったんだ? ・数年ぶりの吉牛 先述した通り、おそらく私(あひるねこ)が最後に吉野家の店内で牛丼を食べたのは20

                                                                【え?】数年ぶりに「吉野家」で牛丼(並盛)を食べたら値段が変わりすぎていてビビった / 松屋と同じくらいだと思ってたのに…
                                                              • エッジで機械学習ってなんだろう -ブラウザ、スマホ、IoT機器での推論を概観する- - Qiita

                                                                Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 本内容は、技術書典7 合同本『機械学習の炊いたん2』収録の、「エッジで機械学習」記事を公開したものです。内容は2019年9月時点の調査等に基づきます。 最近Raspberry Pi 4の検証結果などをみていると、エッジ、かつCPUでもそれなりの速度で動くケースもみられます。またこの後にM5StickV(K210)などを触りましたが、専用チップも使い所があります。今後、それらの動きもできれば補足したいと思います。 9/12-22に開催された技術書典9では、新刊『機械学習の炊いたん3』を頒布しました。私は、「AIエンジニア、データサイエンテ

                                                                  エッジで機械学習ってなんだろう -ブラウザ、スマホ、IoT機器での推論を概観する- - Qiita
                                                                • 『暑いからお散歩はまだ』熱中症対策のための説明を柴犬さんがちゃんと聞いててえらい「わかった、行こうか」

                                                                  柴犬ひるね @ohirune190303 2019年3月3日生まれの柴犬ひるね(女の子)、関西在住夫婦の家族です。愛犬が可愛すぎて1日200回は可愛いねぇと話しかけています。愛を伝えるには24時間じゃ足りません。飼い主👩は審神者もやってます。👻☔️☁️ instagram.com/hirune_shiba20…

                                                                    『暑いからお散歩はまだ』熱中症対策のための説明を柴犬さんがちゃんと聞いててえらい「わかった、行こうか」
                                                                  • 原発新設に消費者が費用負担の案 経産省、発電所建設の促進策:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                      原発新設に消費者が費用負担の案 経産省、発電所建設の促進策:朝日新聞デジタル
                                                                    • サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相

                                                                      ちょうど1年前(2019年3月20日)、仏空軍の戦闘機「ラファールB(複座型)」の射出座席が作動して搭乗していた64歳の民間人が空中に放り出されるという事故があったのを覚えているだろうか? 参考:Fighter jet crash averted by defect in civil ejection incident ラファールが民間人を空中に放り出した「世にも奇妙な事故」の真相が明らかに当時の報道によれば仏空軍第113サン=ディジエ=ロバンソン空軍基地に所属した戦闘機「ラファールB」1機が訓練飛行のため離陸した直後、後部座席に搭乗していた男性(64歳・民間人)の射出座席が作動して機外に放り出されて男性は怪我を負ったが幸いにも命を失うことはなく、射出座席作動で破損したキャノピーで軽症を負ったパイロットも無事に生還した。 しかし射出座席がなぜ作動したのか?民間人が戦闘機になぜ搭乗していたの

                                                                        サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
                                                                      • 「撮影現場のトイレでズボンを脱がされて…」被害タレントが告白 ワタナベエンタ常務が《悪質セクハラ》常習1年 | 文春オンライン

                                                                        前稿#2の通り、2019年2月28日、A氏は大澤氏の別宅マンションに招かれ、プロデューサーと新人タレントという力関係の中で、大澤氏に抗いきれず、性的関係を持つに至った。その際、大澤氏はA氏に目隠しをさせ、裸の画像を撮影。別れた直後、卑猥な言葉とともに、A氏にその画像を送りつけてきた。 性行為のあと、大澤氏からA氏に送られてきた写真。アイマスクをしてベッドに横たわるA氏が写っている A氏はその画像を見て青ざめた。何かあればこの画像を使って脅される、リベンジポルノのネタにされると考え、自分のしてしまったことを悔いた。翌日、A氏は友人にLINEを送った。 《目隠しプレイされたし ハメ撮りされたし まじ狂ってる!!!》(2019年3月1日、A氏から友人へのLINE) A氏は大澤氏から送られてきた写真に驚き、友人に連絡したという。A氏は大澤氏からセクハラLINEが送られてくるたび、複数の友人に相談し

                                                                          「撮影現場のトイレでズボンを脱がされて…」被害タレントが告白 ワタナベエンタ常務が《悪質セクハラ》常習1年 | 文春オンライン
                                                                        • 快適なUXの裏には泥臭さがあった? 新サービス開発に「React×Next.js×AMP」採用のワケ

                                                                          2020年2月27日、「ホットペッパービューティーコスメ」のWeb版が公開された。リクルートテクノロジーズが同サービスを開発するにあたり採用したのは、ReactとNext.jsと最新版のAMP(Accelerated Mobile Pages)である。この結果、ページの内容が表示されるまで0.2秒、画像が出るまで0.8秒、解析用のJavaScript等を含めた全てのリソースがダウンロードされるまでの時間は1.2秒以内を達成した。リクルートテクノロジーズが、これらの組み合わせを採用した背景、および開発における苦労や工夫した点などについて、同サービス開発に従事したエンジニアリング室 アプリケーションソリューショングループ グループマネジャーの古川陽介氏、メンバーの可児潤也氏、渡邉礁太郎氏に話を聞いた。 React×Next.js×AMP――この組み合わせを採用した背景 「ホットペッパービューテ

                                                                            快適なUXの裏には泥臭さがあった? 新サービス開発に「React×Next.js×AMP」採用のワケ
                                                                          • JJUG CCC 2024 Spring:テストコードが根付くチームを立ち上げるために考えたいこと | ドクセル

                                                                            スライド概要 JJUG CCC 2024 Springでのスポンサーセッション「テストコードが根付くチームを立ち上げるために考えたいこと」の公開資料です。 シンプレクスは1997年の創業以来、メガバンクや大手総合証券を筆頭に、日本を代表する金融機関のテクノロジーパートナーとしてビジネスを展開してきました。現在では、金融領域で培った豊富なノウハウを活用し、金融機関以外の領域でもソリューションを展開しています。2019年3月にはAI企業のDeep Percept株式会社、2021年4月には総合コンサルティングファームのXspear Consulting株式会社がグループに加わり、創業時より付加価値の創造に取り組んできたシンプレクスとワンチームとなって、公的機関や金融機関、各業界をリードする企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を支援しています。

                                                                              JJUG CCC 2024 Spring:テストコードが根付くチームを立ち上げるために考えたいこと | ドクセル
                                                                            • Cygames、コンシューマー向け新作『Project GAMM』を発表。実力派スタッフによる魔法ファンタジーアクションゲーム - AUTOMATON

                                                                              ホーム ニュース Cygames、コンシューマー向け新作『Project GAMM』を発表。実力派スタッフによる魔法ファンタジーアクションゲーム Cygamesは5月20日、『Project GAMM』を発表した。対応プラットフォームは不明ながら、コンシューマー向け新作になるという。ジャンルとしては、アクションゲームになるようだ。 『Project GAMM』の舞台は、ファンタジー世界。太陽と雨の魔術師世界ノワールを舞台に、魔法使いたちによる戦いが繰り広げられるという。キャラクターとしては、黒髪で長いマントを着けた人物ヴァシュラン、大きな杖と輪を携えた人物シメイ、巨大な鎧を覆い人間を乗せたスプリンツ、メイド服のような衣装をつけた人物リコッタ、燃えるような剣を片手に握る唐墨が紹介されている。 同時に公開されたゲーム画面は、リコッタが魔法を飛ばしているような場面に見える。彼女はプレイアブルキャ

                                                                                Cygames、コンシューマー向け新作『Project GAMM』を発表。実力派スタッフによる魔法ファンタジーアクションゲーム - AUTOMATON
                                                                              • ウィスキー(703)バルメナック12年 2007 プロヴェナンス -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                                                ウィスキー名:バルメナック12年 2007 プロヴェナンス 容量、度数:30㎖、46% 販売者:Shot Bar Online HITOKUTI WHISKY 今日は「バルメナック12年 2007 プロヴェナンス」をご紹介いたします。Shot Bar Online HITOKUTI WHISKYさんの量り売りです。 ひとくちウイスキー 量り売り専門通販サイト Shot Bar Online HITOKUTI WHISKYのホームページより 『ダグラスレイン社のプロヴェナンスより、バルメナック12年。2007年3月蒸留、2019年3月瓶詰。』 <色合い> 枯芝色 <香り> ハッカの澄んだ香り <味わい> 柑橘系、酸味、手作りクリームパンの味わいが一気に強烈に押し寄せます 次第にクリーミーな麦の味わい 口の中がレイフレッシュする感じ しつこい料理の合間にいただきたい感じ 麦のうま味を上手に表現

                                                                                  ウィスキー(703)バルメナック12年 2007 プロヴェナンス -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                                                                • 「ももクロは青春だった」 10年ぶりのメディア登場! 知られざるももクロ仕掛け人"FKD"こと福田幹大が語る、黎明期のももいろクローバー 聞き手:吉田豪 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                                                  全4回の1回目/第2回、第3回、第4回を読む 10年ぶりのメディア出演 ――(吉田豪)ようやくFKDさんに会えました! FKDさんのことを簡単に説明すると、初期のももいろクローバーが活動していく上で重要な役割を果たしたスタッフで、でもブレイク直前にももクロを離れたからその存在が掘り下げられることがない、その後もいろんなアイドルに関わったりしてきたはずなのにインタビューもほとんど受けたこともない幻の存在です。 FKD 何年もその名前を伏せて仕事してたんで(笑)。名前を出すとマイナスなこともあるし、いまのももクロ担当者に悪いなっていうのもあって、できるだけ出さないようにしてたんですけど。 ――ちょっと黒歴史みたいな感じになってるじゃないですか。あまり積極的にはみなさん名前を出したがらないというか……。 出したがらないけれども、ときどき良くも悪くも出していただいて。 ――それはボクが各所でFKD

                                                                                    「ももクロは青春だった」 10年ぶりのメディア登場! 知られざるももクロ仕掛け人"FKD"こと福田幹大が語る、黎明期のももいろクローバー 聞き手:吉田豪 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け